【ミャンマー】旧日本軍の三八式小銃、今も現役[13/03/19]
2 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 10:55:26.26 ID:WBuaXw5+
三八式歩兵銃どの、彼の地でも大切に使われております。先の陛下も
何よりお喜びのこと。
3 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 10:56:23.22 ID:DUWvvYw8
ミャンマー人の移民なら認める
アメリカの銃も現役なのがあるよね
流石にバレルは交換してあるな
銃身の外観もずいぶん変わってる
6 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:00:06.10 ID:4suK3IGc
ちょ、銃身長い
7 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:02:47.07 ID:V3tVBWIu
軍人が漢文やりすぎて、
変な修辞ばっか覚えるようになって、
非現実的な戦争をやるようになった。
その発端は秋山実之だろ。
8 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:03:27.54 ID:4HQRjzMz
* ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<憲法改正!憲法改正!憲法改正!憲法改正!憲法改正! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<反対者は売国奴! 反対者は売国奴! 反対者は売国奴!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
構造も簡単で扱いやすいからじゃない
エアコキで無いかな
13 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:12:20.51 ID:81lJRVqJ
有坂銃だな
アリサカライフル
世界の名銃
・
14 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:14:36.41 ID:o0UlQqFH
ボルトアクションの小銃なんて枯れた技術だから、明治38年製でも手入れよければ
十分使える。
15 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 11:40:30.70 ID:hKrFR8Ds
日露戦争の時の銃だろw
この銃で弾薬数より多い南京市民を虐殺したわけですね
旧日本軍最強伝説ここに
19 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 12:09:12.64 ID:pjItVErY
竪琴も復活さして
ミャンマーベイ竪琴
ミャンマー竪琴タワー
ミャンマー竪琴ミサイル
ミャンマー俺の竪琴
>>1 大切になされ。アメリカじゃ状態良いのを持ってるのはステータスだからな
携帯火器の最適口径が6.5mm前後にあるらしいが、戦時中のプロパガンダの影響で、
意地でも米軍は採用できないらしい。
22 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 13:33:55.17 ID:sdnrt+hb
三八式って何の38年だよと思ったら明治38年か…
骨董品なんてレベルじゃねーぞ
24 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 14:24:24.14 ID:klq6mUoI
これ、朝鮮人が当事者だったら、返すニダ!!、って言って持ち主に絡むんだろうなw
made in JAPAN
26 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 14:34:40.06 ID:yF6jjOhQ
いいもんあるじゃねーか
俺んちにあるのは元軍刀の包丁だぞ!!
ウチには鋲打ち銃あるで
空砲でアンカー打ち込むやつ
28 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 15:12:10.91 ID:lWeOx4H8
先に短刀がついてないな。あれでバンザイアタックしてくるから米兵も恐れたのに。
確かフィンランドかどっかでまだ三八用の弾作っているんだよね
30 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 16:34:16.99 ID:5nl+sTMU
日本製造機械の伝説
・1980年代、米国で日本車排斥が活発だった頃、日本車をハンマーで叩いて壊したあと、エンジンキーを回すエンジンが動き出した。
・2000年代、イギリスBBC自動車番組「TOP GEAR」でトヨタハイラックスサーフを徹底的に痛めつけ、海水にまでつけても、ちょっとした整備で普通に走行可能だった。
・2000年代「Discovery Channel」でホンダカブを徹底的に痛めつけ、ビルから落としても、エンジンは動いた。
・2013年 ミャンマーで第二次世界大戦当時の日本の三八銃が現役で利用されていた。
31 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 16:37:03.73 ID:H2Z84464
>>31 白兵戦は半ば誤解で長くして射程と重量確保云々って話もあるね
34 :
S:2013/03/19(火) 16:53:01.68 ID:GcOALj9R
>>11 幻の発禁回ですな。
それにしてもヒデエWWWWW
35 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 17:02:15.42 ID:H2Z84464
>>33 >射程と重量確保
たしかに
・タンジェントサイトだから、長くすると狙いがより精密になる。
・重くすると(38は一貫目超)反動が少なくなる。
ただ、第二次大戦でもまだ自力で歩いていた、小柄な日本兵の銃としてはいかがなものかな。
遠距離から狙い済まして撃てる状況が、どれだけあったか。
南方のジャングル戦や市街戦では利点が生かし難いかもね。
また、38式の弾丸6.5有坂は、(比較的)小口径の弱装弾なので、突撃銃のような小型の銃にこそ
似合いだったのでは?
ルソン戦線で、日本軍の将校が鹵獲したM1カービンを絶賛し、使用したとか。
その気持ち、なんとなくわかるような気が……。
36 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 17:07:16.83 ID:VS3cD6tQ
ふーん。この銃で中国人を殺しまくったのかな?
完全に別もんですやん
>>35 敵を負傷させて治療器具を浪費させたりあれこれ面倒な手続きとらせようってんだから必ずしも殺す必要はないって発想じゃなかったかな
それに九十九式は口径大きくしたものの反動がでかくて当たらないと不評だったって話も聞くね
>>M1ウンヌン
にわかには信じがたいが逆に邪魔だし補給や重量の都合で地面に埋めたって聞いたことも
人類の限界に挑戦するような行軍をしてたんじゃ体力的に厳しかったらしい
>>30 この小銃はほとんどテセウスの船でしょ
>>31 38式は日露戦争期に採用された銃だが、日露戦争開戦までは
騎兵突撃を防ぐには槍しかないと考えられていて、
日露戦争で初めてライフルと機関銃だけで騎兵が無力化された。
だが、日露戦争後もヨーロッパでは「日露戦争は例外」という言説が公的に行われていた。
第一次世界大戦でそれもなくなるけど。
というか38式は当時の世界の歩兵銃の中では最も小さい(口径6.5mm/当時の主流は7.5〜8mm)。
後にNATOが5.56mm弾を取り入れることを考えても、でかくても意味なしの傾向を先取りしてた小銃。
>>35 > M1カービン
カービン(騎兵銃)の名の通り銃身を切り詰めた軽量タイプでしょ
弾丸の初速が38式をはじめとする小銃に比べて3割も遅いから比較にならないよ
>>35 > 遠距離から狙い済まして撃てる状況が、どれだけあったか。
> 南方のジャングル戦や市街戦では利点が生かし難いかもね。
遮蔽物が多いから攻めるほうはともかく守るほうはスナイパーが生きる場所では……
同時期にスターリングラードというスナイパーの戦いがあったわけで
連発だったらとても良い小銃だったのでは。
44 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 17:37:39.28 ID:BnCKtn8H
弾はどこから入手。。。
>>44 > 三八式小銃は口径6・5ミリだったが、現地でこれに合う
> 弾が入手できないため、誰かが銃身を加工して広げた可能性が高い
>>43 和式M1ガーランド(正確な名前忘れた)と言うものがあってだな
グアムでも弾を自作して撃たせてくれるよ
48 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 18:03:35.90 ID:iM/Vv6yU
>>35 同時代の各国の主力小銃を比較してみw
殆んど同じよなスペックだと分かる
>>30 銃は機構がシンプルだから、どの国のでもだいたい長生きするよ
第二次大戦どころかもっと古い銃も現役かは置いといて発砲可能
腐食の具合からして発砲出来るとは俄には信じがたい骨董品だな
51 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 18:43:30.19 ID:uOJBk5xm
>>31 バレルが長いのは第一次大戦まではライフル兵が正真正銘の主役だったからだよ。
これが第二次大戦になると時代遅れになる。
分隊の火力はBARとかMG34とかに任せて、歩兵は射程の短い軽い銃と手榴弾で戦うようになった。
>>51 でも歩兵の主要兵器はライフルだ罠
歩兵が射程の短い軽い銃って何?
どのくらい装備されていたのw
あとサブマシンガンの類とか
南方の戦いにAK47があれば……なんて馬鹿な事を思ってしまうな。
三八式もいい銃なんだけど。
56 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 19:56:24.39 ID:O7AfqBJp
銃身を加工して広げるくらいなら、使う弾に合わせて銃身ごと交換だろ
57 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 19:59:51.19 ID:4wHLOwVh
くやしいのう、くやしいのう
58 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 20:00:57.49 ID:H2Z84464
>>39 >M1ウンヌン
ソース「われレイテに死せず 上下, 神子 清著」早川書房,
生還した伍長さんの回想記。
ものすごく面白い。お勧め。
>>41 M1カービンは銃身を切り詰めたわけではなく、もとから短いよ。
威力はさほどないが(でも、いのししや鹿がとれる)、短小軽量が魅力。
10発ほど試射したことがあるが、ほとんど反動もなく、空気銃を撃っているようなノリだった。
59 :
七つの海の名無しさん:2013/03/19(火) 20:04:23.49 ID:ImKHDBgW
これがいちばんいいんだ、か
そもそも旧日本軍は弾薬が少なすぎたんだよ
>>53-54 >これが第二次大戦になると時代遅れになる。
第二次大戦の武装の話ですねw
>>58 M1カービンは分隊指揮官用の小銃で、M1ライフルとは性格が異なる武器。
旧日本軍で言うところの軍刀や拳銃みたいなモンで、「俺に付いて来い!」って
部下に激を飛ばすためにカッコが必要で、そのために携帯していた小銃。
>>60 各国とも歩兵部隊は、同じような弾薬の携帯量。
6.5mm弾を使っていた旧日本軍は、むしろ多かったと言える。
まあ米軍は例外なんだがw
64 :
七つの海の名無しさん:2013/03/20(水) 20:44:49.06 ID:vMikRxSC
このミャンマーのシャン州ってのは昔の兵器の博物館みたいなとこだよ
日本軍が去った後は中国国民党軍の残党が雲南から逃れて来て居座ってたし
そいつらに米軍が武器を空輸してたこともある
ベトナム戦争の頃にもソ連製の武器とかが流れ込んでる
もちろんみんなまだ現役w
65 :
七つの海の名無しさん:2013/03/20(水) 20:59:12.79 ID:GCgVOAzS
実際にはエンフィールドのほうが、圧倒的にたくさん使われてるだろうな
>>62 政治将校が拳銃掲げて突撃命令出すみたいなもんか
67 :
七つの海の名無しさん:2013/05/08(水) 08:35:41.44 ID:es/EpD66
68 :
七つの海の名無しさん:2013/05/12(日) 23:22:27.99 ID:ZaBL3SA/
日本軍はよく補給線がきれてたから
そのせいで物資が全くないのに戦ったみたいに言われてる気がする
たしかに多くはなかっただろうけど何週間も補給なしで戦ってたら色々と尽きるの当たり前
むしろ米国の物量の多さが特異って話もある