【イラク】 シーア派とスンニ派の対立が先鋭化、治安悪化を懸念 [12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
9七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 11:19:47.89 ID:XGMu1Tfe
コーランではイスラム教徒同士で殺し合うのを禁じてるのにな

イスラムではイスラム教>啓典の宗教(ユダヤ・キリスト教)>無宗教>多神教って序列
本来なら日本人みたいなのが一番許されないはずなのに
日本には好意的で同士撃ちばっかやってるって皮肉だよな
10七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 11:48:47.89 ID:7hlVf0M2
>>9
宗派の違いってお互いから見れば異端者だから、自分たちと無関係なものを信じている
異教徒っていうよりニセの教えを語る香具師って感じになって敵愾心を燃やすんじゃない?
11七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 11:59:03.09 ID:o9MtmWzg
アメリカ「イラク?なんだソレ?」
12七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 12:24:30.87 ID:+CXdNlMf
イスラエルからすれば、
イラクが団結して強い国であるより
中で殺し合ってくれた方がいい。
13七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 12:26:07.95 ID:ero1VG2l
クンニがどうしたって?
14七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 13:41:38.08 ID:qMxuwYh4
こうさく?
15七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 13:57:50.97 ID:HEA7F6dk
>>9
いや、単純に身近にあるからだよ。
もしイラク国内に日本人がある程度住んでれば
確実に矛先はそこに行く。
16七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 13:59:05.44 ID:zPaczM+Q
フセイン時代はイラクでは少数派のスンニ派が権力を握っていたからな。
民主化して多数派のシーア派に権力が移ったのを
旧フセイングループが不満に思わないわけがない。
東アジアと違って国内に民族対立があると大変だな。
17七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 14:13:41.68 ID:6PKFRca4
アメリカの思惑通り

イラクの敵はアメリカなんだけどね

あの辺りも民族を無視して国の線引きしてるから
イラク人としてまとまれない

フセインがいた時のほうが平和で死者が好くなかったかも
18七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 14:22:31.05 ID:MCZDq32L
>>5
元々テロはアメリカを中心とした非イスラム勢力への抵抗とか
イラク人が自国のためとか、そんな単純な構図だけでなく
混乱に乗じて勢力を伸ばそうとする近隣諸国や、
イスラム内での派閥争いでもあった
だから米軍でなく地元民を狙ったテロが多発していたわけ
それが今も続いてるので、
一国内で収まる話では到底ないんだよ
19七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 14:26:55.68 ID:HrpqbIzA
結局イスラムって大阪ヤクザ抗争みたいになっちゃう
20七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 14:28:17.71 ID:SzVDuLnL
一生殺しあってろ
21七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 14:41:00.18 ID:TbkG3BBG
もう少し正しく歴史をなぞればカトリックvsプロテスタントの宗教戦争の構図を引きずってるんだよな

同宗教の宗派対立は地域内の支配権争いとも絡んで激化しやすい。
宗教戦争での推定死者数は

三十年戦争 300万〜1150万
ユグノー戦争 200万〜400万
スーダン内戦 100万〜200万 現代
十字軍 100万〜300万

ちなみに十字軍は農民十字軍や少年十字軍のようなものが結構死者数を嵩増ししてる
22七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 15:33:35.17 ID:CYWw9/zp
見苦しいわな
アラー最高とか他宗教徒に高尚垂れても実態はこんな傍迷惑な奴らだよ
23七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 15:54:07.02 ID:OVyrm1TL
俺がクンニ派だって事は内緒にしている
24七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 16:15:08.28 ID:gS4jM7B6
シーア派には政権運営能力が無いよ
25七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 16:22:35.86 ID:tbksfV0Z
以下クンニ禁止
26七つの海の名無しさん:2011/12/23(金) 23:35:20.81 ID:2GKpIuEq
クルドとスンナ派とシーア派で国を分割したほうがいいよ
27七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 00:10:32.83 ID:cQBAWE5T
中派
28七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 00:36:04.97 ID:wDVOo765
スンナ・シーアって構図もあるけど
アラブ・ペルシアって構図のが強いからな
29七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 02:15:02.20 ID:asaBGMEW
>>4
戦後の日本で朝鮮維新軍放置して民族対立煽ったのと同じだな

米国に敵意が向かないように争いの火種作って国をボロボロにする
30七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 02:16:10.86 ID:asaBGMEW
朝鮮進駐軍だた >>29 ...プロレスかよ
31七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 02:21:12.67 ID:4lXUy1gA
>>29
もともと朝鮮人が進駐軍を自称しなければなかった話
32七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 02:32:49.66 ID:5rVYvGds
クンニ派は
33七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 02:43:24.63 ID:41Gx7Q2B
近隣諸国にしたら、現イラクのような混乱状態は
非常な懸念点でもあり、同時に大きなチャンスでもある
ほっとくわけないよな
各イラク内勢力側もアメリカも含めた外部を利用しようとする
色々な連中が積極的に関与して暗躍するのは当然だろう
こんなの本当の敵はアメリカといくら言っても
反米だけでまとまるわけない。事実そうではないんだから
34七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 03:02:35.85 ID:TetN60gh
未来を担う現在を生きる人々を犠牲にするほど重要な派閥なのかよ。
35七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 03:03:08.16 ID:mei8U8BD
>>29
でも野放しのパチンコ在日テレビによって実際にボロボロなのが戦後なんだけど
36七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 04:08:23.51 ID:89r34Rt0
たひね、イスラム、共倒れしろ。
37七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 04:33:59.90 ID:vsUWAlQZ
クンニ派だけど,舌がピリピリするのは勘弁.
38七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 14:16:23.39 ID:FXrAfNrJ
War, War is never changed.
39七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 14:40:23.44 ID:VVQNWeAL
さすがイスラム土人ども
40七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 14:42:52.14 ID:ARTYLm17
>>39
なんでイスラムは駄目でプロテスタントや創価や萌え豚カルトは許すの?
41 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/24(土) 14:49:08.87 ID:ZgrPYeC0
そりゃあ しーや と すんな じゃ喧嘩なるわな
42七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 15:11:17.22 ID:TaJiAHue
イラクはしばらくイスラム同士討ちの様相で内部消耗 アメリカは戦略を学習したな
後はアフガン、パキスタンをタリバンとの内戦に持ち込めれば成功、タリバンが勝ったら介入して叩く
イランも内戦に持ち込めばよい
43七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 16:25:18.27 ID:HeM+kBkv
今にして思えば、サダム・フセインは大した統治者だったな。
中東イスラム圏にあってはフセイン体制下のイラクは世俗的で女性も解放され
女性国会議員もいた比較的民主的な国だったんだがな、かつて米国も軍事支援していたしw
中東にもっと酷い国ならいくらでもあるだろ、米国が軍事基地を置いてきた友好国サウジとか
米国がパトロンのアパルトヘイトテロ国家イスラエルとかw

米国のポチ小泉、売国奴新聞はどう責任取ったんだ?
http://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=19&ved=0CEoQFjAIOAo&url=http%3A%2F%2Fhomepage3.nifty.com%2Fnskk%2Fronpyo008.htm&ei=3SvLTe_MEuvSiAKA9e2LBQ&usg=AFQjCNGWnLEW3UY39vCShc7Il3GmY9kzyA
44七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 18:21:56.38 ID:IsF1cnbB
現実は石油利権の内戦でしょ。
45七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 21:18:53.98 ID:gDK71Mkz
ドバイの留学生から聞いた話だと、イラクではチグリス、ユーフラテス辺りで
アラブ人とペルシア人と別れるらしい。さらに、アラブ人とペルシア人は相当
中が悪く、1000年にわたり争いが絶えないと言う事だそうだ。
スンニとシーアはイスラム教継承問題で初めから争い、スンニ派が勝利し、シーア
派はにげ出したそうで、アラビア半島から離れ、周辺国で栄えたようだ。
今では、スンニとシーアの争いはイラク国内に限られているが、それは民族争いの
面が強いそうだよ。
この争いは歴史が古く、納まるものではないそうだ。
アメリカがサダムフセインを殺し、国をメチャメチャにしたが、その国の内政に
軍事ヲ持ち介入する事自体が、イラク国の不幸をもたらしたと言っていたよ。
イラクは過っては、それなりの均衡を保ち、国として成り立っていた。
46七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 23:49:11.00 ID:TmtBMqzV
同じ宗教でも民族紛争を止められないんだよね
47七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 23:55:32.70 ID:41Gx7Q2B
フセインみたいに全国に秘密警察を配置して
反乱分子と見做した存在を徹底的に弾圧し続ければ治まるかもな
そんな滅茶苦茶な状況は上手くいってるとは言い難い話だけど
48七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 01:51:56.78 ID:mW3j+l+9
フセインの有名な言葉「(宗教中毒者のような)バカになるな。」
49七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 02:14:08.45 ID:iYCJlitC
敵は内にも外にもいる
イラクの人々はフセインはいらないが、
アメリカも歓迎しないって言ってたが、どうしようもないね
独裁者に怯えて暮らすのから、テロに怯えて暮らすのに変わっただけ
50七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 02:53:43.07 ID:rFS/IXfK
>>43
それはイラクの背後にソ連がいたからだろ。

>>44
シーア派アラブ人が定住民でスンニ派は遊牧民だった気がしたが。
湾岸アラブ人は大のシーア派嫌いだから、
わざわざ同じスンニ派のパキスタン人を呼んで国民にしてるくらいだ。

部外者から見ると、パキスタン人なんてシーア派アラブ人より似てる部分が
少なそうなんだけどな。
51七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 02:56:41.15 ID:nCWDtqfH
クルド人問題って結局シーア派とスンニ派の抗争が原因なの?
52七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 09:48:25.66 ID:Ch6bg+Ds
>>45
スンニ派とシーア派の対立は、イラク国内だけに限られているが??? wwwwwwwwwwwwwwww

お前、宗派対立などアフガニスタンからシリアまであるわな。

日本国内でも住みわけが始まっているし。
53七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 10:12:23.74 ID:mW3j+l+9
>>52
外国人との話合いなので、理解が上手くいかない所があるのであろうが、
彼が言いたかった事は、イラク国内の争いは、千年以上にわたり、民族
対立の要素があり、納まるものではない。スンニとシーアの対立はイスラム
初期から有るもので、住み分けがあるが、イラク国内では分断対立している。
あのような過激な闘争はイラク国内にのみある事であり。。。
ここからが、この前書き込んでなかった事だが、アルカイダのような組織が
対立を煽っていると言っていた。
彼の言葉なのだが検証もしていない。
さらに、彼は「今のドバイは不景気であり、日本の方がマシである」とも言
っていた。
54七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 10:37:16.50 ID:Ch6bg+Ds
>>53
はぁ?  イエメンでもあるわな。w
パキスタンでも。
55七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 10:42:34.41 ID:EQt1zcW4
>>51
違う。
クルド人はイラク・トルコ・イラン・シリアのあたりに跨って住んでるが
ほぼみんなスンナ派。

こいつらは1000年くらい前から民族として存在がはっきり知られていて
現在合計で3000万人くらいの人口があるにも関わらず
自分たちの国を持ったことが無い。
クルド語はペルシャ語(イラン)に近く、アラビア語やトルコ語とは全然違う構造の言語。

イラクでは北部にクルド人が固まって住んでいて、
そこにキルクーク油田という良質な大油田がある。
それを南部に住んでいるアラブ系のイラク人(シーア派・スンナ派両方)が手放したくないと思ってるのと
イラクを侵略した英米が自分たちの石油利権の確立を狙って宗派抗争や民族対立を悪用してるという構図がある。
56七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 11:28:08.62 ID:qGaOCK9T
>>50 ん? 背後にソ連がいたのはイランの方で、元々イラクの背後には米国がいたがw
イラク戦争当時には既にソ連など消滅していたぞw

★かつて米国はイラン憎しでw 隣のイラクのサダム・フセイン体制に軍事支援までしていた。
レーガン米国大統領特使としてラムズフェルドはバクダットにフセインを訪ね固い握手を交わした。
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB82/ ( ビデオクリップあり )

★旧友と再会したラムズフェルドはw
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/05/post_0125.html

★嘘と捏造、でっち上げで突き進んだ米国の覇権主義イラク戦争の実態が暴露された。
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110912.html

ブッシュとCIAは当時の国務長官パウエルにさえ真実は伏せたまま国連で正当性を演説させた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/コリン・パウエル ( ウィキペディアより抜粋 )
国務長官在任時、国際連合安全保障理事会で「イラクが大量破壊兵器を開発している証拠」を列挙した。
しかしCBSの60 Minutesなどによると、イラクからドイツに出国した男性・コード名「Curve Ball」が
永住権を得るためにドイツの情報機関に話した虚偽の話(例:生物兵器製造中に事故で12名が死亡した)
をCIAが事実と誤認したものだった。長官退任後にパウエルはこの発言を間違いだったと認め、
「 人生最大の恥 」 とまで述べている。
57七つの海の名無しさん:2011/12/25(日) 23:56:26.23 ID:wymNoImH
お前らは難しいことを考える必要はない
58七つの海の名無しさん

フセイン体制下のイラクの副首相アジスはキリスト教徒だったな