【国際】9日にネット利用不能になる恐れ マルウェア「DNS Changer」のチェックを[12/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2888581/9232080

マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染した世界中の数十万台のコンピューターが、
9日にインターネットの利用が不可能になる恐れがある――コンピューターセキュリティの
専門家らがこのように警告している。

問題のマルウェアは2007年に発見された「DNS Changer」というコンピューターウイルスで、
ウェブブラウザのドメインネームシステム(DNS)を乗っ取り、ネットのトラフィックを
リダイレクトするように設計されている。
ウイルスの背後にいたハッカー集団は、米連邦捜査局(FBI)やエストニア警察などにより
2011年に活動停止に追い込まれた。

ウイルスが制御するウェブのトラフィック量があまりにも膨大だったことから、代替サーバーで
感染コンピューターのトラフィックフローを正常化することをFBIに認める裁判所命令が
出されていた。だがこの裁判所命令は9日に期限を迎えるため、感染コンピューターには
「インターネットの終末」が訪れると専門家らはみている。

FBI、フェイスブック(Facebook)、グーグル(Google)、プロバイダ、
ネットセキュリティー会社といった各機関がこの問題についてユーザーに知らせ、
対策を取るように呼びかけてきた。

だが専門家らが立ち上げた作業部会によれば、6月11日の時点でまだこのウイルスに
感染しているコンピューターは30万台以上に上るとみられている。
最も感染が多いのは米国(6万9000万台)だが、その他にもイタリア、ドイツ、インド、英国、
カナダ、フランス、オーストラリアなど十数か国で感染が広がっていると考えられている。

詳しい感染台数は分かっていないが、コンピューターセキュリティの研究教育機関
SANS Security Instituteの研究者Johannes Ullrich氏は、感染したコンピューターの多くは
今では使われていないことから影響は最小限にとどまるだろうと予測している。

自分のパソコンが感染しているかもしれないと思う人は、作業部会のウェブサイト
http://www.dcwg.org/)や各ネットセキュリティー会社のページで感染の有無を
チェックできる。

-以上です-
2七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:35:03.72 ID:raGgYZYG
で、Detectボタンをクリックした後にどうすんの?
3七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:38:25.83 ID:yGiLdCA2
次にこれをクリック
で、次にこれをクリック

知らない間にWEB使用料2万円
4七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:41:44.32 ID:3p06Jy5z
>>2
料金を指定口座に振り込むと結果が出る
5七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:42:28.45 ID:oWS4NRtA
プロバから来てたメールってこのことか
6七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:47:18.91 ID:uaKTvnof
「ウェブブラウザのドメインネームシステム」www
なんか新しい仕組みでもできたのか?www
7七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:48:26.17 ID:g/FFrHY0
8七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:49:29.06 ID:25cUe+c/
http://www.dcwg.org/
は英語のみ。

日本語サイトは、
http://dns-ok.jpcert.or.jp/
で確認できる。
9七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:51:20.45 ID:M8IYZeTl
期限延長されてると聞いていたが?
10七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:57:20.71 ID:3PB718nG
サポートがとうに切られたOSだが感染はしてなかったようだ
11七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 11:57:58.98 ID:r+G7mhmA
直接IPによるアダルトサイト閲覧なので問題無し
12七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 12:01:51.64 ID:zNVLwPte
DNA Changer かと思ってビビったよ
13七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 12:03:19.49 ID:nFbMmjAi
>ウェブブラウザのドメインネームシステム

は???
14七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 13:19:16.07 ID:Cfjr/0Ve
Windowsのhostsは、拡張子無しのファイル。hostsをメモ帳で開いて、広告サイトをブラックリスト化してやれば、PCで使用する全てのブラウザで、指定したアドレスの広告をシャットアウトできる。

つまり、hostsを書き換えられてしまうのかな?
15七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 14:03:34.27 ID:ucRejWgE
むこうの9日なら夜は使えないってことか
16七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 14:21:54.67 ID:TOD1LHXF
じゃあカレンダを10年くらい巻き戻す
17七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 15:57:03.96 ID:ft+nn0sh
逆に、クリックできん
18七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 16:01:12.73 ID:mOmW2+u1
9日に書いても仕方ないだろ。
19七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 16:03:59.79 ID:lXMbGkDe
> 30万台
ザコすぎ
20七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 16:26:35.88 ID:m0tIFrHh
対策用のワクチン(?)プログラムとかは無いのね。
手でDNS直してやればいいだけだけど。
21七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 17:04:35.09 ID:bI0Ya6QH
ネットが軽くなるのか
22七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:06.95 ID:k5EGuFRB
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html

日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。

権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した違法ファイルを
検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、違法ファイルを
自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円
の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、警告やネットへの接続
を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
23七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:48.67 ID:wvIPbRaD
2001年問題ですか?
24七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 20:31:52.19 ID:BV4Jr5AM
なんかいろんなサイトの一部分で読み込みできません表示が結構あるんだけどこれの影響なのだろうか
25七つの海の名無しさん:2012/07/10(火) 00:38:31.12 ID:fti0f3Hs
おぉ、チェックしてみるか!
と思ったら、もう10日になってた…
26七つの海の名無しさん
>>9
元々は3月が期限だったが4ヶ月延長された