【豪州】世界最長の実験「ピッチドロップ」、まもなく決定的瞬間か[13/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
香港(CNN) オーストラリア・クイーンズランド大学で1927年から続く
「世界最長の実験」が、数カ月以内に決定的瞬間を迎える見通しだ。
非常に粘性の高い「ピッチ」という物質が、じょうごから一滴、ビーカーに落ちる
瞬間だ。

実験は当時、同大学で物理学を教えていたトーマス・パーネル教授が、
学生向けのデモンストレーションとして開始した。
船の防水材などに使われるピッチを熱して、出口をふさいだガラスのじょうごに
注ぎ込み、3年後に口を開けた。

その後の86年間で、下のビーカーに落ちたピッチはわずか8滴。
61年に実験を引き継いだジョン・メインストーン教授によると、今後数カ月、
あるいは「もしかしたら数週間」のうちに、9滴目が落ちる見通しだという。

実験はウェブカメラを通して常時見ることができるが、何時間見つめ続けても
変化はない。メインストーン教授は1日に5〜6回様子を見るほか、パソコン上で
ウェブカメラの映像を流しているものの、しずくはわずか10分の1秒の間に
落ちる。教授自身もこれまで、その瞬間を目撃したことはないという。

79年には、普段は欠かさない日曜日のチェックをたまたま省略したタイミングで
一滴。
88年にはたった5分間、軽食を取りに行っている間に逃した。
前回の00年はカメラを設置しておいたのに、故障で何も映っていなかった。

今回こそ決定的瞬間をとらえようと、同教授は3台のウェブカメラを設置して
待ち構えている。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35031537.html?tag=top;topStories
静止画
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/05/01/b3e575e606cb2ef51ef33148b0ac735c/130430154744-professor-john-mainstone-story-top.jpg
■University of Queensland page on the Pitch Drop experiment
 http://www.smp.uq.edu.au/content/pitch-drop-experiment
■Wikipediaから、ピッチドロップ実験
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ピッチドロップ実験
2七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:38:06.77 ID:jW2gy2ky
↓以下、おまえらにとって糞ビッチとは誰か?
3七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:39:07.56 ID:5UFXDzGc
必見

http://blog.livedoor.jp/infoooooo/

一読の価値あり
4七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:39:48.76 ID:J3i1ouBZ
こんなに伸びるのか
これって一滴落ちたら反動で元に戻るのかね?
5七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:39:51.53 ID:o+CXIc2E
暇な人やね
6七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:41:09.98 ID:QMcBsY/d
わずか5分ウェブカメラがダウンした間に9滴目とかじゃね?
7七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:41:47.41 ID:kNolrmaY
その3台のカメラに何かが起こる可能性の方が気になる
8七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:42:18.41 ID:39I8oXLl
誰も見ていないのを確認してから落ちるなんて賢い物質だね
9七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:47:45.36 ID:im0T6Vsf
これリアルタイム配信してるんだからリンク貼れよ
mms://drop.physics.uq.edu.au/PitchDropLive
10七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:55:45.17 ID:V/Gznb3g
日本なら地震の度に落ちてるな
11七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 15:59:16.08 ID:CTiB3K6g
まるでビッチなドロップじゃないか こいつは・・・
12七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:00:21.42 ID:wI6iefP0
>>9
おおぉ! かなり膨らんでる。今にも落ちそうだw
13七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:05:06.33 ID:rGGnMu+1
>前回の00年はカメラを設置しておいたのに、故障で何も映っていなかった。

神の意思が働いてるだろw
14七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:14:07.43 ID:BrJwzBSF
見てない時に誰か揺すったんだよ
15七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:25:00.79 ID:45vUsX6p
どんな意味があるん?
16七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:35:24.17 ID:LsNJGcPy
観察者使えねえな
17 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/01(水) 16:36:57.06 ID:ymRSkQZ4
>>1
アホとしか思えん・・w
18七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:46:34.32 ID:j/bHQ8rL
いくらガラスの蓋をしてるといっても蒸発して固体化しないのかね
19七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 16:53:15.00 ID:AGm/qQkl
>>18
揮発成分は実験開始時の加熱でほとんど抜けてる
温度による粘性変化のが大きい
20七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:01:59.81 ID:YNfb0sOu
>>8
ワロスwww
21七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:15:22.91 ID:RxyfICp/
京都大学では暗闇でハエを飼う実験が50年継続中
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51632112.html
22七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:29:20.56 ID:S79agYFS
ライブカメラ見たが、時計がないと静止画かとおもた
23七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:46:01.35 ID:VBzzFWzk
でっていう。
24七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:46:47.45 ID:WlFacHhd
世界最長のだるまさんがころんだというか、いつもたまたま見られないというのが面白いw
何十年のなかの5分間にハマるなんて殆んど奇跡
25七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 17:59:30.77 ID:MKoB45tq
ここまで形になるのに何年もかかるのに、滴がちぎれて液滴になる瞬間は0.1秒で進むのか?

それともポキッとおれるのか?
26七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 18:09:18.93 ID:Glmd19eU
なんとかインチキできんのか
27七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 18:20:10.28 ID:qM/ABfMx
>>12
なんか、いやらしいw
28七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 18:20:30.91 ID:XtFINz9/
何が楽しいのかわからん
29七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 18:38:21.57 ID:CQYnL5mT
やばい・・・

見始めたら気になって仕方がないw
30七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:19:55.83 ID:RkWFyBws
これはなんの意味があるの?
31七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:20:26.25 ID:vN8b1Q1S
やべぇ、ガンッ!ってやりたい
ガンッ!って超やりたいw
32七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:34:28.39 ID:2V8+JU4h
ピッチは参照先のページの下にあるように
ハンマーで叩くと割れるけど
長い時間かけるとポターリポタリとなるって実験
33七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:35:58.73 ID:RoyaQB/9
白川と藤井やるから注視させとけ
34七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:36:27.25 ID:4r4FS8ji
ガラスも流体なんだっけ
35七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:37:35.43 ID:R1jBAQaA
>>30
粘性の度合いを数値化できる。
36七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:47:45.43 ID:KpyQIK9R
クイーンズランドって地震ねえのかなーとか
37七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 19:49:00.83 ID:U0ABup3r
>>9
リアルタイムというか…3分くらいずれてない?
38七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 20:04:01.84 ID:EPIOH+4B
ビッチのくせに簡単には落ちない
39七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 20:28:31.29 ID:IYaTW65Z
>>33
ワロタw
40七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:01:38.86 ID:pN0/3inH
ここまでドモホルリンクル無し
41七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:10:42.88 ID:rGGnMu+1
それで思い出したが、これずっと見てるだけのバイトとか募集して欲しいな
42七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:14:07.82 ID:kJH9O4Td
>>30
人間の忍耐力を試す、という意味がある。
・・・・という答えで良いんだよね?>>31
43七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:17:44.00 ID:1hKyuozC
人類がいつ滅びるかという実験のほうがまだ長い
44七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:24:55.48 ID:h4Mwba2s
これのどこが『実験』なんだ?
45七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 21:42:48.98 ID:LbhNYrP4
黒くてツヤツヤ///
46 【大吉】 :2013/05/01(水) 21:57:53.32 ID:MKoB45tq
てふてふ
47七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 22:13:15.69 ID:K6/PxcSi
買い物に出かけて、うっかり財布を忘れた
あの糞ビッチを思い出した。

しっかりしろよ、観察者のじじいwww
48七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 22:17:09.49 ID:lowO8MnV
根元が長ーく、細ーくなった時に地震きたらポキ折れするかな
49七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 22:37:25.31 ID:ngTQBlXo
>>1
wikipe関係はちゃんとURLエンコードしてから貼るように
きみスレ立て初心者かい?

ピッチドロップ実験 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E9%A8%93
50七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:00:04.13 ID:eOeKhbyh
あれだ
精液のあれだ
51 【中吉】 :2013/05/01(水) 23:07:17.30 ID:MKoB45tq
>>47
サザエさんがどうしたって?
52七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:15:05.27 ID:DEpQpJD9
あああれね ただこれなんの役に立つんだw
53七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:20:30.51 ID:lhWaK7gV
>>30
ローションの研究開発
54七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:31:07.15 ID:lowO8MnV
これって、ノーベルな感じ?それともイグな感じ?
55七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:37:16.96 ID:LK+FrDez
>>41
万が一落ちる瞬間見逃したらそれまでのバイト代全没収
56七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:39:25.01 ID:dGJ+iuJi
写真にとってどうすんの
57七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 23:53:06.41 ID:Bk5id4fA
渦巻とか、できるんですかね?
58七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 00:03:35.87 ID:c3Ow+kDs
>>33
こういうセンスが欲しい
59七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 00:36:54.28 ID:GL8sxf5L
>>58
言われるまで気づかなかった。
60七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 00:51:27.75 ID:G01+lEka
バカじゃないの
61七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 01:00:06.97 ID:4PGBpjvL
ピッチドロップが一滴一滴落ちるのをじっと見る仕事がしたいねん
62七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 01:02:08.69 ID:4PGBpjvL
どうでもいいけど、香港って中国なのにイギリスが支配してたから先進的だよね。
うらやましいよ。
沖縄もこのくらいはじけてアメリカナイズしちゃえば観光客も来るのに。
63七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 02:00:17.07 ID:G01+lEka
>>62
だからハリウッド同様プロパガンダとイメージ刷り込みのための映画が発展してるんだよね
64七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 02:22:51.68 ID:HcAKcXwf
ビッチならすぐ落ちると思うんだが
65七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 02:28:49.18 ID:x7t6jCuk
>>8
量子理論っぽいよなw
66 :2013/05/02(木) 03:20:23.40 ID:ZpRiet2R
ダイオウグソクムシたん60時​間生中継@鳥羽水族館
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv134202625
67七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 05:11:42.93 ID:MKufd2pf
この「ピッチ」の組成はなんなんだろ?
68七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 08:54:51.95 ID:DAMOrvlI
しずく、って、落ちた時はベチャではなくキン!カラカラ・・って感じなのかね。
69七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:01:17.71 ID:5fhb/tWw
粘度が高いのがピッチ、鮮度が早いのがビッチ。
黒い樹脂なのがピッチ、黒い女子なのがビッチ。
70七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:03:21.06 ID:GL8sxf5L
>>67
だいたい、多環縮環の芳香族炭化水素。
71七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:15:15.01 ID:DAMOrvlI
ビチビチなのがピッチ、ピチピチなのがビッチ。
72七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:24:44.51 ID:218ACgSV
>>71
その昔、ぴちぴちぴっちってアニメがあってな。
73七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:35:10.07 ID:v986xQUN
            ミヘ 
.          〃 _⊂_〃 ヽ 
      〃 /   つ)  ) 
       /   / V __  )
       し'⌒∪  ∨ ∨
おお〜とここで伝家の宝刀ピッチドロップ炸裂
74七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:53:13.56 ID:6YQXlSoW
ピッチピッチ、ジャブジャブ、ニュージーラン♪
75七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 09:54:02.48 ID:6YQXlSoW
あ、ごめん、オーストラリアだったw
直上にニュージランドのスレがあるから。
76七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 11:49:12.74 ID:b3qvGK6j
落ちるとこが狭くてつかえそう
77七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 12:08:57.13 ID:TfDYTcVN
>>19
どうも
粘性があるなら当然液体の揮発成分が含まれてると思ってたよ
78七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 12:34:37.21 ID:MY90oPsp
>>67
オーストラリアならベジマイトだな
間違い無い

オーストラリアの危険物・後編
http://www.exp.org/pictures/pict018.html
ベジマイト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88
79七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 12:41:55.10 ID:DAMOrvlI
そういえば、ガラスも長時間経つと下に流れるんだっけ。
ただ、ピッチと比べても遥かに遅くて、数万年経っても大して変型しない、とか。
80七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 12:49:38.58 ID:GL8sxf5L
>>19
揮発成分が抜けたのは、「実験開始時の」加熱のせいじゃない。
そもそもピッチというものは、原油から揮発成分を取り除いた残渣。作られた時に
すでに十分に加熱されている。

ただ、この実験って「世界最長の実験」ではないと思う。
たしかヨーロッパの貴族だと思うが、同じように高粘性の液体であるガラスで似た実験をしている。
ガラス棒の両端を支えて、真ん中におもりをかけて変形するかという実験を100年以上続けているはず。
時々、調べているというがおもりを外すと、たわみが元に戻るらしい。
81七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 12:55:42.16 ID:to95UEAW
>>80
さらに古い実験kwsk
82七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 13:29:07.00 ID:e4v9LFc/
最上級のドモホルンリンカーだな
83七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 14:14:13.50 ID:e9hXde9j
どう見ても、う○こです。
ありがとうございました。
84七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 16:51:38.46 ID:xGiCKXzt
じょうごの口を開けるのに3年も待った意味はあるの?
85七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 17:48:00.98 ID:o8Ke02Pb
>>84
最初は実験のつもりがなく、適当に機材やらガラクタ放り込んあった棚の中を見たら、栓のあるじょうごの中に廃棄物のピッチが入って下の管に入り込んでいたと。
で、教授と助手の間で

「おい、これ、いつからこうなってるんだ?」
「・・えーと、タール使った実験のカスだから・・3年くらい前かと」
「これ、開けたらひょっしていつか落ちるんでね?」
「いや、無理っしょ」
「賭けるか?」
「いいですよ」

ってなやり取りがあって、開けたんでないかと。
86七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 18:28:14.08 ID:hQIV+FK2
>>84
揮発成分(緩くなりやすい)が飛んで落ち着くまで待ってたんでしょ
87七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:52.04 ID:MHJCSCUn
>>86
それに3年もかかるもんなの?
88七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 22:09:04.49 ID:hQIV+FK2
>>87
どういう判断かは知らんけど、例えばコンクリは
見た目固まるのに1週間、試験をするのに1ヶ月、完全に固まるのは1年だよ
89七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 22:34:34.61 ID:6doCsbP7
どうせイギリスでは、この教授が決定的瞬間を見逃すかどうか
賭けてるんだろ?
90七つの海の名無しさん:2013/05/02(木) 23:46:22.61 ID:h42jDYbi
そう言えばゴルゴ13でも、似たような実験の話があったな。
金属に重りを付けてぶら下げ、高温にして千切れるまで放置とか。
クリープ試験だったかな?
91 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/05/03(金) 08:16:48.12 ID:KRZXKcSV
wiki見てみたら水滴の形をしたままゴトッと落ちるのか。
http://www.physics.uq.edu.au/physics_museum/pitch2.gif

>>9見てみたけど、この24時間で全く変わってる様に見えなかった。
これまで降りた水滴と同じ大きさになったからこの記事が書かれたのかな?
92七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 12:56:08.44 ID:zl57Forz
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
  / ミつ /▼\
        .古 ピッチ
     
93七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 14:04:45.43 ID:S/ZBPHJ+
これさ、下に溜まってる奴にくっついちゃうよね。
もし上で千切れずに、下にくっついたままニュルニュル出続ける状態になっちまったら、物凄いショックだろな。

ttp://www.improbable.com/wp-content/uploads/2012/05/Mainstone-2007.jpg
94七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 14:30:35.19 ID:8PoMr7xP
>>93
足を伸ばせばいいだろ。
あと30mm位は簡単に伸ばせる。今回落ちたらなんかやるだろ。
95七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 17:18:59.76 ID:0KCS/+hS
オージーはガチで親日。
96七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 17:32:05.23 ID:gvKyqQw/
>>95
これについてどう思うね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1362089928/812
97七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 17:33:19.38 ID:gvKyqQw/
豪州は、
国土の大半が過酷な砂漠でなーんもない国 歴史、文化が無くなーんもない国
物価がバカ高いくせに食べ物がマズい国 違法賃金が横行している国 技術が無く車が造れない国
流刑された白人凶悪犯がアボリジニの9割を虐殺して盗んだ国 米国人にすら差別主義者扱いされている国
少し前まで白豪政策や隔離政策などの人種差別政策を実施していた国 まともに教育を受けていないDQN白人が異様に多い国
人種差別国で英米よりはるかに酷い白人至上主義の国(白豪主義)
首相がアボリジニ虐殺を謝罪したが、多数の議員が「虐殺したが悪くない!」と謝罪をボイコットした国
日本と比べ治安が非常に悪い犯罪大国 2000年代にもなって白人による人種暴動が発生する民度が低い国
インド人連続襲撃事件が起き死者が出る国 新聞が「カレー臭い」「シャワーを浴びろ」とインド人を差別する国
有り得ないレベルでレイプ犯罪が多い国 「キリスト教施設で小児レイプ」が多発する国
猫1800万匹虐殺カンガルー300万匹撲殺など動物虐殺大国だが、動物愛護という言葉が大好きな不思議な国
未だに遊びで動物を殺す上に「人間ハンティング」で遊んでいた国 タスマニア人を皆殺しにし「絶滅」させた国
ディンゴを虐殺し死体をクリスマスツリーのように木に吊るして「ポッサムの木だ」と言って写真を撮って喜ぶ国
ミンククジラの種類を知らない政治家が日本の調査捕鯨を罵倒するが、一方でカンガルー虐殺を指示し世界中の笑い者になった国
日本人串刺し映像や、在豪大使に「調査のために日本人を殺しても良いか?」とバカにする映像を「国営放送」で流し問題が起きない国
シーシェパードを拍手喝采で迎える白人たちと、それを英雄のように放送するDQNテレビ局があるのに問題が起きない国
大虐殺したのに「遅れているアボリジニに素晴らしい白人文化を分け与えた」と本気で思っている国
アボリジニの子供を親から強制的に取り上げ、「文化の継承を断絶させる」なんてことを実際にやっていた国
「多文化主義は素晴らしい!」とドヤ顔で言う割に非白人に対する排外主義の国
大虐殺して盗んだ土地なのに「自然が素晴らしい!」とか「白人が」ドヤ顔で言う国
目口鼻にハエが大量に飛び込んで来るハエまみれのハエの国
侵略と組織的大虐殺を開始した日を祝日として祝っている国

である。これは全て事実。
98七つの海の名無しさん:2013/05/03(金) 19:12:54.45 ID:gH4wNtqF
>>96
どうも思わないけど?
99七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 10:47:40.25 ID:X9pgzDRa
どうなったのかね?
続報は?
100七つの海の名無しさん:2013/05/07(火) 11:23:07.83 ID:k7WXN4ph
オージーは天才だな。
101七つの海の名無しさん:2013/05/20(月) 21:23:15.07 ID:O+3GRF4G
まだかよ
予想しろよ
何月何日何時何分何秒かをよー
102七つの海の名無しさん:2013/05/24(金) 15:19:03.81 ID:vk/X51/D
続報わ?
飽きンのが早すぎるんだよテメーらわ
ニュースの99.99%は続報がねーんだよ
イラつくんだよボゲが
103七つの海の名無しさん:2013/05/24(金) 19:43:44.65 ID:WNwmOjgj
>>102
まだ落ちないんだからしょうがない
イライラしすぎだぞ。カドミウムが足りてないんじゃないか?
104七つの海の名無しさん:2013/05/25(土) 16:03:39.53 ID:MGYuKOSQ
9月頃まで落ちねーと思うな
まーそれまでじっくり待つが
レーザーとかでミクロ単位の計測して欲しいな
加速度的に伸びてきたら兆候だろーしよー
今後の落下参考にもなる
105七つの海の名無しさん:2013/05/25(土) 21:05:07.87 ID:8ID0HVQ/!
オーストラリアは何度も書いたが、人種差別の国である。これは、そうだと結論付けても、いい。
インド人の大学卒業生が、殺された。
理由は、インド人だから・・・だ。
何度も言う。
誰がなんと擁護しても、オーストラリアには、人種差別がある。
そこで、捕鯨問題が人種問題、やカルチャー問題などとリンクしているか?と言われたら、もちろんその通りだ。
日本語で話していると、「SPEAK ENGLISH!!!」よ言われる。
かつては、「FUCKING ASIAN GO BACK YOUR COUNTRY  」とよく言われた。
それで、オーストラリアをさっさと出て日本に帰ろうとしたことは、何度もあった。
http://blog.goo.ne.jp/gsm_minami/e/b85f69cee856ff13e112df25a10e5f4f

オーストラリア人による人種差別は有名だ。
悪名高く、こちらではレッドネック(首を真っ赤にして他人種に文句を言う白人ということから来たのだろうか?)と呼ばれる。
20数年 私は路上で戦わざるを得ない状況に追い込まれたこともあった。
私はそもそも、ストリートファイトを好んでするような粗野な人間ではなく、どちらかというと、静かに過ごすことを好む人間だ。
日本の街角で喧嘩に遭遇したことはなく、自分自身もそういうことを避けて生きていたが、
パースなどという片田舎に住んでいたときは、あの荒くれた大地に育ったレッドネックどもと、何度も衝突するしかない・・・

そして、リセッションになると、レッドネックどもは、急にアグレッシブになる。なぜなら、彼らの多くはスキルも教育もなく、
特技はビールの一気飲みなので、仕事がなくなると、すぐに、弱い立場の人間を探し、アタックする。
今、その矛先はインド人の学生に向かっているが、いつ、それがアジア人に向かってくるかは分からない。
こういうストレスは、日本にいる日本人には分かりにくいと思う。
http://blog.goo.ne.jp/gsm_minami/e/921116f189bad7667167c246e28a4c55
106七つの海の名無しさん
夏の間に来るかな?
気温が下がるんだよなあっちは
なら伸びて年末かな