【米国】国家安全保障局が日本大使館など盗聴 英紙報道[13/07/01]
英紙ガーディアン(電子版)は30日、米国家安全保障局(NSA)が米国内の
日本や韓国など同盟国を含む計38の大使館や国連代表部の通信を傍受していた
と報じた。NSAによる一連の通信傍受問題で日本の外交施設が盗聴対象に
なっていたことが明らかになったのは初めて。
NSAによる広範な個人情報収集活動を暴露し米司法当局に訴追されている
元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン容疑者(30)の資料を基に
同紙が報じた。
2010年9月の文書によると、NSAは日本、韓国、欧州連合(EU)、インド、
メキシコ、トルコ、フランス、イタリア、ギリシャや中東諸国の在ワシントンの
大使館や国連代表部(ニューヨーク)の通信を傍受していた。
文書では、こうした盗聴対象国を「ターゲット(標的)」と表現していた。
電子通信機器に盗聴器を仕掛け、それをケーブルを使って特殊なアンテナにつなぐ方法で
通信内容を傍受していた。
主に電話が盗聴されていたとみられるが、盗聴の具体的時期や内容は不明。
NSAが在ワシントンEU代表部を盗聴したのは、地球規模の問題に対する
EU加盟国間の意見の違いを把握するためとみられる。日本の盗聴目的は不明だ。
同紙はこれまで、元職員の情報を基に、NSAなどが米インターネット大手9社の
サーバーに入って電子メールなどを監視していたことや、英国の通信傍受機関
「政府通信本部(GCHQ)」が2009年の主要20カ国・地域(G20)首脳会議で
外交団の通信情報を傍受していたことを報じている。
【ことば】米国家安全保障局(NSA)
国家情報長官を頂点とした米国の情報組織を構成する16機関の一つ。
中央情報局(CIA)と並ぶ秘密情報機関で、「シギント」と呼ばれる通信傍受による
情報収集・分析、暗号解読などを担当。
スーパーコンピューターや特殊なキーワード検索ソフトを使い、テロ計画の有無などを
調査している。
1952年設立、本部は米東部メリーランド州。
米英などが運営する世界的通信傍受システム「エシュロン」の運営主体ともいわれる。
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e030141000c.html 関連スレは
【米国】米国家安全保障局の盗聴・監視、4つのプログラム[06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1371463017/l50 等々。
こういうことはどの国でも当たり前のように行なっているものだ
と考えるべきだろうな。
逆に日本は諜報機関が貧弱すぎると言われている。
民主党政権時代など、岡崎某が国家公安委員長になっていたほどだし。
3 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 12:45:16.93 ID:6YDN2WLs
ま、普通にやってるだろ?
こんなこと。
日本じゃ日本の施設に日本人(じゃねえか?)が盗聴器仕掛けてるってのが変だけどな。
4 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 12:46:45.78 ID:wkO3sS51
_ノ乙(、ン、)_公安にトミ子の置き土産(盗聴器)とか普通にありそう…
5 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/01(月) 12:48:51.84 ID:R/MVrfEn
なんか暴露合戦になってきたなw
自由主義陣営だけが損してる構図
7 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 13:11:58.91 ID:BtvXp25W
民主政権時代は盗聴してくれたお陰で日本人は首の皮1枚で助かった。
8 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 13:12:11.74 ID:td4HjvlH
>>1 日本の官庁がアメリカに全部チェックされてるって話、前から出てるよな
日本のマスコミの人も、たびたび話してる
>2010年9月の文書によると
そら民主党政権じゃあ
日本国民だって盗聴器で監視したいわw
むしろやってなかったら驚くだろ。
何のために世界各国が自国の諜報機関を持ってると思ってるんだ。
ばらされたのは酷い失点だろうけどw
11 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 16:09:36.76 ID:FsaGyhXI
何にしろUSAという国は国益を守るためなら手段を選ばない
エゴイズム丸出しの国家だってことは分かったわけだ
たいしたことがないみたいに言ってる奴は馬鹿か工作員だ
12 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 16:54:23.13 ID:mFfuWtqR
NSAによる一連の通信傍受問題で日本の外交施設が盗聴対象に
なっていたことが明らかになった
そりゃ外務省の中にいる人が信用出来ないからね。
13 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 18:48:29.67 ID:gV1lrris
この件で左翼が意外に大人しいと思ったら、騒ぐとスパイ防止法制定に繋がるもんな(笑)
14 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 19:53:01.20 ID:r4YlEhOd
エシュロンで永田町ごと筒抜けなのに何を今更
15 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 19:56:19.39 ID:r4YlEhOd
>>2 公安が諜報?自国民だけターゲットにしてる権力病の基地外の巣窟じゃねえか
MI6やCIAのように外国の情報収集をやってないのは諜報とは言わねえよ
こんなこと「そこまで言って委員会」で普通に話してたと思うんだけど
17 :
七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 22:42:21.61 ID:b7P1UwIv
日本なら直接聞けばよかったのに
わざわざ・・
民主党政権なら盗聴した所で理解不能だったろう
どの国の情報機関もやってるんだろな、と思いながらどこもやってるっていう暗黙の了解事項なのに、大騒ぎしたせいで何かのリアクションせなならん事になったやないか。
鳩山夫婦が改装と称して首相官邸に仕込んだ盗聴システムは
どこに繋がってたんだろなwwww
安倍ちゃん、むちゃくちゃ警戒して近づいてない事からも予想はつくけど
21 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 01:08:58.00 ID:+rLrzbdg
>>13 なにが言痛いのか知らないけど、基地外右翼も、左翼も、在特会も、
み〜んな在日韓国朝鮮人の、反日工作活動じゃないw
F-bookに、TPP抗議デモの一般人を左翼にドヤされたって、捏造書込みして削除した
安倍晋三首相みたいな嘘八百言わないでくれないかな。
日本も盗聴すべき
23 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 04:04:35.76 ID:rVmPhf9J
アメ公の対日、対欧盗聴は主に経済的秘密を盗み出すことに重きを置いてる
そして盗聴してることは外交上常識だ
24 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 04:23:58.52 ID:fhglorEJ
大泥棒アメリカ
25 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 04:32:40.50 ID:fhglorEJ
と、中国の呉儀女史がのたまってました。
世の中は逆説的だな本当に
自民が勝つのは分かる
アホばっかやもん
オリンピック支持も自民支持も
リアルでは聞いたことが無い
なんか恐怖を感じるね
27 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 06:34:54.19 ID:1kKTySJD
日本の国益を守ってくれるためには、アメリカは日本のことを
よく知らなければならない。そのために、がんばってくれてるんだな。
わざわざ盗聴しなくても勝手に漏れてくる
29 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 07:13:21.34 ID:4WXBtXaj
こういうのって普通の事だよね
ドイツの諜報機関は優秀なんだろうか?
案外とユダヤコネクションだったり…
>>22 とっくにやってるだろw
普通は、バレても暴露されずに裏で他の情報取る外交カードになったりするもんだしなあ。
同盟国なんてない。敵国かライバルかのどっちか。
冷戦構造とはちょっとルールが違うだけか?
>>33 IT革命と物流革命が起こった後だから、あの頃と比べると社会構造が激変してる。
その辺の差を認識できない奴に限って、表層的な部分だけ捉えて日和見する。
36 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 08:47:20.47 ID:jDroyaTx
盗聴すればするほど訳わかんなくなったんじゃないかなアメリカ。
鳩山さんの電話を盗聴して頭オカシクなったcia職員が絶対いるような気がする。
38 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 08:56:19.68 ID:XatDod4D
こんなの日常当たり前
時折、気が触れたような言動をする国務省の役人が会見をするのって
外交の本音を見聞きしすぎた反動なんだと理解できたよ
憑かれた眼をしていたあの人は元気だろうか
>電子通信機器に盗聴器を仕掛け、それをケーブルを使って特殊なアンテナにつなぐ方法で
>通信内容を傍受していた。
御苦労様。
>>34 インターネット革命でワンワールドも幻想ってことだな。
43 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 10:15:09.96 ID:GkVz19IB
これはTPPからみだね
44 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 10:49:03.28 ID:YmidleMy
これ日本大使館だけつけてなかったら
そっちのほうがよっぽどこわいわw
45 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 11:00:02.82 ID:0jc89Qw+
白豚ストーカーきんもーwwwwwwwww
46 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 11:22:37.52 ID:36j0Sqlh
当たり前だけれど、「それをいっちゃーお終いよ」みたいな・・。
BBCによると、ドイツ国民も怒ってるそうな。
まだ敵国なのか!とか、スノーデンは英雄だ。ドイツに亡命させろとか言ってるって・・。
本当にそうなったら面白いけれど、大変よね・・。
47 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 11:57:58.35 ID:KrmmVFgi
あたりまえというか、とっくにわかってたことだろ。大使館が盗聴されてないと考える方がおかしい。
それより盗聴されていることを前提にニセの情報を流すとかそういう情報戦をしかけるのが正しい。
48 :
七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 12:10:00.44 ID:KrmmVFgi
スノーデンもいまいち正体が不明だな。声明を読むとかなり説得力があるが、全体的には自由主義陣営に不利なことをやっている。
現実の世界では普遍的な正義は成立しない。例えば戦争がいい例だが、敵を殺すのは正義だが、敵が味方を殺すのは悪ということになる。
戦争になっても殺人はよくないといって戦わなければ味方は全滅する。アメリカがある程度情報活動をするのは自由を守るために必要だろう。
それにスノーデンのようなリークを完全に防ぐことはおそらくできない。むしろこういうリークがあっても国家の安全が脅かされないようなシステムを作っていくべきではないのか。
日本大使館の主要業務って、大使公邸に日系企業の駐在員呼んでやるパーティーだろ
どこの寿司職人を呼ぶかとか、ワインの仕入れリストとか
重要機密がつつぬけだったんだな
50 :
七つの海の名無しさん:2013/07/07(日) 03:18:12.99 ID:68ws6FZB
道々道みちみちみちみちみちみちみちみちみちxx????????
これ日本人に対するプライバシーの侵害だよね
EUや南米の各国の政府も怒ってるし
これでアメリカは正義の国だアメリカのやってる事は常に正しいと
思考停止な人が減る事に期待
中国だろうがアメリカだろうが韓国だろうがね
監視衛星もプライバシーの侵害だね^^
53 :
七つの海の名無しさん:2013/08/27(火) 02:45:13.36 ID:VYl9XFav
で結局どうなったのこれ?
54 :
七つの海の名無しさん:2013/08/27(火) 17:05:11.66 ID:2yaCgDxN
後藤田正晴ロングインタビュー
youtubu
いつまでミンスガーって言うのなかあww
古臭いww
56 :
◎◎◎◎◎ 野村證券 勝俣一生 ◎◎◎◎◎:2013/08/27(火) 17:18:33.58 ID:cIJZkVrt
57 :
七つの海の名無しさん:2013/08/27(火) 17:30:16.30 ID:oX/0ReJ1
日本もやれよ!!!!!!!!!!!!
早くNSA作って特にチャンコロとチョンを傍受監視
しろよ!
58 :
七つの海の名無しさん:2013/08/27(火) 20:27:48.30 ID:4OYtu7kN
>>57 それで実際に監視対象にされるのは2ちゃんねらーのお前らだよ
象の檻が日本国内にある時点で察しがつく
アメにとって本当の同盟国は英国・カナダ・イスラエルのみ
日本人はすぐ感傷的になっちゃうからな
真剣に権謀術数について考えてもいい時期
支那チョンとも縁を切り適切な距離を取る
同じ様にいつの日かはアメからも真の独立をせにゃならん
いつまでもジャイアンの奴隷では嫌だわ
テロッター