【アメリカ】 約24万人の退役軍人が失業中 [12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
イラク駐留米軍全軍撤退も退役軍人の失業率が問題に 退役軍人のための就職セミナーも

アメリカがおよそ9年間で150万人の兵士を投じたイラク戦争は、クリスマスを前に全軍が撤退し、終結した。
しかし、帰還した兵士たちが直面する問題は、2012年に迫る大統領選挙にも影を落としている。
アメリカ・ニュージャージー州にあるフォートディクス米軍基地からイラクに派遣されていた最後の8人が、
クリスマスを前に帰国した。
イラクから帰還したスティーブンさんは
「帰れてうれしいよ。元の生活は、砂漠ばかりの数カ月間より、ずっといい」と話した。
これで軍を除隊するスティーブンさん。
150万人のアメリカ兵が投じられたイラク戦争は終結したが、待っているのは、
およそ24万人の退役軍人が失業しているという、厳しい現実だった。
大学院で学んだ犯罪学の知識を生かそうと、警察官を目指すスティーブンさんも、就職先のめどは立っていない。
一方、ニューヨーク・ブルックリン地区の施設では、退役軍人支援NPO(民間非営利団体)が、
退役した元軍人らのための就職セミナーを開催している。
帰還兵向け就職セミナー講師は「面接では、自信を持って自分を売り込むんだ!」と熱弁を振るっていた。
毎週開催される就職セミナーには、アフガニスタンやイラクからの帰還兵、およそ20人が参加している。
3年前にイラクから帰還したジョージさんも、いまだ失業している。
セミナーを受講したジョージさんは「兵士が国を守ったように、今度は国が兵士を守るべきだ」と話した。
オバマ政権は11月、退役軍人の雇用を促進する法律を成立させたが、
退役軍人や軍関係者のオバマ大統領の支持率は、一般の人たちよりも10%ほど低いという調査もある。
全軍撤退で増える失業者たち。
新たな不満が渦巻いている。
(12/31 18:11)

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/category03.html
2七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:10:59.66 ID:ZP49dw3b
ランボー
3七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:15:53.92 ID:ZPOzUveG
俺たちが国を愛したように、国にも俺たちを愛して欲しい
4七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:16:25.77 ID:c6wK7x97
そりゃ最下層の貧乏人を金で釣って前線に送ってるんだから戦争が終わればそうなる
5七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:16:57.41 ID:jIv1DG35

ベトナム戦で何を学んだんだろうか?
始める前からだいたい戦後はこうなると分かっていたでしょう?
6七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:17:24.01 ID:ZP49dw3b
http://www.youtube.com/watch?v=-YVRJXtZ8Pw

来年は良い年でありますように(´・_・`)

7七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:19:32.97 ID:ENeLBqxG
またデッチアゲで難クセつけて
外国と戦争を起こせば失業問題も解決だろう
8七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:19:54.65 ID:IQFSL7eq
来年は間違いなくこの人たちと【FEMA】が
アメリカ国内で戦争することになるとみてる、市民の側に立ってだ
ペンタゴンの背広組と制服組では考え方が違うから大惨事となるだろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/usa/1313565569/1-100
9七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:21:22.56 ID:4GIdPXIt

馬鹿なイエローモンキーを対立させておけば金を出すから無問題。
10七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:21:40.86 ID:ACXT7ajN
また24万人の働く場所を創らないと。

11七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:21:44.37 ID:ZPOzUveG
イランと開戦すれば全て解決
12 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:24:31.43 ID:YnYF3vMr



青ざめる米 領空侵犯していた米無人偵察機をイランサイバー部隊が生捕りに成功し公開
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111211/amr11121114250003-n1.htm

中国国家主席、「イラン攻撃は戦争の引き金になる」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=23606


13 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:25:16.83 ID:YnYF3vMr



米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm

多数のアメリカ人「くたばれ日本人!俺達はパールハーバーのことを決して忘れない」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1300113860/

米脚本家「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」
http://desktop2ch.jp/mnewsplus/1300172040/


14七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:27:58.04 ID:Q0NMSQtt
>>1
豊臣秀吉の考えたことがよくわかるねぇ。
15七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:28:09.31 ID:Gaaxc/2J
チャック・ノリスが何とかしてくれんじゃね
16七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:29:29.65 ID:DfOvmaLS
次はイランだ。

by オバマ
17七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:37:01.42 ID:KlOMsip4
イラン → 北朝鮮
 ↓     ↓
中東全域→ 中国
18七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:48:32.69 ID:TpTUcp7H
職が無いので軍に再入隊→軍にも余計な人間を食わせる金は無いので
中東で新たな戦争始めて原油輸入国に費用の何割かを負担させる
19七つの海の名無しさん:2011/12/31(土) 23:53:53.58 ID:Y5DdQ+88
そうだ!失業者を一気に減らそうってなるのがアメリカだよな。
20七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:08:12.44 ID:DrCB3UI+
従軍してみたとこで、便宜をはかってもらえないんだ。嫌になるね
21七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:24:45.66 ID:iAwcxJA6
国際救助隊創設とか
22七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:32:05.78 ID:4mEtDDe8
>>14
唐入りは武士に仕事をさせるための公共事業のようなものだからね
23七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:32:31.72 ID:F9HbCmKe
>>5
撤退が完了する前も同じこと言ってたし。
元々、こういう連中は失業者が多いので、悪循環なんだよね。

失業してるから軍に行くが、何年いても軍歴なんて民間じゃ無意味だし。
軍をクビになると、もう、どうしようもない。
軍に依存する経済だから、麻薬患者みたいになってる。

>米国で退役軍人の失業率が上昇
(2010.04.03 CNN )
イラクとアフガニスタンで今も続く戦争から帰還した退役軍人の失業率が
3月に14.7パーセントに達したことが米政府の最新の統計から明らかになった。
米労働統計局によると、失業中の退役軍人の数は前月から約4万人増え、
25万人を突破した

>ホームレスの4人に1人が退役軍人、若者も 
米調査(CNN)http://www.asyura2.com/07/war97/msg/829.html
24七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:44:41.80 ID:CCrlnFs1
中産階級壊滅、貧困層から餓死者出すほど景気が悪かったおかげで徴兵がスムーズに行えた第二次大戦と、中産階級増やしすぎたせいで徴兵逃れのための大学進学と留学が横行したベトナム戦争。
軍事的な必要に応じたリクルート予備群を確保するためには中産階級など邪魔かもなあ。
25七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 00:48:20.56 ID:SPcMtC1n
ぶっちゃけ病気のふりして、国からお金もらってくらしているんだろ?
26七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:03:39.69 ID:wnTBf2aC
東アジアには幾らでも活動場所があるじゃないの
前の戦争のように義勇軍と称してチベット、ウイグルで活動しなよ
27七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:12:46.69 ID:uspy3CMf
アメリカって数千万単位が政府の食券で暮らしてんだろ
アメリカの内部って基本的にアメポチマスコミって流さないからなあ
いつまでもかっこいいアメリカをイメージに刷り込もうとしている
28七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:17:52.33 ID:7NwNDYBp
中国によるチベット人大虐殺とか
核実験場にしてウイグル人を何十万人も虐殺したとか聞くけど
世界の警察アメリカさんは全然動かないよな
29七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:18:46.33 ID:/X7hRg2H
YO*TUBEでデトロイト検索してみろ。
町が廃墟になってるぞ。
30七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:20:49.48 ID:mms3e7L0
アメリカも日本の生活保護受給問題みたいに
中華系の人間ばかり助けているよね。
31七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:25:26.48 ID:IU6HJf2h
毎日毎日、退役軍人は〜フラッシュバックに悩まされて、いやんなっちゃうよ〜
32七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 01:33:11.72 ID:8jqKd17l
やっぱりPMC(民間軍事会社)になるのかなあ。。。
赴任先はアフリカとか東南アジアとかになるのかなあ。。。
33七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:12:04.52 ID:wdCJbvC4
DEAに雇ってもらってメキシコマフィア撲滅作戦実施すればいい
それか、もう少ししたらイラン相手にまた始めるから休憩だと思え
34七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:16:30.62 ID:xSeoLaRE
>>27
現実は白人でも貧乏人が多いから、アメリカなんて夢も希望もないよね。
日本人で良かったよ、能ナシでも中流ぐらいの生活出来るしw
35七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:31:14.73 ID:SfFNrzva
アメリカは退役軍人に冷たい国だよね。
ホームレスの多くは実は退役軍人。
36七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:36:13.23 ID:vI0HEJNR
軍需産業がもうかるのはわかるが
戦争で、アメリカ自体に儲けはあるのか
37七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:36:47.83 ID:ZPV2o6YH
>>35
ランボーも1作目はそれを訴える映画だったのに
38七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:42:41.32 ID:F9HbCmKe
>>36
大赤字なのに、毎年30兆円以上も軍事予算を使ってるのは、
軍事中毒になってるから。
かつてのソ連と同じ運命で、もう、それ以外なくなってきてるからね。
39七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 02:52:56.35 ID:OvkzFCc/
次は中国相手に冷戦するしかないな
軍事費は支那包囲網の駐留国が何割か負担する形で
あとイランか
こんなこと考えてそうだ
40七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 08:51:58.06 ID:2PMKvdbs
>>33のいうとおりメキシコマフィアとガチで戦争やらんとアメリカがアヘン戦争時の中国みたいに国力が衰退してしまうのに。
41七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 09:01:21.83 ID:5yRHqxys
イランがやる気満々だし、ちょうど良い相手なんじゃねえの
片側が無理やり攻め込むのでなく、
ハンカチ投げての決闘みたいに互いに了承のもとの戦争になりそうだ
42七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 09:30:41.08 ID:uTHio5aB

底辺から抜け出すために軍隊に志願して入隊。成功するものもいればまた逆戻り
するものも多いというだけのことでっしょ。



43七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 09:33:00.43 ID:nTQ4H7tV
もう議会の圧力がすごくて軍縮真っ盛りだし
この流れは止まらないのかね

44 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【中吉】 【35円】 :2012/01/01(日) 09:33:13.43 ID:90bIQ1PD
24万人じゃ革命すら難しいからなー
45七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 09:49:26.40 ID:C+TIb/qj
>>41
アングロサクソン・ミッションでググれ。
どれだけそれが危険な事で、世界中がそれを回避しようとしているのか、理解しろ。
46七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:08:23.55 ID:3jNL8Sok
もうすぐ北朝鮮で大量雇用が
47七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:09:03.16 ID:5yRHqxys
>>45
また怪しげな陰謀論を見つけてきたな
そんな計画が事実だと思うなら、黙ってる方が良いぞ
CIAか何かがネット情報ではなく
書き込みしてる人間の方の存在を消しに来るだろう
48七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:16:23.58 ID:nTQ4H7tV
戦争で雇用作るぐらいなら空母や基地の人員でも増やせばいい
海洋覇権国家なんだから
49七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:18:12.09 ID:tLLj3pTf
就職戦争inイラン
50七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:42:16.30 ID:kG6NE4s8

ベトナム後でも同じこと起きてたのに、次も次もまた次も、同じこと
やるんだろうな。
51七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:52:49.06 ID:epaNsqri
なまじ軍事知識や経験あるだけに、テロや反乱起こされたら厄介だろうね
ってランボーまんまか
52七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 10:53:38.11 ID:Ko9N3doN
退役軍人は手厚い支援があるから失業してられるのに。そういうことは報道しないよね、日本は。
53七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 11:00:36.93 ID:bligErcP
日本に来て生活保護で楽しく暮らせばいいじゃん
54七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 11:19:02.26 ID:5n9dbRHr
今の戦争じゃ大して死なないからな。
就職場所が足らない。
思ったより年寄りが死ななくて医療費が足りてない日本と同じようなもん
55七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 11:25:59.59 ID:OmfBEX3D
>>5
イラク戦は戦士者が驚くほど少なかったせいで
予定外の傷病兵が大挙して戻って来た
56七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 11:28:26.17 ID:RXkOkJd1
ドイツみたいに公務員の福祉活動をして、
戦争から帰ってきた者を優先的に雇えばいいよ。
57香具師A@おだいじに:2012/01/01(日) 11:59:10.60 ID:M6lPfVoB
人殺しに 普通の仕事は難しい
これが本質
58七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 12:04:54.72 ID:BppPmr8k
やっぱり米国は戦争をしないと経済が回らないのかね
59七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 12:14:03.34 ID:9Wl5RWUI
こういうのがメキシコ行っちゃうんだろう
自分の首しめてんだな
60七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 12:17:44.51 ID:hwkc70mY
多分、FEMAからお誘いが掛かるかもしれない
同族殺しの殺人マシーンとして
61七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 12:34:08.21 ID:fAR8eqGS
>>1
仕事はある!
竹島取替えしてきてくれ!
62七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 12:54:49.38 ID:LtinfgBA
戦争では100万ドルの兵器を任された
ここでは駐車係の仕事がないんだ!
63七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 13:33:47.54 ID:8jqKd17l
RAMBOのエンディングには二通りあったんだよなあ。
旧態依然とした70年代風のエンディングは採用されなかったが
もしこちらの悲劇的なエンディングが採用されていたら
その後のランボーの活躍はなかった。

Rambo 1 - alternative ending
http://www.youtube.com/watch?v=CtvNetgSbDk
64七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 13:54:37.24 ID:s2QMFJb+
怒りのアフガン
65七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 14:01:47.13 ID:g0fuV+x2
あらあらまあまあ、一時雇いの人達だったか
ちゃんとフォローしてやれよ
66七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 14:03:08.14 ID:6OKcFQlu
>>63
ほぼ、原作通りのエンディングでしょ。

豊臣秀吉の退役軍人政策「唐入り」をするべきなのかもね〜。
⇒ 半島は通路に使おうとしただけでアウトオブ眼中
67七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 14:27:01.67 ID:AYFJqd29
朝鮮戦争再開じゃダメなんですか!
68七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 14:34:17.51 ID:8jqKd17l
>>66
原作は本当に救われないエンディングだったよねえ。
狙撃手に射殺されたランボーも ランボーを射殺した狙撃手自身も
両方ともベトナム帰りの帰還兵という落ちはどうしようもない袋路地を実感させてくれた。
これを
「あんたが俺を訓練し 俺を作った。だからあんたが俺を殺せ」という形で
社会的な問題から擬似的な父親と息子の人間関係風に変換した上で
それを悲劇的なものとする当初のエンディングから
息子のことはすべて理解していると思い込んでいた厳格な父親が
初めて正直な息子の気持ちを気持ちを悟り そして父親本来の
スタンスに戻ったという擬似的な人間関係のハッピー・エンディングは
かつてのジェームズ・ディーンの映画を彷彿とさせる物があると自分は思った。

中国に至る半島の通過権(トランジット)&直接通商政策については
『アメリカ人の見た徳川家康』
(マイケル・アームストロング著, 日新報道出版部刊, 1983年)
という本でも指摘されていたね。
http://www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/study/01_03.htm
69七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 17:17:33.03 ID:F9HbCmKe
>>68
ベトナム帰りの人間も、公開前の原作通りの映画を見て、
「実際の帰還兵達はアメリカに戻ると、殆どのバーやレストランで無料だったし、
見知らぬ人から感謝されることが多かった。当時、とても大切にしてもらったし、
率先して雇う人が多かったから、そういう善意の国民を愚弄しすぎだ」
って、かなり真剣に抗議したこともエンディング変更につながったんだよね。
70七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 17:28:30.35 ID:MJj75EvP
ここ良スレかと思いきやそうじゃなかった。
71 【大吉】 【26円】 :2012/01/01(日) 17:48:09.89 ID:/HBgoApx
元はと言えば仕事が無いから軍隊に入って国に食わせてもらってる訳で。
本当の事を言ってしまえばどこの国も同じなんだろう。
マジでアメリカは外国と戦争しないと食っていけない国なんだな。
72七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 17:57:04.19 ID:kEieocK6
TPPで更に労働者流入、中産階級維持しないと、長期で国力低下、不安定化するで
米上流階級は国を潰す気なんかのう
73七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 20:31:28.32 ID:8jqKd17l
退役軍人で失業している人たち向けに
イスラエルのキブツのようなものを作ったら良いのかもしれないね。
集団生活での肉体労働=軍隊にいる時と同じような連帯感と仲間意識
74七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 21:15:17.40 ID:YqD1PZFl

北朝鮮→原子炉・ミサイル部品→イラン

まだまだ続くよwww
75七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 21:25:03.62 ID:XuaDOrvS
>>71
いや、違う。アメリカで戦争で食ってるのは
ごくごく一部の戦争関連企業であって
アメリカの戦争資金支払わされているのは
米国民と日本人のお金
戦争はやればやるほど、国の財政は破綻していく

76七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 22:01:50.79 ID:wJTjPlSW
>>15
それネタじゃなく、本当のことだよな
ランボーをなんとか出来るのは、ターミネーターでもなく
ブラドック大佐だけなんだよ

世界プロフェッショナル空手選手権ミドル級チャンピオン(1968年 - 1973年)
ユナイテッド・ファイティング・アーツ連盟代表
ワールド・コンバット・リーグ代表
キックスタート・キッズ財団代表
ユナイテッド・ウェ財団スポークスマン
メイク・ア・ウィッシュ財団スポークスマン
スターキーきこえの財団スポークスマン
T.D. Jakes Ministry、Trinity Broadcasting、Bill Glass Crusadeスピーカー
公立学校聖書カリキュラム全国協議会理事
アメリカ合衆国退役軍人省スポークスマン
アメリカ合衆国退役軍人省復員軍人援護局代表

ニューヨークタイムズ・ベストセラー作家
FOXニュース・ホスト
WorldNetDaily、Townhall Magazineコラムニスト

アメリカ国防総省退役軍人財団ベテラン・オブ・ザ・イヤー(2001年)
アメリカ国防総省名誉海兵隊員(2007年)
ジョージ・ブッシュ大統領・図書館財団マクレーン・リーダーシップ(2009年)
アメリカ国務省テキサスレンジャー名誉会員(2010年)
全米ライフル協会名誉会長(2010年 - 現在)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9

77七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 22:09:47.57 ID:wJTjPlSW
チャック・ノリス・公式ウェブサイト
http://www.chucknorris.com/
78七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 22:19:25.92 ID:wJTjPlSW

ANSWERING THE CALL
JANUARY 7th, 2012

In 2007, Chuck Norris and a camera crew visited the troops in Iraq to personally thank and meet as many service men and women as possible.
Mr. Norris wanted to visit isolated areas that were not regularly visited. This documentary follows him through his tour and highlights his meetings with America's finest.

A PERSONAL APPEARANCE AND Q&A SESSION BY CHUCK NORRIS

Answering the Call will be showing at the following locations and times.

For a special group rate for kids, martial arts schools, church groups or military families please call Marissa B. Leach at 214.704.7773.
(Offer ends December 31, 2011)

Chuck Norris
http://kickstartkids.org/call/
79七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 22:37:57.05 ID:2mEO6iUx
次の戦争が必要だな。やっぱイラン?
で、その次はいよいよ中国?
80七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 22:39:08.33 ID:wJTjPlSW
■Chuck Norris in Iraq with Marines
http://www.youtube.com/watch?v=49NJfn1iUkw
■Official Chuck Norris Fact Book video #2 - Iraq Long Version
http://www.youtube.com/watch?v=D8N-OEqsIN4&feature=player_embedded
■Official Chuck Norris Fact Book video #3 - Iraq Medium Version
http://www.youtube.com/watch?v=1VJjB3sNvUw

■Chuck Norris: Celebration of American Values 2010 Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=-KBSpxq9-VI

■FOXニュース・アンカーマン
http://www.youtube.com/watch?v=4IpCuucaZBI

■H.W.ブッシュの誕生日イベントでパラシュート降下のアシストを行うリアル・プレジデント・マン
http://cnettv.cnet.com/chuck-norris-peculiar-sunday/9742-1_53-50015341.html
■米の軍隊はチャック・ノリスの歌を謳いながら行進してる
http://www.youtube.com/watch?v=IMZ1UQnIfnM
■ドイツの在米空軍基地でもこの歓迎
http://www.youtube.com/watch?v=cp-Y87EIMCo
■H.W.ブッシュ財団から表彰を受けるチャック・ノリス
http://edition.cnn.com/video/?/video/politics/2009/03/31/sotvo.norris.bush.award.kbtx


■Chuck Norris at the WCL
http://www.youtube.com/watch?v=q-v5b0EXzPI
81七つの海の名無しさん:2012/01/01(日) 23:03:59.60 ID:a8rlRNPJ
タクシードライバーの時代から何も変わってないね。
まあ、ああいう映画が今の時代に作られるのかどうかわからないけど。
82七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 03:49:46.56 ID:NULQNQvS
>>72
資本主義の皮を被った拝金主義が蔓延してるからな。
国外に移転する企業に対して強硬策で禁止をしないと日本もアメリカも死ぬ

特に日本はグローバルの名を借りた売国がやばいし
韓国みたいな卑劣な国が出てきてる以上はもう自由すぎるのは無理なんだよ。
国家予算を使い民間を装い技術を盗む、買収する事を平然と行う社会じゃ
83七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 14:53:40.41 ID:y8C8Rhol
アメリカの退役軍人さんたちは日本のバカ平和教育の現場に行って
いかに戦争が悲惨でかつ永久に無くならないものであるか
教えてやってきてくれ

公立小中学校の低学歴平和教育教師あたりを英語で怒鳴りつけて委縮させて
子供たちに力の優劣を見せつけてやればいい
英語話せない先生がヤクザ軍人相手にダンマリで小便漏らしそうな顔してるのを
教室で堂々と見せつけてやれば
子供たちは嫌でも英語を勉強する必要性が分かるようになる
84七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 16:34:04.67 ID:m7O1GFO8
Fで始まる四文字言葉が教室内を乱舞し教室の外にも響き渡る戦場のような授業をイメージしてしまった。

でも将校クラスの退役軍人を招いて中学・高校で文部省が定めた英語の授業とは別に
英語を使った授業を土曜日あたりに行うのは良いかもしれない。
授業の内容は本人に任せることにして
世界情勢や米国の理解促進であり日米同盟強化に資するものという大枠だけ決めておく。
パソコンとプロジェクターを駆使した素晴らしい教材を米国国防省も肝いりで作ってくれるかも?
85七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 16:43:55.51 ID:wyU5jIaj
何で金持ちの国なのに他国の余ってる土地買って開発しないんだ

ロシアとか腐るほど土地余ってるだろ
86七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 18:13:14.59 ID:uqNpH7jD
日本国 「在日狩りで人手が要る。日本に来ないか?」
失業軍人「いくらくれる?」
日本国 「1匹200円でどうだ…」
失業軍人「……」
日本国 「…不満か?」
失業軍人「そんなにくれるのか!」

87七つの海の名無しさん:2012/01/02(月) 20:28:39.11 ID:m7O1GFO8
そういえば

旧ソビエト時代のアフガニスタン侵攻から帰還したソビエト兵士の苦悩を
描いた旧ソビエトもしくはロシア映画というのはあるのだろうか?

ソビエト崩壊直後の経済的混乱の中でのタクシードライバーのようなものでも良いし
ランボーみたいなものでも良いし
88七つの海の名無しさん:2012/01/03(火) 11:09:28.79 ID:vE3e5YmD
>>83 >>84
「宇宙の戦士」では学校で社会倫理の科目を教えられるのは退役軍人(デュボア中佐)に限られていた。ついでに投票権も兵役に就いた者だけ。
著者のハインラインも二次大戦に従軍した。
89七つの海の名無しさん:2012/01/03(火) 16:45:59.10 ID:LImDYoA4
命を掛けて国家に尽くしたハズなんたがな。
90七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 00:16:46.48 ID:1PwAsR7y
>>87
映画は知らんがアフガン帰りの兵士のドキュメンタリーならBSであったよ
ロシアじゃなくてウクライナだったけど
やっぱり仕事がなくて治療費が払えなかったり トラウマだったり
国が貧しいからアメリカより悲惨かも
91七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 00:27:46.37 ID:iVf9ex3l
>>69
欝になりやすい体質の人間なんかは確実に壊れる。
そんなヤツ誰も雇ってくれない。つか、社会生活に支障をきたすレベルになる。
92七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 00:47:06.61 ID:p8OuTprC
退役したんだから失業じゃないだろう。
ゆっくり老後を送ればいいのに
アメリカ人はそんなに働きたいの?
93七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:30:30.22 ID:fHgjJw25
マジにターミネーターみたいに無人化したらなおさらだな。あと国際結婚してるアメ人てネービーなんでしょ??
94七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:44:26.61 ID:TKHydcNa
ベトナムのころは>>69のいうとおりまだそれなりに社会は退役軍人にやさしかったらしいが、今は完全にスキルの無いゴミ扱いしかされないらしいね
南部ですら、元軍人ってだけで門前払いされ面接も受けられない。

そもそも軍に入るのも南部のそれも非都市部出身者と、移民ばっかりらしいが。
95七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:44:42.62 ID:lSvc9FDE
中国とやるために引き上げたの?それとも日本に寄生虫させて食わせるの?
96七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:51:34.40 ID:aZ5WHPeb
「日本人」は
「兵士が国を守ったように、今度は国が兵士を守るべきだ」
は、だれも言わなかった「国」です。
理解できません。。。以上!
97七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:55:03.22 ID:lSvc9FDE
>>94
昨日起きた事件みたいなのがどんどん起きる事になるじゃん
まーた使い捨て米兵の犯罪を未然に防ぐために思いやりみかじめ料を納めることになるな
98七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 01:57:53.01 ID:fHgjJw25
南部て無教養者が多いのかね。アメリカも池沼チックは採用しないだろうよ
99七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 02:05:04.77 ID:8j1COMoH
仕事なんかねえよ。

衣食住が簡単に揃う世の中になっちまったんだから。
ゲームとかそういう余計な欲を持たないと生きていけません。
100七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 02:06:16.82 ID:TKHydcNa
>>96
日本で戦後の左翼運動の中核になったのはほとんどが復員した元兵士だよ
彼らにとって軍隊とはいじめ集団でしかなかった
つーか戦前から一貫して日本は兵隊には冷たい社会
軍国主義なんてそれこそ左翼の捏造

軍のエリートは戦後なにやってたかといえば、陸軍と海軍のどっちが開戦や敗戦に責任があるかなすりつけあってたわけで。


エリートの無責任と下っ端の酷使、優秀だが声を上げない中堅が支えるという構造は今の日本と何も変わらんw
101七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 02:26:00.92 ID:+ieDxLBG
後半、特に>>100さんに同意。
戦後日本では左翼右翼による米軍への抗議や放棄はなかった。
身内同士の争いは盛んだった。敗戦したことを考慮しても何もやらなすぎ。
中堅が頑張るしかない。
102KK:2012/01/04(水) 06:29:55.72 ID:E7jCiFKw
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!
103七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 09:07:27.05 ID:dP78JK0U
>>100
帰国軍人の中にはソ連や中国にオルグされて
左翼として強く動いた人たちがいたんだよね

104七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 09:40:10.92 ID:M4F2JSLW
>>55

緊急医療体制と防弾装備の整備のおかげで戦死者と負傷者の割合がかっては1:3と言われてたのが
1:8に変化してる。確かに戦死者は少なくなったけど障害の残る負傷兵はむしろ
昔より増えてるわけで社会的負担は増えたと言える。
105七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 12:24:56.57 ID:kTPOaTjq
北朝鮮突撃部隊として再雇用
38度線を乗り越えて北朝鮮に突撃させろ
106七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 13:24:34.04 ID:eX8qVoCG
同じような異なるような中堅の活躍と評価についての二つの参考記事

“ガンダム世代”のやり方は通用しない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111207/376068/?ml

> プロジェクトが進行するにつれ、頻繁にスケジュール変更が発生する。明らかに遅延が発生してい
> る状況でも、B氏はガントチャートをちょこちょこっと書き直し、辻つまを合わせる。これはさすがにま
> ずいな、と悩んでいるとB氏から「スケジュールが押し気味だから、アクセル全開でいくぞ」と号令がか
> かる。なんのことはない、ガンガン残業しろという指示である。

> プロジェクトは予定より多少遅延したが、Aさんたちの努力を顧客が評価し遅延を許容したため、
> 表面的には成功プロジェクト扱いとなった。するとB氏が成功は自分の手柄だとばかりに自慢話を
> 連発する。なんともやりきれない思いと、それでもプロジェクトが成功したという達成感の二つの思い
> が交錯したという。


米軍がイラク戦争で得た新戦闘スキルの行方
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_369189?mod=WSJWhatsNews

> しかしこの10年間、時には大きな痛手を負いながら、徐々に変化を続けてきた米軍は今では、
> 多くの点で今まで以上に敏捷かつ順応性が高くなった。指揮系統の意識にも変化が生じている。
> 元帥が采配をふるうことに変わりはないが、イラクとアフガニスタンの戦争では、下級の大尉や中尉
> による独自の現場判断が作戦の成功に非常に重要なことが明らかになった。
107七つの海の名無しさん:2012/01/05(木) 22:14:14.94 ID:hlFusJ0C
>アメリカの退役軍人さんたちは日本のバカ平和教育の現場に行って
>いかに戦争が悲惨でかつ永久に無くならないものであるか
>教えてやってきてくれ

日本の「平和団体」が攻撃先を履き違えた、反日ブサヨ団体であることは確かだ。
けれども、本当の「戦争」を知らないアメ公に戦争の何たるかなど聞きたくもない
アメ公にとっての戦争とは、他国を自分たちの都合で攻撃し、民家を爆撃した挙句、戦死して被害者ヅラだ。

本当の戦争というのは、自分の町に爆弾が落ちてきて、自分の町や家を焼かれる恐怖なんだよ
これを経験していないアメに戦争の悲惨さなんか理解できるわけがない
だからいつまでたっても、真の反戦気分にならない
自分の国が無事だから
9・11程度で発狂してたんだからな
108七つの海の名無しさん:2012/01/07(土) 08:39:57.79 ID:5K4xd/o0
>>103
瀬島龍三みたいに右翼のフリしたソ連のスパイとかもいたしな
109七つの海の名無しさん
>>100

戦前の軍人達の思想は北一輝読めばわかる。軍人がクーデター起こしたでしょ?
あれは国家社会主義といって共産主義と闘う社会主義思想。
微妙に違うんだな。

あと政治運動家は理論や思想を作るわけじゃない。広めるだけじゃないか。
日本の左翼に多いのはキリスト教徒だよ。創価学会系の似非左翼もいるが。