【ウクライナ】 国内の半分の地域でロシア語を公用語として認める法案、議会で可決 野党や市民に抗議行動が広まる [7/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
“ロシア語を公用語”抗議広がる
7月5日 8時5分

旧ソビエトのウクライナで、地域によってロシア語を公用語として認める法案が議会で可決されたことを受け、
これに反対する野党や市民による抗議行動が各地に広がっています。

ウクライナでは、ロシアに隣接する東部と南部でロシア語が広く使われていて、
この地域を支持基盤とする政権与党が、地域の学校や病院、それに、議会などで、
ロシア語の使用を公式に認める法案の成立を目指しています。
法案は3日、議会で賛成多数で可決され、今後、大統領が署名すれば、
国内の27の地域のうち、およそ半分の13の地域でウクライナ語に加え、ロシア語が公用語として認められる見通しです。
しかし、野党側は採決が与党側に押し切られたとして激しく反発し、
4日には議長が採決での混乱を受けて辞職の意向を表明する事態に発展しました。
これを受け、ヤヌコービッチ大統領は各政党の代表らと協議する考えを示しましたが、
野党側は「国家の分裂を招く」などと反発を強めていて、ウクライナ西部を中心に野党や市民の抗議行動が広がっています。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120705/k10013348581000.html
2七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:10:37.13 ID:0Acz1WAS
ウクライナ語って、ロシア語の方言みたいな言葉だよね。

…って言うと、ウクライナ人は喜ばないだろうが。
3七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:13:43.01 ID:z9k0Nddz
>地域によってロシア語を公用語として認める
なんかアヤスイ表現だな
4七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:15:31.26 ID:Bns5dWeG
ソ連時代のイヤラシさを回復しつつあります。
5七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:16:52.36 ID:DTiOA6w3
英語にすればいいのに
6七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:17:17.73 ID:z9k0Nddz
・ロシアに隣接する東部と南部でロシア語が広く使われていて
・ウクライナ西部を中心に野党や市民の抗議行動が広がっています
犬HKにしては、言ってることがよくわかるニュースだ。
7七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:17:25.96 ID:jM+B78PD
歴史的に抵抗感もあるだろうから
どうせなら英語も公用語にすればいいでない。
8七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:20:39.24 ID:TRIegQzn
親ロシア派は追放したほうがいい
9七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:23:20.33 ID:z9k0Nddz
ウクライナの東部・南部・西部。
大阪でいうと、浪速、難波、新世界、梅田を区別するようなものか。
(ちょっと矮小化しすぎ。失礼いたしやした)
10七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 14:36:16.42 ID:z9k0Nddz
11七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 15:07:15.70 ID:Ls9dc3+S
>>2
逆だろう
ロシア語なんてあんな田舎くさい言葉
12七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 15:18:38.43 ID:PAXHY30W
ロシアでは女性は姓を見ただけで判別できるが、ウクライナでは
ファーストネームじゃないと分からない。 

ところでゴーゴリはウクライナ人。
13七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 15:58:32.59 ID:0Acz1WAS
>>12
プーチンの奥さんはプーチナ、ゴルバチョフの奥さんはゴルバチョワみたいに、
女性の姓には -a が付くんだよね。

ウクライナは違うんですか。
14七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:15:39.89 ID:PAXHY30W
>>13
ウクライナの場合は一般的に姓は語尾変化しないそうです。
15七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:16:22.18 ID:Wc5EV8kZ
南東部はソ連時代に入植したロシア人やかつて共産党と結び付いていた親露オリガルヒが多いからしゃーない
16七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:17:33.17 ID:sIaGrMXU
>>9大阪で例えるなら、朝鮮人の多い地区ではハングルを公用語にするようなものだろ。
17七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:53:24.32 ID:dHABkdhI
元から使ってる地域なんだから別にいいと思うが
公用語は一つじゃないんだし
ウクライナ語だけで世界と渡り合っていけるのか?
18七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:54:26.04 ID:dHABkdhI
言語を勉強する側からしたらロシア語圏が広がる方が便利だろ
19七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 17:57:11.99 ID:xk8PfxPq
ウクライナの西部はポーランドの影響が歴史的に強い。
それに対して東部はロシア。
19世紀に?ウクライナ語を確立するにあたっては、
何がウクライナ語なのかをめぐって対立があったらしい。
20七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 20:05:00.14 ID:XW+G2UhR
「19世紀に?ウクライナ語を確立するにあたっては、
何がウクライナ語なのかをめぐって対立があったらしい。」

 ↑ 日本人には感覚的に分らん。俺は40歳代だか、ウクライナの
 同年代以上のオッサン・ジーさんは教育課程にロシア語必須だろ?
 どうでもいいじゃん、資源も無い経済破綻国だし。

21七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 20:12:38.37 ID:PxeQs4hP
もともとはウクライナ語ってロシア語の方言としか認められていなかった。ともに東ロシア語
自分はスラブ語は全然わからないけど両言語の距離感ってどの程度なんだろう。
22七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 21:09:49.81 ID:/hfKLo3L
もともと9世紀のキエフルーシーの頃から広くスラブ文化圏だったんだから
無理やりロシアと差別化しようとするほうが無理があるんよ
23七つの海の名無しさん:2012/07/05(木) 21:19:16.52 ID:angfn96R
つうかウクライナ西部ってもともとポーランド領が併合されたものだし
逆に東部は本来歴史的にロシアの一部だったのがソ連崩壊のドサクサで
ウクライナ領になってるだけなのでロシア系住民が多い
だから東部と西部は人種からして違うよ
24七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 05:38:19.66 ID:rBW9JSUF
ウクライナの豪農はブルジョワとしてレーニンに抹殺されて、農民は食料を略奪されて飢餓が広がったから両国の対立は根深い。

25七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 06:43:21.00 ID:Zz19mnPH
>>17
俺、原発事故までキエフ近郊で育ったが、当時からウクライナでは広くロシア語の番組が視聴されているよ。
まともな奴もイカレてる奴も、とにかく誰もウクライナ語だけで世界と渡り合えるなんて当時から思ってもいない。
多くの人がロシア語を理解出来るのは間違いないが、特にウクライナ語以外を母語とする少数民族はそれが顕著かもしれない。プライドの問題だよ。
2625:2012/07/06(金) 06:50:21.91 ID:Zz19mnPH
俺がいた地域だと、外国語の通用度はロシア語>>ドイツ語>>>>>>>>>>>>>>英語。現在もこれが殆ど変わらず、英語だけしか出来ない人はどうにもならないだろう。
母は学問としてやったのはドイツ語のみで、ロシア語は生活言語として自然と覚えたらしい。
27七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 07:05:00.05 ID:6weiG6b/
ウクライナ侵略のための布石か
28七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 07:27:20.71 ID:XVIgaO9n
民族固有の言葉を守るのは大事。
ロシア語の方が便利だとか、変えても困らないとかもっともらしい事を言ってるが大嘘。

移民を送り込んだり、内部に工作をかけたり、こうやってなし崩しに浸蝕していくんだなあ。
「スイス民間防衛」に出ていた手口そのまんまやん。
29七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 10:21:10.36 ID:lxfftkUi
>>28

 別にいいよ、ポーランドみたいに軍事的に狙われる国でもないし
豊かな穀物(穀倉)地帯だけど代わりは利くしね。 勝手にやってれば。
30七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 11:52:20.55 ID:pBVRrWqQ
>>26
で おまえはどこで日本語覚えたんだ?
31七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 12:37:56.59 ID:7MXcajqH
>>30
まぁあまり責めるな。 FSBはCIAやMI6やモサドに比べて
格段に質が悪い。 北や外事公安並み。
32七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 14:36:37.47 ID:t1iRY8+u
>>31
責めるというか純粋に不思議なんじゃ?
まあ日本語は親から学んだってところだろうが
漢字なんかは外国にいたんじゃ難しいだろう
33七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 15:42:22.18 ID:akjTduXe
>>28
民族固有って言うが元からロシア人が住んでてロシア語話してたのが
そういった現実を無視してウクライナ民族主義に基づき公用語から排除していた方が問題だったわけだが
34七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 23:07:50.99 ID:NEmQ13kt
>>28
その民族固有とやらが半ば実体が無いものだからこうやってしょっちゅうもめてるんだが


だいたい日本人は国境とか民族に対する認識が安直すぎる
民族固有の言葉とか簡単に言っちゃってるが綺麗に線引きできるようなモノじゃないんだよ
35七つの海の名無しさん:2012/07/07(土) 12:55:18.91 ID:hQNqjkjE
公用語になると何か変わるの?
36七つの海の名無しさん:2012/07/07(土) 13:51:11.51 ID:81fnT/hj
> 35
マジレスすると、公用語にすると全ての権利を保障しないといけない
(例、裁判を母国語で受ける権利)

ウクライナ人にもロシア人にも友人は多いが、根っこの部分の相互嫌悪は理解しがちものがあり
(ウクライナ国家の歌詞の変遷を調べると良いよ)
37七つの海の名無しさん:2012/07/07(土) 18:00:41.23 ID:UuXqv6jm
>>35
まあ、色々あるんだろうけど。
同じ言葉を使うことでウクライナの住民とロシアの住民の
溝を埋める事で双方の結び付きを強めていく。
さらにウクライナ語とロシア語だったらロシア語が
圧倒的に強いわけでウクライナ語の消滅になる可能性が。
最終的には"ウクライナ"っていう概念の消滅にもなりかねない
可能性がある。人も言語も国家も。
ソビエトの版図の復活の要因にもなりうる結構大きい話。
38七つの海の名無しさん:2012/07/07(土) 18:43:24.39 ID:Ax9uGghb
旧ソ連だったんだからロシア語使えた方が便利なんだろ
よく知らんが
39七つの海の名無しさん:2012/07/08(日) 05:51:49.27 ID:ijmIppZc
まあロシア語使えた方がというかもともとほぼロシア語なんだけどね
40七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 17:03:35.58 ID:Vv1WGOej
ロシア語とウクライナ語なんて
スペイン語とポルトガル語くらいの違いしかないんじゃあ?
41七つの海の名無しさん:2012/07/10(火) 03:23:07.68 ID:nWFL55/n
ウクライナには美人が多い?
42七つの海の名無しさん:2012/07/10(火) 08:38:03.48 ID:2hGprUbb
>>33
それ正気で言ってるの?
43七つの海の名無しさん:2012/07/13(金) 02:37:44.79 ID:MdWE//E+
これ、ロシアの干渉みたいな見方が一般的だけど、もともとロシア語が使われてた地域に無理やりウクライナ語を強制するウクライナナショナリズムへの反発なんだよね
童貞の「最後の授業」の舞台となった地域では、ほんとうはもともとドイツ語の影響が強かったのと同じで
44七つの海の名無しさん:2012/07/18(水) 17:23:53.90 ID:QIBHTztN
そう。ウクライナ人にとってはロシア語のほうが自然なのに。

それに地域党が政権取ってからも、ロシアの属国になったわけでも何でもないし。
ユーラシア連合だってウクライナ入ってないでしょ。軍港を継続使用許可したくらいでさ
あれはさすがに使わせないと気まずいよ。
45七つの海の名無しさん:2012/07/18(水) 17:30:26.13 ID:QIBHTztN
結局はさ、いま刑務所にいる違法ビデオ屋のおばちゃんと、毒盛られたと主張する前大統領と、それに利用された欧米メディアが悪いんだ。
今の地域党のヤヌコーヴィチvs自由の戦士ティモシェンコみたいなとんでもない誤解があるけど、
あの三つ編み若作りババアはユシチェンコ大統領を売ってロシアにすり寄ってるんだから。

あの婆のおかげでウクライナは土地開発バブルでえらい目にあってんじゃね
46七つの海の名無しさん:2012/07/21(土) 21:59:21.74 ID:+8HHDii5
いやぁロシア語それなりに便利だと思うんだな
おめー下手に拘ってベトナム語みたいな独自言語系以外認めないしとか
政府がやっちゃって幾星霜

結局英語覚えればいいし…とか本末転倒なことに
バランスだよね…その辺上手よ。嫌いとか云うけど結構判ってる(利用してる?)的な部分もあるなあれw
47七つの海の名無しさん:2012/08/09(木) 21:27:12.14 ID:VWvbWIU3
http://mainichi.jp/select/news/20120810k0000m030038000c.html
また今頃になって、売日が。。。
48七つの海の名無しさん:2012/08/09(木) 22:04:11.02 ID:3RlZcBKF
ウクライナの残留ロシア人が圧力かけたんじゃないのか?
49七つの海の名無しさん:2012/08/09(木) 23:01:43.55 ID:VsZVPHqK
そもそもウクライナ人はロシア人を嫌ってるからなw
一緒にされるなんて屈辱でしかない
まぁ「歴史的経緯」ってやつなんだが
50七つの海の名無しさん:2012/08/09(木) 23:16:37.57 ID:QlN7Jc5Q
確かソ連以外にリトアニアやポーランドの支配も受けてたよな
警戒するのも無理はない
51七つの海の名無しさん:2012/08/10(金) 01:06:34.48 ID:btI/8Itd
>>48
圧力も何も東部地域は何世紀にも渡りロシア人が住んでた>>23
>>49
印象操作して楽しい?確かに喧嘩する奴はいるが良識ある人たちの間では「兄弟」と呼び合ってるよ。
何も知らない癖してドヤ顔すんなよ
>>50
世界は支配する側と支配される側の2つしかないが?極稀に中立な国もあるが
52七つの海の名無しさん:2012/08/10(金) 01:09:02.36 ID:btI/8Itd
>>51
>リトアニアやポーランドの支配も受けてたよな
リトアニアとポーランドとウクライナを同一視するなよ

と言うかそんな話って意味あるのかな?日本で言えば反米みたいなもんだろ
53七つの海の名無しさん:2012/08/11(土) 00:06:29.78 ID:dqAKP9Kj
地域によっての公用語化なのになぜ反対するのかさっぱり分からないんだよね。
もともとウクライナ語のほうがよそ行きの言葉で、ロシア語のほうが普通に使う言葉なのにさ

>>49
嫌がってない。変な西欧かぶれの人たちが騒ぎまくって、旧政権の体質に嫌気がさした人たちが支持はしたけど、
一般のウクライナ人でもロシアとの関係を断とうなんてのは少数派。
54七つの海の名無しさん:2012/08/11(土) 00:08:06.72 ID:dqAKP9Kj
ウクライナ東部民だけじゃなくて、例えばブルガリアもロシアととても仲がいい国のひとつ。
独立の時にロシアに助けてもらった縁があって、一般国民レベルでも親露感情が強い
55七つの海の名無しさん:2012/08/11(土) 01:33:12.25 ID:I3JyYiJq
そもそもウクライナは東西で分けるべきだった
歴史的背景が違いすぎる
56 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【Dnews5plus1343324971906669】 【東電 62.7 %】 :2012/08/11(土) 02:16:08.26 ID:kCn8AqKF
ウクライナ女性とSEXしたい
57七つの海の名無しさん:2012/08/11(土) 11:14:27.11 ID:gEk9FksT
いっそのこと、東はロシアに、西はポーランドに吸収してもらえよ
58七つの海の名無しさん:2012/08/11(土) 16:35:59.65 ID:WXRhODzR
あの辺ポーランドもロシアもウクライナも民族言語も一緒じゃん
59七つの海の名無しさん:2012/08/12(日) 02:41:37.11 ID:Y/7xgDu0
>>57
まじでそう思う

とりあえずドニエプル川左岸(左岸ウクライナ)とクリミア、オデッサはロシア、
ルテニアはハンガリー、ブコビナはルーマニア、リヴィウはポーランドにでもやって残った部分を真ウクライナにすればなおよい
60七つの海の名無しさん:2012/08/14(火) 01:11:01.73 ID:DOdQ4hqg
ちなみに最新の調査(2012年7月)では
ウクライナ国民の55%がウクライナ語を、40%がロシア語を母語ととらえている

ドネツ地域やクリミアにいたっては90%超がロシア語だそうだ
61七つの海の名無しさん:2012/08/14(火) 05:38:25.62 ID:OlMDFyMd
ワオッ!
62七つの海の名無しさん:2012/08/19(日) 10:08:02.51 ID:IESjQ1V5
ウクライナ人って俺らが見てロシア人と区別が付くほど違うの?
63七つの海の名無しさん
ウクライナ人とロシア人どころか、あなたと生粋のロシア人の区別すらロシアではつかないよw
アジア系の少数民族が数十もいるんだから日本人なんてその中にまぎれちゃう