【エジプト】ルクソール観光打撃 民主化混乱、事故追い打ち 熱気球の運航が無期限停止[13/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
エジプト:ルクソール観光打撃 民主化混乱、事故追い打ち

【ルクソール(エジプト南部)花岡洋二、秋山信一】
熱気球の爆発事故で日本人4人を含む19人が死亡したエジプト南部の観光都市ルクソールで、経済への打撃を懸念する声が広がっている。
11年1月からの民主化運動による混乱の影響で観光客が激減していたのに加え、今回の事故で目玉の熱気球の運航が無期限停止となったためだ。

名所のルクソール神殿前では2月28日、観光用の馬車が客待ちでずらりと並んでいた。馬1頭を所有するハサン・リヤート・ハサンさん(46)
によると、この時期は通常なら「繁忙期」。ムバラク前政権時代は1日4組の客がある日も多かったが、この3日間で1組も客がないという。
以前は1日平均で約60エジプトポンド(800円)を稼ぎ、経費や生活費を引いても余剰金があった。今は1日30ポンドの馬のえさ代の負担
が苦しい。「熱気球の事故でルクソールの観光客はさらに減ると思う。もう私たちにはどうしようもない」と嘆いた。

近くの市場も、人通りがほとんどない。伝統衣装などを売る店で手持ちぶさたにしていたアハマド・アブデルマジドさん(24)は
「モルシ大統領の誕生で治安と経済が安定すると期待したが、裏切られた。事故で、エジプトが『危ない』というイメージが強まりそうだ」
と不安そうな表情を見せた。

人口約50万人のルクソールは、古代エジプト時代の神殿などを見学する外国人観光客からの収入に依存する。
大手旅行代理店「メムノン」ルクソール支店の予約責任者、ネグム・シャムスさん(41)によると、支店の利用客は前政権時代のピーク時には
1週間平均1200人だった。民主化運動後、一時はゼロ近くにまで減り、再び約300人まで持ち直してきたところへ今回の事故が起きた。

ルクソールでは熱気球ツアー関連の仕事だけで数千人が雇用されているが、事故後の行政指導で全ての熱気球が無期限で運航停止している。

旅行代理店「ジェド・エジプト・トラベル」社の経営者、アイマン・シマンさん(46)は運航停止が3カ月近く続く可能性を指摘し、
「多くの人は3カ月も待つ余裕はない」と嘆く。それでも「これを機に、気球だけでなく遊覧船やツアーバスなど観光にかかわる全ての人が
安全対策を再確認し、より強い体質に生まれ変わるしかない」と語った。

毎日新聞 2013年03月02日 11時29分(最終更新 03月02日 11時35分)
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000e030199000c.html
2七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 11:54:35.07 ID:Oje4VUJQ
ヘリウムにすればおk
3七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 11:57:39.21 ID:Fy2+N8W7
ド素人がやってる、と実態がバレただけ。
遅かれ早かれこうなった。
4七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:00:57.58 ID:eEykHUvD
>これを機に、気球だけでなく遊覧船やツアーバスなど観光にかかわる全ての人が
>安全対策を再確認し、より強い体質に生まれ変わるしかない

すべての国が通ってきた道ですのでがんばってください
ピンチをチャンスに変えて
5七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:05:21.59 ID:Dz/wsEL5
>>2
ヘリウムないっす。
6七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:21:14.32 ID:oB6OScPy
ヘリウム・・・地球上では希少な気体で工業的戦略物質
天然ガスと共に産出され北米や中東で開発が進んでいる
新興国の需要増と共に備蓄の解禁が進んだが日本は全量輸入に頼っている
7七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:22:31.52 ID:XRkHUpHP
787に次ぐうんこ停止か
8七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:27:54.50 ID:8a4Bjx34
乗客は搭乗前に気球のしくみと非常時の対策を学んだんでしょう。
だったら乗客がバルブと閉めて・消火器を使い・降下用ロープを引けばよかったのに。19人は指をくわえて見てただけか。
9七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:52:48.18 ID:1ON9fjOY
>>2
滅茶苦茶高いから無理だな
そもそもそんな観光に使うくらいなら、転売したほうが儲かるレベル
10七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:54:43.26 ID:3nQW5BcC
第三世界はリスキーだな
GWは東北の温泉にしよう
11七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 12:56:44.15 ID:X4J0JBXm
1週間1200人の観光客がどれだけ熱気球利用したか知らないが、
そのために、数千人が雇用されていたって、どういう効率の悪さ・・。
12七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:02:34.62 ID:306c/v52
>>8

炎の中で自分でやってみな あんたなら きっと出来るさ ( ̄ー ̄)ニヤリ 
13七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:09:17.69 ID:QHYc6uL4
世界第二位の天然ガス埋蔵量を持つイランが経済封鎖されてるからな
最近も高濃度のヘリウムを持つガス田が発見されたのに開発の目途立たず
14七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:14:09.17 ID:j1S36K5D
気球って火でしか飛行出来ないものなの?
バルーンの中の空気を暖めるなら、電気とかじゃダメなんだろうか?
15七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:20:42.13 ID:b16vZaFc
まさにルクソールの憂鬱…!
16七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:44:57.00 ID:Q+r/AeGf
ルクソールは古代エジプトの遺産が大量にあるから、
治安と設備さえ良ければ、日本の観光地など及びもつかない活況を呈することが出来る

しかし、その肝心の治安が悪く、設備の保守といった概念がエジプト人には乏しい
17七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:47:29.95 ID:97QUpzOK
先進国以外で乗り物に乗るのはリスキーです
18七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 13:54:11.00 ID:ccPfg/JI
>>17
海外に行くこと自体がリスキー。それに意味ないし。
俺は1日1時間しか外出しないことにしている。絶対安全領域。
19七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 15:28:58.79 ID:OErRrpNw
>>8
バルブに引火したら火炎放射器状態だろ。
ただ確かに暖気を逃がす弁は何とかして開くべきだったな
客にそういう知識が無かったとしても、理屈を考えればどこかにそういうものがあるであろうことは
容易に思いつきそうなもんだが
20七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 16:43:03.69 ID:3plOUt5A
ロープが配管にひっかかってさえいなけりゃ無事着陸できたのに無念すぎる
21七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 16:47:07.82 ID:3plOUt5A
原発事故もそうだけど、一度大きな事故がおきないと安全対策って進まないんだよね
まあこればっかりはしょうがない
22七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 17:25:08.85 ID:T+NSyfAX
日本も2009年の民主化で大混乱だったよな。
23七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 17:30:20.69 ID:0DIr1UlX
結局今の体制、一個前の軍政より、ムバラク政権時代が一番良かったってこと?
まぁ、分かってたけど
24七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 18:36:02.69 ID:OEamIV9Z
朝鮮の射撃場火災は日本人10人が死んだのに報道少なかったね。
エジプトの事故のほうが大々的に報道されるのはナゼよ?
25七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 18:38:34.15 ID:T7DLGx/g
安定を捨てて個人の能力が問われる民主化を求めたのが間違い
26七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 19:00:07.17 ID:QHYc6uL4
革命で無かったのが良くないってこと
軍部や選挙で負けた世俗派が足を引っ張りまくってこのザマ
トルコは最終的にイスラム政党が権力闘争に勝利を収めて経済改革を進めて
短期間で経済大国にのし上がり軍部の連中は訴追された
旧体制を一掃する革命を一度はやらんと上手くいかないんだよ
27七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 19:55:48.60 ID:t0rvDVum
というか、いままで旅客用の熱気球に対する安全管理がテキトーすぎたってことだろ
いつおきてもおかしくない事件だったような気がする
28七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 20:20:53.18 ID:DJ+BRlQF
>>16
設備どころか観光資源の保全すら
29七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 20:44:16.77 ID:0mA+KGOz
>>14
マジレスすると電気じゃ駄目ってほどでもないが
コスト面で見ると電気じゃ効率もコストも悪すぎるし
簡単にメンテしたりできない
30七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 20:47:06.59 ID:t0rvDVum
電池だと熱量と重量がまったくつりあわないよ
31七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 21:31:21.31 ID:j1Iuztay
火力は凄いからね〜。
32七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 22:44:49.12 ID:+VIeitpN
確かに不運だったかも知れないな
せめて、ガス管が破損した時に引火しないか
引火したとしても操縦士に向けて炎が噴き出さなければ何とかなったかも
33七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 22:51:20.78 ID:UzjSOJOb
気球ってボンベ、ホース、バーナー、ロープ、消化器、操縦士、すべて中心に
集まりすぎているんだよね
重量制限もあるから不燃性のカゴにはできない

今回の気球って20人乗りの大型のもので、ボンベとバーナーが4つもあるもの。
一人で操縦するのも、構造的にも限界に近いのかもな。
よく映像で流れていたのは10人乗りの一回り小さいものだ。
34七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 23:30:13.73 ID:KPM4pDQ+
>>8
10人乗り以上の大型ゴンドラは仕切りがあって、一所に移動できないようになってる。
今回の20人乗りももちろんそうなってる。
当然、パイロット付近に近づく事は物理的に不可能。
35七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 23:49:26.01 ID:pyQzI6oM
>>2
お前、普段から何も考えてないだろ
36七つの海の名無しさん:2013/03/02(土) 23:58:11.35 ID:vMd7Llzx
水素にすればおk
37七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 01:48:18.92 ID:Aetzez/K
>>26
確かに内戦で旧体制が完全に崩壊したお隣のリビアはすっきりしてるな
治安はかなり悪いが
38七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 06:04:15.67 ID:QRXogHwQ
熱気球がどんな物で20人乗りってのが何かあった時にどんな風になるか、
今までどんな事故が起こり乗客がどうなったか、乗客が緊急脱出には訓練を受けた
軍人並の躊躇無き行動力が必要、なんてことをある程度知ってさえいれば・・・・・
浮かれ気分で乗る者はいなかったのではなかろうか?
39七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 07:55:42.03 ID:Z3MhxX+4
まあ車のほうが危険なのに感覚麻痺して毎日乗ってる訳だがな
日本では死亡者は年間数千人でも身体障害者になるのは約10万人
人身事故による負傷者総数は年間数十万人
昔はずっと交通事故が多かったからそれで何らかの身体障害を負っている人は総人口の1割に迫る
障害者を徹底的に排除する社会だから普段目にしないだけであって
40七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 08:19:58.49 ID:3tTpUIT9
いっそ、気球の営業を日本に依頼したらどうか
41七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 08:58:24.47 ID:MoSzTLoq
カイロとルクソールに行ったけど、1日2日の滞在なのに砂ぼこりのせいで
目が赤くなって喉が痛くてハナクソが出て鼻毛が伸びるんだよな。
理由が解らなくて風邪をひいたのかと思った。
42七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 09:40:47.66 ID:UZZFGUmL
>>41
今話題wのPM2.5とかどんな濃度だろ?
43七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 11:22:40.88 ID:rBO7o1Gn
これJTBツアーのオプションに組み込まれていたんだけど、
現地で同じ気球ツアーをしたら1万数千円が相場なのに
4千円くらいで飛ばしていた気球業者使ってたってテレビでみたぞ。
JTBのオプション料金は1万数千円だった。
44七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 12:14:25.78 ID:Thy3ymWD
先月ルクソール行ってきたけど現地ガイドのハマちゃん曰く
熱気球ツアーは人気で最初業者は1社独占だったのに最近は5社に増えたとのこと
俺は乗らなかったけど 亡くなられた方たちのご冥福をお祈りいたします。
45七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 16:31:34.10 ID:QRXogHwQ
離陸前の動画が報道されてるけどお客全員上気したニコニコ顔なのが無残
危険性を懸念する人皆無の風情・・・・・・・・
それにしても燃料ボンベからバーナ―へ続くパイプのなんと貧弱なことか
しかも燃料は火力最強の液化プロパンガス
46七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 17:34:56.24 ID:inWYsDOm
日本の基準は多少上だったとしても日本で着陸時にハードランディングして、火災して
そのまま上がっていった事故あったな。
乗り手は落下して助かったけど。
47七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 18:27:34.47 ID:NJpcCyuF
無駄メシ食いな雇用増やして安全管理はして来なかったツケだろ。
日本のジェットコースター事故でも似たようなもんだったが。
48七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 19:15:48.53 ID:kY/5ECt6
関係ないけどニュース一覧見たとき
 民主党 〜 蓮舫が無期限停止かと思った
49七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 19:40:44.47 ID:qJPK2IWK
ルクソールの気球事件は
日本のマスコミメディアに合法的にTPPの報道をさせないための
ロックフェラーCFRの意図的な工作なんだろ
50七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:03.74 ID:Z3MhxX+4
>>48
キチガイはageるの法則ってほんと必ず成り立つよなw
51七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 00:31:05.49 ID:Dh7BR6hu
自由経済はインチキが一番損をする
52七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 00:58:10.98 ID:O7g0gwLO
>>3
エジプトのモルシ政権は、日本の民主党政権みたいだな

ムバラク倒せば将来バラ色≒自民党を下野させれば将来バラ色
53七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 07:38:36.17 ID:aQuWRB9z
エジプトが反日なのは常識。
54七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 07:59:17.10 ID:GfPKVHNI
>>52
エジプトの現政権は日本で言えば維新だろ。
どこでも行き過ぎた保守は国を破壊の方向に導く。
55七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 09:39:47.12 ID:Gei9OFn6
エジプトにはキリスト教徒のコプトと独裁者がいて
これを欧米が支援してた。

それにいやけさして一般人の意見を聞けってなったのがアラブの春。
民主革命なんだよな。
イスラムと世俗派が力を合わせたから強い。
56七つの海の名無しさん
「主権回復の日」式典検討=安倍首相 時事通信 3月7日(木)10時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000049-jij-pol

安部不正選挙偽総理が「主権回復の日」式典を4.28に開催するそうだが、
そのまえに3.13にTPP参加強行で「主権放棄・対米隷属の日」を朝鮮ホモカルトだけで祝うのか?
ふざけるな、似非日本人がっ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_56.html

■モンサントのクーデタ

パラグアイで6月に政変が起こりました。現地やラテンアメリカの社会運動は政変直後から
これはモンサントによるクーデタだと批判を加えました。

クーデタに倒された前ルゴ大統領は2008年
パラグアイで史上初めて小農民の権利を守る立場で大統領に選出されました。
しかし、議会は大地主に握られ、大統領の農地改革の試みは進まず。
それでもさらなる遺伝子組み換え承認に対してルゴ前大統領は抵抗します。

6月17日に農地改革を求める人びとと警官の間で銃撃戦となり、17名が死亡する事態が起きます。
この事件を利用して、議会は短時間のうちに大統領の罷免を決めてしまったのです。

民主主義をまったく無視したこうした動きに、モンサントは直接顔を出しませんし、
関与を否定していますが、誰一人、モンサントの影響を否定する人はいません。

そして現に政変で権力を握ったフランコ政権は
矢継ぎ早に遺伝子組み換えBt木綿などの遺伝子組み換え種子を相次いで承認しています。

パラグアイだけでなく、中南米のほとんどの国でこのような動きが起きています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11364504090.html