【ロシア】相次ぐ衛星打ち上げ失敗 「このままでは火星探査機も夢物語だ」嘆きも[12/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
■人材流出や高齢化が影響
ソ連時代に世界の宇宙開発をリードしてきたロシアで、人工衛星の打ち上げ失敗が相次いでいる。
8月上旬の打ち上げ失敗により、ここ1年半で軌道上に乗せることができなかった衛星は計10基と
なった。
衛星ビジネスは、日本のほか欧米や中国などの受注争いが激化しており、ロシアは総額1兆円超の
巨額投資でてこ入れを図る見通しだ。しかし、専門家の高齢化など人材難が深刻で、信頼回復への
道のりは険しい。

露宇宙庁は7日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から、ロシアとインドネシアの通信衛星
2基を積んだプロトンM型ロケットを打ち上げた。しかし、推進装置「ブリスM」が起動せず、
失敗に終わった。

2010年12月にロシア版GPS(衛星利用測位システム)「グロナス」を構成する
衛星の打ち上げが不首尾に終わって以降、軍事衛星や火星探査機などの打ち上げ失敗が相次いでおり、
昨年4月には宇宙庁長官が解任された。
国営ロシア通信は、損失総額を約270億ルーブル(670億円)と見積もっている。

信頼性が揺らぐ中、宇宙庁は、7月中旬に日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんが国際宇宙ステーション
(ISS)に飛び立つ際にも、「原因は全て解明され、改善されている」などと説明する時間を
組まざるを得なかった。

資源輸出依存型の経済構造からの脱却を目指すロシアにとって、宇宙開発は近年、国力を注いできた
重点分野の一つ。将来を見据え、多角的な宇宙ビジネスへの参入を図ってきたが、相次ぐミスで
「発注国は今後、ロシアへの依頼を躊躇(ちゅうちょ)するだろう」(仏専門家)との声が出る事態と
なっている。

メドベージェフ首相は14日、宇宙開発にまつわる緊急会議を開いて事故原因の徹底究明を指示。
巻き返しを図るべく、15年までに6500億ルーブル(約1・6兆円)の政府予算を拠出する
と発表した。

宇宙大国の信頼失墜の背景には、多額の資金投入が不可欠である技術開発や研究の充実や、
関連設備の更新が、ソ連崩壊後の財政難で停滞したことが現在まで響いている。
関連設備の約9割は20年間も使われ続け、老朽化が著しいといわれる。

さらに深刻なのは絶対的な専門家不足だ。90年代の人材流出で宇宙開発に携わる技術者層が減り、
次世代の人材育成もできないままに時間が過ぎた。
宇宙庁で最も若い担当責任者も62歳というありようで、一線を退いても代わる人材がいないのが
実態だという。

ロゴジン副首相は、「このままでは火星探査機は夢物語でしかなく、衛星は地上に落ち続けるだろう」
と、暗雲立ちこめるロシアの宇宙産業の危機的状況を嘆いている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120820/mcb1208202109020-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120820/mcb1208202109020-n2.htm
2七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 07:52:00.86 ID:Prv4NXF0
北方領土を日本に返還すればロシアは成功するだろう。
3七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 07:54:21.86 ID:nbxxrTfE
まあ法則
4七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 07:54:39.66 ID:tGNBqqOc
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 明日は我が身
      日本もしめてかからんのな
5七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 07:58:32.63 ID:jxHQgAtp
ロシアさん!韓国と関わったからだよ Kの法則適用
6七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 07:59:57.30 ID:6iQNRe+P
飲酒の量を減らせよ、アル中ども
おまえらいつも酔っぱらっているだろうが

でもまあ、ロシアンパブだけは許してやるよ
7七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:02:58.33 ID:CAzp7WSK
本当に法則じゃないのか
3年前までは失敗なにそれ?だったのに
8七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:04:20.56 ID:yWpFjJTT
ロシア製のギター用エフェクターが音太くて結構希少的人気なんだぜ
9七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:18:58.35 ID:tGNBqqOc
カザフスタンのバイコヌール宇宙基地の周辺施設は日本の第3セクターの
鉄道駅みたいに寂れていてワロタ。
10七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:24:26.53 ID:Off40ITt
落ち目のチョン流れ
11七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:24:32.55 ID:uOdFwjpO
これは体操競技みたいなものか。
12七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:27:25.74 ID:vXJO4o9L
姦国と関わるからだね。
あの国の、3号機も失敗する事に-----
13七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:32:17.37 ID:E38Y86lC
これで人を乗せるのは危険すぎる
14七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:36:17.36 ID:A9OLqJUL
長年やって資金も豊富だとシロアリが大量発生してるだろwww
15七つの海の名無しさんよ!!:2012/08/21(火) 08:37:27.97 ID:XtOFy9oq
ロシアって精密なもの作れるの?
ロシアのデジカメとか家電とかメディアプレイヤーとかパソコンとか車とかバイクとか
聞いたことないけど
16七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:38:50.86 ID:Q6R53ra7
>>13
どうかな、人命人命と喚くのは日本だけ
17七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:48:00.04 ID:kAVzgsLn
>>16
アメちゃんも人命にはうるさいよ











カネになるからな
18七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:49:47.77 ID:pn+LNLZQ
今すぐ土人の衛星打ち上げから手を引くか
打ち上げ終わったら一切関係しなければ大丈夫さ
誰か法則をロシアの掲示板に貼ってこいよ
19七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:52:42.67 ID:5OoKTiC1
夜に飲んだウォッカが次の日まで残っているのだろう
20七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:58:59.22 ID:rezANG7F
韓国・・・
恐ろしい恨パワ〜
21七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 08:59:40.75 ID:xqy/i5PC
10月に韓国の人工衛星を打ち上げるんだろ、法則発動か?
22七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:02:33.89 ID:zZSPzB10
チャンコロに技術者盗られたのだろう。シナのたたりだな露助
23七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:05:34.86 ID:rXNZ6/Ef
>>15
ロシアは精密さより頑丈さだろう
24七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:09:10.79 ID:vAPg6acP
原因をたどって行くと、冷戦のツケを今払わされている、という気がする。
25七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:15:38.47 ID:4RVG5FHv
マジでチョンと関わった事が失敗増加の原因じゃないのか?
普通ならノウハウを継承出来るが、下手にチョン製ロケットと合体させてしまった上にチョン側のミスでの失敗続きで
チョン製に合わせて調整せざるを得なくなり、結果、間違った方向へノウハウを蓄積してしまい更なる失敗を誘発する
負のスパイラル。
外貨が欲しいとはいえ、チョンを切って一度基本に戻ってみれば成功率は回復するんじゃないかな?
26七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:20:06.57 ID:AlhAwpk+
首都圏並みのGDPしかない国が、あんな巨大な国土を維持してるんだから
衰退して行くことは明らか。
27七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:32:27.99 ID:MbLNKZHk
北方領土返せよ
話はそれからだ
28大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/08/21(火) 09:34:44.51 ID:RHZp3NJO
>宇宙庁で最も若い担当責任者も62歳というありようで、一線を退いても代わる人材がいないのが
>実態だという。

完全に技術伝承面で詰んでるだろ。若い技術者いないのかよwwww
29七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:37:56.08 ID:oc4IWCWO
ソ連崩壊で流出したのは事実だろうなぁ。
30七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 09:38:15.36 ID:YASyK2gl
ドクターKがなんとかしてくれるよ!
31七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 10:26:39.58 ID:3ayGnLNe
>>8
使っているかは知らないが、
真空管といえばロシア製だしな
32七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 10:36:01.88 ID:vUEqao0Y
ロシア連邦宇宙局の最も若い担当責任者が62歳って…職員の若さじゃ日本のJAXAのほうが上だな
33七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 11:15:13.17 ID:RkT7QllS
それもあるが冷戦期に採算度外視して作ったロケット部品が枯渇したのも大きいらしい。
もう作れないものもあるということだ。
ロケットエンジンの噴射口や姿勢制御装置は、ICBMと同じ部品だから湯水の如く金使って作れた。
それがもう無いらしい。
34七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 12:47:43.02 ID:k3jGMC8b
コロリョフも泣いてるだろうな
何故他国に頼るんだよ
35七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 13:43:09.14 ID:NRXBwdvp
>>28
若くて優秀な科学者はギャラがいいアメリカとかに逃げちゃうんだろうなあ
36七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 13:45:37.59 ID:NRXBwdvp
ロシアはロシア軍の兵器も古くて使いもんにならないらしい
全部取り替えないとダメだろ
劣化が激しい
37七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 13:47:15.30 ID:NRXBwdvp
>>15
ロシアはそういうの苦手だろ
38七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:08:47.44 ID:xqy/i5PC
キエフというブランドでカメラがあったけど、確か作っていたのは東ドイツ
39七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:09:49.30 ID:qYstUwir
韓国に技術供与する所は呪われる
40エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/21(火) 14:20:08.29 ID:TCmmUXNo
アメリカがスペースシャトルを廃棄し、日本のH2Aと欧州アリアンロケットが手一杯になったので、

打ち上げの値段を三倍に引き上げたら、

実験を兼ねた日本のH2Bが五トンの物資をステーションに送り込んだので、
涙目で取り下げたし、信用もまったくなくなったロシア

41七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:50:12.44 ID:e6/fBhgS
むしろアメリカとかロシアとかそれぞれで宇宙開発するより
協力してやっちゃアカンのか?
42七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:51:32.51 ID:ttt2OvYB
宇宙開発は今や中国の時代だね。
もはや老害でしかないロシアやアメリカ、経済破綻で最貧国へ一直線の日本は出る幕ないわw

将来は宇宙での標準語言に中国語が選ばれるようになるんだろうねぇ。
43七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:52:05.17 ID:t9wX9ZNX
>>4
いや、マジで日本危ない。

バブル崩壊後、若者の雇用を絞りすぎて、技術を継承する層が
ぽっかりと抜けている。

直接コストダウンに直結しない品質管理部門なんかが削られま
くっていて、下手をすると、ソ連宇宙技術の二の舞になりかね
ない。
44七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 14:55:06.83 ID:t9wX9ZNX
>>36
一応、ICBMとSLBMは更新しようとしているな。ぶっちゃけ、戦争を防ぐだけなら、
核兵器だけでいい。

…ただ、それすら失敗続きなんだよな。まぁロケット技術がダメならミサイルだって
ダメだろう。
45七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 15:24:52.98 ID:XuBqmV7K
ユダヤ人の協力がなければなにもできない国。露助になにができる。
46七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 20:10:37.45 ID:/2B8h09m
62歳って向こうの寿命みたいな歳じゃん・・・
47七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 20:46:37.01 ID:r9FZxsyg
>>3で終了すれ

48七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 21:35:43.40 ID:Y5sPVD+G
むしろ日本のた
49七つの海の名無しさん:2012/08/21(火) 21:38:26.85 ID:h0K3Fxon
>>40
でも、今人を宇宙に送れるのってソユーズだけだよね。
大丈夫か、人類。
50七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 00:08:29.29 ID:Gk8r4JVU
NASAは火星有人探査計画に全力なのだ
51七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 00:51:14.69 ID:Di5sbCIr
火星は米に任せろ。
月はインドに任せろ。
露は再び金星だ。
彗星は日本に任せろ。
52七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 00:52:24.91 ID:ZmGX8WSv
ロシア人、火星はいいから
脳ミソついてんなら便座上げてから小便してくれ。
頼むよ。
53七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:11:15.07 ID:bUSAPCL8
>>15
ロシアの光学装置はドイツに匹敵する。
54七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:20:03.53 ID:6WR9hZnI
法則が発動しちまったか・・・
55七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:23:04.15 ID:6WR9hZnI
>>15
>>23
>>37
大型戦闘機用高出力エンジンを造れるのは、
この世でアメリカとロシアだけだよ。
56七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:32:53.31 ID:dauWyJy8
チョン衛星は失敗確定。フラグ立ちまくりwww
57七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:41:44.72 ID:pzoQzhhX
ソ連時代みたいに軍事以外は何もかも荒廃すればいいんじゃね?
58七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 01:59:59.60 ID:ixIZ/nfg
プーチン自体がチョンの法則にどっぷりだから。
59七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 03:15:20.90 ID:Gk8r4JVU
大丈夫、ロシアはやれば出来る子
でも火星探査はNASAで十分だろ
60七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 04:51:09.74 ID:MKX0PFKF
韓国ってロシアからロケット買ってんだよなw
61七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 06:36:54.19 ID:ELDfsWOM
>>49
ロケット開発の為なら消費税5%アップに耐えられるというのなら。
62七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 13:33:14.19 ID:F9nJtql0
北方領土を返さないふてぇ椰子だが、これに関しては、いい加減気づけ、とい忠告したい。
63七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 14:05:55.23 ID:KD4lwGVm
法則発動してるんだが…教えてやらないw
64七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 14:16:06.92 ID:+YkfD1P6
ロシアのロケットって、古いけど信頼性だけは高いんじゃなかったっけ?
スペースシャトルと比べてたみたいだけど、でもスペースシャトルは2回爆発しただけだもんな。
65七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 20:30:00.14 ID:Ap7gJ7WP
古いということは信頼性が損なわれているという事
耐久年数もあるし、経年変化は避けられないよ
66七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 20:32:01.60 ID:Ap7gJ7WP
確か古くなったICBMを宇宙開発に転用していたような憶えがあるけど、元記事がどれだか思い出せない
67七つの海の名無しさん:2012/08/22(水) 20:36:15.97 ID:ELDfsWOM
>>66
R-7
68七つの海の名無しさん
サンクス
俺の記憶とは違っていたけど、うる覚えだからなぁw