【南アフリカ】入院2日目のマンデラ元大統領 「逝かせてあげて」と旧友[13/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
南アフリカの反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動指導者、ネルソン・マンデラ元大統領(94)が
肺の感染症で入院して2日目となった9日、多くの国民たちが回復を祈る一方で、
「逝かせてあげるべき」との声も上がっている。

来月95歳の誕生日を迎えるマンデラ氏にとって、今回の入院は昨年12月以降、4度目。
前回の入院では肺炎の治療を受け、4月に退院していた。

9日付の南ア紙サンデー・タイムズは、マンデラ氏が笑顔で手を振る写真と共に
「彼を逝かせる時が来た」と見出しをつけた1面記事を掲載した。
マンデラ氏の古くからの友人であるアンドリュー・ムランゲニ氏(87)は記事の中で、
「私たちはマディバ(マンデラ氏の愛称)の早い回復を祈っている。だが大事なのは、家族は彼を
逝かせてあげなければいけないということだ」と語る。

反アパルトヘイト運動の先頭に立ったマンデラ氏とムランゲニ氏は1964年に国家反逆罪で
終身刑を言い渡され、塀の中の生活を共にした仲だ。
ムランゲニ氏はマンデラ氏に「もう回復の見込みはないかもしれない」とした上で、
「家族が気持ちを固めれば、南ア国民もそれに従うだろう。私たちは、このような偉大な人物を
私たちに与えてくれた神に感謝し、彼を逝かせてあげるのだ」と語った

ソースは
http://www.afpbb.com/article/politics/2949253/10880669
2七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:14:58.94 ID:flwrDa/Q
>>2ならタワラでオナニーしてイク
3七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:15:49.25 ID:mxT/6vPT
逝け
4七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:17:14.54 ID:ksTUxfbg
94なら大往生だろ
5七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:29:33.13 ID:JPmZ67e8
もう十分生きたから安らかな眠りにつかせてあげろよ
6七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:39:18.69 ID:18jm6Nlu
アッー
7七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:40:41.42 ID:fRhoaOoK
最近の写真を見るとね…
8七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:47:43.86 ID:8FxsaVXG
逝ってよし
9七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:49:20.06 ID:CJg47ski
94年のうち27年が獄中生活か・・・
10七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:54:05.67 ID:OYlFp5sM
釈がひと言
11七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 00:35:32.05 ID:DwcSCyE2
歴史に残る偉大な人だね。
この人が居なかったら、今の世界は少し違ったものだったと思う。
12七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 01:00:06.53 ID:+1UmLMkK
アフリカに真の自由と独立をもたらすきっかけとなった人だね。

アフリカ人の中で、唯一といっていいくらいの公平な考えができる指導者だった。

ただ、土人たちは公平な考えができず支援が広がりにくかったのが残念。
今でも土人国家は井戸を盗んで鉄くずにしているバカばっかり。干上がって死ね。
13七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 01:15:42.12 ID:ks7dL2cd
>>12
少数の白人支配から少数の黒人支配に変えた人がどう公平なのかkwsk
14七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 02:22:29.17 ID:Q5yIz/Le
平均寿命52才の南アで94才とかww
その辺の虫けらの倍ですよ、倍
15七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 02:45:52.94 ID:gMFZD0tv
Youssou N'Dour - Nelson Mandela
http://www.youtube.com/watch?v=RSeoikP44rM
16七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 03:00:26.80 ID:6UPMB9WI
>>12
その真の自由と独立とやらはどこにあるんだ?
17七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 04:21:35.55 ID:8i/H/uLT!
>>12みたいな偏見と生涯かけて戦ってきた闘士に黙祷
18七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 05:16:41.72 ID:vnwOUf6v
大統領になった時点で70越えてたのか
19七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 10:22:47.72 ID:/eN3VzNZ
>>17
「南アフリカでは、怒りをぶつけるために明日必要になる物に放火する悪い習慣がある」

と言った人がいたような。現職大統領も似た事を言ってたような。

事実を偏見というのなら、「偏見と戦ってきた」も嘘ではないな。
20七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 00:12:58.20 ID:YpZ7kYOm
嬢「逝って、早く逝って!」

マンデラ「…ビクン、ビクン」
21七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 00:43:40.89 ID:qW5JiK+W
>>12
生き恥晒してるお前が逝けよ
22七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 06:33:54.65 ID:oG0aktB9
彼の切なる願いと裏腹に南アフリカの混迷は続く
23七つの海の名無しさん:2013/06/14(金) 12:45:37.43 ID:+ePqDuOm
 
南アフリカのマンデラは世界の帝王だった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/3/124_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C_r2/jre027/0718.html

南アフリカの元大統領ネルソン・マンデラは、
世界の帝王だった可能性が高い。
第一次・第二次世界大戦はマンデラの誕生日に合わされていた。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/8/105.html )
24七つの海の名無しさん:2013/06/14(金) 17:57:21.22 ID:yEGAM2fp
http://www.timeslive.co.za/thetimes/2013/06/14/agang-in-name-wrangle
反アパルトヘイト活動家として知られ、ケープタウン大学副総長などを務めた
ランフェレ氏が立ち上げた新党「Agang」の名称について、
ある財団が「自分たちの登録商標だ」として裁判を起こす構えをみせた。
25七つの海の名無しさん:2013/06/16(日) 15:34:30.14 ID:o1ac5ioc
http://www.sowetanlive.co.za/news/2013/06/14/sa-adoptions-growing-in-finland
2012年に外国からフィンランドに来た養子は208人で、
最も多い出身国は南アフリカと中国だった。

過去5年間で南アフリカからフィンランドへの養子の数は約400人。
大部分が捨て子で、2歳から4歳の間に養子になる。

他のアフリカ諸国に比べて南アフリカの子供が好まれる傾向にある。
南アフリカの駐フィンランド大使は
「理由は良く分からないが、南アフリカの法制度が信頼されているからだと思う」
と話す。

南アフリカからフィンランドにきた養子は、南アフリカで付けられた名前を
そのまま使い続ける場合が多い。
フィンランドと南アフリカの二重国籍を保持したままで、いつでも出身地を訪れる事が出来る。

大使は、南アフリカの子供を養子にとったある夫妻の家を訪れた際、
「南アフリカの祝日やマンデラ・デーを祝っているのを見て驚いた」という。
26七つの海の名無しさん:2013/06/17(月) 22:39:02.42 ID:CbQjyWOK
http://www.news24.com/SouthAfrica/News/Mandela-a-sell-out-Payco-leader-20130617
アザニア汎アフリカ主義青年会議の広報担当トラディ氏は、
ネルソン・マンデラを「裏切り者」と批判した。

「彼は自由憲章を採択を通して、1913年原住民土地取引法を容認した」
「自由憲章の問題点は、アフリカの人々から土地を奪った事だ」

また「貧しい人々が医療を受けられず死んでいく中、マンデラは高価な薬を飲んでいる」
と批判した。

これに対してアフリカ民族会議の広報担当コーザ氏はは、
「それはトラディ氏の個人的見解だ」とだけ述べた。
アフリカ民族会議青年部タスクチームのマシナ氏は、
トラディ氏の発言を不適切で無神経で政治的に幼稚な発言だとした。
27七つの海の名無しさん
http://www.timeslive.co.za/local/2013/06/22/mandela-stranded-on-highway-for-40-minutes-when-ambulance-broke-down-report
南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領が2週間前に救急車で病院に運ばれる際、
ヨハネスブルグとプレトリアの間の高速道路上で救急車が故障し、
代わりの救急車が来るまで40分間待たされた、
とアメリカのテレビ局が報じた。