【フィンランド】海賊版取締の暴走でフィンランドが著作権法審議へ[13/07/27]
(
>>1からの続き)
この提案は昨年11月、違法コピー取締団体 CIAPC の告発によって警察が9歳の
女児の自宅を家宅捜索し、「犯行」に使用された『クマのプーさん』のラップトップPCを
押収した事件によって喚起された、度を越した“海賊摘発”に反発する世論を背景に
している。少女の父親は、同じIPアドレスからCIAPC が内偵していた常習者とは別人で
「犯人」の少女も、残高が足りずにオンライン購入を諦め、ファイル共有サイト
The Pirate Bay からダウンロードを試みたもので、結局うまく再生できず、翌日には
正規版を店で買っていることも判明した。
朝8時の家宅捜索に衝撃を受け、「弁償さえすればなんでもなかったんですよ」という
警官の話をマフィアの強請のように感じた父親が表沙汰にしたので、ことは社会問題に
発展した。少女がダウンロードしようとしたアーチストのFacebookページは批判で溢れ
「誰も告訴しようと思っていません」と釈明を迫られたことは当然だろう。
結局、「著作権保護」というビジネスにおいて、創作者であるアーチストは名義貸しを
させられているに過ぎない。仮に有罪だったにせよ、ポップ・ミュージックのダウンロードで
家宅捜索を行うというのは狂気の沙汰である。財産権を保護するという法の趣旨、不法行為の
可罰性に見合うものではない。
(以上です)
マジで酷い
JASRAC最低だな
JASRACは何も生み出さない、何も守らない
ただ自分たち組織の利権を維持するだけ
インターネット企業は皆、グレーゾーン企業だからな。
うは
常に違法スレスレな世界だから儲かる。
8 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 18:03:27.45 ID:RqddtSoW
, ´ ̄ ̄ ` 、
/ ヽ
/ /|', / ヘ
i .:i ,' ./ ! ',. メ、 ハ
| | .i ./ ',イ ハ i | |
| .ハ |/ \ ナ /|ノリ ドンビキナンダナ…
i .:( ヽリ ● ● ハ
| ヘー、 uxx ' xx }ノ
| | |i>ト ▽ _ノ
| | /`ー`ヽ{<ヽ
オサーンたるもの、インターネッツに人生の拠り所を求めたりやしないよ。
要するに、アップロード側を取り締まれってことだよな。
ダウンロードの違法性は、一般人からは
ブ ラ イ ン ド 状 態
だからな。
違法アップロードであること(無料公開されていないこと)を
事前に認知できない状態なわけだ。
犯罪として定義するための構成要件(考え方)がおかしいんだよ。
ダウンロードを刑罰化するのは。
11 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 18:18:29.14 ID:lq2JB9HH
フィンランドでは、9歳でも犯罪の主体になりうるの?
実際は保護者に行くんだろうけど
12 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 18:21:10.24 ID:qPdhFBqV!
どんな時にでも、たとえ、
苦しい時にでも、貧しい特にでも、全てに絶望した時にでも、
どんな形にせよ、人を楽しませ勇気づけ希望を持たせるのが、
音楽、文学、などの本来の姿。
昔は本は、借りて手書きで写して残していったもの。
昔は歌は、口ずさんで教えて広めていったもの。
それが、
まず金を!
は本当に本末転倒。
インターネッツでツーハン経済とか、環境負荷考えたら最悪だろ。
何が物流革命だ馬鹿野郎め。
まぁ、著作権はだいじにしろよな
16 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 19:01:26.34 ID:GR8OCzEw
こんな事をするやつらから何か物を買おうなんて思わない。
17 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 19:02:08.18 ID:b+FmMwq0
今の日本じゃ小学生すらスマートフォン持ってて、
音楽やビデオとかは違法かどうかも知らずにDLしまくっているな。
18 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 19:07:04.92 ID:9vWgTv14
インターネットの普及と共に著作権は縮小されなくてはならない。
インターネットの本質は、大規模な情報分散・共有インフラだからだ。
著作権は情報を統制・規制・管理・支配する。そもそも、ネットが著作権と相容れないのだよ。
19 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 19:35:00.55 ID:WJJ4pSJE
弁償さえすればなんでもなかったんですよ (嘲笑)
20 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 19:41:01.56 ID:bbl3HPJT
TPP参加で著作権侵害が非親告罪化すれば、日本でも同じ現象が起きるだろうな。
>>18 只見出来る範囲のコンテンツで人生は片付くわけだな。
こんな風に言われると本当にネットで儲けてる奴らが渋い顔を
するが、捕まるのは小さな子供。
一番可哀想なのは直接的には無関係だったアーティストのような。
24 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 21:22:37.65 ID:9vWgTv14
>>21 インターネットは情報の調達を容易にした。
だから、情報に高いコストを設定できる時代は終わった。
資本主義が機能し始めたんだよ。独占から開放し、自由競争が蘇ろうとしている。
25 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 21:25:06.61 ID:5YbuNDZJ
>>24 情報の製作コストはスルーかよw
流通・販売・在庫管理等のコストが低減されただけなのにアホかと
27 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 21:45:31.50 ID:aa5EM8CZ
>>25 ウォーターゲート事件になぞらえてるのかな
アーティストはネットで歌を聴かせて、投げ銭で生活すればいいんだよ。
今の音楽業界でアーティストにぶら下がっている何千ものコバンザメは
滅びればよい。
29 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 22:02:06.06 ID:9vWgTv14
>>26 製作コストも下がる。というか、下げざるを得ない。
これが資本主義だから。
如何にして低コストで情報財を構築し、提供するか?これが重要だ。
製造業も流通・販売業も、みんなこれをやってきた。当たり前のことなんだよ。
著作権に守られて特権階級のごとく振舞っていたのもここで終わりさ。
ネットは著作権禁止だなんてことになったら俺なら絶対に真面目に
やらん。実際、真面目にやっとらんし。
著作権はアーティストの収入と、芸術の普及と振興を目的にレコード産業時代に整えられたものかな。
(もっと以前は貴族や金持のパトロンが金を出したとか。)
ネット時代でコピーが容易となりコピーの2次利用やサンプリングによる新たな芸術も生まれている今、
著作権というより、芸術の普及とアーティスト収入のために新たな形が必要だね。
JASRACって町から音楽を消してまわっているだけじゃん。
33 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 22:41:21.71 ID:7iIQAF/6
JASRACは文化庁の天下り団体です
天下りの実態はワイロであり、犯罪なのに
日本では合法です
その天下りの受け入れ先を作るために
毎年10兆円↑の損失が出てる推定されています
34 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:02:46.39 ID:9vWgTv14
>>30 真面目にやる必要なんてない。だれもそれを強制しない。
これが自由競争。資本主義。
>>31 インターネットという情報の分散・共有インフラが普及したのに、
分散・共有を規制することで成立する著作権ビジネスが生き残れるはずないでしょう。
具体例ではなく、観念論だよ。現在の著作権のしくみそのものがネットと相容れないのだ。
>>34 > 分散・共有を規制することで成立する著作権ビジネス
この観念が意味不明なのだが。
例えばインターネット誕生前の漫画本は、一体どのように「分散・共有を規制」していた訳?
無料で配れってか?
で、肝心のJASRAC様はフィンランドに宣戦布告でもするのか?
スオミは冬戦争で百倍のソ連邦軍と引き分けに持ち込んだ勇者だぞ
チンピラJASRACでは精々小便漏らして逃げるしかあるまいなぁ(笑)
著作権監視団体とかの問題を挙げて、著作者の権利を踏みにじろうとするアホには毎度辟易するわ。
38 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:21:26.11 ID:9vWgTv14
>>32 著作権を根本的に変革すべきなんです。
利用許諾権ではなく、報酬請求権に変える。情報は自由であり、誰にも束縛されないから。
ネット検閲にならないように配慮しつつ、情報の流通と利用をチェックするしくみが必要だ。
どの著作物がどれだけ利用されたかをチェックするだけではない。
複数組み合わされたり翻案されるので、その影響度や寄与度を評価するしくみも構築すること。
対価の徴収は保証金や公的保険によって賄われ、評価機関によって権利者に分配すればいい。
こうすればコピーも二次利用も自由になり作者は対価を得られる。
「課金・徴収・分配がうまくいかないから、利用者から自由を無くして欲しい」
これがダウンロード違法化の目的なのです。本末転倒なのですよ。
本当に必要なのは、自由。自由こそ最大限に尊重されなくてはならない。
>>38 > 情報は自由であり、誰にも束縛されないから。
コカコーラのレシピ → 1と0で構成されたデータ
コカコーラの販売網 → インターネットとその上に形成されたサービス
コカコーラ → 読み取り装置によって人間が取り扱えるようになったデータ
お前の論調、前にν+で見たな、思い出したわ。
アホはそろそろ死んだ方がいいぞ。
40 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:27:13.64 ID:9vWgTv14
>>35 作者は出版社と契約することで、書籍を流通させているんだよ。
著作権制度が無い時代は、出版するとすぐに海賊版が別の出版社から出た。
出版社に対して出版差し止めが出来る権利を作者に認め作者を保護した。
だが、現在は違う。書籍を出版せずとも情報は世界中に広まるよ。
作者が出版社と契約して、コピーを許諾するしくみが通用するわけがない。
41 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:35:53.48 ID:9vWgTv14
>>39 重要なのは「情報」なんだよ。
コカコーラが、他の飲料とは異なる独創性を発揮するために必要な情報。
これこそがコカコーラの本質だろ?
今でもレシピは非公開だが、もしこれが公開されたらコピーが作り放題になるぞ。
だから厳重に保管され他人の目に触れないのだ。
コピーされたくなかったら公開しない。これ最強。
リバースエンジニアリングされ、秘密が明らかになってしまったら諦めるしかない。
これが自由競争。資本主義。情報は自由であり、束縛できない。
43 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:50:24.15 ID:9vWgTv14
>>42 生粋の日本人ですが何か?
私は情報財に関わる仕事をしているんですよ。某大企業の社員ですがね。
企業は、海賊版として摘発されないならコピーなんて平気でやりますよ?
だから特許権で守るんですよ。ただし、著作権ほどゆるい世界じゃありませんぜ。
独占権は簡単に与えてはならないのですよ。自由競争を否定し、資本主義を歪めるから。
著作権で歪められた世界しか見ていないと、それが普通に見えてしまう。だが、それは違うんです。
44 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:52:44.79 ID:RqddtSoW
独占権があって、ゆるくて歪んでる?
だからよ。
「独占」って何よ?
> 情報財に関わる仕事をしているんですよ。某大企業の社員
観念的に留まって語る奴がアホか
46 :
七つの海の名無しさん:2013/07/28(日) 23:55:11.88 ID:yejSItDC
ゲームでも漫画でも映画でもソフトでもPDFでも
P2Pで何でも手に入る時代だから
47 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:03:38.82 ID:DLediyYu
>>45 あなたもDVDを買って再生したことあるでしょ?
「このDVDは,一般家庭内における私的再生に用途を限って販売されています」みたいな表示。
何で規制されなきゃいけないんだろうね?そう思ったことはないですか?
利用者が何に使うかは、本来自由なんだよ。一般の商品でこれをやったら独占禁止法に抵触する。
ところが、著作権によって独占禁止法が適用されないんだ…。
購入者がどんな目的で利用するかを支配できる。おかしいだろ?
>>47 別にDVDの穴にチンコ突っ込んでもいい訳だが、それをコピーしてばら撒いたり、売りさばいたらダメに決まってんだろ。
お前の言ってる不自由ってのはな、独占禁止法が目標にしてる「健全で公正な競争状態を維持」から逸脱してんだわ。
そんなんも許される訳がねーだろ。
49 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:10:45.07 ID:VItvAQqn
>>47 他の商品と違って中の情報を容易に複製できるから一般の商品と同列に語るのはおかしいと思う
50 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:10:58.10 ID:JchpFcbF
>>38 まあね、技術革新によってコピーが容易になり、「金を払わないと情報が手に入らない(物理)」では
なくなってしまった。
>>47 売った物に制限を課しているという事は、実は所有権は移転していないと解釈できるな。
民法によれば所有権=処分権らしいから。
で、普通の物品の場合、所有権を持っている者が廃棄処分の責任を負う。
51 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:12:14.99 ID:v19g+e7r
著作権保護法と独占禁止法と特許法(?)が、ごちゃまぜになってきてるなw
52 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:22:50.82 ID:DLediyYu
>>48 海賊版商品の規制と同じものを望むなら、第三世界事件みたいに違法配信サイトを狙えばよい。
馬鹿馬鹿しい話なんですが、わが国ではDVDISOをダウンロードするより海賊版を買うほうがリスクが少ないんですよ。
海賊版は不正競争防止法で対処可能です。著作権の出る幕は無い。
53 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 00:30:58.24 ID:DLediyYu
>>49 情報を容易に複製できるなら、それを前提にビジネスモデルを構築しましょう。
利用される情報には、価値がある。利用実績と対価の徴収・分配をリンクさせるしくみですよ。必要なのは。
>>50 所有権は移転してません。コンピュータソフトでは、利用許諾契約となります。
利用する権利を買ったという扱い。だから独占禁止法によって利用者を守らなければならないのです。
54 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 01:24:44.28 ID:FdlPYlnD
>>26 販売先が飛躍的に増えたのは理解できない?
55 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 01:27:18.26 ID:FdlPYlnD
>>43 >だから特許権で守るんですよ。ただし、著作権ほどゆるい世界じゃありませんぜ。
あんた知財の人間とは思えないぐらい、無知だな。
著作権のほうがよっぽど厳しいわ。
56 :
七つの海の名無しさん:2013/07/29(月) 04:27:46.79 ID:55Bra8yP
ウリナラが一転して先進ニダ
>>54 販売先が増えたら製作コストが下がる理由になんの?
市場が広がった事による販売価格の低下はあっても、製作コスト低減につながるとは思えないのだがな。
日本では取り締まりの暴走とかいう言葉が使われる事はないからな
すでに暴走している今を見れば明らか
59 :
七つの海の名無しさん:
>フィンランドでは最近の憲法改正により、国民投票を通じて市民が議会に
>法案を提出する権利を認めているが、7月23日、著作権法の適用緩和を求める
>立法提案が「6ヵ月以内に5万人」という条件をクリアしたことが伝えられた。
やっぱり憲法って改正しやすくするべきだな