【南スーダン】 武装集団により103人が殺害され、500人が行方不明 [02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
武装勢力襲撃、100人死亡=南スーダン

 【ジュバAFP=時事】南スーダン東部ジョングレイ州で8日、住民が牛を連れて移動していたところ、
重武装の集団に襲われ、女性や子供を含む103人が殺害された。同州のマンヤン知事が10日、明らかにした。
南スーダン軍の副報道官によれば、約500人が行方不明になっている。
 知事によると、襲撃を受けたのはアコボ郡の住民で、軍の小部隊の護衛を受けていた。
死者には兵士14人も含まれている。武装集団はピボル郡のムルレ人だった。(2013/02/10-23:59)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013021000228
2七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:15:09.73 ID:cAzP4l+f
背景を説明してくれよ。
3七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:16:53.74 ID:f2MVQPbL
ブラッドダイヤモンドの世界
4七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:17:00.71 ID:rcel/dQs
南スーダン・・・・ キリスト教側の方かw
5七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:32:40.94 ID:tuAs3vvJ
アフリカはいつまでも世紀末だな


それも19世紀のほうの
6七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:44:34.49 ID:1Vo+RaK8
女性や子供....
7七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:48:36.76 ID:BI51UgGM
悪事のスケールが違いすぎる
8七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:54:37.19 ID:8CWwZG3Z
女、老人、少年少女まで、自動小銃もたすようになるな。
9七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 14:56:11.08 ID:8CWwZG3Z
戦死した兵士は、尊敬に値する。

韓国ではありえんだろうな…
10七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:03:57.94 ID:4LX6kJbL
スーダンは、反イスラエル・反米の立派な独立国である。
これまで、幾度となく、イスラエル軍からの爆撃を受けてきた歴史がある。
今回は、米CIA 傘下の下部組織「アルカイダ」の線が濃厚だ。
勇敢な兵士たちに追悼致します。
11七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:05:47.85 ID:wlNC1CGo
家畜の奪い合いに端を発した武力衝突が発展したものだそうだ
アフリカ最大級の原油埋蔵国でこの有様か
12七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:13:12.28 ID:cJK3wG7H
>>2
南スーダン・ジョングレイ州の民族対立
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%B7%9E

http://www.news24.com/Africa/News/100-people-slain-in-S-Sudan-cattle-raid-20130210

似たような襲撃は何度も起こっている。
1年前に大衝突が起こり、武装解除を試みたようだが、部族によって武装解除の度合いが違うようだ
http://www.sudantribune.com/spip.php?article44319
13七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:14:03.09 ID:T6NJ6N2R
アフリカって何時まで経ってもこんな感じだな。
もう少し文明的というかどうにかならないのかね。
民度的に無理なのかな。
14七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:18:41.41 ID:gbLJghxr
>>13
豊富な地下資源をめぐって先進国がry
15七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:19:59.49 ID:sidw14sR
黒人は呪われてるな
16七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:24:38.52 ID:IKUaDE15
現地語翻訳→ すんごいすんごいもんすんごい!いっぱい!!
記事→約500人
こんなんだろな
17七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:34:51.63 ID:cJK3wG7H
http://en.wikipedia.org/wiki/Murle_people
ムルレ族
ムルレ族に限らず周辺の部族もそうだが、結婚するためには結納として牛を贈らなければならない。
(逆に、女性の家族に結納として牛を贈りさえすれば、女でも「父親」になれる)
しかし教育も産業も乏しいため、結婚のための牛を得る方法は、「牛を育てる
」か「盗む」しかない。
18七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:52:41.09 ID:eVe+nppL
>>14
先進国のせいなのかどうなの?そこんとこ
19七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:55:37.24 ID:WBxieVvq
>>18
アフリカ人が豊富な資源をめぐって自国を舞台に他国も巻き込んで暴れてるので
誰のせいかと言えば殆ど完全に本人達のせい
巻き込まれた他国は、スーダンだと中国が絡んでたな
中国は先進国とは言えないけど
20七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:57:00.78 ID:QwaJX59W
アルカイダ支援国>トルコ、カタール、サウジ
21七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 15:59:31.78 ID:cJK3wG7H
>>18
攻撃に対戦車ロケットも使ったそうだから、先進国の責任をこじつければこじつけようはある。
22七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:08:57.17 ID:iWNRU1mR
先進国のせいっていうか、スーダンの混乱に乗じて
うまみを分捕ろうとしている形じゃないかな

中東とは違う
23七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:11:23.39 ID:KM+MlmBS
先進国が資源を高値で買うから紛争が起きるが、
しかし資源を買わなくても紛争は起きているのでどうなんだか
この例だと牛で紛争だし。
24七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:14:23.62 ID:s7UCiBdH
まだ見ぬ場所にクルタ族とかもいる予感がしてきた
25七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:17:55.64 ID:BI51UgGM
武器が投石と棍棒になるだけで紛争はやるよね
26七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:19:08.03 ID:iJiXYYZ0
>21
武器は支那製なのだが?
27七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:45:37.01 ID:Ov5vG9Rt
>>19
とはいえ部族紛争の根元にあるのは先進国が引いた国境線がそのままになっているってとこだからなぁ
28七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 16:51:14.04 ID:CBqP+mts
日本は400年くらい前にそういう時代を済ませたからな
29七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 17:42:33.20 ID:hqQsSyU/
>>27
スーダンの場合はどっちかと言うと宗教問題でしょ。
イスラム VS キリスト っていう。
30七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 17:52:40.08 ID:KM+MlmBS
>>29
スーダン vs 南スーダンはそういう側面もあるが
ダルフールでのフール人とジャンジャウィードはムスリム同士で遊牧民vs農耕民の対立だし
>>1のやつは遊牧民同士の牛泥棒の話だし

この件に関しては>>27も間違ってる。
もともと国境線を意識しない遊牧民どうしの紛争で、
しかも南スーダンの国境内での紛争だから。
31七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 17:56:48.09 ID:dNzHSN2h
>>17
武器が強力になっただけで、やってることは農耕・放牧畜産文化の弥生時代だな。

牛の奪い合いは、当事者にとってはもう戦争とかじゃなくて、文化なんだ、
だから忌避感すらないってアフリカ文化の本で読んだことあるな。
32七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 18:07:02.25 ID:LFlM8+Ry
こええええええええええええ!
こんなの戦争じゃんwwwwwwwwwww
戦争じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
33七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 18:26:02.10 ID:1U4mmihr
独立前より数段治安が悪化してるな
34七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 18:59:47.08 ID:2NGl3IWZ
これは、北部のアラブ人が南部の黒人を虐殺するいつもの構図?
35七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:03.18 ID:MYQPphl+
人権団体の世界って隣国だけなんだな 隣国が世界www
36七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:12.37 ID:J58hq5WM
バイオレンスジャックの世界だ
37七つの海の名無しさん:2013/02/11(月) 23:35:01.52 ID:hkY5XTKx
>>19
アフリカに関しては欧州白人の所為だろう。
38七つの海の名無しさん:2013/02/12(火) 00:38:47.69 ID:0uHkGGaF
>>28
一度やりたいだけやらせるまで放置しとくのも手かね
39七つの海の名無しさん:2013/02/12(火) 01:08:10.12 ID:c3SNfpvp
>>37
さすがに独立から半世紀以上たってるし、発展できてる国は
できてるので、岩波書店すら未だに白人に責任転嫁してる国
には大いに問題があるというスタンスだよ。
40七つの海の名無しさん:2013/02/14(木) 20:47:05.51 ID:QwKdcAAA
アフリカでアフリカ人同士が争ってもアフリカのせいでなく他のせいになる
植民地時代があったとか、欧米の兵器が使用されたとか
資源を輸出してる相手企業が欧米や日本だとかで、ともかく他国のせい
でもアフリカのせい。自己責任なんだな
41七つの海の名無しさん:2013/02/14(木) 21:10:03.05 ID:L9YL5t+Y
>>28
400年前でも日本はこんなに滅茶苦茶じゃないって
教育や識字率も断然に違うし、部族間抗争と日本の戦争を一緒にされてもな
42七つの海の名無しさん
アフリカは中世になる前に終わってるからな。