【ベルギー】財務報告書、「英語版しかない!」 仏紙特派員がEUに猛抗議[12/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ベルギー・ブリュッセル(Brussels)に駐在するフランス語メディアの特派員らは
30日、欧州委員会(European Commission)が発表した欧州連合(EU)加盟国の
財務状況報告書が英語版しかなかったことに強く反発した。

欧州委員会が発表したのはEU加盟27か国の財務状況についての1500ページにわたる
報告書で、発行が強く待たれていた。
報告書には、欧州の一部の経済大国を脅かす債務危機に対処するための各国の
財政再建に向けた提言も盛り込まれている。

仏紙リベラシオン(Liberation)のジャン・カトルメール(Jean Quatremer)特派員は
欧州委員会に電子メールで次の抗議文をフランス語で送った。
「またしても、今日発行された全ての資料は英語版しかない。これは受け入れ難い
ことだ」
「なぜアングロサクソン系メディアが他のメディアに対し、これほどの信じ難い
競争優位性を享受しているのか理解できない。欧州委員会が(他言語での資料を
作る)労力をかけられない実際上の理由も見当たらない」
「EU執行部が要求する社会的犠牲や予算上の犠牲に関する情報が母語で入手できる
ことは最低限の権利だ」

フランス系メディアの大半もカトルメール氏の抗議を支持している。
欧州委員会の報道官はAFPに対し、報告書の翻訳版を発行予定だと述べた。

欧州委員会は加盟国政府に経済改革を命じる力を強めているが、英語で書かれている
経済誌エコノミスト(The Economist)の特派員も
「(英語版のみの発行は)フランスに改革を命じるより侮辱的だ」と
ツイッター(Twitter)上に投稿して抗議に賛同した。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2881155/9027927
2七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 12:55:34.72 ID:xj+oHF/l
統一言語も作っちゃえよ
3七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 12:55:41.75 ID:Be1gnD6u
アメリカが英語版だけ作って他国を困らせるのはいつものことじゃん
4七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 12:59:07.74 ID:oL4E0vrt
フランス語って他の何処でつかわれてるのかな。
ベルギーが一部フランス語みたいな事はきいたことがあるけど。
5七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:00:32.03 ID:EkaJ2uZB
ミーもフランス語版が欲しいザマス
6七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:00:45.47 ID:xVdjUcda
>>4
アフリカの一部とか植民地支配してたところは結構フランス語が第一言語にされたまま
7七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:01:23.99 ID:9kPNQusf
TPPで日本もきっと・・・
8七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:02:14.21 ID:FKdjG2MA
エスペラントでおk
9七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:02:52.21 ID:0BiPEmy2
茶魔語でよろ
10七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:02:58.94 ID:RWL2nJbN
11七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:04:41.83 ID:6vGugB50
アメリカは日本の学会が閉鎖的だといって英語版つくらせたよね。
12七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:05:02.43 ID:VqQaYFoP
統一ハングルを使用しましょう
13七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:06:00.79 ID:IqsTRQ8H
フランス人が英語学習すればいいだけだろ
バカじゃねーの?
14七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:06:39.41 ID:nFPIDMs3
ラテン語でおk
15七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:06:45.78 ID:yrmy5Pdb
アメリカは頑固なんだよ。他国がみんな温度では摂氏、距離ではメートル、重さではキロを
使ってるのに、いまだに華氏、マイル、インチ、ポンドを使ってる。これは外国では笑いの種に
なってるからみんな知っておくように。
16七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:11:15.89 ID:szJGYF7z
欧州委員会(アメリカと一切関係なし)の話なのに
なぜアメリカを話題に絡ませるの?
頭の隅々までアメリカに浸食された方かしら。
17七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:11:48.07 ID:2XaDiWbJ
アングロサクソン最強伝説
18七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:12:02.41 ID:szJGYF7z
>>11
戦前の論文とか英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語でレジュメがついてるよね。
19七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:12:08.44 ID:6dr89bd9
もう、英語共通でいいじゃん。なんでフランス語おすの?フランスってそんなに偉いの?
20七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:14:21.64 ID:Q5bdrvi3
>>4
国連とか
21七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:18:00.20 ID:LPRC+OKD
朝鮮人みたいなこと言ってるな
22七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:19:49.56 ID:io1ugADs
一番バカっぽい言語で統一することにきまってたんじゃないの?
23七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:26:55.98 ID:ki/qQDWZ
100年前なら共通語って言えたかも知れんがな
現在じゃスペイン
イタリア
ルクセンブルク
ベルギーくらいか?
それも一部の

まぁルクセンブルクは大丈夫かもだがな
24七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:32:45.10 ID:0Z2wxf/X
オック語舐めんな
25七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 13:46:42.97 ID:0N9os4xf
EUでは英語よりは母国語として使ってるやつ多そうだけどな
26七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:00:02.36 ID:9NDl8RYw
なにそれ、英語でいいじゃん。
27七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:01:46.92 ID:HpHMgZRD
翻訳の過程で誤訳やニュアンスが変わることが起きるからな
英語版だけに統一した方が後々揉めなくていい。
日本語に訳した報告書なんて間違いだらけだよ。。
28七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:09:00.87 ID:2lkZ5jtE
あくまでEU圏内の話だったらむしろドイツ語版作った方がまだマシだろう。
フランス人はそういう現実を受け入れがたいだろうが。
29七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:18:57.36 ID:GvMb5I/h
まあ加盟国の公用語は全部つくらないといかんわな
30七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:31:58.13 ID:Mhxtywt7
英語やフランス語やドイツ語ラテン語とかでなく、
人間の言葉として完成度もある
日本語にすればええねん♪
31七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:37:06.89 ID:FVswud3f
発行部所に国ごとの翻訳チームとか入ってないのかね?
32七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:37:26.53 ID:VavC3Tgy
アメリカもフランスも頑固っつーか自分本位っつーか・・・
33七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:42:13.65 ID:TWxWHAXY
いつの間にか英語が国際共通語になっちまった
国際舞台で英語を話せないと社会不適合者と同じ扱いを受ける
34七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:44:04.63 ID:Mhxtywt7
>>32
やぱり共通語を
日本語にするのが一番簡単で西欧の人々のためにもなると思うんだけどなぁ。
35七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 14:55:51.12 ID:dc2gB2b1
アメフトは、監督が無線で細かい指示を出す

だから英語がわからないと出られず
実質、外人選手を入れない障壁にしてる
36七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:08:10.57 ID:Mhxtywt7
>>35
米語は発音不鮮明で相当なまっていると思うから
ネイティブ同士でもほとんど意思疎通できてないのではないかと考えております
37七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:19:10.14 ID:4hN6/qDx
通常運転だなあ、どっちとも。
38七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:19:34.74 ID:PPXj8SEc
元フランス人の帰化民より一言

フランス人はフランス語を世界一美しい言葉と思っていて
英語を嫌ってる層が確実に居ます。(イギリスとの過去の因縁とかも原因)

結論:フランス人の一部層の我儘
39七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:21:36.40 ID:4hN6/qDx
>>4
あと、スイスね。
スイスは、ドイツ語圏、イタリア語圏、フランス語圏にわかれるよ。
40七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:23:52.85 ID:q+SGNRBW
フランス語版、ドイツ語版、イタリア語版、スペイン語版、ポルトガル語版、オランダ語版、ギリシャ語版、英語版。
すごい手間だよ、これは。

41七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:30:52.07 ID:+a5oNWBj
欧州委員会「ドイツ語版をまず作ります」
42七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:33:44.02 ID:dqAILjuU
ベルギー、一応、ドイツ語、フランス語、英語が使われてるんじゃなかったっけ?
これはきちっとどうにかした方がいいかもね。

43七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:37:55.29 ID:4hN6/qDx
>>42
オランダ語を忘れると、暴れ始める人達もいます。
44七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:41:49.67 ID:dqAILjuU
>>43
そこまでは、ちょっと記憶してなかったけれども。
ベルギーはチョコが豪華で美味しいし、オランダはブラバンシア社製品が好きだけれども
やっぱりまだまだ勉強不足かな。
45はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/31(木) 15:49:02.34 ID:nvtvu/eg BE:866020829-2BP(3456)
>>1
<丶`∀´> EUのどの国にも公平な良いアイデアがあるニダ
46七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 15:51:01.38 ID:kyZnB48y
>>39
スイスは英語含め、5ヶ国語くらい使えるのが
当たり前って、スイスに仕事にいくIBMの人が言ってたぞ
47七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:00:14.68 ID:fWsOEtkw
>>1
フランス語版は必要。
フランスの一般市民にも結構読者がいる。
48七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:12:04.07 ID:rez9A3wv
フランス語 約2億人
日本語と同様レベルか・・・
49七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:23:58.46 ID:skhdGVxp

そのうちどこかの優秀民族が、わが国の文字は世界最高だから採用しろとか
わけのわからんことを言い出すんだろうなぁ。。。


50七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:39:50.11 ID:4gUV3qsb
お前ら,これはフランスを応援しろ!

英米の英語圏にアドバンテージがありすぎる。
51七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:43:19.64 ID:FKQXBwxR
国連は戦勝国が牛耳っているので独語、日本語は公用語として使えない。
52七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 16:56:49.17 ID:xJN1l5sr
フランスってまだあったんだ
53七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 17:06:41.74 ID:x3GLSjEu
EUの理念としては、加盟国の言語を全て網羅してなきゃならないんだっけ?
54七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 17:18:39.58 ID:ZkzKvjNW
共通通貨より共通言語の制定が先になるべきだったな
55七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 17:24:55.57 ID:BKw2bMP+
>>53
そう。マルタ語とかエストニア語とかも含めて。
56七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 19:19:46.33 ID:9VvRV89H
PCパーツを買って10ヶ国語くらい書いてある説明書に日本語がない敗北感
57七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 20:26:57.54 ID:ikHwx/Be
スロバキア語とかマジャール語は?
58七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 20:49:52.63 ID:smazSz0S
>>56
パーツでも菓子でも、デンマーク語とノルウェー語、チェコ語とスロバキア語、
とかがほとんど同じ時、いい加減にせいって思う
59七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 20:55:46.85 ID:0VSPifXu
>>50
50年後にはどうせ別の言語になってる
60七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 20:59:23.55 ID:0Z2wxf/X
今一番必要なのはギリシア語版じゃね?
「(#゚Д゚)再選挙前にみっちりしっかり最初から最後まで読んどけ!」
・・・みたいな。
61七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 21:10:10.54 ID:rntnxLbZ
ヨーロッパで共通言語というとラテン語かなぁ
ドイツあたりは反発あるかも知れないが
62七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 22:14:41.92 ID:1p8Hitg5
フランス人が英語を嫌がるのは、それだけフランスで英語化が進んでいる証拠
でもある。自国言語を守れとそれに抵抗しているのが現在のフランスの状況。

これが、ドイツ、ベネルクス、ポーランド、北欧などになると、英語がもはや流通
し過ぎ、自国言語が消える方向に進んでいる。

こういう状況と無縁な日本に、ある意味感謝すべき。
63七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 22:25:44.85 ID:/G0WQNnZ
自己中か
64七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 22:57:49.09 ID:g7ljU1E1
米豪韓と比べて仏は中並だな。
65七つの海の名無しさん:2012/05/31(木) 23:06:40.25 ID:r1WW3FqI
エネルギーにはBtuなんつーものあるからな。
ほんと、昔の単位はさっさと使わないようにすべき。
66七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 02:06:41.55 ID:/6k1D22u
最近はチャイニーズ・イングリッシュやヒンドゥー・イングリッシュが幅を利かせ始めていて、
アメリカ英語はローカル言語に転落するのではとアメリカでは懸念されはじめている

人口的に自然な流れだが
67七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 05:40:55.00 ID:v4bDZnFx
エスペラントも出すべきだろ
68七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 06:02:02.61 ID:6UzVmo2Y
>>67
エスペラントは実際問題使われていないからいらんと思うよ。
ラテン語寄り過ぎなのも問題あり。
69七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 06:20:30.44 ID:qssMd2SV
>>50

>英語で書かれている 経済誌エコノミスト(The Economist)の特派員も
>「(英語版のみの発行は)フランスに改革を命じるより侮辱的だ」と ツイッター(Twitter)上に投稿して抗議に賛同した。


70七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 07:39:58.49 ID:w+/aHHf+
でも実際英語ってメジャーな言語の中では一番シンプルで簡単だよね
世界中で使われてるうちにどんどんそうなっていったらしいけど
71七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 09:05:12.13 ID:J/Q2DoKW
>>61
ドイツだとドイツ語もラテン語の一種になっている
フランス語やイタリア語などはラテン語系ローマ言語という分類
72七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 09:14:44.73 ID:J/Q2DoKW
>>58
家電製品なんて買うととんでもない冊数の数カ国語取説がついてくるからねえ
でも、まともに詳しい説明なんて書いてない
73もっかん:2012/06/01(金) 09:45:34.80 ID:QPTrbnQk
エスペラントは!?
二葉亭指名の世界語教本で勉強すれば
即効マスターできるぞ!
74七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 15:10:07.96 ID:qssMd2SV
>>58>>72
化粧品の説明書も仏ゲランなんかは同じ。ちなみに日本語版もきちんとある。
75七つの海の名無しさん:2012/06/01(金) 22:06:13.42 ID:54Wy5pRR
エスペラントみたいな簡単な言語を共通語にするべきってのはあるな
現状だと文法のへだたりが大きい日本や中東とかは不利過ぎる
例えばドイツ語が共通語だったら英語圏の連中も大半が今みたいな繁栄無理だったろ
76七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 02:29:13.61 ID:tEIuZ3Cr
>>70
屈折語の割に独立語要素が強くなっているから単語を変化させなくても何とか通じる。
77七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 05:17:11.67 ID:eXDpwclN
エスペラントでいいんじゃない
78七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 12:30:38.70 ID:8Yuc5M04
>>77
でも、結局それ流行らなかったんでしょ。
79七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 15:09:14.42 ID:RXVx5FlQ
イギリス様アメリカ様に従っときゃいいんだよ
80七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 15:30:20.74 ID:zzpoGkTU
ヨーロッパへの特許出願は確か英語とフランス語とドイツ語のいずれかならOK
のはずだから、一応この3つが公用語扱いなのかな。
81七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 18:35:25.61 ID:rOoNsDiS
言語はフランス語
国旗はドイツ国旗の色
最も有名な人物は、イギリスの小説家が創作した探偵

ベルギー…
82七つの海の名無しさん:2012/06/02(土) 18:54:52.37 ID:EHudu7Rm
国際条約はフランス語で記述すると聞いたことがあったが
83七つの海の名無しさん
>46
でもスイス人も意外と言語習得に苦労するようで、
ドイツ系スイス人がフランスへ大挙して短期語学留学してたりする。
学生のときに習ってもいまいちなじめないままで、
接客やサービス関連の仕事について、あわてて勉強し直すんだとか。

留学先でスイス人がいっぱい居てびっくりして聞いたら、
事情を教えてくれた。仕事に直結するから大変そうだったよ。