【コラム】ユーロ圏再び混乱、イタリア人は「正気か」[13/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE91Q03J20130227
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE91Q03J20130227?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE91Q03J20130227?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

[1/2]
イタリア人は正気なのか──。
ユーロ危機の再燃を招きかねないイタリア総選挙の結果を見て、金融市場やユーロ圏各国は
こう思ったに違いない。イタリアの有権者の半数以上が、2人の「コメディアン」のどちらかに
投票したからだ。
1人は本物のコメディアンであり、市民団体「五つ星運動」率いるベッペ・グリッロ氏。
そしてもう1人は、イタリアを崖っぷちに追い詰めたベルルスコーニ元首相だ。
両者は反ユーロを掲げるポピュリストでもある。

だが、この「喜劇」はあっさりと「悲劇」に転じてしまう可能性もある。
今回の選挙結果は、幾分昨年のギリシャにも重なるところがある。政治が膠着(こうちゃく)し、
経済が縮小し、債務が膨らんでいる。
欧州委員会は先週、2013年のイタリアの国内総生産(GDP)が、昨年に続いて
マイナス成長になると予測した。公的債務残高は年末までに対GDP比128%に達する見込み
だという。

ユーロ危機は、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が昨夏、単一通貨のユーロを守るためなら
「何でもやる」と発言したことをきっかけに鎮静化の方向へと進んでいた。
しかし、この重要な時にイタリアが制御不能な状態になれば、ECBの安全網も役には立たない
だろう。

投資家はすでに神経をとがらせつつある。イタリアの10年物国債の利回りは26日午前、
0.4ポイント上昇して4.7%となった。スペイン国債の利回りも、この影響を受ける形で
0.2ポイント上昇し5.3%となった。ただいずれも「危険水域」とされる7%にはまだ余裕が
ある。

リスクは、ベルルスコーニ氏やグリッロ氏が首相になることではない。安定した政権を誰も
樹立できないということが危険なのだ。今回の選挙は3つ巴の戦いとなった。
まずベルルスコーニ氏率いる中道右派連合、グリッロ氏の「五つ星運動」、そして
ベルサニ民主党党首が率いる中道左派連合だ。ベルルスコーニ氏の失態からイタリアを救った
モンティ首相の中道連合は、緊縮政策が世論に嫌われ4位に終わった。

イタリアの下院は、得票率が首位となった勢力に、自動的に過半数の議席が与えられる仕組みに
なっている。つまり、中道右派連合に僅差で勝利した中道左派連合のベルサニ氏に、
まず首相となる機会が与えられることになる。

上院と下院は同じ権限を持っているが、上院でのシステムは異なっている。
今回の選挙では上院で過半数を獲得した勢力はなかった。選挙前から予想されていたことではあるが、
ベルサニ氏はモンティ首相の中道連合と連立を組んでも過半数には至らない状態だ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/28(木) 08:56:05.13 ID:???
-続きです-
[2/2]
では次に起こるのは何か。
1つのシナリオは、ベルサニ氏とベルルスコーニ氏による左派と右派の大連立だ。
しかし両者が掲げる政策は全く相入れないため、イタリアが瀬戸際まで追い込まれない限り、
現実する可能性は低いだろう。また、そんな政府を一体誰が運営していくのかも見えない。
モンティ首相がこれほど大敗しなければ、中道連合との連立も自然と浮上していただろうが、
首相の信頼は崩れてしまった。

グリッロ氏はいかなる連立も組まないと明言している。したがって「五つ星運動」との連立は
選択肢としては消える。一方でベルサニ氏は、ケースバイケースでグリッロ氏からの協力を
得ながら政権を運営していく可能性にも触れたが、これでは極めて軟弱な政権が生まれることにも
なりかねない。

もう1つ考えられるのは、ギリシャと同じように再選挙を実施することだ。
だが、互いに協力したがらない3勢力が拮抗している状態を考えれば、再選挙が実施されたから
と言ってこの行き詰まりが解消されるとは限らない。

一部の専門家は、選挙制度そのものを変えることが解決につながると指摘する。
選挙制度改革が実現すれば、古びた政治階級を一掃でき、フィレンツェのマッテオ・レンツィ市長の
ような若手政治家や新たな政党が生まれる可能性もある。
しかし、イタリア議会では何年にもわたってこの問題について議論を重ねているが結論は出ておらず、
現状ではコンセンサスに至ることは難しいだろう。

そうこうしている間にも、投資家は自分の判断を下すことになる。
ECBは無制限の国債購入を決定しているが、重要なのはイタリアがまだECBの支援を
あてにできるかということだ。ECBの措置は非常に強力な特効薬ではあるが、そこには重要な
但し書きがある。ECBの買い入れプログラム(OMT)の対象は、ユーロ圏諸国と改革案の
合意に至った国に限るという条件だ。
安定した政府もないイタリアがそんな改革案で合意することは考えにくい。
言い換えれば、ECBの安全網も完璧ではないということだ。投資家がこうした方向で思考を
働かせ始めれば、国債利回りの急上昇や国外への資本逃避は免れないだろう。危機の想定が
本物の危機を呼び込みかねない。

周辺国への悪影響は、いずれ自分の身にあだとなって返ってくることもある。
他の国にはイタリアよりも安定した政府があるが、スペインやギリシャ、フランスでさえ、
経済の縮小や債務拡大、そして緊縮策への世論の反発といった共通の問題を抱えている。
景気後退が長引けば、大衆迎合主義(ポピュリズム)が台頭しやすくなる。

もちろん市場の恐怖感が増せば、イタリア人有権者も正気に戻り、再選挙という運びとなるだろう。
これは昨年のギリシャと同じである。
ただ、向こう数カ月は激しい混乱に見舞われ、良い結果が生まれるかどうかも定かではない。
(26日 ロイター)By Hugo Dixon
*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。
本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

-以上です-
関連スレは
【イタリア】中道左派が下院制す 上院は多数派なし 政局不安定化は必至[13/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1361841654/l50
3七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 08:58:09.11 ID:a8QIfHun
ベルルスコーニ氏の髪型って今流行のふりかけヘヤーだろうか?
4七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 08:59:02.87 ID:1kJtyMrr
また「ローマ帝国再建しようぜ」とか言うバカ現れても、今度は日本はお断りだ。
5七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:03:08.19 ID:q5ssqZlW
馬鹿は、隣の火事より怖い
          By 談志
6七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:06:23.12 ID:BuxfxhoI
分裂はイタリアの伝統じゃん
7七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:06:49.86 ID:Ps73efLD
ナチスが頑張ってるのに見捨てた国か。
8七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:09:47.99 ID:jIoU7VCm
次はイタ公抜きで
9名前をあたえないでください:2013/02/28(木) 09:10:56.53 ID:Fd97D7sM
欧州でも北米でもラテンは氏ね
10七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:11:01.06 ID:Wmpth6yK
イタリアと同じ陣営は死ぬ
11七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:12:14.28 ID:29FQi/Sd
すべての危機はローマへ通ず
12七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:13:45.36 ID:nw2AVSwD
>ECBの買い入れプログラム(OMT)の対象は、ユーロ圏諸国と改革案の 合意に至った国に限る

アメリカの言うこと聞けば日本政府国債はFRBが買い取ります。みたいなスーパーシステムだなw
EUってもしかしてドイツの仕組んだ巨大な罠なんじゃないか?W
13七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:17:44.75 ID:VJfJVf7e
イタリアはユーロから抜けたいんだろ。
ドイツ人のようには働けないよ。
ジャガイモとパンだけ食べて働くなんて。
14七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:19:56.16 ID:/OrjqfY/
>>13
巨匠の映画であったなw
15生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/02/28(木) 09:20:55.26 ID:n5mbTui4
ドイツ「今度はイタリア抜きでやろうぜ」
16七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:20:55.42 ID:kboBHIBB
そりゃチッチョリーナさんが当選するお国柄だもん
まあタレント議員が多い日本も似たようなもんか
17七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:21:07.72 ID:PgBRCtnA
地中海を埋め立てればいい
あんな海があるからアホばかりになる
18七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:21:33.23 ID:8hffol/R
ギリシア人は不正してもEUから金もらえたわけだから、
当然イタリア人の性格じゃ欲しくなるだろ。
19七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:27:56.67 ID:ABgCEcvF
ドイツが全財産を懸けてユーロを維持するしかないだろうな。
ま、地方交付金のようなもんだ。ユーロの宿命だろ。
20七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:28:08.15 ID:ObmnBqtf
ECBがあれだけむちゃくちゃやって涼しい顔というのも、
失われた20年を過ごした日本からしてみれば、ふざけるなということになるが。
21七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:30:40.43 ID:aZqqnb/e
イタリアもギリシャもかつて一大帝国を築いた歴史ある民族なのに何この最近の体たらく・・・
と思ったけどよく考えれば「奴隷(他人)に働かせて自分たちは遊んでる」って今と変わらなかった
22七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:33:32.38 ID:0QoxLRyK
ドイツにとっては嬉しいんじゃね?
定期的にEU圏内で危機が起こらないとユーロ高が進むし。
あいつらこうやって爆益上げてたからな
23七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:38:03.13 ID:GUMQLApk
イタリア人はなにげにプライド高いからなあ
欧州の取引先で正面きって日本を見下すのはイタリア人しかいなかったわ
日本にぱきぱきものを言って、自国の話題は ぼくはそれ支持してない 知らないばっかり
どこかの国と似…なんて思った
結局 自分のことしか考えてない奴らであることは間違いないので緊縮は無理だろうな
24七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:38:18.93 ID:r1WwmNGI
そりゃ緊縮財政なんて、欧州の銀行を助けるための政策なんだから
代わりに庶民が死ねと言われれれば、死なばもろともとなるのはあたり前。
仲良く死ね。
25七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:44:06.01 ID:wFsDzyl7
淫行ハゲが知事になったり国会議員になる日本も笑えない
26七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:44:15.60 ID:/uIqZNBw
ほらクラウツ、さっさとイタリアを批判しろよ
あいつら知ってか知らずか政治を不安定化させて為替を操作してるぞ
27七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:46:46.27 ID:xPvA8lDu
>>7
砂漠でパスタを茹でて、飲み水が無いとほざいたバカw
28七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:49:56.90 ID:Fi42UEvp
グローバルで考えると「伊太利屋人、しでかしやがったな! (#^ω^)ピキピキ」
って事になるが、とてつもない失業率の高さ等を考えたら、国民が緊縮策に
「Non!」を突きつけたとしても仕方ないのねん。
29七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:52:02.94 ID:wFsDzyl7
普通、政府の財政危機が発生すると通貨が暴落したり、金利上昇したり
インフレ率が上昇して庶民にもそのヤバさがダイレクトに伝わるけど
ユーロという巨大な堤防に守られているので、その影響が出にくい。
だから庶民は財政再建の為の緊縮なんてイヤなこったとなる。
健全な国家がダメ国家を援助するなんてアホ臭いとなって分裂するしか道はないww
30七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 09:56:12.38 ID:PL7eohmt
ギリシャで始まりイタリアで花開く
31七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:11:48.85 ID:wVjbxe+D
社会・組織として団体の伊太利人は信任の相手ではなく、無視もしくは敵である事の方が
望ましいのは、近代史が証明。
32七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:20:34.20 ID:ERHxIqbu
ギリシャと違ってイタリアは既に経常収支は黒字で
政局選択もわりと自由度が高いから別に驚きはないだろ
33七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:21:04.92 ID:av7BsGGk
馬鹿な選択するのは日本人だけじゃないって
ちょっとホッとするわ
34七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:25:36.40 ID:MOI5SI/F
ベルルスコーニは、ヨーロッパでは
バカで下品でイタリアを窮地に追いやったキチガイ扱いだからなぁ

イタリア国民にとって、緊縮財政は非常に厳しいものだが
もう一度ベルルスコーニに政権を預ける気にはならんと思うがなぁ
良くわかりませんな イタリアの国民性なんだろうな

税金なんか払わない 他人なんてどうでもいい自分さえ良ければいい 
楽しくなければ人生じゃない こんな状態でも何とかなりゅんじゃね
って感じなんかねw
35七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:25:48.77 ID:Rne0Bd/w
政権はドイツに任せて芸術部門だけイタリア政府の仕事にしたら?w
36七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 10:31:05.38 ID:nctWAwAz
>>23
>結局 自分のことしか考えてない奴らであることは間違いないので緊縮は無理だろうな

そういう事じゃなくて、イタリアは酷い階級社会なんだよ

イタリアは第二次大戦後、共和制になったんだが、王政時代の旧貴族層が健在で
今も王政時代のように貴族として振る舞い、莫大な財産を持っている
もちろん非貴族だが代々財産を持つ資本家階級、新興の資本家達もいる
公証人をはじめとして家柄・血統が良くなければ就任できない職業が存在し
階級というものが厳格に存在している、非常に前近代的な社会構造を持っている

その一方で、労働者階級が存在し、彼らははっきり言って非常に貧しい
労働者は貴族や資本家に金で雇われて仕事をしている平民という立場で
賃金は明確に搾取されて非常に安いし、労働分配率に搾取の現実が如実に表れてる

イタリアの労働分配率は1995年の時点で56.3%
2008年から上昇し、ようやく60%になったが、数字上は格差が深刻とされる韓国と同水準

ソース
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdf

日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、カナダなどは大体70%以上なので
イタリアがどれだけ労働者階級から搾取しているかは一目瞭然だろう

緊縮財政の実態は、貴族階級と資本家の財産を護る為に、庶民は首を吊って死ね、というもの
普段から貴族階級と資本家に搾取されまくりで、馬鹿にされ続けてきた庶民が
彼らの財産や地位を保全する為に死ぬわけがないだろう?
37 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/28(木) 10:33:41.20 ID:Z4kOQ0vy
>>1
ギリシャ、イタリア、、南欧はこれだ・・(´・ω・`)
38七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 11:24:56.70 ID:v1eYQj80
イタリアはコロッセオとピサの斜塔を維持だけしてれば生活できる。
ギリシャはパルテノン神殿とミロのヴィーナスだけあれば生きられる。
スペインは闘牛とサグラダ・ファミリアだけ作っていれば酒が飲める。
ドイツは鉄を削ってエンジンを作らないとビールもソーセージも食えない。
39七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 11:27:43.97 ID:n+x838WN
ドイツ「ユーロ崩壊したら通貨高で困る」
40七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 11:39:49.08 ID:wrxaUEVM
イタリアと組めば仕事が増える。


   敵のことよりイタリアのことに時間が割かれて失敗するからね。


               by第3帝国のドイツ人より
41七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 12:08:45.09 ID:4eag2MPK
コメディアンの作った政党が、単独の政党では第一党って所でもうすでにおわっとるわ
42七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 14:28:02.36 ID:N02Nf1eb
半島人ってのはバカしか居ないのか?
43七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 14:48:53.36 ID:r03oc4PE
吉本が政党作って第一党になったようなもんか
44七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 15:18:59.95 ID:rGjKH94z
>>25
女子高生を売春する変態が首相になった
イタ公より、はるかにましだ。
45七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 15:31:07.58 ID:nSDBlN8i
>>36
イタリアはさっさと降伏して首差し出したから
戦後処理が甘かったのかねぇ
46七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 15:34:01.51 ID:lfotg35t
>>1
4年前の日本みたいだなw
47七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 16:35:25.83 ID:crf/xule
結果が見えてないだけ
決して珍しいことじゃないし人のこといえないだろ
48七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:00:06.76 ID:n+x838WN
>>44
犯罪者かも知れないが変態ではない
49七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:23:06.99 ID:elI3pTiI
財政拡大で経済を活発化させるってのは、
財政危機が訪れる前にやらなくてはいけないことだ
また、ユーロ圏の中央銀行を操れないイタリアで財政拡大路線を主張したら、
当たり前だが財政危機再来だわな

ドイツの緊縮路線もどうかと思うが、
ユーロという足かせがある状態でのイタリアだけの財政拡大ってのも現実的に厳しいだろう

もうユーロを諦めちまえと言いたい
50七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:24:11.82 ID:Daw53B8H
>>1
日本の様に地獄を見るのか

日本は小泉で体力付けてからだったから何とかなったが、死に体のイタリアじゃ無理だろ
51七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:31:00.88 ID:twqlTqtp
日本の場合は拡大財政派が政権を取ったな
52七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:47:57.17 ID:Nu2H0Dq4
過去の文化が、あまりにも素晴らしかった為に新しい文化えの躊躇も有ったんだろうな…
53七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:52:27.84 ID:SJc9TI4i
財源もないのに「減税します!補助金あげます!」って2009年の日本とそっくりじゃないかw
54七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 20:53:31.90 ID:Kyc7IaCA
政治家の善悪っていう話になると日本だって人のこと言えなかったぜ
干支的な首相とか世界初の宇宙人の首相とか
55名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:59:14.17 ID:r75hkxaW
さすがヘタリア
56七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 21:13:25.24 ID:zGHO3j8A
これが民主主義だよね
57七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 21:34:59.62 ID:yXz+6/ag
>>53
固定資産税全部返すって言ってんだぞ。しかもその財源はベルルスコーニの私財だとか。
もう近代国家ですら無いわw
58七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:01:45.66 ID:MY2Y3Vqd
またチョッチョリーナ選挙化したんだな
イタリア人馬鹿っぽいなー
59七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:06:29.20 ID:U4tsDbJY
サジは投げられた!
60七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:38:47.34 ID:oQFbxcDr
レフリーは呆れてタオル持ったまま帰宅した
61七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:47:57.31 ID:yOVjkN6f
ベルスコーニってフォーブスに載っちゃうくらい金持ちなんでしょ?
一代で建設会社つくって儲けたとか……。
なぁ、いくらEUで有数の経済圏だとしてもイタリア程度の商圏で建設業で
フォーブス載るくらい儲けることってできるの?
素朴な疑問なんだけど……教えて>頭の良い人
62七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:53:34.67 ID:vfgNnaMA
もうマフィアのゴッド・ファザーが国家を運営した方が、経済的には上手く行くんじゃないか?
63七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 22:59:25.63 ID:xav273WL
ダウも日経もすぐにリバしちゃったな
64七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 23:10:21.34 ID:tEEm32bt
誰だっていつまで続けなきゃわからん我慢なんて耐えられないわな
さあユーロ危機再燃、はっじまっるよ〜♪
65七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 23:25:39.77 ID:r/lCO5Jo
半島ですから
66七つの海の名無しさん:2013/02/28(木) 23:41:49.75 ID:SWgaHVWp
>>57
固定資産税、最近(去年?)までなかったんだわ。
だから固定資産税を以前みたいに無くしますってことだとおもう。
>>61
建設業はたいして大きくないと思う。
メディア王でテレビ局と新聞雑誌を独占状態で牛耳ってる。
日本では考えられないけど、選挙期間中も自分の局でバンバン選挙運動w
67七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 00:03:14.49 ID:GAhZfQrC
コメディアンポッポには敵うまい
68七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 00:03:41.41 ID:B/ehGW2q
財政赤字は大変だが、長い目でみると独自の金融政策を取れるほうが
まともな国だろ
ユーロはドイツの陰謀としか思えんよ
69七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 00:05:57.28 ID:HJGv7mwh
>>41
日本だって自民が安倍ちゃんじゃなければ、CAコスプレが第一党になってたかも知れないぜ。
自民党総裁選で安倍ちゃんが勝つ奇跡がなければ今頃、、、
70七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 04:16:58.90 ID:ZPVf2DpS
>>59
ちょっとだけ評価するw
71七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 04:42:38.61 ID:DM7g+KJX
その点、日本は破たんするまで借金できるからな。
アベノミクス最高!
72七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 05:09:20.57 ID:BhBwa3ln
独「次は伊抜きでやろうぜ」
73七つの海の名無しさん:2013/03/01(金) 06:16:19.75 ID:1jPM1kS7
>>57
夕張惜しかったよな。
74七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:50.61 ID:cl1tMxWd
>>72
ドイツが全ての元凶なんだよ。
75七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 21:54:12.59 ID:DsEiQnEl
民主党政権を選んだ日本人と、どちらが狂気度は上かな。
日本人は大衆迎合で纏まるが、イタリア人はウケ狙いなのか民族性なのか分裂する方向に動いてる気がするな、協調性なさそうだし。
76七つの海の名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:12.23 ID:h91U8AIs
イタリアてさ、WW1も2でも、勝ち馬に乗ったぜイエ〜イて有頂天にならず
冷静に風向きを見極め状況不利と判断したら。即座に勝ち馬を乗り換える
見切りが凄く上手いよな。今度もEUに乗って美味い汁吸いまくって、新たな
勝ち馬陣営ができたらヒョイと乗り換えちゃうのかね。
2度あることは3度あるのか、仏の顔も3回までなのかは神のみぞ知るだが。
77七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 09:50:19.75 ID:Gei9OFn6
イタリアはカトリックの総本山なんだけどな。
カトリックとプロテスタントの対立を知らないと欧米なんか何も理解できないぞ。
78七つの海の名無しさん:2013/03/04(月) 17:46:20.27 ID:f9V/Obea
>>76
戦争の最初と最後で敵味方が変わる国、それがイタリア
ていうかそもそも都市国家を強引にくっつけてるわけで
国として統一意識があんまりないんだよ
ヨーロッパはそういうところ多い
日本ではイギリスのスコットランド独立ばかり言われるが
ドイツやスペイン、フランスあたりの大国は勿論、ハンガリーやルーマニアあたりの
中欧の国々も爆弾抱えてる
79七つの海の名無しさん:2013/03/07(木) 16:24:37.00 ID:OqVBseWc
>>75
日本企業はこれまでサムソン宜しく、国内では一流企業ぶって威張り腐り国民相手にボッタクリ、海外の特に欧米にはアホ見たいな安さでヘコヘコして売るというより貢いできたようなモン
民主の円高時代で馬足現しまくり
チョットはいい薬になったんじゃね?
民主時代は円高でけつ
80七つの海の名無しさん:2013/03/07(木) 16:26:13.45 ID:OqVBseWc
民主時代は結構円高で幸せだったし、欧米で当たり前の高校無償化やなんかで自殺率も下がってたしな
東日本の間抜けさには呆れたがな
81七つの海の名無しさん:2013/03/23(土) 16:52:51.59 ID:otZSJtDc
そもそもドイツがギリシャ占領したのって、
イタリアが勝手に侵攻して負けまくったからなんだよね
82七つの海の名無しさん:2013/03/29(金) 13:20:46.27 ID:OiODMb9A
ヘタリアが正気な訳無いだろハゲ
83七つの海の名無しさん:2013/03/29(金) 14:23:32.00 ID:21vwey5K
汚職と腐敗と無能のせいでイタリア財政がもうもたない
グリッロ=汚職をなんとかしよう。財政などしらん
モンティ=財政を立て直そう、汚職などしらん

じゃなかったっけ
経済誌はこぞってモンティ絶賛グリッロ酷評しているけど、
国民は政治不信でモンティを支持していない。

ベルルスコーニはマフィアのドンでメディア支配しているから…
84七つの海の名無しさん
選挙から1ヶ月以上経過したのに、連立も組閣も始まってないからな
財務面のタイムリミットはイタリア国債償還の予算化なんだが、
現状ではほぼ絶望的だからユーロパニック再びだろうね
アメリカの財政危機と重なるとまた人身事故が日本で多発するよ