【サウジアラビア】 王位継承者の高齢化問題が表面化 [6/18]
1 :
七難八苦φ ★ :
2012/06/18(月) 22:21:50.36 ID:??? 在位たった8か月、サウジ皇太子が死去 高齢化する王位継承者たち
2012年06月18日 19:17
【6月18日 AFP】サウジアラビアのナエフ・ビン・アブドルアジズ(Nayef bin Abdul Aziz)皇太子(79)が16日、
スイス・ジュネーブ(Geneva)で死去した。死因は、ジュネーブの医療関係者によると心臓疾患。
葬儀は17日にサウジアラビア西部メッカ(Mecca)のモスクで営まれた。
サウジアラビア内相を長く務めたナエフ皇太子は、
わずか8か月前に実兄のスルタン・ビン・アブドルアジズ(Sultan bin Abdul Aziz)皇太子の死去を受けて
新皇太子に就任したばかりだった。中東情勢が混乱する中、王位継承者の高齢化問題が再び表面化している。
アブドラ・ビン・アブドルアジズ(King Abdullah bin Abdul Aziz)国王は88歳と高齢なうえ、
体調も思わしくないが、皇太子の正式な後継は決まっていない。
最も有力な後継候補は、ナエフ皇太子の弟で国防相のサルマン・ビン・アブドルアジズ(Prince Salman bin Abdul Aziz)王子だが、
76歳とやはり高齢だ。
■機能していない後継決定機関
サウジアラビア王室は2006年、王位継承や新皇太子を決定する機関として、
初代アブドルアジズ国王の直系男子36人からなる「忠誠委員会」を設置した。
しかし、忠誠委員会の設立を宣言する国王令は、その活動の開始をアブドラ現国王死去後と規定している。
サウジアラビアの政治学者ハリド・ダヒール(Khaled al-Dakheel)氏によると、
したがってナエフ皇太子の任命には忠誠委員会は関与しなかったという。
ダヒール氏は、忠誠委員会が王族間での平和裏な権力移譲に法的根拠を与える機関である点を指摘し、
今回の後継選びについて同委員会が決定力を示す機会となるとの見方を示した。
一方、中東問題に詳しい英王立国際問題研究所(チャタムハウス、Chatham House)の
ジェーン・キニンモント(Jane Kinninmont)氏は、新皇太子の決定より、王位継承順位第2位の選出の方が困難とみる。
この継承順位発表は、第2副首相への任命によって非公式に示される可能性が高いが、
スルタン皇太子の死後にナエフ皇太子が第1副首相に昇格して以来、アブドラ国王は第2副首相を任命していない。
ナエフ皇太子は、アブドルアジズ初代国王に最も寵愛(ちょうあい)された夫人の
スダイリ家のハッサ妃(Princess Hassa al-Sudairi)の7人の息子「スデイリ7(Sudairi Seven)」の1人。
今も存命なのはサルマン王子、アブドルラハマン(Abdul Rahmanbin Abdul Aziz)王子、トルキ(Turki bin Abdul Aziz)王子、
アハマド(Ahmed bin Abdul Aziz)王子の3人だ。
このうち、内務次官を務めるアハマド王子が内相に昇格するとみられる。
(c)AFP/Abdel Hadi al-Habtoor
http://www.afpbb.com/article/politics/2884847/9129619 【サウジアラビア】 ナエフ皇太子、死去 [6/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1339848299/
2 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:30:29.11 ID:jmcwhR8Z
にげと
3 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:31:47.33 ID:TxuYPwac
さんげと
4 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:33:36.60 ID:JjK8cJpM
萎エフ
5 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:35:32.24 ID:stgEaBIt
何で譲位しないの? 禅譲でもいいと思うよ
6 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:38:24.64 ID:+5sbs1Bp
ナイーフ王子、テロとの戦いで有名だったけど最近きかなかった… サウード家には王子と名のつく人間がむだに何十人もいるんだよね
早く民主化しろ。 アメリカもシェール・オイル/ガスでアラブ離れしろ 日本は新潟油田やメタンハイドレード、潮力・風力発電うまくいかないかな
8 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:49:17.20 ID:i/mnK7Jt
日本も同じだな 皇太子は、夫婦そろってアレだから、秋篠含めて飛ばして 次は、秋篠のところのガキでいいんじゃない。
9 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:52:27.83 ID:HHCIq7ib
源氏、平氏みたいに平民にして地方へ左遷とかいうシステムはないのんか?
10 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 22:53:49.41 ID:aN06awhQ
別に次は短いんだから、無理やりどうこうしなくても死ぬから。
たぶん時間が解決してくれるよ
>>1 日本の場合と違って子供はいっぱいいそうだけど、
順番の問題があるんだろね(・ω・`)
13 :
七つの海の名無しさん :2012/06/18(月) 23:14:43.76 ID:WvU90pPX
皇太子が次から次へと亡くなるとか、クレイジーキャッツみたいに呪われているな・・・
15 :
七つの海の名無しさん :2012/06/19(火) 08:35:29.86 ID:fAHkTC9d
この国こそ中東の癌の本丸 早く潰れねーかな
譲位しちゃだめっていう法律があるのかもなあ。
王位を譲れ、譲らないの大騒動になるから生前に隠居も出来んのだろうなぁ
18 :
七つの海の名無しさん :2012/06/19(火) 14:20:18.90 ID:1P/eZc27
サウド家はいかに停滞・腐敗しようと、原油高が続く限り、ばら撒きと、米国の後押しが 在り変化など期待できない。
19 :
七つの海の名無しさん :2012/06/21(木) 12:42:17.92 ID:Qfl2Rlv/
アメリカはサウジを切ってイランと組むべき イランの方がはるかにまともな国だ
>>7 それはサウジアラビアの国民が決めることで、外国人のおれらが強要することじゃないだろ
>>20 サウジアラビアの国民が政体を決められる状態を民主制と言います
今は絶対王政なので王政継続か否かさえ王様に決定権がある
22 :
七つの海の名無しさん :2012/06/21(木) 21:18:04.33 ID:wQwOddeE
サウド家のアラビアだろう。あんまり北朝鮮のことを笑えない。
23 :
七つの海の名無しさん :2012/06/21(木) 22:04:09.70 ID:nXHhGIpp
交代死殿下?
24 :
七つの海の名無しさん :2012/06/21(木) 22:22:25.49 ID:1npylJzK
>>7 根本的に間違ってる、アメリカはアラブの石油輸入の割合は10数%程度だよ‥アメリカはアラブでの発掘権を持って採掘した石油を転売しるだけで殆どアメリカに輸入してない!
アメリカがアラブに干渉する理由は$で取引をして機軸通貨の維持(石油取引通貨が世界の機軸通貨として決定と保証した)と価格への干渉。
民主制が優れた政体であった験しがない