【北極】氷、どんどん解ける 観測史上、最小面積の恐れ[12/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
75七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:08:09.92 ID:txqQMb7S
ピークはとっくに過ぎましたNE
76七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:16:16.02 ID:RC7ff9KF
温暖化詐欺のステマw
77七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:25:00.61 ID:3QpaHjoM
地球温暖化詐欺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
映画に登場した科学者のうち、Christy、Lindzen、Michaelsを含む8人は、アメリカの新保守主義や右翼のシンクタンクと関係があり、それらのシンクタンクは石油メジャーであるエクソンモービルから数千万ドルを受け取っている[11][13]。

地球温暖化詐欺と叫ぶ詐欺師に低脳の文系はすぐに騙されるんだよ。
9.11は陰謀とか、3.11は地震兵器だとか訳の分からぬ陰謀論を振りまいている
連中はほぼ懐疑論や否定論で同じ奴ら。
アポロの月面活動まで特撮だと言い出す始末。
78七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:47:40.06 ID:kenykhxG
温暖化の北極海航路で貿易コストも下がるし、北海道の広大な土地を主食の生産に使える。

北極海航路利用を検討 国交省 欧州へ費用4割減
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS02005_S2A800C1MM0000/
地球温暖化で北海道の米がうまい!?
http://www.d-emu.co.jp/blog/mashima/2009/01/post_261.html
温暖化が進めば関東平野も南国作物の適地になる
http://unkar.org/r/news/1204477320
79七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:49:12.32 ID:ik7s5yTq
そりゃ溶けるわな。
前回の氷河期に作られた氷、年月が経ち徐々に溶ける。
溶ければ自然と周囲の温度ははあがるのは常識。
温暖化が原因で氷が溶けてるって考えはあまりにも幼稚で
温暖化と氷が溶けるのは別問題。

ぎゃくに氷が溶けないってことは地球は氷河期に向かってる事になる。
氷が溶ける=温暖化 なんていってるのはほんとものしらず。
80七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:50:13.27 ID:kenykhxG
温暖化は詐欺というより温暖化こそ日本経済にプラスになる。

北極海「資源開発」に日本も参入 温暖化で「夢の新航路」も動き出す
http://www.j-cast.com/2012/05/12131844.html
「北極航路」活用へ政府調査 温暖化で氷急減、時間・コスト削減期待
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120425/mca1204250500000-n1.htm
81七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:12:40.57 ID:UPCQGQFU
溶けたら何がまずいの?
82七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:28:41.23 ID:ik7s5yTq
>>1
最小面積の恐れ
なんて危機感をあおってるが、溶けるのが止まりだしたらそれは氷河期になりつつあるんだから
温暖化より危険で危機的状況になりますよ。
83七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:37:57.73 ID:3QpaHjoM
>>82
どんな危機が考えられるのか、日本にとってそれはメリットかデメリットか

温暖化はあまりにもデメリットが大きすぎるんだな。

海面上昇による堆積平野の喪失や都市の放棄は致命的だよ。

つい最近までの太陽活動の異様な弱さを知ってる。

前世紀最大のピナツボ噴火時の二酸化炭素増加時も人類の活動はそれを

グラフの小さな傷にしてしまうほど大きかった。
84七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:40:02.42 ID:UPCQGQFU
>>83
何で北極の氷が解けると海面が上昇するの?
85七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:50:43.64 ID:fCReoNy+
まじかよ・・・まだ氷が溶けて海面上昇信じてた奴居るのかよ・・・
お前のインターネットは韓国かどこかで規制されてるのか・・・?
86七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 16:40:18.76 ID:3QpaHjoM
>>84
>>85
君たちって未だにまだそのバカな反論するの?
北極がコップのような閉鎖空間でそこに氷が浮かんでたら君の理論は正しいよ。

その理論で本を書いた似非学者がいるけどまさか騙されるバカはいないと思ってたけど。

武田さんの本でも読んでろ
87七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 17:38:00.30 ID:BKHxMAzk
氷が溶けて水位が上がる事はない。
海面が上昇するのはむしろ温暖化による海水の膨張。
それもわずか、それよりも気流、海流の変化での影響が海面上昇に影響する。
と、昔何かで読んだ。
88七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 18:21:39.51 ID:3ViAZuJO
温暖化詐欺
たった32年のデータであたかも危機的状況と勘違いさせる
きわめて悪質
地球の歴史何年あんだよ
89七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 19:16:03.06 ID:UPCQGQFU
>>86
は?北極の氷ってどんどん解けているんだろ?
でも海面は上がってないじゃん。馬鹿なの?
90七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 21:34:55.71 ID:34sN1teY
そろそろツバルあたり水没しなきゃ嘘だよな
91七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 23:08:24.25 ID:GEl+HG4L
そもそも温暖化による海面上昇の要因は水の熱膨張だろ
氷溶けても体積増えないから海面上昇は嘘とか言ってる奴はアホだろ
92七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 23:15:00.97 ID:Y7F3/ohi
この40年間で水位は7cm上昇し、
そのうち4cmは熱膨張、3cmは地下水のくみ上げによるものだった。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2879060/8974838

熱膨張だと気温の変動だけで生態系が大幅に変わるレベルで50cm。
白亜紀水路が復活するくらい海水面が上昇するには、
白亜紀同様氷河が消滅する必要がある。
93七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 23:18:54.20 ID:Y7F3/ohi
>>90
ツバルは人口密集地のフナフチ島は
水のくみ上げすぎによる地盤沈下で沈みそうになっているが
フナフチ島以外は今のところ沈む気配なし。
94七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 23:49:30.04 ID:c7Ie/H+0
しょうがないだろ

世界中水不足なんだから
少しくらい融かさないとね



95七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 03:00:40.05 ID:oJxF23md
>>94
今グリーンランドや、南極大陸から真水が海に流れ込んでいるんだが。
この水を運搬すれば水問題も解決出来るのだが。。。何せ、1Lあたり
1Kgの重さと体積があるから、何か上手い方法が無いですかね。
96七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 03:08:33.99 ID:wgScpXbK
そのままフクイチ水没させてくれんかね
97七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 03:09:55.94 ID:wgScpXbK
>>16
なんでこんなに必死なの?弱みでも握られてるの?
98七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 03:22:19.28 ID:wgScpXbK
人間増えすぎじゃ
減らせボケ
資本主義の豚が飼育しろ
搾取だけしやがって豚が
白ブタクソ雑種
懺悔すりゃすむ、白人だから特別だと思ってんだろブタ!死んだら驚いた!地獄に落ちるぞ悪魔
99七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 05:24:12.10 ID:ciTnBphZ
それがどうした?
100七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 07:27:15.48 ID:pXOghRN5
昔、「あと10年で石油がなくなる」って大騒ぎしてたのに似てる
101七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 07:55:04.74 ID:PvjtjPk0
普通溶けるじゃね?
102七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 11:37:16.40 ID:Q7tAgl6S
メヒコ見たいに殺しあって減らしてくれ
103七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:33:17.18 ID:6laWrRut
>>19とか>>29みたいなバカ、なんとかならんもんかね

地球の歴史上で考えるならば、確かに今以上の温暖な時期もあったわけだし、今以上に海面が高い時期もあった

でもな、温暖化の話で一番問題となってるのは、ここ最近は常識的に有り得ないくらいに急激に変化してるってことなんだよ
それも過去2000年くらいで見ると、1800年くらい安定してたのが最近100〜200年くらいに急激に気温やCO2濃度の変化が起こっている
それが問題なわけ

理解できた?
104七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:38:54.24 ID:6laWrRut
>>10
お前も根本的な事を知らないみたいなので言っておく

海のCO2濃度は上昇し続けている
つまり、海からCO2は排出されていないどころか、海は必死で吸収している(大気のCO2を減らしている)状況だ

普通は気温が上がれば炭酸効果で海からCO2が排出されるわな
しかし、今は排出する以上に大気のCO2濃度の上昇が激しいから、海も吸収する側にまわっているわけ

果たして大気中のCO2はどこから来たんだろうねえ?
どこから来たCO2を海は必死に吸収し続けてるんだろうねえ
105七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:44:59.40 ID:ELDfsWOM
>>103
最終氷期〜ヤンガードリアスのころはこれより早かった
北半球平均で1年1度とか超ペース
映画「デイ・アフター・トゥモロー」でも使われたくらい
人口に膾炙していることだから。
106七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:49:39.12 ID:bHU7rHKV
以前にもっと急激な変動があったなら、人間が今の変動に対応するのはどうってことないな。
107七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:50:30.11 ID:6laWrRut
>>84>>85の大馬鹿にも言っておく
ここ最近、海面は上昇していることが「観測されている」

あとな、地質を調べると過去の地球では海面が上がったり下がったりは当たり前に起きている
昔、日本列島が大陸と繋がっていたという話は聞いたことあるだろ?

まずは実際に海面が上昇しているかどうかくらいネットで調べろ
現実に海面が上がっているのに「コップに氷理論で上がるはずがない」とか言ってもアホの極みだろ?

なんで、温暖化否定厨はこんなにバカが多いんだ?
他人の嘘話を真に受けてないで、少しくらい自分で調べろよ
108七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 17:54:39.25 ID:6laWrRut
>>105
お前、脳みそ足りてんのか?
人間社会がその急激な変化に対応できるのかってのが問題なんだろ?

人間がいないような大昔に急激な変化があったところでそんなもん人類にとってどうでもいいことだろ
109七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 18:06:19.31 ID:ELDfsWOM
>>108
いや、そのときよりずっと遅いんだが。
単純に言うと過去60年間の気温変動で特に問題なく対応できているレベルで。
だから映画でも「これからもっと急激に変わる恐れ」でシナリオ書いてたわけ。
110七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 18:14:42.00 ID:6laWrRut
>>109
お前は話がわかる奴のようだ

お前の言う通り「これからもっと急激に変わる恐れ」があるのかどうかだな

今のところは傾きがだんだん急になってきてはいるが
その状況で、温暖化詐欺だといって何も手を打たないのはちょっと怖い

取り越し苦労だったらそれはそれで良いわけで
111七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 18:32:47.82 ID:ELDfsWOM
>>110
そのへんがごっつい曖昧と言うか
IPCC4でも「二酸化炭素が原因で温暖化が起きている可能性は90%」
でこれは単独の原著だと仮説を棄却しないといけない値(緩い分野でも95%が基準)

HadCRUT3だとこの10年は全球気温は下がっている。
傾きが急になっているのは古いデータか移動平均の枠が長く取っている場合のいずれか。
ただし10年程度の気温低下は1960年代にもあった。
その時期は地球寒冷化で食糧危機になると真面目に騒がれてて
ローマクラブが人口抑制策を低減したり
緑の革命だけが人類を救うとか言ってた時期だな。
112七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 18:38:42.62 ID:ELDfsWOM
まあ予防的な措置は講じなければいけないでしょう、
というのは分かるんだけど、温暖化関係だと
そういう曖昧なデータを笠に着て「お前らは罪人だ」くらいの口調でしゃべるやつと
それに対抗してか完全なねつ造だと叫ぶやつが入り混じっていて
どうしようもないなと思う。

温暖化肯定よりのIPCCで現在認定されている事実は
・ひところに比べると温暖化している
・人為的排出で二酸化炭素が増えている
・断言はできないがたぶん両者は関係ある
というあたりまで。

それ以上のことは政治と罵り合いの世界と心得るべし。
113香具師A@おだいじに:2012/08/22(水) 18:42:31.55 ID:Vh3zVzbl
北極海の氷が溶けても 海水が上昇しないが
北極圏(グリーンランド・シベリア・アラスカ等)の氷河が溶けると
海面上昇する
南極大陸は 夏の気温が上昇し 大陸の氷河が溶け 冬 あまり雪が降らず
溶けた分 補えない 結果 海面上昇する

香具師の考え(あくまでも香具師の考え・予測)科学的裏打ち無し
でだ 犯人はCO2ではなく フロンなどの不活性ガスと メタンなどの天然ガス
この二種類のガスが 人間により大気中に大量に放出され 温暖化
CO2の影響は ほんの少し 無視してかまわない

CO2を減少させても 温暖化は進み 海面上昇も続く\(^o^)/
ただ 悪いこととばかりでもなく 北極圏に大量の耕作可能地域が出来る
サハラ砂漠が緑地に変わる可能性大 死ぬ人もいれば 生きていける人もいる

んqあんだかなー という難しい話
114七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 20:07:58.76 ID:DKfo6b3R
温暖化詐欺ステマ乙
115七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 22:46:55.34 ID:/LsCIU3Y
>>104
> 海のCO2濃度は上昇し続けている
> 今は排出する以上に大気のCO2濃度の上昇が激しい

この根拠となった元データを教えてくれ。
116七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 23:04:14.30 ID:B9KTvrMr
7m上昇×地球上の海水の表面積(海の総面積(水で覆われている面積)は、361,059,000km²)
=(1km²あたり=7m×1000m×1000m)立方m×361059000km²
=1km²あたりが0.007000000立方km×361059000km²
=252万7413立方kmの水が7m上昇には必要。
117七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 23:14:58.39 ID:B9KTvrMr
次に多いのが氷床で 2500万km3
7m上昇に      253万立方km×表面積の誤差7mせり出す分
なるほど。すべて溶けた場合なら、かあ。

しかし一気な上昇ではないからなぁ・・・
南極氷がフライパン効果でずり落ちて一気に南半球災害か?
118七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 23:20:08.61 ID:U3yrSFEj
温暖化は人間の力で何とかなる問題じゃないよ
温暖化を防止しようなんて地球の自転が遅くなるのを防止しようって言ってるのと同じレベル
119七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 23:23:44.65 ID:/wdLug0k
>>118
でも今の温暖化は人間が起こしたんだよ

それは欲望から成り立っているから制御は難しい
120七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 23:29:18.35 ID:B9KTvrMr
さんざん温暖化をあおって学習させておいて
僕たちが何とかしなきゃ→大人は分かってくれない→どうせ人間なんて→厭世観

若者の「自動車離れ」「購買意欲離れ」「定職離れ」「結婚離れ」も当然
121七つの海の名無しさん:2012/08/23(木) 11:55:00.88 ID:/9nohwwW
実際、グリーンランドは氷が解けちゃったけど海面の上昇の話も聞かないし、
北極だけ、どうしてこんなに騒ぐんだろ?
ホッキョクグマと温暖化プロパガンダのためなのかなー。
どうも、ミスリードを誘ってるように感じるよ
122七つの海の名無しさん:2012/08/24(金) 16:24:43.06 ID:UFAZrfTF
温暖化に恐怖してるやつらはなんでソースを出さずにバカにするの?
確かに改めて調べたわけじゃないので古い知識だったのかもしれんが
海面上昇が嘘だったというのはしっかり昔に聞いた話だぞ?
新設がでてるのを定時するなら早く出せよ
123七つの海の名無しさん:2012/09/19(水) 08:51:14.23 ID:P18ejjhv
以前に過去最少と騒がれた2007年よりさらに酷い状況が笑える
http://home.comcast.net/~ewerme/wuwt/cryo_compare.jpg

今季もダントツの過去最少雪氷面積を更新!
これは今秋の北日本東日本中心の9月異常高温にリンクしてるよ
124七つの海の名無しさん
ワザと溶かして雨降り異常気象演出に使ってね?