【英国】正しい英語守る「クイーンズ・イングリッシュ協会」、解散へ[12/06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2882487/9063507

6月初めの英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)即位60周年には、数百万の英国民が沸いた。
だが、彼らも「クイーンズ・イングリッシュ」への興味は失ってしまったようだ。
40年もの間、「正しい英語」を守る活動を続けてきた英クイーンズ・イングリッシュ協会
(Queen's English Society)の解散が決まったのだ。

■会員の高齢化と無関心
同協会のリア・ウィリアムズ(Rhea Williams)会長は5日、AFPの取材に、
解散は協会の幹部職を引き継ぐ意欲を持つ人がいなくなったためだと説明した。
退任する人たちの後継者が見つからないのだという。
「会員の高齢化が進み、会を継続する熱意も時間もエネルギーは誰にもない」

これまでクイーンズ・イングリッシュ協会は、イギリス英語の乱れを正そうとロビー活動に励んできた。
特に協会が悩みの種としていたのは、米国的な英語用法やアポストロフィーの位置の誤り、
そして口語と文章での「英語の短縮化」だった。

「美しい英語を話し、美しい英語を書く人は、今後もずっと存在し続けるはず。
とはいえ、新聞や英国放送協会(BBC)で使われる英語の水準は低下している。
美しい英語を話す人をBBCに連れ戻すことができれたらいいのだけど」とウィリアムズ会長は嘆く。
「何も貴族のように気取って話す必要はない。けれど、文法的に正しく話し、正しい単語を使うことは、
私たちもできるはずだ」

■批判と闘ってきた協会
クイーンズ・イングリッシュ協会は「尊大だ」「多様性や変化の阻止を試みている」などとの批判に
常にさらされてきた。一部の言語研究者グループは「協会の狭量さに対抗する」として
「反クイーンズ・イングリッシュ協会(Anti-Queen's English Society)」なる団体を設立さえ
している。

こうした批判について、ウィリアムズ会長は、協会は英語の変化や現代技術そのものには反対ではない
と反論。ツイッター(Twitter)についても、自身は使用したことがないと前置きしたうえで、
「ツイッターやテキストメッセージは、それはそれで構わない。140文字ではたいしたことを
伝えられないでしょう」と語った。だが、そういった変化や技術によって正しい英語が
忘れ去られてはならないとも付け加えた。

一方、クイーンズ・イングリッシュ協会の支援者、ジャイルズ・ブランドレス
(Gyles Brandreth)氏は、協会が解散しようとも正しい英語を追求する闘いは続くと、
英紙インディペンデント(Independent)に語っている。
「クイーンズ・イングリッシュそのものが危機にあるわけではない。女王陛下は安心してお休みに
なれる。今も良き英語を話す全ての人々が、クイーンズ・イングリッシュを守っているのだから」

【参考】クイーンズ・イングリッシュ協会のウェブサイト(英語)
http://www.queens-english-society.com/
-以上です-
2七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:41:06.07 ID:HErM6fMq
トワズ語りの心が切ないね
3七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:41:27.60 ID:8jYc8I2p
言葉は可変
4七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:44:55.53 ID:xG77XW0K
ハングルが変化して英語になった
5七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:45:23.22 ID:5ydOkgeR
地の言葉を使いたまえ、君に合わせ・・・

ないよ、階級社会だもん(`へ´)フンッ。
6七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:49:22.86 ID:857dpbGR
BBCの英語ともちがうの?
7七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:56:00.35 ID:q0FBQ9X1
http://youtu.be/T1SOzfBwuWM
10'30"位から
8七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:57:57.89 ID:ZOK4A2ki
英語は一回粉砕されてしまえ
綴りと発音の不一致とか何とかしろ
9七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 14:58:53.60 ID:7SXiIYZ2
こんな話が出るとチョンどもが
「英語の起源は朝鮮語ニダ」
とか言い出しそうだな
10七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:02:28.81 ID:kx4QHwDs
>>1
俺でよければ、幹部職やってもいいぞ。

ただ、英語はあまり得意じゃないけど...米式発音だし。w
11七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:05:04.93 ID:8jYc8I2p
>>7
ありがと とてもわかりやすー
12七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:06:29.93 ID:FpObTgBg
ハングリッシュ協会発足
13七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:07:17.80 ID:tGf20Eof
言葉ってのは、短縮できて意味が伝わるのなら、それが一番良いに決まってんだよ
美しいとかは個人の趣向であって、言語本来の用途には殆ど意味がない
パソコンの言語だってそうだろ
短縮できて重たくなく使い易くて速いなら、そっちを選ぶわなw
14七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:11:09.92 ID:mNGbkZHb
日本語はこうじゃないって言ってるおっさんも、日本で嫌われてるけど
イギリスでも嫌われてるんだな
15七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:12:07.63 ID:QM5HoLSz
まじ?まじ?>>1

やっべー!
16七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:14:45.65 ID:i28mfJea

■英語はドイツ語の方言!

 少し極端な言い方をすれば、「英語はドイツ語の方言」なのです。
 え?「ドイツ語は英語の方言」ではないのか、ですか?

 これはどうも違うようです。これは、ドイツ語と英語を比べてみると分かるのですが、ドイツ語の方が「ルールに従う言語」としての性格を強く持っています。英語は、そのルールが崩れていってできた言語なのです。

 たとえば、英語では「三人称単数現在のs」というのがありますね。これ、何でこんな変なことが起こるのか考えたことはありませんか? 実は、ドイツ語では、動詞は主語が変わると、それに応じて変化(格変化といいます)をおこします。

 英語の「go」にあたる動詞を使って説明してみましょう。これは、
  Ich gehe. (I go)
  Du gehst. (You go)
  Er / Sie / Es geht. (He / She / It goes.)
  Wir gehen. (We go.)
  Ihr geht. (You go.)
  Sie gehen. (They go.)
と変化するのです(人称代名詞も、何となく似ていますね!)。 覚えるには不便なような気もしますが、動詞が主語に応じて変化すると、聞き間違いや勘違いを確実に減らせますから、その点では便利なのです。

 つまり、英語の「三人称単数現在のs」というのは、こうした変化のうち1つだけ残して、他のものが消滅した形なのですね。

 高校生の皆さんの中には、中学校時代に「どうして、三人称単数現在にはsが付くのか?」という疑問をもち、「ともかく英語ではそうなっているのだから、理由を考える必要はない」という答えを聞いて英語が嫌いになったという人もいるかも知れません。
そんな人は、是非ドイツ語を勉強してみてください。


正しい英語w
17七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:26:48.68 ID:akJsSrS7
これは切ないな。

別に主流にならなくても
正確な語法が守られることは、言葉の文化の保護でもあるのに。
(数百年たった頃に、過去の正確な文法を知る方法として重宝されるかも)
18七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:31:21.04 ID:QM5HoLSz
>>17
文化の保護ったって、、、
お前だって、鹿の狩り方、解体、調理のしかた知らないじゃん。
19七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:39:38.23 ID:akJsSrS7
>>18
専業で知ってる人が居るんだから、話が全然違うだろww

解散までせず、ほそぼそ「この時代の正確な英語」を伝える団体として存続すればいいって言ってるのに。
20七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 15:40:54.67 ID:o5/QGIJh
方言を残すほうが文化の保護だ罠。
北部ではマジでBUSをブスと発音してる厨房が大喜びしそうな世界。
21七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:02:39.28 ID:XlkC8u6u
イギリスにはイングランド語ウェールズ語スコットランド語アイルランド語とある中で、実は英語だけがゲルマン語で仲間外れ(他はケルト語)
22七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:08:26.01 ID:hT67f1Dr
美しい英語を話す人をBBCに連れ戻すことができれたらいいのだけど

まず日本語を正しましょう
23七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:18:43.28 ID:OmUGcyNV
>>16
Du gehst. に対応するのは、古い英語の Thou goest.じゃね?
you は ihr (Ihr) に対応するから。
(thou なんて今じゃクエーカー教徒くらいしか使わないけど。)
24七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:21:51.42 ID:buVL27ZN
最近、テレビで募集と応募をごっちゃに言ってるのを
よく見る。

HEYx3のスペシャルで、いとうあさこが
「芸能界に入りたくて、応募もしてないのにフジテレビに写真送ったんです」
と言っていた。
すると、松本は突っ込むどころか
「あ、応募してなかったんや」
とそのままオウム返し。

これは、いとうの間違いに引っ張られたのかとも思ったが
すべらない話正月SPでも
「紳助にいさんとやった番組でのトライアスロン企画に、
中年のおっさんが募集してきた」
としゃべって、確実にごっちゃになってることが判明。
(周りの芸人はいっさいツッコミなし)

間違ってるのは松本だけかと思っていたら、
アカン警察で、松本が投稿者への賞品にパジャマを選んだとき
浜田が
「もっとええ商品あげたら。
そしたらもっとたくさん募集が来るやろ」
と言っていた。
二人して間違ってるからなおりようがない。
25七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:21:52.23 ID:akJsSrS7
>>20
なんで択一なんだよw

両方残してこそ完全なのに。
26七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:32:00.01 ID:3vat3LMA
スピードラーニングってアメ語?
綺麗な英語を覚えたいのだが
27七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:33:35.47 ID:RrQzQq4p
ノルマン、フランス語の影響も大きい。
正しい英語なんてない。
28七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:42:41.70 ID:gOxtDbYq
言語は、郷土、伝統文化、歴史などとともに、国家を形作る国柄のひとつ
そうした国柄を守ることは、国民のアイデンティティを保持することにつながる
大英帝国は頑固であってほしい
29七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:44:03.10 ID:PnUmbzxn
http://www.bbc.co.uk/radio/player/bbc_radio_one
毎日聴いてるとこっちのほうがアメリカ英語よりしっくりくる
30七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:45:49.34 ID:vTMrWk03
twiceって米語を学んでる日本では言わないの?
この前変だって言われたんだけどこれはブリティッシュイングリッシュ?
31七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:53:03.01 ID:9d903p3U
イギリス英語ってのは、丁寧語みたいなものなの?

イギリス英語の話者は、貴族階級を思わせるとか?
32七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 16:59:49.15 ID:JTrKhZh0
まあ
日本語も消滅の危機に瀕しているしな
33七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:11:42.75 ID:Z4625yck
英国人と話したとき彼が度々「オーカーイ、オーカーイ」っていうから何かと思ったらオーケーのことだった
34七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:11:51.97 ID:k7TPeqAg
>>26 アメ語
イギリス版はなかったような
イギリス版が出れば、買ってみようかな
でも、セインのと迷ってるw
35七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:18:13.91 ID:/haieLmt
>>16
ドイツ語のほうが新しい言語なんだが。しかもドイツ各地で話せるように中央政府によって意図的に整理された人工言語で。
日本の標準語のような。

英語はアングル語やサクソン語さらには古英語の時代を経て現代イギリス英語に至るまで、
中央政府当局によって意図的に整理されたことはなくて自由に発展変化してきたわけ。
36七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:19:49.53 ID:WV2BUZiy
え? イギリスも英語だったんだ。
イギリス語じゃないんだ
37七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:20:47.98 ID:/haieLmt
>>6
クイーンズは喉から出す。
BBCではアナウンサー(BBC標準)はやらないが、リポーターの中にはこの喉から出す発音をする人がいる。
38七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:31:05.99 ID:QyKw4pwu
>>10
カタカナ発音の俺が手伝ってやるよ
39七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:45:34.10 ID:QLdS+FSG
>>1
>「ツイッターやテキストメッセージは、それはそれで構わない。140文字ではたいしたことを
>伝えられないでしょう」と語った。

日本の俳句にケンカ売ってんのか
40七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:48:58.72 ID:akJsSrS7
>>39
表意文字と表音文字の組み合わせと一緒にすんなw
41七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 17:54:09.20 ID:Xmn/cINN
俳句だって脳内補完が必要だろ
42七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:16:43.50 ID:uxnWeQHs
もはや本物のクイーンズイングリッシュを喋れる人は
オーストラリアにしかいないらしいね。
43七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:21:51.13 ID:Wuccaa/O
>>35

残念だったなw
日本語に『標準語』はありません。
明治政府が標準語を造ろうとしたけど余りの語彙の多さに水の泡と消えたとよ。
ちなみに新聞に載っている(使われている)語彙数は約5万単語らしいのだが
それを標準語として制定しちゃうと莫大な学習量を要すると思うのでこれもできねーんだよなw
44七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:36:33.19 ID:uHnV7Wuh
シェイクスピアの劇の中に残ってるんじゃないのか?
45七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:44:17.92 ID:MJDCxme0
日本語に共通語ならある。

英語はピジンだけどフランスなどからの外来語は無かったことにするの?
ブリテン島内でも地域によって異なる英語を統一するの?
私は彼を見た。/彼を私は見た。の言い方がドイツ語のように出来るようになるの?

46七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:56:58.89 ID:/haieLmt
>>42
それ、クイーンズランドイングリッシュw
47七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 18:58:49.16 ID:/haieLmt
>>45
元々から、無かったどころかあったことにしてるが?
元々、統一する気なぞサラサラないが?
元々できるが?
48七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 19:04:16.32 ID:uyClvkUU
こち亀で美しい日本語を話そうの会というのがあったな。外来語を嫌っているが、家に帰ると
アメリカ文化大好きというキャラだったw
元ネタはおそらくこれだろうが、この団体もそのこち亀のキャラと同じところがありそうな気が
するなあ。家に帰ると砕けた英語で談笑したりw
49七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 19:46:47.25 ID:bV7ND7Fx
俺だってカタカナ語や外来語抜きで会話しろと言われたら挫折する

とは言え、分かり難い経済用語で煙に巻く学者や官僚は大嫌いだ
死ね
50七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 19:58:50.43 ID:FjwaU/ZK
英語は綴りと発音の違いを早急に何とかしろ
51七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 20:06:07.30 ID:nt3ZDAM/
食わず嫌いで宇多田とベッカムが出た時
ベッカムのどぎつい訛りに宇多田が失笑していた
52七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 22:41:36.70 ID:2q4fxngH
正直アメリカ英語が聞きやすいってのはあるな
ビートルズの英語も好きだけどw
53七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 22:42:49.07 ID:truWEdi+
LoL
54七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 23:15:38.97 ID:yko5VorO
ベッカムは訛りが酷いだけでなく
イケメンな顔に似合わぬ甲高い声がアレだからなw
55七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 23:47:25.63 ID:3CHZ5hM0
英語って音が汚いからな。とくに、イギリス英語は。
56七つの海の名無しさん:2012/06/08(金) 23:49:12.41 ID:3CHZ5hM0
>>42
ハワイに広島弁が残っているとか、それと同じかな。
57七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 00:02:27.34 ID:nChNgQCd
>>30
two timesの方が応用できるからじゃない?
58七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 00:03:30.98 ID:RoZC24dP

<丶`∀´>「イギリス人の起源は韓国人ニダ!」
59七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 00:13:50.95 ID:NDH1Gt58
【海外】英語のネイティブスピーカーとノンネイティブの立場の逆転現象 英語で意思疎通できない英国人技術者 [12/03/23]
http://unkar.org/r/bizplus/1332566709/
60七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 01:36:36.52 ID:psUYiZAH
あげ
61七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 06:43:03.68 ID:o0d0AHry
昔はラテン語の授業があったが、今は無くなったよな。
ラテン語→ドイツ語、フランス語、イタリア語
62七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 10:08:24.45 ID:ObGTfH1Z
>>57
イギリスに英語勉強しに行った時、two timesは幼稚園児の言い方だって先生に言われた
63七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 11:21:35.17 ID:ETf+b7qq
>>58
キムグリッシュ
64七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:24.64 ID:d8ICgDGa
東海道新幹線の車内放送こそが
標準英語だと思う
65七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 11:50:40.15 ID:rpqZzbKM
デーブ・スペクターが話す日本語が日本語の標準語だと思う
66七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 11:58:49.72 ID:i5X6b6P7
>>38
よし、じゃあひらがなでぼうよみのおれも
67七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 12:04:49.28 ID:dnbMGIea
米語ばかり聞いてると英国の英語は野暮ったく聞こえるんだよね。
あまり品がある様な感じはしないな。
68七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 12:07:58.93 ID:cKe/MzZC
コレ好きw

285 774RR :2011/09/05(月) 03:06:42.08 ID:B6HGtLiV
英語 エターナル フォース ブリザード
スペイン語 エテルナ フェルサ ベンティスカ
フランス語 エテルネル フォルス テンペスト ドゥ ネージュ
イタリア語 エテルナ フォルツァ ブフェーラ ネーヴェ
ドイツ語 エーヴィガー マハトシュネーシュトゥルム
中国語 永恒的力量暴風雪
日本語 冥界より来たりし凍てつく吹雪よ、我が剣となりて敵を滅ぼせ


286 774RR :2011/09/05(月) 03:13:39.41 ID:6KuZ97ER

日本語の圧倒的センスに脱帽
69七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 12:51:26.97 ID:5es6PjaE
ソース元はフランスAFPか。
宿敵イギリスの不幸だから喜々として
報道しているんだろうな。
フランス人の陰湿さが伝わってくる報道だ。
70七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 14:42:14.11 ID:113mo5BR
日本でもNHKのアナウンサーがニュースを読むときに使うような「正確で美しい」日本語を
日常生活で使っている人はほとんどいない(というか、特別な訓練を受けない限り、
一般人はああいう日本語で話せない)のだから、英語でも同じなんじゃないかね。
結局、標準語という概念は教科書や文法書の中に存在するだけで、
日常生活でそれが100%忠実に使用されることはまずないと思う。
71七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 15:32:17.90 ID:O+Ez8hM5
イギリスを頂点に英語習得は一生終わらない言語差別
田舎ものを見下すために英語は存在している
72七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 17:24:30.01 ID:6KTkY4oc
theatreとかcentre、ground floorとかな。King's Englishじゃ無かったっけ?
73七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 17:43:07.78 ID:An8b7BEw
言語とは時代によって変化し、場所によって使い分けるモノ
74七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 17:47:34.14 ID:d8ICgDGa
最近、teh(テー)ってのがあるのを知った

もともとはtheのタイポだが
「件(くだん)の〜」と言いたいときに、あえて使うらしい
75七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 17:53:31.08 ID:+7HwdGwE
こうやってどんどん英国なんてどうでもいいっていう移民に乗っ取られていくんだよ
日本も明日はわが身だ
76七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 18:18:19.47 ID:qL68LHEN
>>74
ウルトラマンAの納谷悟朗の声で再生されたわ。
77七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 18:26:01.89 ID:Nf4WML5x
>>59
インドや中東の奴らっておかしな英語を当たり前のように使ってべらべら喋ってくる
こっちが真面目に文法とか勉強してきたのがバカバカしくなるくらい
スペルミスも多すぎるし
でも彼らの間では通じてる謎

>>72
ground floorは他では何て言うんだ?
favouriteとかcolourもクイーンズイングリッシュってこと?
よくわかんねぇ
78七つの海の名無しさん:2012/06/09(土) 21:02:17.24 ID:4MODJ9ef
>>77
ground floorは一階、first floorは二階。
アメリカでは一階はfirst floor、二階はsecond floor。

colourとかのスペルはイギリス式スペル。
でも「クイーンズイングリッシュ」はスペルの事ではなく、
発音・抑揚や言い回しのこと。
日本語も一般人が使う言葉と皇室で使われる言葉は違うでしょ?
79七つの海の名無しさん:2012/06/10(日) 02:02:26.06 ID:qha6jqx3
>>33
okidoki
80七つの海の名無しさん:2012/06/10(日) 13:16:32.99 ID:011DknFn
>>37
「困っちゃうな」から
「どうにも止まらない」に発声法を変えた時の山本リンダだな、要するに
81七つの海の名無しさん:2012/06/10(日) 14:02:21.78 ID:I9w7q9rz
ぐちゃぐちゃ言うなら、ラテン語や古ギリシャ語くらいは軽くさらっておいたほうがよい。
82七つの海の名無しさん:2012/06/10(日) 15:05:02.45 ID:i3YTF/3/
>>65
では書き言葉ならピーター・バラカンだな
83七つの海の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:48.06 ID:SkAozsYk
>>68
日本だけ意味じゃん卑怯な比較してホルホルすんなよ
84七つの海の名無しさん:2012/06/14(木) 18:06:02.28 ID:mhrDHLym
クィーンズ・イッグリッシュだけでなく、純粋なコックニーもあと数十年で消滅するらしい。
いろんな方言が混じった新たな方言が広がってるらしい。
85七つの海の名無しさん:2012/06/16(土) 11:16:29.25 ID:xN0K5U+U
日本でも純粋な江戸弁しゃべる人は絶滅危惧種だしな
86七つの海の名無しさん:2012/06/18(月) 12:44:12.39 ID:Gl1N5QH5
言葉は生ものみたいなモンだから
それは普通の事だで。

よっっぽど閉鎖環境にあるとかじゃなければ。
87七つの海の名無しさん:2012/06/21(木) 21:02:14.70 ID:DMnIOMyo
>>50
ドイツ語の醍醐味が定冠詞で
フランス語の醍醐味は縮約形・強勢形人称代名詞
英語の醍醐味は発音と綴りの不一致・付加疑問文だよ

英語の魅力に気づこうよ
88七つの海の名無しさん:2012/06/21(木) 23:48:52.86 ID:nOOuxLcy
これは守った方がいいと思うよ。みんなが使わなくても知ってる人が居るべきだ
89七つの海の名無しさん:2012/06/23(土) 10:19:15.55 ID:vy9H0bMW
完璧な文章などといったものは存在しない。

完璧な絶望が存在しないようにね。
90七つの海の名無しさん:2012/06/29(金) 10:04:42.52 ID:R1okL6gU
>>68
わろた。

日本語は言語構造として、動詞も名詞も全てが互いに形容できる膠着語なので、無限に文章を繋いで行けるという
妙な構造を持っていて、今俺が書いているような駄文ですら、それなりの論理構造を保ったままずーっと
書き続ける事が出来るという特徴があるのだが、終わらないのでこまるなぁ...(以下略)
91七つの海の名無しさん:2012/06/29(金) 10:08:05.19 ID:R1okL6gU
>>78
C Langageでは、序数は0からだな。米語の、最初が1st floorなど、コーディングミスだろ。
92七つの海の名無しさん:2012/06/29(金) 17:34:15.62 ID:lDsshU3c
>>91
気の利いたコメントしたつもりだろうけど、
× langage
◯ language
な。
93七つの海の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:19.17 ID:lwcUaxMx
94七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 05:26:02.71 ID:l5O/NnpS
他国の事とは言えど何か寂しいニュースである
反協会の人が言う多様性についてだけれども
古い物を省みず廃しただ変わってゆくだけの事のどこに
多様性があると言うのか…
新しい物が次々と生まれ流れるように変わってゆく事が常の世の中において
守られるべき古き良き伝統なくして多様性などありえないのではないか
英国ともなれば言葉はもちろんそういったすばらしい物が沢山あるでしょう

ってウチのインコが言ってる( ・ω・)
95七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 05:56:50.18 ID:Qq40iPFV
日本語も中国人や朝鮮人や大阪人の言葉が標準になるといやだなぁ。
96七つの海の名無しさん:2012/07/09(月) 09:38:06.28 ID:dXeDlu6o
>>94
的外れすぎワロタw
97七つの海の名無しさん