【イタリア】アリタリア航空の係員ら86人逮捕、乗客の荷物盗む[05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★
◆アリタリア航空の係員ら86人逮捕、乗客の荷物盗む 伊(CNN)
http://www.cnn.co.jp/world/35031663.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/05/05/d61fe9c6fa356f69ac257cddd7a03ae9/airport-baggage.jpg

 イタリアで、航空会社に預けられた荷物から貴重品などを盗んだとして、空港の荷物係
ら29人が逮捕されました。

 スーツケースの鍵をナイフのようなものでこじ開けようとする男。別の男は、紙幣を見
つけてズボンのポケットにねじ込んでいます。これは、イタリアの警察が公開した映像で
す。アリタリア航空で、客から預かった荷物の中から現金やカメラなどの貴重品が盗まれ
る被害が多発していたことから、警察は、機内の貨物室に隠しカメラを設置して調べてい
ました。その結果、荷物係らが盗み出していた疑いが強まり、合わせて29人が逮捕されま
した。

◆依頼
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1363699374/79
2七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:26:48.88 ID:4fBxX8u7
半島人って、まったく・・ね。
3:2013/05/06(月) 23:29:02.58 ID:rOQ7sZz4
コリアリア航空
4七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:32:50.03 ID:ZrhpOYjk
さすがコリタリア航空だなw
5七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:33:35.44 ID:us12aiVm
また半島人か
6七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:36:32.88 ID:PPgWrhbE
3年前にローマ行ったときに使ったけど、カバン開けた形跡あったんだよね。
保安検査の一貫かと思ったけど、貴重品入れてたらやられてたのかな。
ていうか、預け荷物に貴重品入れないよね。
7七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:38:24.43 ID:anhfjVC0
アリタリア航空って結構有名な航空会社じゃんか
そんなトコの職員がチョンのような真似をするのか・・・

コリァ大韓航空とかも疑った方が良いんじゃね?
8七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:46:27.65 ID:t24vA87d
何処の空港?
ミラノは以前から評判悪かったが。
9七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:48:30.03 ID:Uuo87drb
86人なのか、29人なのか
10七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:48:58.16 ID:dNVTWMVv
荷物を預ける、つまり中身は自由にしていいですよ、という意思表示。
11七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:49:54.57 ID:DawRW/7E
こういうことがあるとイタリアへ行きにくくなるなぁ。
フラッグシップ航空会社がこういう犯罪を犯すと、国そのものにも印象が悪くなる。
12七つの海の名無しさん:2013/05/06(月) 23:56:37.69 ID:psNe/VZo
日本じゃ考えられんなw
13七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 00:03:18.40 ID:pr+2J2Gs
安定の半島人ww
14七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 00:11:03.32 ID:K/kjcp/f
>>11
イタリアは国内線でやってたが、ロンドン、パリで同じようなことをやってたのは国際線。
東欧でもそっくり同じようなことが繰り返されてるし、欧州はどうしようもないね。
15七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 00:18:58.32 ID:cMcxKbIP
アリタリアは乗った瞬間から良くも悪くもそこはイタリア。
16七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 00:30:25.28 ID:YgyUSEZD
アリタリアはもはや倒産。半島人は終わってる。
17七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:13:48.83 ID:+9bCOyLv
いままでの被害者は泣き寝入りなんだろうな。
イタリアから帰国する日本人なんてほとんど高級バッグとか買ってそうなイメージだけど、
買った先から盗まれてたら悲惨だな。よくいままでバレなかったもんだな。
18七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:18:56.03 ID:KejY2zfF
>>6
911のテロ以降、スーツケースの施錠は基本的に禁止になった。
ただし世界共通の規格である鍵なら施錠してもいいんだけど、その鍵は
誰でも手に入るって意味のないものw
19七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:20:35.39 ID:Ggfv0JE+
中南米も同じ感じ。
むしろスーツケースごと行方不明だし。
20七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:28:46.99 ID:leAdqtz5
そいやイタリアの地下鉄ではリュックを後ろに背負っちゃ駄目なんだってなwww
バラエティ旅番組でやってた
21七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:28:51.41 ID:GKBSPUxE
半島国家ってロクでもねぇ所しかないんだな
22七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:29:56.14 ID:jN1I52iQ
南欧のスリの多さは日本人から見れば異常レベルだからな
23七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:30:54.96 ID:1bU1XMpT
ドイツは税関が税金名目で高額商品を全部差し押さえする
イタリアは税関が盗むと

欧州は地獄だなw
24七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:36:56.54 ID:KejY2zfF
空港勤務の職員にこれほどの犯罪者がいて、テロ対策とか大丈夫なのかよ?
簡単に買収とかされるだろ。
25七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:39:59.04 ID:iKtxOXYd
>>20
それロケみつ
そのリュック、ローマ空港でロストバゲージにあった(中に盗む物が無くて放置されたと思われるw)
26七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 02:43:25.05 ID:leAdqtz5
>>25
マジかw
チャンネル回したときにチラッと見ただけでそのエピソードは知らなかったよ
日本人にはハードモード過ぎるわ
27 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/07(火) 03:58:05.38 ID:cwvmqg/z
>>1省略しすぎ
元記事より
>アリタリア航空の係員ら計86人を逮捕した
>ローマ・フィウミチーノ空港でアリタリア空港の従業員49人、
>ミラノ・リナーテ、ナポリなどの主要空港で計37人が逮捕された。

>>1の29人はどこから?
28七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 04:12:29.22 ID:dN+5zOvY
イタ公w
29七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 06:35:58.69 ID:PUOpbm/T
またかよ……
30 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/07(火) 06:55:32.94 ID:eGoCPKrK
イタリアってベルルスコーニみたいなのが数千万人いるんだろ?
恐ろしい国
31七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 07:55:39.89 ID:SOAlFv8Z
戦艦まるっとパクったんだっけ?
32七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 08:32:36.68 ID:l08oLljp
イタリー怖すぎ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
33七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 09:44:33.22 ID:W9YngdwB
イタリアは魅力的な観光地なんだけど、治安が悪すぎて
怖くて行けないよな。
34七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 09:53:15.83 ID:LnC2it/s
こんなんイタリアでは
ありきたりやでアリタリア
35七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:08:21.90 ID:M+f7mVUG
ロシアも荷抜き凄まじいけど
イタリアもか。
36七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:08:29.13 ID:gH+F3Y2/
ドイツのフランクフルト空港みたいに金持ちを狙わないと
いずれにせよ欧州は地獄だな
37七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:09:50.12 ID:0DhWMOWn
日本だったら1人逮捕されただけで大騒ぎだと思うが、本場イタリアは格が違うね。
38七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:11:24.39 ID:Mut3gFux
マフィアに名実共に征服された国家の末路
39七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:19:43.00 ID:N2R9W6bZ
観光客が集まるからって調子乗ってんじゃねー
40七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:21:48.63 ID:rFH0UJpH
オレは海外行く時、荷物は機内持ち込みの手荷物しか持って行かないよ
昔からこんなことは、よく有りました
41七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:32:53.72 ID:7LMkrDrG
昔からよくあったら余計悪いだろww
42七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:38:38.23 ID:Y8uOr9wh
以前、ヒースローでもあった
43七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:39:01.74 ID:M+f7mVUG
>>38
それ日本も
44七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:39:20.76 ID:zn7IZBiI
イタリア人か帰化人か移民か。
盗まれるのは同じだが。
45七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:40:54.11 ID:Jii8Gh1S
TASロックって、航空関係者だけがマスターキー使えるとかでは
なくて、同じTASロック持ちだったら空けられてしまうの?
初歩的な質問ですいませんが、教えて!TASのスーツケースこれから
買おうと考えているので。
46七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:54:58.37 ID:IfQpyoTx
半島の法則
47七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 11:06:21.29 ID:kUDBYoeb
>>17
高額品の場合、空港で免税扱い受けるのに一回税関に見せる都合がある。
預け荷物に入れる時には、この見せる都合からどうしてもトランクの
上に入れてしまうんですよね。なんとも困った話です。
48七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 11:10:51.45 ID:rFH0UJpH
>>45
アメリカへの入国の際は、鍵をかけないか、TASロックの鍵はかけても良よいです
グアムやハワイも同じですよ
他国への入国の際は、施錠しても良いはずです
TASロックは、アメリカ運輸保安局が唯一許可した鍵です この鍵だけはアメリカで施錠して構いません
基本的にTASロックを開けるマスターキーみたいなものを空港の荷物検査官が持っており
解錠して荷物検査ができます マスターキーは厳重に管理せれていますが、蛇の道は蛇であり
マスターキーはどこかで売買されているでしょうw いずれにせよスーツケースの鍵なんて
気休めみたいなものですよw 鍵を壊そうと思えば何とでもなります
スーツケースには貴重品を入れないのは常識です
49七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 11:11:43.25 ID:nG0nR19V
俺の好きな航空会社だったのに
無愛想なおばさんCAが好きだ
50七つの海の名無しさん:2013/05/08(水) 00:35:51.98 ID:hSc8bLql
>>20
日本で普段リュックを背負う人が増えてきた頃
電車に背負ったまま乗ってトラブルが増えて
前に抱えるようにしましょう、と呼び掛け始めた頃
欧米人が前に抱えているの見て流石だな〜と思っていたけど
すり除けにそうしているの知ってカクンとなったw
>>9>>27
自分がニュースで第一報聞いた時は3人逮捕。
で、その時点で『他にも八十何人かを取り調べている』と言っていた。
どの時点での発表かによるんでしょ。
51七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 20:18:51.71 ID:tduhXN+f
>>1
あーこれはチョンが悪い
52七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 22:22:11.86 ID:tq93NHOW
観光客が多いからスリで食っていけるんだろうね。
53七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 23:01:12.44 ID:EAcH7LLm
TASじゃなく…TSAロックだよ
54七つの海の名無しさん:2013/05/09(木) 23:02:15.38 ID:EAcH7LLm
空港の係員もジプシー?
55名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 23:35:05.75 ID:kjwsoT4s
>>48
45です。ありがとうございました。
アメリカだと標準でない施錠だとバールでこじあけられて荷物検査される
と聞いた事があるので心配でした。どうもです。
56七つの海の名無しさん
test