【欧州】 ユーロ圏の失業率が最悪を更新 12%台に[13/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
7七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 01:38:08.19 ID:eZTAzEsE
ユーロ圏は将来的に人口減少確定なので、移民をうけいれて労働力を確保しなければぁ〜〜

>>1
8消費税増税反対:2013/04/03(水) 01:54:38.49 ID:qHWE6iHX
ユーロ自体に無理がある。
通貨統合するなら、金融だけでなく財政も統合しないと。
9七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:01:41.33 ID:2K6M3+BL
>>8
うん、今のユーロは単なる独仏の南欧の植民地政策だからね

独仏の黒字を「地方交付税」として還流させる度量のある政策をしないと瓦解は止められない罠
10七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:12:39.22 ID:VbrDb+fh
スペインすごいなw
11七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:14:10.45 ID:yGiL0lo3
何処の国でも「人を雇う」事とは、難しいものなあ
キプロスとか、今から地獄なのだろうなあ
失業率
12七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:17:15.39 ID:ScXLH15H
また円高になるの?
13七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:29:24.80 ID:0mmPtXnp
欧州は社会保障がきっちりしてるから暴動が起きないんだよな

日本でスペインレベルの失業率になると内乱になる
14七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 02:41:59.81 ID:3a632i/s
日本の近未来図だ。
15七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 03:34:31.20 ID:zQJIOdn6
>>13
社会保障の意識が高いから村長が略奪を指揮してくれるんだよな
日本なら奴隷のごとく泣き寝入り

スペインで村長が略奪を指揮、貧者の「英雄」に
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20121004-OYT8T01128.htm
16七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 05:49:14.04 ID:LsFUJRG6
日本の失業統計もインチキ
17七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 06:00:06.13 ID:GKO/XOx6
こうして見ると、けっこう働かなくても生きていけるもんだなぁ
18七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 06:00:28.88 ID:MDd2CwhR
ユーロの教訓
通貨を統合するなら中央銀行も財政当局も統合する必要がある
19七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 06:06:20.52 ID:EWWyC0aF
突き詰めればローマ帝国がベストという事になるんだが、また戦争やるのか?
20七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 06:22:42.27 ID:DwzNO75c
まだ日本の失業率の半分以下
21七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 06:39:20.04 ID:FXmEit6L
>>15
日本史でやったなw
米騒動とか打ち壊しだろw
22七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 07:03:38.39 ID:40zubbZZ
【速報】 韓国、米ゴールドマンサックスなど外国人資本が一斉撤収を開始 韓国中央日報 2013/1/23

米国ゼネラルエレクトリック(GE)が韓国の不動産市場から手を引く。
GEの不動産投資部門であるGEリアルエステート韓国支社は昨年、ソウル、大邱市(テグシ)のビルなど400

0億ウォンに達する物件を売りに出した。
ゴールドマンサックス資産運用も韓国上陸から5年で撤退する。

韓国の不動産市場から外国系資本が離れている。
「セルコリア」の風も激しい。不動産コンサルティング会社のメートプラスの調査によると、現在外資系投資会社

が売りに出した オフィスビルだけで20件を超える。
これに対し昨年の買い入れは全くなかった。 韓国中央日報 2013/1/23
http://japanese.joins.com/article/168/167168.html?servcode=300&sectcode=300
23七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 07:33:27.36 ID:9kRJibUq
安い完成品が新興国から大量に流入
サービス業は移民に盗られ
その新興国でも製造はロボタリー化されつつあり
サービス業もIT化されつつあり
世界中で仕事が消えている
これがデフレの原因で
日本だけでなくほかもデフレに向かう
24七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 07:34:03.52 ID:KgmPTwbH
>>21
日本の打ち壊しは略奪してないんだぞ。
壊して散らかしてお仕舞いにしてる、
ただの抗議活動。
25七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 07:50:11.60 ID:WBuMBIbK
なんか、非生産的だな。
散らかすだけじゃなく、ちゃんと略奪して利用せんといかんね。
26七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 08:05:13.31 ID:KgmPTwbH
それじゃ泥棒になるからだろう
暴れるときも結局は行儀がいいんだよ日本人は
27七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 08:41:19.99 ID:d1kw+0Zl
暴徒化する日本人を見てみたい。
民度()なんて笑い話やめろよ。
そういう意味では在特会は日本人の希望w
28七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 08:52:09.30 ID:26VlmA4K
>>1
こりゃ、ヨーロッパは、普通に戦争を画策するぜ。それ以外に手がないだろう。

むろん、その戦争も、ヨーロッパが戦場じゃ元も子もないから、
ヨーロッパから遠く離れた場所、北朝鮮を導火線にして中国あたりが打って付けじゃないの?w

ま、過去の歴史を見ると、ヨーロッパの支配層はそれで必ず手を打って来る。
29七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 09:20:06.21 ID:UL/PZFit
もともと10−10.8%くらいだろ? 気にしない!!

オレを含めた凡人のできる仕事は、中国・インド・ベトナムに
奪われてしまうんだ。 日本も同じ運命さ。
30七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 09:42:24.14 ID:gSn7qWTI
キプロスの次はスペイン、イタリアの順で崩壊していく予感
あと、米英も同様に経済は終わってる。
31七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 09:57:13.18 ID:F9kftbGV
日本も引きこもり含めてさらに助成金廃止したら10%はいくだろ
32七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 10:02:48.07 ID:4eicoTh9
あと5年もすれば、本格的にユーロ解体の議論が起こるだろうね。
33七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 10:36:36.87 ID:xPlyvXCe
東アジア共同体の夢をあきらめない鳩山。まだこの男は活動しているぞ。
34七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 10:48:11.30 ID:ae7ZunvD
>>8
その「植民地」のためにフランスドイツ自身がボロボロになってる面もあるけどなw

福祉のただ乗りが野放しだと破綻するのはしょーがねーよ
無職でも国が支援してくれんだから。自分の母国でなくてもなw

まあそれも問題視されてきているけど、
大半が現地人の単独国家の日本ですら無理なのに
EUという烏合の衆には簡単な問題ではないわな
35七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 11:02:39.71 ID:dnmgkVHY
>>27
在特会は日本人じゃないだろw
36七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 14:55:05.90 ID:ssQhSWLm
助成金やめて本当の失業率を出してみろ
37七つの海の名無しさん:2013/04/03(水) 15:03:31.36 ID:zdWHucN7
>>6,17
失業を苦にして自殺する奴がヨーロッパやアメリカで
飛躍的に増えているという、厳然たる事実を無視するな。

>>14,16,31
関係の無い日本のことを引き合いに出すな。
今すぐ死ね。
38七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 03:26:21.65 ID:62rkW7k9
>>24
略奪というか、蔵の中の米なんかを、「きちんと分配配布」してるんだな。w

もちろん、人的被害を一切ださないように、治安の維持活動みたいなことまでやってる。
幕府の役人も、苦笑するレベル。
39七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 03:57:06.86 ID:zOrSjkjF
日本の失業率だって、体感ではかるーく10%いってるよな。
40七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 06:31:06.49 ID:6O5sEi5o
>>39
かる〜くソースきぼん
体感なんて曖昧なものはナンセンスだよ、ここは国際ニュース板だし出来れば国際基準値で
41七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 10:08:41.00 ID:eoZKk+JY
労働力調査(基本集計) 平成25年(2013年)2月分結果
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

○就業者

 ・就業者数は6242万人。前年同月に比べ16万人の増加。2か月連続の増加

 ・雇用者数は5515万人。前年同月に比べ27万人の増加

 ・主な産業別就業者を前年同月と比べると,「医療,福祉」などが増加,「製造業」などが減少

○就業率

 ・就業率は56.3%。前年同月に比べ0.2ポイントの上昇

 ・15〜64歳の就業率は70.8%。前年同月に比べ0.9ポイントの上昇

○完全失業者

 ・完全失業者数は277万人。前年同月に比べ12万人の減少。33か月連続の減少

 ・求職理由別に前年同月と比べると,「勤め先や事業の都合による離職」が4万人の減少。「自発的な離職(自己都合)」は3万人の減少

○完全失業率

 ・完全失業率(季節調整値)は4.3%。前月に比べ0.1ポイントの上昇

○非労働力人口

 ・非労働力人口は4561万人。前年同月に比べ21万人の減少。2か月連続の減少
42七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 10:10:37.93 ID:eoZKk+JY
図録失業率の推移(日本と主要国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

 各国調査よる失業率とOECDによって定義を揃えて計算された標準化失業率を
 以下に掲げたが、ほとんどの場合、0.数%、多くて0.9%ポイントの違いに過ぎない。
 
失業者の国際比較
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2006/dt/pdf/ref.pdf

失業者数の試算

日本の完全失業者数について,アメリカの定義に合わせて,求職活動を行った期間を1か
月(4週間)とし,過去の求職活動の結果待ちの者を除いて試算すると,平成 18 年平均公
表値の場合には,以下のように,原数値(公表値)の 275 万人から試算値の 234 万人へと
41万人減少する。


労務安全情報センター(各国の失業者の定義)
http://labor.tank.jp/sonota/kaigaitokei01.html
43七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 13:08:59.88 ID:tSc3M+Bk
つまり日本も12%台となり
25%という実態が濃厚である
44七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 14:46:49.41 ID:HA7+8m40
>>16 >>31 >>36 >>39 >>40
http://crossacross.org/ky/?%BC%BA%B6%C8%CE%A8%A4%CE%C6%C9%A4%DF%CA%FD

>>43
> 日本の完全失業者数について,アメリカの定義に合わせて……試算すると,
> 275 万人から……234 万人へと41万人減少する。

アメリカの定義に合わせて失業者を発表したとすれば
失業者は減るんだよ
45七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 15:12:38.70 ID:HBwL+1SA
>>44
そこを読んだんだけど理解できないのは失業調査するって所なんだけど
本人に働く意思があるかどうかを聞くってこと?
だとすると70才の老人も働く意思があって働いてないと失業者になるの?
46七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 15:56:30.06 ID:HA7+8m40
>>45
なるよ
47七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 16:36:34.29 ID:HBwL+1SA
>>46
とすると完全失業率5%、失業者がを270万人として計算すると
仕事をしないでも食っていける人が5130万人もいるわけか
つまり日本人口の2人に1人は余裕のハッピーライフを送ってるんだな
48七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 16:49:24.97 ID:HA7+8m40
>>47
高齢化率23%なんで
高齢者+20歳以下の人口+専業主婦 を足すと人口の半分に及ぶ。

一人当たりGDPが下がってるが、働かない高齢者が増えたと言う理由もあったりする
ついでに働かない上に独立した家系を営む高齢者を支えるための経済的なシステム変更が追い付かず
それが不況の原因になっている側面はある(原理的に貧しくなるのではなく、金融的な問題)
49七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 17:06:26.06 ID:vmYKgkpU
いつまででもユーロにこだわってたら

この地域は滅びる


それでもユーロなんてゴミ通貨に執着するんだから、欧州人は自業自得


勝手に自爆してろks
50七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 20:54:14.36 ID:REBFkonQ
年齢層別雇用率の推移 (25-35歳) (対人口比) (男性)
Employment / Population Ratio (Men) 

Age 25 to 34 

 Time   2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011
           
Japan    91.9   91.1  90.1  89.9   90.0  90.0   90.3   91.1   90.6   88.9   89.0   89.3
UK     88.7  88.7   88.0  87.7  87.5   87.9   88.2   89.1   88.5   84.3   85.0   84.9
France   86.0  87.3   86.1  86.5  86.6  86.3   86.4   86.9   88.0   85.5   84.9   84.1
Germany  85.8  85.2  83.3  79.6   80.3  79.7   80.8   82.5   83.3   81.8   82.8   84.2
US      90.2  88.8  87.1  86.2   86.9   87.4  87.6   87.9   85.9   80.4   79.9   80.5
Korea    84.7  84.6  84.7  84.4   83.6   82.7   81.1   79.9  79.7   78.7   78.9   80.1

Data extracted on 15 Oct 2011 11:01 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R
51七つの海の名無しさん:2013/04/04(木) 21:06:35.72 ID:REBFkonQ
日本の一人当たりの実質GDPの推移(1980〜2012年)。

年    単位: 円
1980  2,311,559.73  1997  3,766,924.24
1981  2,390,632.77 1998  3,682,450.78
1982  2,453,990.97 1999  3,668,142.60
1983  2,511,818.66 2000  3,744,000.37
1984  2,606,810.19 2001  3,747,239.03
1985  2,754,616.68 2002  3,750,639.05
1986  2,817,183.06 2003  3,808,052.29
1987  2,918,690.99 2004  3,893,796.84
1988  3,113,669.26 2005  3,943,811.45
1989  3,268,150.56 2006  4,008,193.46
1990  3,438,351.79 2007  4,091,823.11
1991  3,539,510.66 2008  4,046,627.98
1992  3,554,873.31 2009  3,823,371.12
1993  3,549,350.47 2010  3,996,795.74
1994  3,570,174.68 2011  3,971,335.73
1995  3,630,431.96 2012  4,068,720.78
1996  3,716,449.86       

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPRPC&c1=JP&s=&e=

【景況】日本は好況、米国は不況 1人当たり実質GDP比較-英誌エコノミスト
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205735355/

15日付の英誌エコノミスト最新号は、コラム「エコノミクス・フォーカス」欄で、
ここ数年は日本がゼロ成長、米国は比較的高成長だったとのイメージが定着しているが、
1人当たり実質GDP(国内総生産)で見ると、日本が米国を上回り、先進7カ国中でも
英国に次いで2位の伸び率だったと伝えた。
52七つの海の名無しさん:2013/04/05(金) 18:56:48.40 ID:nB9BXu15
>>51
デフレ国での実質成長率ってのは高インフレ国の名目成長率と同じぐらい無意味なんだよ 経済が縮小しても物価がそれ以上に下がれば実質成長率はめちゃくちゃ高くなるから

財務省とか日銀のようなデフレ主義者が「実質」をやたら使いたがる
53七つの海の名無しさん:2013/04/06(土) 10:57:44.25 ID:omVjVhnj
>>51
民主政権下での成長率は米国を上回っているなんてのはクルーグマンも指摘していたこと
アベノミクスで輸出が20%減のデフレ加速のでガタガタになってるけどな
54名無しさん:2013/04/30(火) 04:37:33.37 ID:xImKCT4p
オーストラリアは約5%だからそこをターゲットにすればいい
55七つの海の名無しさん:2013/05/01(水) 13:15:54.41 ID:vtGv4e2y
>>39
そんなにヌルくないだろw
自分の感覚では、20%はあると思う

んで、失業率が同じくらいなら、
社会保障がしっかりしてるスペインの方が日本よりはるかにマシだわな
56七つの海の名無しさん
スペインw
破綻してユーロの足引っ張ってるのにw