【TPP】 交渉参加国、カナダとメキシコが正式に参加し合計11カ国に [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
TPP交渉に正式参加=カナダとメキシコ

 【ニューヨーク時事】カナダ政府は9日、米国やオーストラリア、ベトナムなどによる
環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉に正式に参加が認められたと発表した。
メキシコ政府も前日、同様の発表をしており、TPP交渉の参加国は合計11カ国となった。
(2012/10/10-10:55)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2012101000224
2七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:05:58.64 ID:XrBO92bX
メキシコってぼろぼろにされたんじゃなかったっけ
3七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:06:33.96 ID:vd09+rlB
まだやってたのか。
4七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:08:00.15 ID:TxHwRL6+
>>2
だからTPPで仕切直ししたいんだよ
5七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:10:39.58 ID:dMeREZqC
何ヶ国参加しようが日本が参加しなけりゃ旨味ないだろ
6七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:12:39.26 ID:/iqsOaJx
日本抜きでやってくれ。遺伝子組み換え食品を知らないうちに食いたくない。
7七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:19:38.28 ID:O8nK76Of
韓国の惨状見てるのに まだ入るなんて奴が要るの?
8七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:19:46.30 ID:LVJNQ0sr
うわあああアメリカの餌食になりたいドM国家がこんなにいたのか
9七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:19:58.99 ID:77N4GPOV
バスに乗りおくれるな
10七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:21:27.86 ID:TLI9NPoA
鴨葱だけはなりたくないっす
11七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:23:20.07 ID:uF4sFCT7
>>8
かわりに日本をむしれますよ
12七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:31:06.21 ID:Xd/CtMFh
TPPは日本経済を発展させることは間違いないんだが
コメまで関税が撤廃されるのは、日本にとってはどうなんだろうか
外国のコメは日本のコメの5分の1の価格だから関税が撤廃されたら
まず、日本のほとんどの田園がなくなる。
田園は日本そのものと言っていい日本の風景でありアイデンティティであって
これが失われることの損失は計り知れない。
ぶっちゃけコメ自体は外国のだろうが日本のだろうが関係ない。
どのみち関税が撤廃されたら外国もジャポニカ米で勝負してくるだろうし。
食料自給率とか食の安全とかより
美観こそ本当に考えなきゃいけない問題なんだと思う
13七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:32:32.93 ID:vsZdri4r
>>8
寄らば大樹の陰っていうじゃん。
世界中で200近い国があるけど、そもそも選択肢がない国家の方が多いんだよ。
14七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:44:00.90 ID:mnJFKK/Z
地獄行きのバスに乗り遅れるぞ!!
15七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:44:41.78 ID:GUnmtNdl
>>12
穀倉地帯の地下水がどんどん枯渇してるので
米だけは作れる体制残してないとないといけないな
30年後ぐらいには水が尽きた国に輸出できるようになるかもしれない
16七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:46:20.60 ID:tU9XX1Qy
メヒコ「日本が遅れそうと聞いたので、迎えにきました」

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110530c1.jpg
17七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:46:28.50 ID:TFkIChJY
TPPに参加すると

食料は確実に安くなる
日本の大多数の家庭には良いことだ
輸出は伸びる
日本の大多数の企業には良いことだ
給料は上がる
日本の大多数の労働者には良いことだ
18七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:54:09.44 ID:TWRQb/93
シナチョン以外のアジアとFTAでいいよ
19七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:57:48.90 ID:pSKMVjlg
>>12
アメリカが言う国防などが例外の様に、国土を守るものも例外を作らないとね
20七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 13:59:28.89 ID:PXpCOraS
交渉次第だと思うんだけどな
一概に損ばかりともいえないと思う
交渉に参加しない手は自分の首を絞めるかもしれない
これは将来TPPスクラム圏に発展するようになるのかも
そこも少し不気味
日本が唯一太平洋で参加しないとなると何かにつけて
スケ−プゴ−トにされるかも
報復まがいに参加国が日本に対してだけ関税を上げることだってあり得る

民主主導はあり得ない
官僚の腕次第と大臣の肝っ玉だけど
戦後の様な日本を一流国にという肝っ玉の据わった官僚はもういないと思う
第一戦略が無い国だからな

米を守れと言うけれどそれ農家を守れだ
輸入米と国産米が共存もあり得る
安い米と高い米と考えれば一概に農業が潰れると言うのもどうなのか
農地の荒廃化をどうするのか考えるべきではないか
個別補償は愚劣な政策だがTPPは全く反対の政策を考える事になるだろう
農協だって研究機関にすればコメ政策にプラスになるし
却って農家の親分的農協は終わっているからね

EUの様にTPP経済協圏だってあり得る
日本がはいれば完成
21七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:02:49.29 ID:tU9XX1Qy
人件費の不均衡がなくならん限り検討の余地もないだろ
22七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:03:21.20 ID:txmtYBXD
ブロック経済まっしぐらだな
また大戦争くるな
23七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:12:28.87 ID:1NvscPig
>>20
それは違うね
わが国に一方的に不利な協定は参加しなくとも全く問題はない
TPPは日本が参加しなければ意味がないものなんだ
日本のいないTPPは空中分解する可能性が大きい
アメリカさんはそれが分かってるから執拗に加入させようとしてるんだよ
24七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:13:50.71 ID:BUjoAiI2
日本はメキシコとFTAがあるから別にいいじゃん
25七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:44:54.31 ID:vrhKBuPa
だが断る
26七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 14:58:38.23 ID:ubmbQnF2
日本を韓国化させようと企んでるようだが
日本民族は核武装して鎖国しますので
お付き合いはゴメンです。
27七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 15:26:23.12 ID:EGZ6ktym
>>26
アメリカ様といい、特亜といい、周辺国に碌なのがいない!
禿鷹の様に毟ろうとする国ばっかで嫌になる。
欧米諸国は一様に、「NO,ACTA!」・「NO,MONSANT!」だよ。
ACTAはTPPと対になっているようなもんで、二つ合わせて効力を発揮する。
ほんと、しつこいんで核武装で防衛し、食糧・エネルギー政策、ちゃんとやったら
鎖国したくなるよね。
28七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 15:43:42.51 ID:ZQqKCVJX
>>20
ヴァカ。売国奴は市ね。
>>23
同意。

まず日本に交渉なんかさせてくれないよ!
TPPは後から来た国は、交渉参加権は無いんだよ。ただ丸飲みするしかない。
農業は規模コストのみの勝負。オーストラリア、アメリカ、カナダの完全勝利。
日本の自給率は0
29七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 16:27:58.59 ID:TFkIChJY
TPPは誰かが得をすれば誰かが損をするというような関係ではなくて
国家間の経済を効率良くして誰もが得しましょうという事を目指す関係だ
30七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 17:59:35.11 ID:yV/iD1x8
軍事力をアメリカに頼ってる以上TPP参加するべきじゃないね。
年次改革要望書の件知ってたら当然だろうアホかと。
31七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 19:16:27.06 ID:0W5KdwMr
>>17
労働者が職を失う事に比べたら、食料品の価格など些末な問題だ。

>>29
低コスト=低賃金への競争が始まるな。
最貧国以外はみんな所得が下がる。
32七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 20:19:54.94 ID:9IePvKJ+
>>2
報復として米国内に大量の不法移民が侵攻中
33七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 20:47:28.19 ID:uQBLR3nQ
未だにTPPで得すると思ってる情弱が居るのか。
34七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 20:54:19.20 ID:mcstcNuT
メキシコはNAFTAでボロボロなのに。麻薬でも輸出するつもりかよ。
35七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 22:08:40.32 ID:b0X3yKqx
480 :名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:37:13.55 ID:Nu2ortfE0
>>479
一切反論できていないのに幼稚とかw

比較優位論を円高を例にすれば、輸出企業が国内生産を続ければそれは ”比較劣位” であって、その比較劣位を受け入れられないから海外移転をしている。
逆に海外から原材料を輸入して加工し、販売しているような内需企業は ”比較優位” となるはずだが、
円高で多少原材料が安くなったからといって国内で生産を続けるより、円高を利用して外貨を獲得し、その外貨で直接人件費や物価が安い国で生産し、
日本へ逆輸入して販売したほうがコストが低く利益が出るため、内需企業ですら海外移転を加速させている。
比較優位論を唱えるのであれば、輸出企業が円高により海外移転して減った雇用を、円高による原材料費安のお陰で収益が改善した内需企業が吸収して初めて意味がある。
しかし現状そうはなっていない。
つまり、円高によって最低限プラマイゼロ、もしくは、日本の内需企業の雇用が拡大して相対的にプラスに成るというのでなければ、そこに相対的な ”比較優位” は存在しない事になる。

折からの円高によって、少ない円投資で大量の外貨を獲得できるため、海外流出はとてもしやすい環境にある。
結局、”海外生産をして輸送コストをかけて日本で関税を払って販売するトータルコスト” と、”日本で生産して日本で販売するコスト” を比較して、
少なくとも対等になる程度の関税をかけなければ内需企業の海外流出すら止まらない。これは反論の余地がない真理だ。
TPPはその関税を撤廃させるから受け入れることは出来ないし、そもそも国内生産をしなくなっていっているのに、TPPで自由貿易と言ってみたところで、日本から売るものがない。

日本企業の対外直接投資は、日本の企業が現地に工場を立て現地で雇用を生んでいるが、
外国企業による対内直接投資は既に日本に存在する ”欲しい技術や販売拠点を持った日本企業をM&Aで買収する” だけだから、日本の雇用は増加しない。
アメリカのBIG3やアップルやボーイングなどの航空産業が日本での販売を当て込んで日本に新たに工場を作って、日本人の雇用を支えて生産することはない。
そもそもコストの面でそんなことはできない。この時点でもはや対等でもなんでもない。

36七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 22:47:03.64 ID:nsZwL/VZ
>>23 >>28
亡国の徒だな これだから反米原理主義どもは度し難い
37七つの海の名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:48.84 ID:yV/iD1x8
真ん中、という概念がねーのかと
38号外!3回目!宇宙〜日本へのメッセージ:2012/10/11(木) 09:14:19.46 ID:5mSF8pjY
自然との共存
http://www.youtube.com/watch?v=XHkNzxupGO8&feature=fvwrel
・新 エネルギー開発リーダー
・環境保護ツール開発リーダー
・核完全撲滅地球保護リーダー
39七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 10:17:18.80 ID:Bm2MXZz1
>>1
日本は参加しません
40七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 10:19:23.94 ID:BqNe+YBO
喜んで自ら参加したい国ってあるの?
41七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 12:24:42.49 ID:DVuakj+1
>>2
カナダもだよ
42七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 15:13:47.04 ID:4RwMVVRo
>>28

丸飲みも何も
まだ何も決まって無いじゃん。

アメリカ国内ですら
乳製品とか繊維類の関税をどうするか
まとめきれて無いのに
現時点で後から参加も何もないだろ。
43七つの海の名無しさん:2012/10/11(木) 23:05:04.77 ID:7MqrDPbe
得する業界団体と損する業界団体とのせめぎあいってとこか?

44七つの海の名無しさん:2012/10/12(金) 04:23:12.52 ID:u5uEhl/g
10年でGDPたったの2.7兆程度だから得する団体なんて少数。
45七つの海の名無しさん:2012/10/12(金) 08:39:11.34 ID:w3y0PM22
そのGDPを生み出す人物が日本人だけとは限らないという。
46七つの海の名無しさん:2012/10/12(金) 08:59:35.94 ID:XM+5ZIiR
他の国をTPPに参加させるための生き餌が日本
47七つの海の名無しさん:2012/10/12(金) 09:18:13.40 ID:07KQA7JJ
>>42
決まった部分への変更は認めないと断言してなかったか?
経緯のすべてがオープンでもあるまいし。
48七つの海の名無しさん:2012/10/12(金) 14:08:35.99 ID:CSQY2Ygr
>>47

いやだから、まだ何も決まって無いじゃん。
仮に決まっていたとしても
多国間通商条約に於いて
取りあえず決まった規定に対して
後から参加した国の変更要求が通らないなんて普通の事じゃない?

WTOだってNAFTAだって同じ条件で運用されているのに
なんでTPPだけ目くじら立てるの?
WTOにようやく参加できた中国の言い分で
WTOの規定がドンドン変更できるっていう方がおかしくない?

経緯の全てがオープンじゃないって言うのも???
例えばアメリカの意思が一枚岩になっていて
それが明らかになっていないって言うならまだ分かるが
意思統一が確定していない状態でオープンも隠蔽も無いだろ。
49七つの海の名無しさん
特亜と距離をおいて環太平洋ってのはちょっと魅力的なんだよな・・・