【オランダ】日本の捕鯨は「商業目的」 オーストラリアが国際法廷で糾弾[13/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ハーグ 26日 ロイター] - 日本の捕鯨は国際条約に違反するとして
オーストラリア政府が訴えていた裁判が、オランダ・ハーグの国際司法裁判所で
26日始まり、オーストラリアは口頭弁論で日本の捕鯨を改めて糾弾した。

1946年の国際捕鯨取締条約では、重要な科学調査目的の捕鯨が認められており、
これを根拠に日本は南極海で毎年調査捕鯨を続けている。
しかし、オーストラリアは調査とは口実に過ぎず、商業捕鯨という真の目的を
隠ぺいしていると主張した。

また反捕鯨団体「シーシェパード」のオランダの代表は、
「オーストラリアが勝訴すれば、われわれも南極海に監視に行く必要がなくなる」
とコメント。
国際動物福祉基金のパトリック・ラマージ氏も、
「商業捕鯨は残酷かつ時代遅れなものであり、何ら科学的な価値を生み出さない
ものだ」と日本の捕鯨に対して厳しい態度を示した。

日本側は7月2日に口頭弁論を行う予定だが、鶴岡公二外務審議官は記者団に
対し、日本が行っている調査捕鯨は合法的な科学調査であり、生物資源の
持続的利用を踏まえて行っているとコメントした。
また日本の当局者からは「南極海には約51万5000頭のミンククジラが
生息しているが、日本の調査では年間わずか815頭を捕獲しているに過ぎない。
これは鯨が繁殖するペースを下回っており持続可能な捕鯨だ」などの意見も出ている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95Q06C20130627
2七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 16:53:33.92 ID:um0QaSAf
まぁ調査とするには無理があるのは事実だよね
商業目的で正当な理由を見つけないと確実に負けるでしょ
3七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 16:56:34.95 ID:bu1Y3R1u
調査捕鯨なんてもう止めたら?
誰も鯨なんて喰わないし、無駄に金捨ててるのに等しい。
オーストコリアや狂犬病のバカ共にもガタガタ言われる事も無くなる。
4七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 16:56:59.13 ID:oLOa3kew
ミンククジラを捕るなってのはなんの科学的根拠がない
5七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 16:57:53.27 ID:UrxCGBuA
オーストラリアの現与党って労働党だっけ?
クソ過ぎる
6七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:00:04.94 ID:yb5rTkq/
鯨肉なんて出回ってないじゃん
調査とも商業ともいえん
中途半端
7七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:01:14.19 ID:m32DEJ5E
外国に言われて日本が悪いと思ってるバカって本当にいるんだな
動物を取って食って何が悪いとはっきり言えばいいのに
8七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:03:55.02 ID:tqaNNGOM
そのとおり商業捕鯨です。
日本人特有のたてまえというやつです。
いかんのか?
9七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:05:41.61 ID:iSoxBNlb
僅か20〜30年前までアボリジーの赤ちゃんうまれたら、英国本土に売り飛ばしてたのは、エリザベス女王陛下の豪州じゃんか!!!
職業人身売買してたじゃんか!!!
この、犯罪者で出来た国が!!!
10七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:09:19.60 ID:CIoHBU/J
クジラって誰が食ってんの?貧乏な頃に食った記憶があるけど不味いぞ。
11七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:09:43.18 ID:9iK3d7Ij
最近シーチワワ聞かねえな
逃亡中?w
12七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:10:55.08 ID:t+Yx/7Sk
クジラは美味しいで。
13七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:11:04.45 ID:HCcX5ABS
カンガルーはカレーのルー
14七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:11:06.77 ID:k+U6Txhq
絶滅危惧種って実際数種類で
その他は数が多すぎて間引いた方がいいくらいの状況だろ
捕鯨反対の国は科学的な根拠だせよ
15七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:11:39.69 ID:LYyYT/Oy
>>1
バレたか…orz
16七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:14:59.84 ID:feMLDDI+
調査捕鯨なんてやめたら クジラ食わんでもいいやん
世界から批判浴びてまで食いたいの?
17七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:16:13.42 ID:TnLNjjgy
>>1
日本側は、獲ったクジラ肉を流通ルートに乗せてることの説明をチャンとやらないと、
意外にオーストラリアに足をすくわれるぜ。

普通は、どういう理由からであれ、肉を商品として販売すると、オーストラリアの言い分「商用目的の捕鯨」に理がある。
その論理をくつがえすためには、余ほどの論理的説明展開をせねば、裁判官も納得しないだろう。

ま、説得のための一つのサンプルを上げれば、
「最終的に肉を販売しても、最初の獲る目的が商用でなければ『商用目的』とはならない」のタトエとして、
湖に湧く「害魚」ブルーギルについて、駆除のために捕獲して、それを廃棄することもあれば、現在では食用としてレストランに卸しているという件がいいだろう。

廃棄するよりも有効活用ということで、ブルーギルがたとえ商品化されていても、その捕獲目的自体はあくまで「駆除」にあるのであり、
商品になったからといっても「商用目的」の捕獲とはならない、って説明するのがいいだろうな。
18七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:18:26.07 ID:HsYQBXi+
別に敗訴しても困らないだろ
負けたら過去に言った様に、IWCを脱退して新しい組織を作ればいいだけの事
あるいは、日本近海で商業捕鯨をすればいいだけだし
IWCの決まりに則って捕鯨してるにも関わらず、それが認められないのなら
まったく意味の無い組織であり、金の無駄だからな
19七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:19:12.77 ID:CnNr+bc9
TBS「Nスタ」の印象操作が酷すぎる

1.最初にスタジオに鯨料理を出す
2.「日本の捕鯨は「商業目的」とオーストラリアが国際法廷で主張」とタイトル
3.直後に鯨料理店のVTRを流す。客にインタビュー「おいしいです」
4. ここでCM
20七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:20:10.44 ID:7SNzYAVr
残虐な歴史の反動でびっくりするような奇麗事をいう国、多いよね
21七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:20:26.29 ID:TnLNjjgy
>>18
やはり、裁判を受けて立って「敗訴」すれば、日本の国家イメージに痛手があるのは避けられない。
裁判に勝つに越したことはない。
22七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:22:41.10 ID:TYlWNrjG
>>17
調査捕鯨の副産物は、可能な限り利用すること。
みたいな決まりがなかったっけ?
23七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:23:16.57 ID:7+0PHYel
ウイルス兵器で数百万のうさちゃんを皆殺しにしたオーストコリア、
いい加減にしろよ。
24七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:26:42.89 ID:HsYQBXi+
>>21
日テレでやってたけど、日本が勝つには正直無理らしいぞ?
裁判官の半分以上が反捕鯨国の所だからってな
それに負けても法的拘束力は無いし、捕鯨をやっている国もあるしね
日本は気にする事はない
25七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:31:00.01 ID:8Km53RVi
鯨の竜田揚げは結構好きだけどな。
イルカは不味いが
26七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:32:18.32 ID:06FcxGTj
とりあえず、どっちでも良いからシーシェパードのメシの種を無くして欲しい。
27七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:36:26.48 ID:qi4zGyRG
スーパーに売ってねーよ
28七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:37:32.68 ID:wJMv2Rvp
ところで日本のクジラの調査っていつ終わるの
29七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:39:44.55 ID:MP93MzAu
昔喰ったけど、今となってはどうでもいいなぁ
30七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:39:47.10 ID:eW+mW+CR
食物連鎖底辺のアミエビ類や小魚の数量減回避のためにも間引きは必要だよ
31七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:42:35.28 ID:SHwOAiII
クジラが増えて生態系に弊害出てるのわかってんのか?

がたがたがたがた、オーストラリアむかつくわ
32七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:42:39.96 ID:TUuziIT6
割とどうでもいいw
33七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:47:06.72 ID:EVpRMOUg
商業でもええやん
くじら美味しいよ!

  
34七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:48:19.64 ID:DWl5T3BV
日本より韓国の方が悪質に捕鯨している件

オーストラリアはカンガルーを食べる件
35七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:50:44.67 ID:G5XYMAFa
朝鮮人顔面ブルーレイ


韓国が日本の2倍以上の違法捕鯨をしていました。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51864480.html

韓国捕鯨再開に米豪反発 国内からも疑問の声 2012.7.7 08:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120707/kor12070708200002-n1.htm
36七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 17:56:09.01 ID:j65s8PJe
日本より多く鯨を密漁してる国あるじゃん
37七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:02:36.69 ID:YN+oLAgj
なんせ大きいからね
ちょっと獲って全体の数を類推するだけでも結構な量にならざるを得ないんだろう
それでも市場にはほとんど出てなくて食べたことがない、なんて人の方が多い状況
商業として成り立っているとはとても言えないね
38七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:13:00.39 ID:G5XYMAFa
クジラ年々増えすぎてて、餌のサバ?だかなんだかがスゲー減ってるらしいじゃん。

サバ減るのは良くて、クジラはダメ。ブタ食うのは良くて、クジラはダメ。
牛食うのは良くて、クジラはダメ。犬食うのは良くて、クジラはダメ。
カンガルー食うのは良くて、クジラはダメ。結論、キリスト教徒きめえええええええw
39七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:18:43.55 ID:lS70/Ggr
クジラを過剰に保護した結果海洋生態系が乱れました
とかならなきゃいいがな
40七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:25:10.89 ID:Xt3EdBVG
給食で年に1度出たくじらの角煮と、大人になってから漁港で食べたくじらの天ぷら、美味しかった。
41七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:38:27.80 ID:HeRbnN9/
人を食べるのは良くて、鯨はダメ。
中国人の考えが分からない。
42七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:54:07.18 ID:CFv2lbyr
韓国の偶然掛かっちゃった方式でいいんじゃない?
だって抗議してないんでしょ?
43七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 18:54:07.12 ID:kvYrtCq3
実家の近くでは普通に売ってる イルカ肉も
昔から好きで食べているという高齢者もいる 
だが流通量絞りすぎてるのかバカ高い
一旦売れ残ったら半額にしてもまだ高くて売れないし
お陰で食べたこと無いという若い層が増えている
余ってるんだったらちゃんと売れよ

毒野菜とかじゃないんだからちゃんと調理すれば美味しく食べられるし
食ったこと無いとか不味かったとかは論点がずれている
いつ食糧危機が来るかも判らんのだ
選択肢は多い方がいい
44七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:05:43.98 ID:kNveO3kj
いい事思いついた。

殺さずに調査したら文句言われないんじゃね?

 
45七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:10:06.47 ID:MfOG/lHF
提訴の理由:日本を追い出したら、南極海の利権はオーストラリアが独占できるから。
46七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:11:59.32 ID:MfOG/lHF
↑ 他にまっとうな理由があるならぜひ教えてほしい。
47七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:16:10.42 ID:kNveO3kj
>>43
>毒野菜とかじゃないんだからちゃんと調理すれば美味しく食べられるし
>食ったこと無いとか不味かったとかは論点がずれている
>いつ食糧危機が来るかも判らんのだ
>選択肢は多い方がいい

つ虫

 
48七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:16:48.85 ID:e+jeS6KJ
太平洋はヨット航海の障害物になるという理由で害獣捕獲目的にする
49七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:17:22.83 ID:1s0c53E2
中国韓国豪州まで敵に回してアホ丸出しじゃん 
50七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:39:26.96 ID:u7wfRpPZ
根底にあるのは南極利権。
南極大陸及び南極海の一部に領有権を主張するオーストラリアとしては
日本が”科学調査”の旗を揚げて実質商行為を行っていることは
我慢ならないというわけだ。

そう遠くない将来、南極利権について国際社会が動き出すという時に、
日本が「我々は長らく南極海において捕鯨を行ってきた。それは商行為であって
    我々にも領海権を主張する権利がある!」
などと、言い出すのではないかとオーストラリアやニュージーランドなどは
警戒している。これは動物愛度でもなければ、生物資源の保護の問題でもない。
単なる領土問題であって、尖閣や竹島と根底の構図は変わらない。

南極の領有権を勝手に主張する国々。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Antarctica.CIA.svg
51七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 19:41:05.28 ID:HzOLIT6K
>>10

現在は金持ち(富裕層)しか 鯨肉は食せません

イルカは安いと思うけど
52名前をあたえないでください:2013/06/27(木) 19:57:42.41 ID:DidtlupF
鯨は50年も食べてない どこで 食べれるのだ?

15年ほど前は渋谷の道玄坂界隈で鯨料理をやってたが

鯨肉30グラムぐらいの料理で8000円もとられた。

どういう入手経路でそういう値段になるのかな.
53七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:08:29.45 ID:fxhrDVqz
調査捕鯨の真の目的はアメリカやらの海底地下核実験や潜水艦のソナーやハープの電磁波によるクジラ類の脳の破壊などを
調べる為のもんだろって。悪事の証拠を掴む為にやってるもんだと思うけどなあ
商業目的ってクジラの肉なんか一切出回ってないんだけど・・
54七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:11:54.24 ID:fxhrDVqz
シーシェパードとかロックフェラー戦争屋が作ったもんだろ?ロックフェラーが今海外逃亡してるんですけど
55七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:13:09.05 ID:Xt3EdBVG
>>52
堺市のフェニックス通りの漁港でくじらの天ぷら800円で食べられるよ。
おいしいよ。夜1時から開店。
56七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:20:00.58 ID:nr66fLLj
>>53
鯨肉なら普通にスーパーで売ってるぞ?日本のスーパーではな。
んっ?韓国でも売ってる筈だがな、違法捕鯨やりまくってるからな。
57七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:30:24.57 ID:hXvyzOm9
人間を狩ってた人らに言われる筋合いなし。
58七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:38:55.34 ID:8IydZyTe
あいつら、日本人が鯨食わないようになったら
豪牛買うようになるって思ってんじゃね?マジで
そこまで食ってねーつのw
59七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:41:17.00 ID:fxhrDVqz
スーパーで売ってるってどんな加工されて売ってんの?見た事ないんだけど。魚屋さんでも見たことないんだけど
60七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:42:01.19 ID:Fv/nI6XW
鯨に対する思いがオージーの自然に対する唯一と言っていい正義だからな
陸上でしてきたことは全て基地外行為の積み重ねだから
61七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:46:07.01 ID:JBBkUGt5
カンガルーを害虫扱いして、ハンティングの標的にしてる流刑民に言われても。
62七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:46:59.13 ID:fxhrDVqz
なんかクジラ肉食えるとこ探してみたらスーパーじゃなくてお店があるみたいね
まあ調査捕鯨で調べられた後出回るのはしょうがないのか
63七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:51:03.08 ID:8Q6JB4jJ
もう鯨肉の銃弾作った方がいいんじゃないかな
64七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:53:19.41 ID:UmrHAAgY
何か問題でも?人殺しのオーストコリアンに言われても。
65七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 20:55:10.50 ID:fxhrDVqz
815頭って一体何トンになるんだろ?100〜150トンが1頭で出回る肉が100トンだとしたら
81500トンって事で計算すると、1億2000万人の人が口に出来る量は1日1人14グラムだね
66七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 21:08:38.48 ID:fxhrDVqz
ちなみに815頭を食い尽くすのに1人14グラムって事だからね これでスーパーで売ってたらえらいこっちゃやでw
67七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 21:12:38.32 ID:RH9ixmsD!
その前に、明らかに商業目的の韓国を追求してもらいたい。
68七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 21:19:54.21 ID:aiB8e/3w
>>49
地政学的にもともと敵ですし。
69七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 21:31:08.53 ID:qFIwsfed
やめてもいいと思うけどシーチワワが活動している間はダメだ
あいつら確実に調子のって別の食い物にも文句言ってくる
70七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 21:50:29.23 ID:DSZfrF6x
これで敗訴するようなら、つまり捕った鯨全部捨てればいいんだね
条約違反だけど仕方ないね
71七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 22:16:58.28 ID:CIoHBU/J
クジラ肉は貧乏人のノスタルジーだよ。貧しいときに肉といえばクジラ肉だった
ここで旨いっていってる奴らは貧しいときに食ったクジラ肉の味が忘れられないだけだ。
その時代は捕鯨船団を組んでそりゃ世界最大規模の捕鯨国家だったよ、日本は。
72七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 22:58:12.64 ID:IzsZs3Je
ロシアやアメリカの捕鯨にはどうして黙ってるの(゜∀゜)
73七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:05:03.53 ID:aiB8e/3w
>>71
クジラ肉は低カロリー、高たんぱく質、低コレステロールで現代人こそ食うべき食材だよ。

ていうか白人豚こそ食うべき食材なんだが理解できないんだろうな。
74七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:06:55.23 ID:GOO8++n9
半分正しい

ただし国内では売れないのに取りまくってる、謎
そして牛を商業目的で殺しまくってるOGの偽善も謎
75七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:10:40.79 ID:ousWkTux
日本の捕鯨は和歌山の童話漁師と統一教会系企業の利権だよ
豪州の反捕鯨はただの人種差別だよ
76七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:29:25.94 ID:PEGipzQw
おっさん世代以外でくじら好きなひとー!
77七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:31:02.51 ID:I8DOjqCv
ナゼ豪州だけが提訴?
米英蘭その他反捕鯨国はどうして提訴しないのか

豪州はこの提訴によって選挙で与党の票が増えるとでも言うのか
78名前をあたえないでください:2013/06/27(木) 23:37:15.15 ID:P+16C4yT
日本の2倍以上の違法捕鯨をしている韓国や
商業目的で捕ってるノルウェー、アイスランドには抗議せず

決められた捕獲枠をきちんと守ってる日本に抗議でっか
79七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:46:47.88 ID:nwPFwkaM
俺が前から言ってた通りだな、何年間も「調査捕鯨」何てチャンチャラおかしい。
これが醜い日本人の実態だな!
80七つの海の名無しさん:2013/06/27(木) 23:56:24.08 ID:jigWxNzh
>>79
臭いぞ、朝鮮人
81七つの海の名無しさん:2013/06/28(金) 00:29:11.90 ID:6z6yNwEO
豪の学者にまで問題ないって言われてやんのw
82 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/28(金) 01:02:30.06 ID:F7ZpqNcO
決着を付けるのは悪い事ではない
日本に仮に不利な判決が出てもそれはそれでいい
83七つの海の名無しさん:2013/06/28(金) 06:16:27.37 ID:Mh1DN0GX!
>>77
調査捕鯨場所が豪の近海だからでしょ。
日本のEEZ内なら放置するよ。
84七つの海の名無しさん:2013/06/28(金) 13:02:11.20 ID:VkSA4N+W
>>77
南極海はウチの庭ってアピール
85七つの海の名無しさん:2013/06/28(金) 18:47:53.60 ID:zDZgdN8N
調査捕鯨もやめるて、マジでやめてやれば、反捕鯨団体は、資金源を失って解散。

解散してから、調査捕鯨再開の繰り返しで、どう?
86七つの海の名無しさん:2013/06/28(金) 21:19:33.88 ID:3huD+gsa!
>>85
勝手にすれば?
87七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 03:08:38.99 ID:nvGARn79
オーストラリアは嫌いだが、これはオーストラリアが正しい
確かに日本の捕鯨は商業捕鯨
売ってるからね実際
88七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 08:41:04.35 ID:9Apd8BcN
充分調査したんだから商業捕鯨を認めればいいんだよ
89七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 08:52:00.06 ID:hWIq2zqf
おさらいしようね

Q. 日本の捕獲調査については、擬似商業捕鯨という指摘がありますが・・・。
http://www.whaling.jp/qa.html#04_03

国際捕鯨取締条約
http://www.whaling.jp/icrw.html

第 8 条
1. この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の条件に従って
  自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。
  また、この条の規定による鯨の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から除外する。
  各締約政府は、その与えたすべての前記の認可を直ちに委員会に報告しなければならない。
  各締約政府は、その与えた前記の特別許可書をいつでも取り消すことができる。
2. 前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、また、
  取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
3. 各締約政府は、この条の第l項及び第4条に従って行われた研究調査の結果を含めて鯨及び捕鯨について
  同政府が入手しうる科学的資料を、委員会が指定する団体に、実行可能な限り、且つ、l年をこえない期間ごとに送付しなければならない。
4. 母船及び鯨体処理場の作業に関連する生物学的資料の継続的な収集及び分析が捕鯨業の健全で建設的な運営に不可欠であることを認め、
  締約政府は、この資料を得るために実行可能なすべての措置を執るものとする。
90七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:06:17.20 ID:k5euT6C+
「採集標本は意味のある結果を得るための最低限の頭数です」
ならば計画の850頭に遙かに及ばない103頭の捕獲では、意味のある結果は得られないって事になるのか。
91七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:20:37.87 ID:hWIq2zqf
ある意味、この条約のせいで日本の需要に沿った漁獲量に調整する事も出来ないんだよ。
92七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:21:18.70 ID:VnNCewJF!
>>90
そういう意地悪な突っ込みはナシで。
93七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:43:38.44 ID:D5nqC0eL
人の国に顔つっこむなよ

ウルセエんだよ
94七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:46:13.16 ID:LbJCgLke
目的は捕鯨禁止じゃなくて、南極をイギリス・オーストラリアの領土にしたい裁判だからな 負けても損は無いし
95七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 09:57:45.71 ID:mi6dPKPh
人間狩りをして絶滅させかけたオーストコリア人が言うと説得力があるけど、
海洋生物の増減にあわせてクジラの個体数を回復可能な範囲で調整しないと
かえって太平洋全域の生態系がくずれそう。
貧困国が乱獲に乗り出す前にがっちり規制の下で管理して、捕獲されたクジラは
おいしくいただいてやるのがなによりの供養。
縄文時代の貝塚からもクジラの骨が出てくるし、日本人には食う権利と義務がある。
なお、同じ貝塚のそばからは犬が完全な骨格の状態で埋葬されているのが発見されている。
96七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 10:25:49.46 ID:yQWaf4N0
何で調査捕鯨が、商業資源調査から環境保護調査にいつの間にか刷りかえられてるんだ?
97七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 10:37:01.17 ID:clF8hBKs
まあオーストラリアの近くじゃなきゃオーストラリアも激しく文句は言ってこないよ

鯨が流通してるの見たこと無いって人は鯨料理で検索してみろ
98七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 10:45:46.06 ID:iOsTVqUh
商業目的でもええやん
クジラの刺身とか売ってるで
99七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 12:59:58.01 ID:2YM1zF7i
>>97
かつて南極とは陸続きだったんで南極まで領海、と言うのが奴らの主張。
文明国家なのは見せかけだけ。
100七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 15:35:11.15 ID:ui3dUMHX
>>96
鯨を過保護なまでに放置したことでどれだけ食物連鎖のピラミッドが崩れたかを調べるのも環境調査の一つ
101七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 16:02:35.32 ID:s0PM7I7z
オーストコリアの主張()はレイシズムの正当化だな
102七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 20:28:38.60 ID:HmZt3YAH!
>>101
もしそうなら裁判で負けるだけだから
別にかまわないじゃん?
103七つの海の名無しさん:2013/06/29(土) 21:46:17.17 ID:xmRtQA4G
>>17


IWCで科学調査で余った肉はちゃんと市場に出して
無駄しない事を義務付けてるんだろ。

市場に出さないで捨てる方が違反じゃないのか?
104七つの海の名無しさん:2013/06/30(日) 10:04:27.73 ID:EhP7h/ZA!
>>103
それも裁判で分かること。
105七つの海の名無しさん:2013/06/30(日) 19:55:45.86 ID:paqt+c4D
動物園の入園料みたいなグレーゾーンな気もするが
106七つの海の名無しさん:2013/06/30(日) 20:26:01.86 ID:LLDvI9vw
>>90
マジレスすると一定量捕獲できない年が「数年続く」と調査としてはかなり危険になる
持続したデータの有用性が失われるから
107七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 18:28:13.76 ID:9ERvm/fo
他国の食文化に口出しすんなよってのが正直な感想だが
口出しする国際条約を結んでる以上は、これだけの数を捕鯨する科学的必要性を説明せんとな
108七つの海の名無しさん:2013/07/01(月) 18:49:38.85 ID:w6wp+JgW
アボリジニ狩りみたいに娯楽目的ならいいの?
109七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 05:32:23.96 ID:5BHm7M4T
鯨観光で金稼いでるのに、その観光資源を捕獲されてたらたまらんわなあw
素直にそう言えば、交渉の余地はあるのにな
110七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 06:02:18.99 ID:0IQ2oZZV!
>>108
うん、南京大虐殺みたく娯楽目的ならおk。
111七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 06:05:08.79 ID:DLbH8nEB
Whale meat is fuckin delicious huh!
112七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 06:27:40.19 ID:WlZaYWkU
鯨肉は旨いけどな。大和煮の缶詰が置かれているけど値段が高くてな。
昔は安い缶詰の代表みたいなもんだったけど、色々うるさいから安く卸せないんだろ。
113七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 10:18:26.34 ID:mRBZtQFC
昨日、ウィルスミス親子主演のアフターアース見てきたけど
ラストシーンは海で泳ぐ鯨の上空を飛ぶ宇宙船の映像だった。

http://www.afterearth.jp/
エンドクレジットで「Story by ウィル・スミス」と出てきてたね。
俺にとっては鯨が出てくる必然性の無い映画だったんだけど。
鯨って欧米の「環境保護」論者にとってはシンボル的存在なのかな?
114七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 10:30:53.02 ID:/U0pniCm
ジュゴン狩りしてるアルビノ豚にも突っ込めよwww
115七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 11:25:57.90 ID:3VYWrAQp!
>>113
>鯨って欧米の「環境保護」論者にとってはシンボル的存在なのかな?


今気づいたの?w
116七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 11:45:44.69 ID:ypBAZYMI
ハーマン・メルヴィルの「白鯨」へのオマージュだろう
117七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 13:13:46.53 ID:G1deHQKB
>>113
地球上で最大の哺乳類だからじゃね?シロナガスだったろ?
118七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 04:19:54.38 ID:KDw8o56s
入植前の森林率に戻してから他国の環境へ口を出そう豪君。
119七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 07:04:26.09 ID:K0Hxfu4D
あんだけ食文化だ、クジラうめーうめー
売り上げ増やせ子供にクジラを食わせろと言っておきながら、
「食用じゃありません科学的目的です」(キリッ
ってさすが利権文化の代表格農水省
お役人の権威が海外に通用すると信じてるのがすごいわ
120七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 07:31:16.52 ID:hSa/WRHO
>>89
何年この話題やりゃ覚えるんだ
121七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 11:43:58.04 ID:9Vi86I3P
【日韓】“不法捕鯨大国”に住む韓国人 反捕鯨で日本大使館に反日デモの欺瞞[07/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372811783/
122七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 11:46:53.05 ID:kT3OsMyQ
俺も貼ろうかと思ってたところww
123七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 20:26:43.61 ID:BnuSBPs7
こんなトラブルになるぐらいなら、鯨なんて捕らなくていいじゃん
鯨なくても生活には困らないでしょ
ここまで争ってまで捕りにいく必要性がないんだよ
124七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 21:10:57.70 ID:EW93mDzM
補助金やろ! やめろ
125七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 21:11:26.56 ID:nrOtZpOK
南極海のは調査だよ。あの数で商売になるわけねーじゃん。
126七つの海の名無しさん:2013/07/04(木) 00:32:16.95 ID:r+cyezAx
世界的な人口増加に備えてありとあらゆる選択肢を確保しとかないと。
海洋資源の保護にもなるし。
127七つの海の名無しさん
>>119
>>89
見てろボケ