【米国】ホームレスの3人に1人が肥満、太っていても栄養不足[12/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米国内のホームレスのうち、3人に1人近くが「肥満」に該当するとの研究結果がこ
のほど報告された。
ホームレスという言葉から連想するやせ細った姿とは程遠い数字になった。

都市衛生の専門誌JUHに掲載された研究をまとめたポール・モンゴメリー氏は、
「肥満の問題は最も貧しい層で最も深刻になっている」と指摘する。

モンゴメリー氏によれば、肥満と栄養不良は同時に起きることがある。
人間の体は飢餓状態が続くと、カロリーをできるだけ効率良く、脂肪の形で
ため込もうとする。
路上生活によるストレスや睡眠不足も、肥満の要因となる。
また、健康的な食べ物を選ぶ余裕がないため、保存料や塩分、脂肪、糖分などの多い
不健康な食生活を続けるケースが多い。たとえ新鮮な野菜が手に入ったとしても、
保存したり調理したりする手段がない。結果として「飢餓と肥満のパラドックス」と
呼ばれる問題が生じると、同氏らは分析している。

マサチューセッツ州ボストンのホームレス支援事業で診察を受けた成人5632人を
対象に、体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)を
調べたところ、32.3%がBMI30を超えて肥満と判定され、同25を超える
「太り過ぎ」と合わせて3人に2人の割合に達した。

40以上の「重度の肥満」に該当する人は5.6%、
25以下の「正常」は32.6%だった。
「低体重」の判定は1.6%にとどまった。
男女別にみると、肥満の割合は女性が42.8%と、男性の29.7%を大幅に
上回っていた。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006751.html
2七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:36:12.69 ID:KChX9/+H
アメリカのマクドナルドのハンバーガーSサイズは日本のハンバーガーに例えるとLLサイズ
残飯漁ってりゃ太る罠
3七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:36:47.69 ID:mZxfJcSJ
極度の飢餓状態になると腹が膨れるらしいが、そのことかな?

昔の日本の飢饉の時の絵には腹の膨れた餓鬼が描かれている
4七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:40:36.55 ID:uzFIVcMt
バーガーとピザばっか食ってんだろ
5七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:41:51.62 ID:HNKU9TE6
>>3
それは全然違う。
飢餓でふくれたところに入ってるのは
細胞内に保持出来なくなった水分。
6七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:44:37.43 ID:C/xKM9C5
栄養不足ってビタミンのような野菜から摂取すべき栄養素が不足しているんだろ?

カロリーの高いファーストフードばかり食べて栄養が偏るって表現が正しいんじゃね?
7七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:46:33.77 ID:RvlkFeD9

アメ公は痩せている方が金持ち
8七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:46:57.25 ID:BhjOp604
炭水化物ばっかり食ってるんだろうな
安い食品にはビタミンやタンパク質が少ない
糖質ばかりで太りやすくなる
9七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 15:50:26.55 ID:p2VmWUTw
アメ版ナマポのフードスタンプ
炭水化物だけはタダで幾らでも喰えるからな
10七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:00:55.76 ID:sBDffRyA
その上さらにサーチュイーン遺伝子のスイッチが入っちゃうから
苦しみが長引く長寿ホームレスの出来上がりwww
11七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:04:08.75 ID:tYNMLooe
炭水化物の安さは異常。
ほぼ炭水化物で自炊すると
一日100円でも普通に生活できるレベル。

しかし、これだと栄養素が足りないので
フラフラする上にめちゃくちゃ太る。

まあ、低所得だと太るのも頷ける。
12七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:05:06.59 ID:lxKOQ1dh
>>8
足りないのは主にミネラル。
マグネシューム不足とかデブが普通にもっている(錠剤じゃダメ)
13七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:08:36.86 ID:3NG1BA1u
友人が120sオーバーの肥満なんだが
ある時、ダイエットを始め100s切った
が、全く元気が無く辛くて仕方ないんで医者に行った

診断結果は栄養失調www
意味判んないけどマジ
14七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:13:05.22 ID:OOAuD4Bw
>>13
偏った食事(コンニャクだけとか)で栄養偏ったか
無理な食事制限(1日1食)とかだろ
15七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:13:09.03 ID:PxfSlZe1
カロリーと価格が相関しないからね。

しかし、米国の臨床試験の論文を見ると、普通の医学や薬品開発の論文でもBMIは
平均25のグループと平然と書いてある。一体、どの程度が標準のBMIなのかねぇ。
16七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:15:40.32 ID:sicyY2x+
運動させてから食事を支給すればいいだけ

17七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:17:03.24 ID:0wE3iSkR
太っていても栄養不足wwwwwwwwwwwwww


さすがアメリカw最先端だなwwwwwwwwwwwwww
18七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:20:20.32 ID:fdnjmdnX
メリケンの中流以上は食事とは別に色々ビタミン剤飲んでるらしいからな
アッチ行くとビタミン剤屋が大盛況なのはチョット異常
19七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:21:39.17 ID:oeE5f5e5
炭水化物に課税して課税した分の財源そっくりそのまま野菜と肉に補填すればいい
野菜と肉と牛乳、繊維質には消費税無しとか(国税庁へ該当品目分の消費税免除の補填に炭水化物税の財源を回すというやり方)
財源そっくりそのままだから消費者は困らないし、健康的になって国民の医療費が削減されるから国益になる
20七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:23:13.84 ID:VPjQc280
おまえらって
相当クソなもの食べて生きてるんだな…
21七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:24:26.37 ID:pXVC+OkV
>>18
薬でもガブガブ飲んでるよな、映画やドラマで。
数を数えてんのとか見たことないw
容器から出た数だけ飲んでるって感じだけど、リアルでもあんな風なんかね。
22七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:24:42.75 ID:dZcUzCIq
脂肪過多だからな・・・アメリカの底辺の食事は。
23七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:29:45.49 ID:7+kdwV4T
>>18
知り合いのアメ人は日本に滞在中に、食後にビタミン剤を摂る米国式の
食生活に違和感を覚えて、帰国後は日本食を取り入れた食生活に切り替えたとか
言ってた。まぁ日本人に言わせれば一体何のための食事だって感じだが
24七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:30:51.33 ID:tYNMLooe
ダイエットしたいときは
肉+サラダ+プリン(+サプリメント) 
のような組み合わせの方が痩せやすいからな。

下手に「栄養のバランスを考えて」みたいな食事をすると
お金はかかるし、意外と太る。

また、ヘルシーだと言われる日本食
「ご飯+味噌汁+副菜+おかず」も
意外とご飯や根菜類を沢山食べることになるので
痩せるという点ではあまり効果的ではなかったりする。

これだったら、まだマックに行って「ハンバーガー+水」で
生活したほうが痩せやすいぐらいだ。
健康面は問題が出てくるかもしれないがな。
25七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:33:25.98 ID:QW5+eDb3
アメリカはフードチケットが支給されるからとりあえず飯は食える
で、ホームレスは動かないから太る
ソ連時代のロシアのおばさんと同じ、小麦と砂糖はタダで配給されて家から出ない
26七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:42:42.93 ID:fHa9Bzlo
>>13
栄養と脂肪は別物
27七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:43:08.22 ID:iQgoKB5h
デブこの野郎★
28七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:46:11.88 ID:yt44j+zR
アフリカの子供たち=アメリカの大人たち
29七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:47:01.12 ID:0fFLSoMm
たしかに、ちゃんとした食事は金がかかるもんな

30七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:47:51.36 ID:9weDelUr
チーズマカロニとポテトサラダばっか食わされてりゃな
31七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:48:22.14 ID:m5oLnZKG
寒いお外で暮らすのなら、脂肪は防寒着と同じ
32七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:54:59.69 ID:lpy7oWHA
アミノ酸のリジンが足りていません だから脂肪太りするんですよ?
33七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 16:55:26.39 ID:5lpwUQ+W
航空運賃は体重に応じて変わるんだっけ?
34七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 17:12:02.91 ID:ua2yZKn1
最近、抵抗力なくなったわ、徹夜でゲームすると体めっちゃ弱なる
35七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 17:21:38.44 ID:tYCVZOEI
たしかに最近は海外ドラマ見ててもホームレス役や貧乏人役は肥満体型が多い。


>>18
ドイツもサプリ好きだよな。
36七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 17:24:23.62 ID:YyB0utml
▼TPPに参加すると、日本も貧困大国になる

■堤未果『貧困大国アメリカ』

●貧困と肥満

子供のランチ用インスタント食品の人気メニュー「マカロニ&チーズ」
主食は「ピーナッツ・バター&ジェリー・サンドイッチ」
カロリーが高くて味付けの濃いジャンクフードばかり・・・・・・

 貧困と肥満は深く結びついている。
 この章に出てくる「無料給食プログラム」は平均個人所得の低い州ほど拡大しているが、こうした貧困地域の子供たちの多くが、食品添加物や質の悪い油や脂肪の取りすぎで肥満児になるからだ。
 実施する学校側はできるだけコストを削るため、メニューは「材料が安く、調理が簡単で、保存がきくインスタント食品」が中心になる。味付けが濃く添加物も多いため、子供たちはますますジャンクフードが好きになってしまう。
 また、政府助成金だけでは足りない学校給食は、企業にとっても巨大マーケットだ。マクドナルドやピザハットなどの大手ファストフードチェーンは、このプログラムを入れている貧困地域の学校と契約を結ぶために激しい競争を展開している。
アメリカの公立学校に行くと校内のあちこちにマクドナルドやピザハットなどのロゴを見かけるのはそのせいだ。子供たちの多くは体育の授業の後に校内にある自販機でコカコーラなどの炭酸飲料を買って飲み、ますます太ってゆく。
アメリカの歯科治療費はとても高い。糖分の取りすぎで虫歯になっても貧困層の子供たちは歯の治療ができず、高校生になるまでに歯がぼろぼろになれば就職ができなくなる。
 肥満はまた、子供だけでなく大人たちの間でも深刻な社会問題だ。貧困層の国民は栄養に関する知識なども乏しいため、政府が発行する食料受給切符(フードスタンプ)を使い、できるだけ安くてカロリーの高い食品で生きのびようとする。
すると中心はやはりインスタント食品になり、人工甘味料に防腐剤、脂肪と炭水化物の取りすぎが成人病を引き起こす。
ほとんどが医療保険を持たない貧困層の人々がジャンクフードの食べすぎで病気になると、莫大な医療費の請求書がきて、さらに経済的打撃を受けるという悪循環が起こるのだ。
 このように、肥満を生み出すジャンクフードや栄養失調を引き起こす加工食品のマーケットは貧困層が支えている。だから120兆円規模のこれら食品産業は貧しい人々に狙いをしぼったマーケティングを展開するのだ。
彼らについてのリサーチを行い、彼らの好きな有名人や音楽を使ったコマーシャルが繰り返し流れるように広告をしかけてゆく。添加物とCM、この二つによってターゲットになった貧困層はジャンクフードと加工食品に依存するようになる。
 よくマンガなどで見る「太った金持ち」のイメージではなく「太った貧しい人たち」こそが、貧困大国アメリカの現実なのだ。
37七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 17:43:52.62 ID:ePpxCoSL
>>2
お前は何も知らない引きこもりだな
38七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 18:44:19.68 ID:ZS75TgYx
生物が冬を越すための防衛本能です。
39七つの海の名無しさん:2012/05/28(月) 23:39:37.19 ID:s0ocY+7X
アメリカのイエローストーンが爆発したらかなり寒冷化するらしいじゃん
そろそろ爆発すると言われているらしいから備えてんじゃねえの?
40七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 00:00:05.34 ID:pLfMm4u5
山へ行けよ
なんかあんだろ
ないのか?
41七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 00:01:27.68 ID:WkL2RhHD
>>19
すごい良いアイディアだと思うよ。
どこかで積極的に発言してもいいレベル
42七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 00:03:11.69 ID:5tSTBuap
>>36
TPPって外国の物が入ってくるだけで買わないといけない義務はないんだから大丈夫でしょ。
日本人の食に対する意識は強いし
43七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 00:05:12.24 ID:pLfMm4u5
>>36
>>42
そういや、TPPネタって最近おとなしい気がするな。
なんか怖い
44七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 00:06:49.14 ID:zGuYojRv
>>2
飲み物は2サイズ位違うけどさ
45七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 02:07:29.22 ID:xl+bZ3mI
TPPやる前から既に中国産のコメが売れまくってるわけだが・・・

>>39
イエローストーン噴火したら人類文明は間違いなく終わる
46七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 02:11:48.22 ID:xl+bZ3mI
>>19
100円のパンが150円になって、250円の野菜が200円になったとして、
貧乏人が200円の野菜で生活するといったらそんなことはない

課税事務コストなどもあるので100%移すこともできないだろう


貧乏人を苦しめるだけの政策だと思うよ
47七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 02:15:56.37 ID:xl+bZ3mI
>>36
TPPに参加してようがしてまいが、給食費をケチればどこでも同じことになる

独立採算なら学校と親、税支出なら自治体と納税者が、給食に金をかける気になるかならないかで決まる
48七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 04:13:37.17 ID:BWmzppJz
日本だって麺はあほみたいにやすいけど、
野菜はそれほどでもないからねえ
日本でも炭水化物で安く満腹感得られる
49 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 05:00:26.77 ID:7uO+gONm
50 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 05:01:05.99 ID:7uO+gONm

米Tiffany「Tiffany supports “LOVE & HOPE”」売上金を義援金として日本に全額寄付
http://www.webcitation.org/67ezKRQ81

ジョニー・デップ「日本は地球上で最も好きな場所の一つ」「被災地の方々をサポートしたい」
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1336918260/

米コカコーラが「復興支援基金」を設立 義援金19億円をプラスして25億円に
http://www.webcitation.org/67ew2R17S

来訪バフェット氏「私以上に福島思う人いない」
http://webcitation.org/67eCp4cpl

米投資家バフェット氏、「日本企業の技術力と運営効率の高さに魅力」
http://megalodon.jp/2012-0514-1509-59/www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E1E08DE0E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

51 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 05:01:43.83 ID:7uO+gONm

天皇皇后両陛下、御住まいの御所に招き昼食 オバマ米大統領「お会いでき光栄です」日本式の挨拶で最敬礼
http://megalodon.jp/2012-0513-0833-17/www.47news.jp/CN/200911/CN2009111401000334.html

オバマ米大統領が天皇陛下に手紙 「日本のために確固たる支援を続ける」
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301568767/

天皇皇后両陛下、クリントン国務長官を皇居御所に招き懇談される 三者は20年近い親交
http://megalodon.jp/2012-0512-2027-56/www.dailymotion.com/video/xi9l95_yyy-yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyy_news
ヒラリークリントン国務長官「(震災の件で)大変心を痛めており、できることがあれば、何でもさせていただきたい」

「こどもの日」で談話=「トモダチ世代」育成を−クリントン米国務長官
http://webcitation.org/67RhuE0uW

米国限定!東日本大震災の被災地支援キティちゃん
http://megalodon.jp/2012-0511-1402-52/www.nicheee.com/archives/1804624.html

52七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 12:51:15.16 ID:Cat0UBeE
使いまわしの古い油でギットギットのジャンクフードだけでろくな野菜も食わなけりゃ
そりゃ栄養不足にもなるわな
53七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 15:39:51.40 ID:R1V29p5n
日本には玄米と豆がある。
発酵文化もある。
54七つの海の名無しさん:2012/05/29(火) 18:35:26.21 ID:dcB+DliK
国民の大半が米農畜産産業界と加工食品業界のための奴隷豚なのだから
なにをいまさら
食って消費して体壊して金なくなったら死ね
55 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2012/05/30(水) 09:34:27.38 ID:5UtH7H9y
56 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2012/05/30(水) 09:35:23.38 ID:5UtH7H9y


米主要500社の2012年第1四半期、7.9%増益
http://megalodon.jp/2012-0514-2236-10/www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/05/72768.php

何だかんだで米国債投資が年利28%で最も効果的
http://webcitation.org/67ehladVb

資産38億円の超富裕層の数は米、中、独の順 アメリカが他と大差をつけてトップを保持
http://www.webcitation.org/67ehKPBZy

宇宙に民間の時代本格到来へ アメリカ 米SpaceX
http://megalodon.jp/2012-0527-2154-13/sankei.jp.msn.com/world/news/120526/amr12052619010005-n1.htm

米Apple、「宇宙船型」の新本社ビル建設へ
http://megalodon.jp/2012-0527-2229-07/www.cnn.co.jp/tech/30006715.html

世界最大の豪華客船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」米クルーズ会社が就航へ
http://www.flickr.com/photos/atlastravelweb/4100941014/in/photostream
http://megalodon.jp/2012-0515-1836-17/www.news.com.au/travel/holiday-ideas/oasis-of-the-seas-makes-maiden-voyage/story-e6frfqd9-1225792751514


57 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん