【ロシア】EUを批判…シリア反体制派への武器供給容認で[13/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ロシアのリャプコフ外務次官は28日、欧州連合(EU)がシリア反体制派への
武器供給容認を決めたことについて、「(シリアでの)紛争の火に油を注ぐ」と
批判。シリア内戦の政治解決に向けて米露が提案した国際会議の実現可能性を
低下させると指摘した。
次官は、EUの決定を「虐殺の中止を求めながら、シリアに武器を増やす方向に
進んでおり、誤りだ」と強調する一方、ロシアが行っているアサド政権側への
武器供給は「合法的な政権への供給だ」と正当化した。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130529k0000m030056000c.html
関連スレは
【シリア】 EU、対シリア武器禁輸解除へ 反体制派への供与可能に[13/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1369715394/l50
2七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 07:44:22.38 ID:wd/Lf/u+
この決定に対するイスラエルの反応が気になるわ
3七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 07:44:24.45 ID:e9YQqLCK
ロシア連邦軍が軍事介入すればいいんじゃね?
4七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 07:50:14.73 ID:UHv1l++1
日本も中国の活動家や独立運動家に資金や武器を提供しようぜ。
5七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 07:51:09.55 ID:co+iGPS5
>>3
アラブ諸国と西側にロシアもお尻ぺんぺんされちゃう
コソコソ援助してる現状でもギリギリの危ない橋
6七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 08:06:17.96 ID:wd/Lf/u+
今の所、シリアにあるロシア軍基地が攻撃されたという情報はないのかな
7七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 08:11:33.77 ID:u600e2cE
ゴロツキ仲間だし
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/29(水) 08:11:48.02 ID:vxf78vVZ
政府軍に武器を供給しておいて何を言う
9七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 08:24:04.59 ID:wd/Lf/u+
駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジン - EUは武器輸出の規定はありますか?
http://eumag.jp/question/f1212/

> (1) 輸入国に対する国連安保理やEUによる制裁の有無
> (2) 輸入国内での人権の尊重や国際人道法の尊重
> (3) 輸入国における武力紛争あるいは緊張状態
> (4) 輸入国地域の平和、安定、安全の維持
> (5) EU加盟国や友好国、同盟国の安全保障に対する脅威
> (6) 輸入国の国際社会――特にテロリズム、同盟関係、国際法への配慮――におけるふるまい
> (7) 輸入国内における、あるいは第三国への武器移転の可能性
> (8) 輸入国の技術・経済力の水準に見合った武器の輸出、さらに輸出武器の安全保障への必要性

外国人武装集団に武器を売りつけるEUは明らかに間違ってる。
10七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 08:59:11.00 ID:4BvGZCdg
っていうかヌスラ戦線はアルカイダだし

>>8
テロとの戦い
11七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 09:17:24.19 ID:OK74QG8+
またいつもの鬼畜米英のWスタンダードか
略奪・虐殺が趣味で、ゴロツキが貴族の仮面かぶってるようなもん
12七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 09:19:44.27 ID:Ht/yblFQ
>>8
平時からそういう契約で武器輸出しているとこういうときに困るわけだ
ロシアも止めたくても止められない。
出来ることは反政府側とEUに情報を流すことぐらい
13七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 10:00:50.72 ID:9vvKHe75
シリアに対する対応では、ロシアが正しい。
シリア反政府勢力はテロリストそのもの。
アメリカ・EUのDSぶりがひどいww
14七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 10:52:24.64 ID:ZrI6f++k
反体制派は民主主義や自由を叫んでいるわけではないが
れっきとした市民による抵抗運動ではある
15七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 11:03:02.86 ID:Y3fyQXh7
>>14 結局それ煽ったり利用してまたアラブに勢力広げたいとかの思惑も曝け出されてるわけだが
どうも「民主化」より原理主義の方向へ行ってしまい何かと上手くいかなくなってる‥今ココ。
16七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 12:07:20.78 ID:sd1S0y6x
ロシアは国連憲章やジュネーブ合意の則った対応をしているだけ

米英政府・メディアは完全に情報統制され善悪を逆転させた戦争プロパガンダを繰り返す帝国主義
17七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 12:14:25.05 ID:SC7StflS
6月の会議で政治解決の芽が出てきてたのに…
なんでこのタイミング?

どう考えても欧米は内戦終わらせる気がないだろ
18七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 12:35:23.52 ID:wd/Lf/u+
実質、これってアリバイ作りだよな。
既に反政府側に武器提供してるのにさ。
19七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 15:13:16.71 ID:4GNkkuGl
でもロシアは契約があるから政府軍に武器供与します
アメリカイギリスは反政府軍に武器供与しては行けません
こうすれば早く平和になります
20七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 20:49:40.03 ID:8ec0wJPY
>>14
>れっきとした市民による抵抗運動ではある

アルカイダ以外にもトルコで傭兵相手に訓練してやってんのが、米英の特殊部隊なんだが?
サウジアラビアが、あたかもロシアが反政府軍に武器提供しているがごとく装い
わざわざロシア製のロケットランチャー買ってきて’アルカイダ’に渡してるし
トルコ経由でテロリスト送り込んでんのに「れっきとした市民」とか、どんだけ嘘つきなんだよと。。
21七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 21:07:02.36 ID:jSABwCpp
>>20
反政府民兵の訓練はヨルダンじゃね
ロケットランチャーってどれの事?RPG?
7は何処生産か見分け付かないし22とか29は鹵獲品とスーダン経由だろうし
他は見かけないから解らない
22七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 21:11:44.46 ID:mR0zRY2C
反体制派に流されている武器は足がつかなくて手軽に入手出来る旧ソ連・中国系列の武器ばかり
逆に元々西欧色の強いヒズボラは西側系列の装備で戦うというねじれ現象が発生中
23七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 21:31:48.36 ID:4BvGZCdg
シリア武器禁輸解除で足並み乱れたEU、英仏の「誤算」
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE94S06820130529?sp=true

またEUでは、武力紛争を招いたり長引かせたりするような機器の輸出を禁止す
る法律があるため、供与可能な武器の種類も厳しく制限されている。こうした制
約に縛られる中、英国もしくはフランスがロシアとイランに対抗できる可能性は
ほとんどないと言っていいだろう。

ECFRのレビー氏は「結局のところ、英国とフランスはポーカーゲームではっ
たりをかましているようなものだ。ただ、手の内は読まれているが」と語った。
24七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 22:17:44.63 ID:wd/Lf/u+
>>20
市民と言っちゃえる感覚の持ち主は、
日本国内で外国の支援を受けて革命を起こそうとしてる連中くらいだろう。

最近この板には特定の色した人が頻出するようになったし。
25七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:06:50.30 ID:8ec0wJPY
>>21
ヨルダンだけじゃない、サウジアラビアの王族も絡んでる
http://www.debka.com/article/22857/Saudi-heavy-weapons-supply-to-Syrian-rebels-breaks-up-Arab-summit-in-uproar

アレッポを支配している反政府勢力は、サウジアラビアの情報組織長官の
バンダール・ビン・スルタン王子が指揮する作戦を通して最初の重火器となる
220mmMLRSロケット砲を取得したと、デブカファイルの情報筋が明らかにした
王子の工作員はセルビア、ボスニア、クロアチア、コソボなどのバルカン諸国を歩き回り
相当額の現金で、ロシア製のMLRS(スメルシュ)とハリケーン9K57ロケット砲を買い占めてきた
これは220mmロケット弾を70kmまで飛ばせるもので、サウジはアレッポ国際空港に付き従っている
ナイラブ空軍基地や制空権を反政府組織が早く掌握することを願っている
王子はアレッポを征服することが重要だと主張することで、個人的にこのナイラブの戦いを自分の下でしてきた
26七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:10:29.65 ID:8ec0wJPY
>>24
だいたい想像がつくな
秩序や人権感覚が完全にマヒしてる例の連中だろう
27七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:14:20.71 ID:jSABwCpp
>>25
>>20
>アルカイダ以外にもトルコで傭兵相手に訓練してやってんのが、米英の特殊部隊なんだが?

いや米軍が作った訓練キャンプはヨルダン内だろって話だよ
28七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:35:12.08 ID:8ec0wJPY
ヨルダンもトルコもサウジもだよ
29七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:42:26.10 ID:Ptw0vvtt
反体制派がアルカイダとサウジのインテリジェンスなのはわかったが、

日本の国益にはどっちがいいのよ アサド政権かアルカイダ政権か
30七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:49:01.96 ID:sd1S0y6x
日本の国益はエネルギー輸入を中東依存からからロシアへのシフトだろう
米イスラエルは完全に介入出来なくなる
31七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:54:29.47 ID:jSABwCpp
>>29
まぁ反政府が勝ってもアルカイダが政権取る事はほぼ無いから意味無い

政府軍の勝ち=経済制裁続行で距離置き
FSA勝ち=多分治安維持に引っ張り出される
まさかのスンニ派原理主義勝ち=他人のふり
32七つの海の名無しさん:2013/05/29(水) 23:58:16.65 ID:wd/Lf/u+
>>30
複数からバランスよく輸入するのが安全だろうね。

ところでロシアとの取引にはどの通貨使うのだろうかね。
ルーブル?それとも円?ユーロという選択肢もあるのか。
こっちの面で見てもドル依存体質の緩和という意味ではいいかもね。

そういえばフセインはドル決済を止めてから殺されたな…w
33七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 00:06:22.46 ID:PkEA6FW4
シリア内戦は

EU vs ロシアって感じだな
34七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 00:10:40.04 ID:mTB25sJT
ロスチャイルドだろ
英仏以外は何もしていない
35七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 00:31:25.48 ID:isqvafYZ
EUは自分ちの台所事情の心配をする方が先決じゃねえかな?
また移民世代の暴動で都市がマヒするぞ
36七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 13:46:10.86 ID:a9ttFEya
反政府テロリストに武器供与と引き換えに金融緩和許されました
的な取引があったとしか思えないようなタイミングだよなw
37七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 18:51:24.42 ID:nxsTWzNM
>>13
ロシアは良識ぶってるだけで基本的にやってることは欧米と一緒だよw
「平和的に〜」とほざきつつシリアに武器流しまくってるし
ロシアが協調姿勢に入ってる!という甘い考えを持ってるのはアメリカぐらいのもん
英仏はやる気満々だしロシアも引く気なさそうだしリビア以上に泥沼になりそうだな
38七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 19:02:56.93 ID:K5QhREkF
流しまくってはないだろう
S-300はずっと前からの契約品
39七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 19:26:21.14 ID:mTB25sJT
ロシアとシリア正規軍との武器取引は何ら問題はない

米英イスラエルによる武装組織への武器援助は完全な国際法違反
40七つの海の名無しさん:2013/05/30(木) 22:18:49.40 ID:OhzZN20K
>>37は致命的な馬鹿だな。
41七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 02:09:00.16 ID:Rd1u2ixZ
ロシアやイランや中国といったゴロツキが世の中支配したら終わりやろ
まだ高度な文明持ってる欧米のがマシ
42七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 02:57:41.77 ID:6v/Jz6PL
日本以外はみな一緒
43七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 20:18:23.44 ID:HXcDOYS5
>>1
お前が言うな!
ロシアもシリア政府軍に武器売ってるじゃん。
44七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 20:35:20.91 ID:6v/Jz6PL
>>39を読め
45七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 21:02:13.33 ID:OaRAZk57
そうそう。正義ヅラして子飼いのテロリスト連中に、資金・情報・武器供与してきた
バックがイスラエルの米英仏、サウジ、カタールなど、戦況不利になったら自国の特殊部隊まで送り込んでる
コイツラが辞めないから、シリアの悲劇が止まらず、「ジュネーブ条約の範囲内」でロシアが援護している

◆FOXニュース・シリアからイスラエルへ戻る特殊部隊の映像を報道
http://video.foxnews.com/v/2387678544001/
46七つの海の名無しさん:2013/05/31(金) 21:51:47.80 ID:OaRAZk57
これだからゴロツキのイスラエル、米、英、仏はテロリスト共に手を貸す訳だし、ロシアが怒ってる訳だww

European powers fund Al Qaeda looting of Syrian oil
(ヨーロッパ列強は、シリアの石油をアルカイダによる略奪に資金供給している)
http://www.wsws.org/en/articles/2013/05/20/syr-m20.html

英ガーディアンによると、EU(欧州連合)はCIAバックのアルカイダを含むスンニ派イスラム教徒の
テロリストグループに直接資金供給している。テロリストグループが支配するシリア東部の地域で
石油を略奪していて、それを底値でEU諸国に転売しているという。
ガーディアンは「反政府軍を援助するためにシリア石油制裁を解くというEUの決定は
反政府軍に占拠された地域で井戸とパイプラインの制御の争奪を速めて、シリアの鍵となる資源について
テロリストグループが掌握・強化するのを助けた。
EUが制裁を解くことによる主な受益者はこれらのテロリストグループで、最終的には米欧に回収される。
ドイツのオンライン誌シュピーゲルは、反乱軍が世界市場でどうやってシリアの油を大量に破格値で
売りさばいているのか報告した。反乱軍は毎日、トラック10台分の石油を1バレル=13米ドルで取引している。
(世界市場原油価格1バレル=約100米ドル)
47七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 03:54:52.78 ID:hX2tnqPL
>>39
いやシリア正規軍がアラブ連盟や国連から批判され認められてない以上、ロシアの行為も正当性はないぞ
平和的に話し合いで解決しようとロシアはほざいてるが、その一方でアサドに武器流しまくってりゃ信用性も何もねーわ
要は、どっちもどっち
一番可哀想なのは常任理事国共の代理戦争の犠牲になるシリア一般人だ
48七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 06:48:19.97 ID:NDSpIAf5
シリア反体制メンバーの「心臓を食う」動画に非難集中
http://www.cnn.co.jp/world/35032035.html?tag=top;subStory
49七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 07:31:59.97 ID:M49IhW0o
>>47
常識的に考えてシリア正規軍ではなくシリア政府だろ。
お前は米国が自衛隊に武器売ってると思ってんのかよ。
50七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 10:39:08.60 ID:6xzbzGrr
2013年5月30日
シリア反体制派がサリンガスを運搬していたところをトルコ当局に逮捕された
サリンの入ったボンベ2kgを押収。

これをばら撒いて「アサドがやった」と大嘘かますつもりだったらしい
51七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 11:15:29.80 ID:0idM79PQ
>>47
ハア?シリア政府は国を代表する唯一の合法的な政府
これまでいかなる非難決議すら可決されたことはなくその合法性に全く疑義は無い
52七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 11:55:11.26 ID:uK23Gak1
>>47
シリア政府軍と、世界中から集められたテロリスト連中を同列に語るとか常軌を逸した思想の持ち主だ
お前のような「偽善者」がナショナリズムを煽り立て
日本国内でも反乱や革命が起こる事を画策してるんだろうな

>>50
ロシア政府はその件に関して、国連に詳細な調査を求めると憤慨してる
これで2回目だからな、その馬鹿げたプロパガンダ作戦もww
53七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 12:00:30.13 ID:aH6h/3Y6
ノーベル平和賞のオバマさんなら何とかしてくれるよ
54七つの海の名無しさん:2013/06/01(土) 15:29:40.19 ID:lAmDJvEd
>>50
マジかよ、もう凄すぎて怖いわほんと
55七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 01:32:24.61 ID:ipfADV1P
>>49
シリア政府もアラブ連盟や国連から非難されてるよ
56七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 01:43:57.40 ID:grrgJFD9
国連もアラブ連盟も、元凶のユダヤアメリカの言うがままだからねぇ
かといって正当化できるはずもないし、意味ないわなw
57七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 01:48:36.68 ID:TYBync1M
シリア非難決議採択 国連人権理が緊急討議(2013.5.30 08:09)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130530/erp13053008100002-n1.htm

国連では頻繁に批難が行われておりまして、
一部の国や組織から批難されたからといって、それが正しいとは限らない。
ちなみにアメリカも多数の批難を浴びてますし、日本も特亜から色々言われてます。

で、重要なのは主権国家間での「普通の」武器売買は問題ないとされてる。
核兵器とかの特殊案件は別だけどね。

この問題の装填は、武器云々ではなく、
シリア国内での人権侵害に用いられているか否かでしょう。
58七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 02:02:32.73 ID:grrgJFD9
>>50
アルカイダの連中がサリンガスボンベ2s所持で拘束とは大手柄ですな
もちろん国連はこの件も厳格に調査するべき重要案件
59七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 12:25:28.83 ID:qcmf0pRL
反武装勢力がサリン所持となると
これまでの反武装勢力の主張は全て嘘となるな
60七つの海の名無しさん:2013/06/02(日) 23:13:51.47 ID:eKe4GM5k
>>59
>反武装勢力

なんか平和団体みたいだな
61七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 01:17:08.50 ID:CN7ZSwGl
なんだここwチョンの集まりか?
北朝鮮と癒着してるアサドシリアを擁護とかwww
62七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 14:28:35.63 ID:aafbaOlp
日本のラスボスはアメリカ。
アメリカはイスラエルロビーとその仲間達の言いなり。
イスラエルを弱体化させる為にはシリアを応援するのは必然。

北朝鮮?日本が普通の国家になれば解決するっしょ。
日本が普通の国家でなくしたのはどこの国?
糞アメリカでしょ?

日本のラスボスはアメリカ。
アメリカはイスラエルロビーとその仲間達の言いなり。
イスラエルを弱体化させる為にはシリアを応援するのは必z(ry
63七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 14:49:32.42 ID:UhduJaBA
>>62
同意
北朝鮮と癒着してるのは米国CIA,軍産複合体、右派の連中だよな
グーグルのCEOともう一人誰かが何回か北に行ってるし
ましてや選挙が近づくと、決まって北のミサイル発射問題が出てくるw
参院選前にはテポドン発射に小泉のパクリの、”拉致被害者”のオマケもついてくるだろう(笑)

リビアのシナリオにしたがってるんだろうが、ばれてるし
シリアとロシアを応援するのは当たり前だよなー
64七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 14:54:54.56 ID:G/dNt0Ny
反武装勢力がトルコとイラク領内で検挙され
サリン製造の物的証拠が押収されている。
65七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 16:35:21.85 ID:J3YSl9Ml
今世紀のラスボスはイスラムだよ
これから来るイスラムの伸張と過激派テロの時代に備えて
既に中央アジアでは米ロが組みはじめているというのに

ラスボスがアメリカとかわめいているアホは
頭の中身が20世紀で止まっていて、カビでも生えてんじゃねえの?
66七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 16:42:18.88 ID:AP21kid6
ラスボスはアメリカだのシリアとロシアは正義だの

本当にチョンは頭おかしいなw
67七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 16:58:13.54 ID:aafbaOlp
>>65
日本に対してイスラムからの実害って何?んなもん無いよ?
そんな無害なものに対して何で日本が関わるね必要があるんだよ。
ところで米ロの対イスラム同調って何?チェチェンか何か?

地政学的に日米は利害関係にあるんだから、世界最強のアメリカがラスボスなのは当然だろう。
仮に日本が本当の意味での独立を勝ち得、極東での米軍の必要性が無くなったら、
その時はアメリカは普通に日本に対して軍事力で圧力掛けてくるよ。

アメリカは経済的には糞な対日戦略しかけてきたじゃん?
これが軍事的な戦略で来る。当たり前じゃん?

>>66
矮小化して楽しいの。
68七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 17:16:28.14 ID:dKChuwL/
つまり、反イスラエル、反米英はチョン認定しておくと都合がいいと
いくらでも情報入ってくる時代に阿保か

どっちがチョンなんだか…脳みそトロトロ…腹が痛いwww
69七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 17:40:21.64 ID:3BTK0sr6
両方が「死の商人」
70七つの海の名無しさん:2013/06/03(月) 18:00:22.49 ID:dKChuwL/
何の関係もないイスラエル、米、英の配下のテロリストがやめればいいだけ
防衛するのに竹槍もってテロリスト連中と戦うわけにもいくまいw

元々ロケットランチャーでシリア軍機を撃ち落したのはテロリストの親玉アルカイダ
ジュネーブ条約に基づいて、ミサイル防衛システムや戦闘機を正規な国家が買ってどこが悪い?
71七つの海の名無しさん:2013/06/06(木) 00:16:00.67 ID:KguZEd5G
正義ぶってるフランスの方が圧倒的にイメージが悪い法則
72七つの海の名無しさん
>>66
おめーがチョンだろ