【イギリス】 フィリップ殿下「(風力発電は)まったくの役立たずなうえ、完全に補助金をあてこんだもの」 [11/22]
1 :
七難八苦φ ★ :
2011/11/22(火) 16:27:36.98 ID:??? 英フィリップ殿下、風力発電を「役立たず」と切り捨て発言
2011年11月22日 15:56
【11月22日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)の夫、フィリップ殿下(Prince Philip、90)は
率直な物言いで有名だが、今度は「風力発電」が殿下の標的となったようだ。
20日の英日曜紙サンデー・テレグラフ(Sunday Telegraph)によると、
フィリップ殿下は風力発電はまったく使い物にならず、
その推進者たちは「おとぎ話」を信じているだけだと酷評した。
発言は、風力発電用タービンの建設・運営企業、インフィナジー(Infinergy)の幹部、
エスビョルン・ウィルマー(Esbjorn Wilmar)氏が英ロンドンで開かれたパーティーで
フィリップ殿下と会見した際のものだという。
ウィルマー氏は同紙に「フィリップ殿下は(風力発電は)まったくの役立たずなうえ、
完全に補助金をあてこんだもので、恥知らずも甚だしいと述べられた」と語った。
ウィルマー氏は、殿下のあまりに忌憚(きたん)ない見解に驚いたという。
ウィルマー氏も、風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い形態のひとつだと
フィリップ殿下に説明を試みたが、「君はおとぎ話を信じてるわけじゃないだろうね?」と軽くあしらわれてしまった。
そして殿下は、「どうせバックアップ電源が必要なのだから、風力発電はうまくいかないよ」と指摘したという。
それでもウィルマー氏は引き下がらず、
フィリップ殿下の所有地にも風力発電を設置してみてはどうかと提案すると、
フィリップ殿下は一言、「わたしの地所には近づかないでくれたまえ、きみ」と答えたという。
フィリップ殿下の見解は、風力発電の増設を計画する英政府のものとは相違するが、
英バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)の報道官は、
殿下のプライベートでの会話に関してはコメントを控えるとサンデー・テレグラフ紙に回答したという。
英国史上最も長い期間、国家元首の配偶者であり続けるフィリップ殿下だが、
あまりにも率直な発言が物議を醸すこともしばしばだ。
1998年には、パプア・ニューギニアを旅した学生に「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2842016/8119183
2 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:29:49.16 ID:Ck21McTF
テレグラフかーw
日本の皇族にもこんだけ辛口な人が 居たら色々と面白そうなんだが。
フィリップ君、誰に養ってもらっていると思っているのかね。
>>1 >パプア・ニューギニアを旅した学生に「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある。
ジョークが英国過ぎる。
>>4 残念ながら日本の皇室やその他の先進国王室と同じく自費でまかなってる。
7 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:39:34.67 ID:mkoW6t5K
>1998年には、パプア・ニューギニアを旅した学生に「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある。 たしか、ロックフェラーの一族も行方不明になって、食べられたのではと言われたことがあったな。
8 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:42:58.07 ID:9OAQ3P9n
正しい意見だな
9 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:43:14.93 ID:VJReONRV
____ /⌒ ー \ / (●) (●) \ + / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ | |r┬-| | + フィリップ殿下 . \_ `ー'´ _,/ 好き / \ + | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン _(,,) はい論破w (,,)_ / | | \ / |_________| \
10 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:45:17.01 ID:RrmjosDL
まあ自然エネルギーに期待できないのはそのとおり 賢明な人は原子力の重要性が理解できてる
12 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:46:10.43 ID:fyn9EM4i
まあ落雷で故障するのを何とかしないとな。 あと円筒型とプロペラ型って確か円筒型の方が発電効率高いとか 耐久性は知らんけど
国の方向としてクリーンエネルギーに切り替えようとしてるんだろ。 王室なんて廃止して風力にもっと税金を使おうとう世論もありえるんだぞ。
ペラの風きり音に王室で飼ってる羊が怯える。 女王が口にできない事を、ずけずけ言うのもフィリップ殿下の大切な役目。
フィリップ「サイクロンは役に立たない…」
17 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:48:50.65 ID:nFcQqKn9
殿下の補助金減らされたのか?
18 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:49:48.78 ID:35vuOy6h
風力発電を含む再生可能エネルギーとやらが、自然及び国家を破壊するだけであるという事実を スペインを筆頭にしたヨーロッパが証明してくれたばかりだしな。 日本もバカげた再生可能エネルギーを凍結廃止し、火力発電と新型の原発をドンドン作れ。
うちの田舎(北海道)にも風車が林立してるけど 維持が厳しいとの話…
20 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:50:41.38 ID:qVTgix8h
これは的を得た正論では?
問題は安定供給・コスト・発電量なんだよなあ。 いつか技術的なクリアできるのかもしれないけど、 今すぐに火力や原子力から切り替えられるかというと・・・。 たしかに殿下の仰るとおり、(いまの所)夢物語ではある。
22 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:56:46.92 ID:VJReONRV
____ /⌒ ー \ / (●) (●) \ + この人ギリシャ人なのは知ってたけど / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ ヴィクトリア英女王の玄孫にあたり | |r┬-| | + 単独でイギリスの王位継承権を持っているのは . \_ `ー'´ _,/ 知らなかったよ / \ + | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン _(,,) はい論破w (,,)_ / | | \ / |_________| \
23 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 16:59:00.26 ID:YBz+k25J
九州の玄関口を称する環境を売りの民主党市長の市も風力発電10基が 虚しく玄界灘の風に空を切ってる・誰の儲けになるのか知らんが・風力発電 はペイしない。絶対にペイしない。フィリップ殿下は90歳になられても 聡明で英邁な大英帝国の養子様だ。
24 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:03:35.15 ID:2Vd1hlFD
25 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:06:20.17 ID:35vuOy6h
26 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:09:25.32 ID:N/KxrmGB
オランイェ…
27 :
エラ通信 :2011/11/22(火) 17:15:20.04 ID:8iPS93KO
すばらしい発言だ。
29 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:17:32.95 ID:cqLh3XXg
どんなに自分の意見と異なる意見でも発表する権利は守ってやる。 それが民主主義。
風力ってのは風が強すぎても発電できないし、弱すぎてもだめ。
>どうせバックアップ電源が必要なのだから、風力発電はうまくいかないよ 電源って、何のバックアップする電源だろう。 原発ならわかるんだけど。 風が止まれば、発電もとまるって、それだけじゃないのかな? そこが自然エネルギーの利点だと思うんだけど。
32 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:26:10.33 ID:GSw7i2mL
33 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:32:04.50 ID:H4y9E/aQ
フィリップ殿下、是非とも太陽光も追加して戴けないでしょうか?
35 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:44:17.96 ID:W/6N92fS
むしろこのくらい地位がある人が言わないと下々には理解できないからな
>>16 CJXでもCAXでも必須だろうがw
>>31 発電が不安定だから単独じゃ使えねえwwwって意味かと。
バックアップ電源=他の発電方式。
37 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:47:00.21 ID:Dnh7bsl9
風車の国、オランダでさえ風力は環境問題と費用対効果が悪すぎるって見直しが始まってるのに。
音や光の害もあるしな 海上なら無視できるのかもしれんが
39 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:51:18.14 ID:Dnh7bsl9
41 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 17:53:24.72 ID:pyVT8Flf
Germany faces backlash from closing nuclear plants
原発廃止の揺り返しに直面するドイツ
http://www.washingtontimes.com/news/2011/sep/19/germany-faces-backlash-from-closing-nuclear-plants/?page=all Germany’s recent retreat from nuclear power in the wake of Japan’s ongoing crisis already is causing legal and economic headaches.
・・・・・・・
日本の今も継続中の危機の余波の中でのドイツの最近の原子力からの撤退は、法的および経済的な悩みを
引き起こしている。
・・・・・・・
それと同時に、発表された原子力エネルギーの段階的廃止は、すでに産業や政府に害を与えている。
また今年の第2四半期における経済成長の鈍化の原因ともされている。
技術複合企業のシーメンスは、日曜日に、原子力ビジネス部門を廃止することを発表した。「我々に
とってこの章は閉じられた。我が社はもはや原発の建設やファイナンスには関与しない」と、同社の
スポークスマンが、ドイツの週刊誌シュピーゲルに話した。
シーメンスだけではない。上昇するエネルギーコストは既に製造業で有名なこの国の重工業を害している。
8月には、ドイツ国内で35,000人を雇用し、世界市場での売り上げが480億ドルの化学製造業の
バイエルが、エネルギーコストの上昇のためにドイツを出て行くことを考えているという警告を出した。
ドイツの再生可能エネルギー産業は、原子力エネルギーの廃止で棚ぼたの恩恵を期待している。
しなしながら、少なくとも現在のところ、ドイツの失われた原発からのエネルギー生産は、化石燃料の
使用の増大 − グリーンエネルギー政策にとっては苦々しい皮肉 − と、原子力を使用する他の
ヨーロッパ諸国からの電気の輸入の増大によって補われている。
「『我々は産業社会を再生可能エネルギーで動かして行ける』と言うことは、人々に対して真実を
単純化し過ぎている」と、ドイツの出版物のために科学問題について書いているハインツ ホライスは
話した。「原発の運転停止以来、我々は、電気の純輸入国になってしまった。そして現実的な計画は
今もない。私はやってくる冬に何が起きるか知りたい。」
>>36 なるほど。風力のみで電力まかなう前提なら確かに御伽噺というのも分かる。
でも売り込んでるほうもあくまでも補助の電力として考えてるんだと思うけど。
それではお気に召さないってことかな。
まあ、補助としてもその日の風次第じゃ予定立たなくて使いにくいかもしれないけど。
ふぇりっぺ!太陽用高発電もたいしたことがないと表明してくれ=長生きしたければ
44 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:06:41.28 ID:uVrcaT/G
ユダヤの言葉 「世界中の全ての国に代理人を送りその国を支配させる。」政治・経済・メデ ィア・教育..など。戦後、日本人の復活を恐れたユダヤは代理人に在日を選ん だ。そして、日本人にその事を知られるのを恐れ 巣鴨プリゾンコネクション と言われる人達も絡ませた。今日ある経済界・政治家・やくざ・教育関係者の 大物はほとんどこの人達である。日本で一番影響力のある創価・統一教会も ロックフェラーが作り、在日に支配させている。 「戦争させる2つの国の内の一つを支配していれば大きな影響力を与える事が 出来るが、戦争させる2つの国の両方を支配していればその戦争を完全にコ ントロールする事が出来る。」=ワーテルロー以降の戦争の殆どがユダヤの 2つの駒がシナリオ通りに戦争しただけかユダヤによって嵌められたモノ。 「お金を刷る権利と金の価格を決める権利が在れば世界を支配出来る。」= エドモンド・ロスチャイルド..イランとベネズエラ以外の中央銀行は全てロ ックとロス茶のモノ。日銀は建前50%以上政府所有。そのからくりは..→ 例えば100万円の国債を発行し日銀が100万円分の紙幣を刷りこの国 債を買うとする。(公開市場操作)もし、これに1割の利息が付くとしたら償 還時10万円儲かる。これがそのまま国民の借金になる。これを繰り返せば 国民は借金漬けになる。公定歩合・法定準備率さらにマスゴミ(ユダヤ支配) を悪用すればいくらでも国民から搾取出来る。資本主義=ユダヤ奴隷主義。 「組織(国・宗教・政府・企業..)を壊すのは外部からより内部から。」(サバタイ派) 一見対立している様に見える政党なども必ずそれをぶち壊そうとしたり、乗っ取ろうと したりする人間が送り込まれている。だから、ある政党を支持する時も政党を見るのでは なく、その政策や人間関係を研究しなくていけない。 奴等の常套手段は一見、矛盾して対立している組織の両方を支配して完全にコントロールする事。そして、自分等の都合に合わせて一方又は両方の組織を利用したり、妥協させたり茶番劇を行いながら支配をする。 中国共産党(ロックフェラーによって作られる。)⇔戦後の日本(ロックフェラーによって作られる。) ローマクラブ(ロックフェラーの敷地に設立。グリーンピース..池田大作もメンバー)⇔原発利権、(GEなどロックフェラー、ジョージ・ソロス、ブッシュ…. ゼオライト利権=ロックフェラー) レーニン、トロツキー..←シフ家の支援、危険人物としてNYで捕まった事があるが何故か直ぐに釈放。 ヒットラー←フランスのロスチャイルド商工会から支援して貰った。フランスのロスチャイルド商工会が作ったイスラエルに入植しないで(ドイツ人として)他民族に共存化するユダヤ人を拘束。 警察・警視庁・検察庁⇔やくざ・右翼(陰で脅迫、殺人などの違法行為の為の下請け) 共和党⇔民主党 アラン・グリーンスパン(元FRB議長)⇔ベン・バーナンキ(FRB議長 量的緩和政策論者) 戊辰戦争 ユダヤからの最新兵器輸入 幕府側⇔倒幕側(幕府側の勝海舟の子孫も倒幕側のイギリス5人留学組みの子孫も今もユダヤの工作員) 在日 ⇔ 在特会・チャンネル桜(new) ヒットラーはユダヤ人でありフランスのロスチャイルド商工会から支援を受け、フランスのロスチャイルド商工会 が作ったイスラエルに入植しないユダヤ人をヒットラーに拘束させた。ヒットラーはユダヤ人を虐殺していない。 収容所ではチフスが流行り多くのユダヤ人が死んだが、ナチスは彼らを治療している。 (ソース Walter C Langer of Reports, Gary Allen, Leuchter…..etc ガス室の壁の成分・構造などの研究で多くの科学者が虐殺を否定したが、ユダヤはそれらの科学者を刑務所に 送った。その後ユダヤ人虐殺を否定すれば罪になる法律が制定される。
緑の党がゴリ押しした、ドイツの太陽光発電も失敗したんだよな 実用化段階まで届いていない先端科学を 市場で研鑚しようとしても無理にきまってる 先行投資によって適当な所まで研究を進めておくべきだ それに先端技術に投資すれば副次的な成果物も得られるはずだ 宇宙開発競争が携帯電話を生んだようにな 要するにレンホーさっさと辞めろって事
46 :
名前をあたえないでください :2011/11/22(火) 18:16:12.08 ID:pyVT8Flf
>>42 補助の電力として
年間のほとんどの時間その発電能力よりずっと僅かしか発電しないのに、嵐が通過する
ときは忙しく発電する。
電気の過剰供給になって送電網が損傷する恐れがあるときでも、発電停止を拒否し、
あくまで買取を要求するのが優れた補助電源でしょうか。
That balance began to shift over the last few years as entrepreneurs built hundreds
of wind machines nearby in the Columbia River Gorge, an area that utility executives
now call a “wind ghetto.” While the wind turbines produce electricity far below their
capacity most hours of the year, they get busy when a storm rolls through, which is
when river flows are highest, too.
The agency can simply shut down the wind machines, and it did so intermittently this
summer when excess power threatened the grid. But that angered the wind operators,
who earn money from the electricity they sell and from tax and other credits based on
their production.
Taming Unruly Wind Power
Matthew Ryan Williams for The New York Times
殿下90歳だよ まだまだ血気盛んなんんだな
「世界風力地図」が示す風力発電の大きな可能性
スタンフォード大学の研究チームが編纂したこの地図は、世界の8000ヵ所
を超す地点の風速を示したものだ。研究チームによると、そのうち、現在
使われている風力タービン1基を動かすのに十分な強さの風力が観測された
場所は少なくとも13%にのぼり、こうした地域すべてに風力タービンを設置
すれば、72テラワットの電力を生成できるという。
米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出
しており、それと比較すればざっと5倍以上の電力量だ。
とはいえ、すでに建物が建っていたり、土地の所有権の問題などさまざまな
障害があるため、十分な風力が確認された地点すべてにタービンを設置する
のが不可能なことは、研究チームも重々承知している。それでも計算上は、
そのうちのせめて20%にでも設置できれば、今日の世界の電力消費を
まかなうことが可能だ。
http://wired.jp/wv/archives/2005/08/16/%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c
49 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:41:31.93 ID:S/68vlFp
>英国史上最も長い期間、国家元首の配偶者であり続ける
>フィリップ殿下だが、あまりにも率直な発言が物議を醸すこともしばしばだ。
>1998年には、パプア・ニューギニアを旅した学生に
>「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある。
やっぱりイギリス紳士と言われる輩は、
紳士の仮面を被った野蛮人、レイシストだな。
飢饉で苦しんだ多数のインド人を餓死に追いやったチャーチルと全く同じだ。
今でも、イギリス男を紳士と、短絡的に思い込んでいる日本人が多すぎ。
イギリスに紳士なんか存在しない。
ウィキペディアのパロディーであるアンサイクロペディアに書いてあることだが、
結構、記事自体は的を得ている。アンサイクロペディアも馬鹿には出来ない。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E7%B4%B3%E5%A3%AB
50 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:47:57.97 ID:52PAaX61
風力発電については、同感。 ニューギニアについては、同感できないけどw
51 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:49:56.91 ID:7tLqSw1V
52 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:49:59.28 ID:YbmWMb/J
イライラするニダ、イライラするニダ ↑ 日本の核研究の阻止工作を企てている韓国人
53 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 18:51:16.01 ID:7tLqSw1V
54 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 19:02:37.33 ID:N2abH/Tb
万難を排して核燃料サイクルを進めなければならない
>>46 私は専門家じゃないから分からないけど確かに使いやすそうではないよね。
結局こういうのを推進する人たちは単純な経済では考えてなさそう。
自然でも再生可能でも、うたい文句は正直何でもいいけど、そういうものを活用する。
そうするんだという夢(物語?)がまずあって、そのために知恵を出しましょうという。
現状ではその知恵がないんだろうね。
57 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 19:06:31.16 ID:K//pk+Wz
正論。補助金無しで成り立たないのは事実。
58 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 19:14:48.93 ID:KkTDYdCx
補助金で買取価格保障してる電力は、結局、普及しない。 バブル(熱狂)がはじけると、残るのは借金だけ。 (不動産バブル期に普及させたスペインの太陽光なんて、不良債権の典型だよ。 ドイツも結局、原子力と火力に回帰する。 そんなもの。
いいね。いいねー。 崩壊したイギリス貴族の実像を、現代に再現してくれてる感じが、実に良い。
安定供給(高い電力量を時間的に一定)の原発。 電力需要の時間的変化に対応しやすい火力発電。 供給が不安定で環境にも悪影響のある自然エネルギー。 太陽光発電を推進するのは、パネルが売れれば中国の利権になるからだと聞いたけど、 風力発電はどこが儲かるの?
エリザベス女王も率直なものいいしてる 女王:「我が国の経済学者はあれだけいて誰もリーマンショックを見抜けなかったのはなぜか?」
>>3 三笠宮家の若宮様(ってもかなりのご高齢)はどうも辛辣なお方っぽいけど、
彼処から世間へと口を出してはならないって不文律があるからなぁ。
民草の意識と尊敬を集めるには、上におわす方々のご意志とお言葉を表沙汰にしてはならんってのが、
ここの王配殿下への反応でわかるでしょ。
でもエリザベス女王gj
フィリップ殿下は、オランダが御気に入らないご様子。
64 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 19:54:04.99 ID:JGkNTHrU
まあ普通に本当の事だもんな 工業を支えるくらいの電力作るには不安定すぎる
65 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 19:59:44.25 ID:H1NX5SuZ
再生可能エネルギーてほとんど採算とれてない。 唯一とれてる水力も脱ダムできっちり封印。 縄文時代か北朝鮮にでもいきゃぁいいんだw
・そもそも、再生可能なエネルギーなぞ存在しない。 ・エネルギーはそのエネルギー自体が元々持っている熱量を越えることはない。 ・風力エネルギーは貯蔵するバッテリーの事を考えると全くエコではない。 フィリップ殿下 ナイス。
ラスベガスは普通に風力発電やってるぜ 継続的に風が吹く強い平地なら使える技術なんだよ まあベガスの場合は ○騒音を気にしない立地条件 ○一般都市とは隔絶された地域である ○ベガスが生み出す巨大な利益で維持費をペイ出来る というメリットがあるからやれるんだけどね 限定的な技術だけどケース・バイ・ケースなんだよ 生み出されたテクノロジーってのは決して無駄にはならない
68 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 20:42:20.36 ID:ooyxkx10
中国訪問して目を吊り上げるジェスチャーしたんだよな。
69 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 20:51:02.96 ID:Milv90fj
自然エネルギーなど女子供の戯言よ。 男は黙って原子力。
70 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 20:57:44.71 ID:18Ci8fpi
>>1 駄目出しするだけなら、誰にだって出来るしな
科学的に討論でもしてくれれば良いんだが
「誰かから駄目と聞いたから駄目と信じてます」みたいな印象を受ける…
71 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 21:00:41.64 ID:1QD/tNr8
左右吉「お前は一度でも自分で決断を下したことがあるか?」
72 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 21:12:01.66 ID:18Ci8fpi
>>71 人生って決断の連続だと思うなぁ
むしろ一度も決断せずに生きてこれたとしたら、凄いよね
73 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 21:39:51.81 ID:+cKgsulT
74 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 21:42:34.16 ID:5O5fSoB8
先進国火力発電の新設は国連が禁止(LNG除く)。 国連総会で発表した温暖化ガス 25%削減はルーピー鳩山の国際公約。 水力発電のダムは嘘つき民主党が禁止。 ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。 風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。 原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に政治を託すの? 自然再生エネルギーは耳障りがいいが、アドバルーンのみの。 稼働率12%のソーラー鼻くそ電源では小規模工場さえも操業できません。 脱原発のドイツは隣のフランスから安定した原発電気をもらえるから可能。 日本は不可能、また民主党の詐欺フェストと左翼評論家に騙されます。 先の総選挙では、嘘つき民主党とアカヒ新聞の反日報道に騙されました。 詐欺マニフェスト以降、左翼学者・評論家は平気で嘘を言う世の中さ。 格言 「騙した者は悪くはない、騙された者が悪い」by北川教授
適材適所
>パプア・ニューギニアを旅した学生に「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある
使った電気をアースに流さず全て回収する これでOK
78 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 21:50:51.63 ID:LefKz/JI
なんという洞察力 完全に正しい
79 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 22:03:07.02 ID:DbnTWGZy
正論だな!にわか反原発ー風力発電厨に聞かせてやりたいよ!
いまイギリス北部じゃ洋上風力の一大プロジェクトを進めて製造業を盛り立てようってしてるのにね 風車は部品が数万点と自動車並に多いから産業振興にもなるって言われてるんだよ だから日本でもメーカーの中でもやる気出してるとこがあるし 三菱重工もそのイギリスの洋上風力プロジェクトに参加しようとしてる さらに言えば、洋上に風車作る場合、漁業との兼ね合いやらがあるけど イギリスの場合、周辺海域の所有権は王室が持ってることになってる だからイギリスは洋上風力に乗り気なんだけど、なんでこう水をさすようなこと言ってるのかね
>>80 『英フィリップ殿下、風力発電を「役立たず」と切り捨て発言 』と書かれているのだから、
反論するのなら風力発電の有用性について触れないと!
俺のよく見る風車もほとんど故障で止まってるよ。 これは正論だと思う。
83 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 22:55:34.79 ID:CyVOlsLZ
まんまペテン禿そのもののことじゃん 的確すぎるよ
全くの正論。
85 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 23:14:20.85 ID:n9FiUDc4
この理屈だと燃料型以外は全部ダメということになるんだけど
86 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 23:17:14.97 ID:7p7tKup7
太陽光発電や風力発電の関係者でなければ、こう思うのは当然。
87 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 23:29:53.90 ID:ZBJ/Wgg9
殿下に敬礼
嘘をついたら罰金バッキンガムよ
殿下かっけーな
格好良すぎて凹むわ・・orz
91 :
七つの海の名無しさん :2011/11/22(火) 23:54:40.82 ID:gAE9/Cxt
フィリップ殿下は面白すぎる。 イングランド人じゃないのにイングランド人よりジョークのセンスがある。
92 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 00:14:57.50 ID:3CMQlzei
ハゲバンクのことかぁぁぁぁー
おもしろいばってん。
予定どおりですね。 わかります
1・安定的な電力供給のため原発の安全基準を見直し耐久性や事故の対応を強化する。 ↓ 2・太陽光や風力など安全性の高い発電事業の研究開発を促進する。 ↓ 3・実用化の目処がたった発電法に随時切り替えて原発&化石燃料の依存度を減らす。 どう考えたってまともな方策はこれしかないってのに いますぐ原発を止めろとか永久に原発を推進とかどいつもこいつも極端すぎるわ
96 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 02:22:40.31 ID:SPTQ2IRe
相変わらずいいキャラだな殿下w
97 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 03:23:37.02 ID:mF3ANpN2
今の科学技術の発展考えたら、エネルギー問題解決は 新型原子炉→(約100年)→核融合炉しかない …高次空間からエネルギー抽出したり、安定した対消滅や マイクロブラックホールからエネルギーが取り出せる超技術 でも生まれない限りは
風力と太陽がダメなことはフィリップの言うとおり。 ただ、だから原子力がいいなんて話にはならんぞ。
99 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 05:59:37.43 ID:mF3ANpN2
だから、老朽化や研究停滞が大問題な訳で… …かつての商用原子力船が頓挫せず、技術革新進めばねぇ
101 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 06:35:21.09 ID:AUwghlcB
> 核融合炉 核融合炉は、おそらく永遠に不可能。永久の夢で終わるでしょう。 乗り越えなければいけない技術の壁が厚すぎる。
102 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 06:56:42.50 ID:NdpGPLbw
103 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 06:58:38.09 ID:Gdp0kMiU
殿下!正論はお控えください!!
104 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 07:18:49.40 ID:KQwSGREG
フィリップ殿下ってわかってる人なのね。 震災直後において「代替エネルギーは駄目だ」と言い切った石原都知事は やっぱり偉い。
105 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 07:47:51.91 ID:uH3lisrg
はいはいソンソン
106 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 07:49:25.95 ID:RuOmuNvf
そりゃ原発1機の1万分の1以下の出力ではね 文句の一つもいいたくなるだろ
107 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 08:32:15.23 ID:BHTojN7q
日本は太陽光詐欺に騙される馬鹿多すぎ 採算取れるのが12-15年後とか、12-15年の間に逃げる気マンマンじゃん・・・メンテナンス費とかどうするんだよ 5年後には5年で採算取れる最新パネルが開発されてるんだろ?
>フィリップ殿下(90)
エジンバラ公って呼ばないのかね?
>>107 原発とか火力発電とかも2、30年運用が前提なわけだが
どっちもくそだけど 日本の場合は原発よりはマシかもしれないけどな
>>111 一般家庭向けの話だろ。
飛び込み営業で各家庭へ売りにくるヤツ。
メンテナンス費を維持できる小規模自治体なら、風力発電も意味あるんだけど、ね 現状では余りに発電力にムラがあり過ぎる
115 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 10:00:11.31 ID:wrzpXC3E
たかじんの番組で辛抱が太陽光パネルの宣伝をざこばにしてるの見て吹いたよ 断ったざこばはよく分かってる
116 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 10:02:32.68 ID:GNMGPZiq
原発推進工作員沸いてんなwww
これは間違いじゃね? 北海道のどっかの町でとかで、風力発電で電力余ってるから売りたいとか言ってたぞ。 北海道電力が買い取らないからだめだとか。 風の強いととこでは採算が合うはず。
買い取るための用意にも金かかるんだしそれを大幅に上回る電力が安定して出せないと意味が無い
120 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 10:38:55.24 ID:V6zJrH7+
正直過ぎるwww こういう、強い発言力を持ちつつフリーダムな人は 是非日本にも欲しいな。 エネルギー問題については、極端な言い方をすれば 1)何重もの安全対策をしつつ原子力の普及を推し進める。 2)技術的ブレイクスルーにより既存エネルギーの圧倒的な効率的利用が可能になる。 3)原子力以上に安全で安定供給高効率低コストなエネルギー源が発明される。 4)突然世界人口が激減する。 5)人類の意識改革がなされて高次元の存在になり、低消費世界が成立する。 以外は、資源をめぐるブロック化、そして戦争にしかつながらない気がする。 結構近い将来(少なくとも今生まれている子供達の時代)の話なので、 現実的なのは1)だが、これはこれで人為的暴走(テロや純粋な破壊目的など) は無い、もしくは絶対に防ぐという夢物語が前提だしなぁ・・・
121 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 10:52:23.31 ID:V6zJrH7+
>>118 は、風の強い田舎町のみを見据えた意見かな。
殿下は、もうちょっとだけ広い視野で意見したと思われ。
風力に反対するだけで原発推進厨扱いする単純思考のバカがいるな
123 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 11:30:02.40 ID:xQrPc0uH
北海原油が枯渇したらそんなことも言えなくなるね イギリスには金融以外に機器の開発力はないしね
124 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 11:48:58.74 ID:ADMQlq79
正直でよろしい
125 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 11:50:12.18 ID:1tNs9pKf
鉄道でも電力でも住民が自らメンテナンスできなきゃコストに 押しつぶされて結局衰退する。
126 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 11:50:22.22 ID:T56FqXGm
事実なら契約詐欺なので業者を含めた関連団体、学者には逮捕されるべき。 莫大な税金が投入され役立たずで環境破壊を起こした。 環境団体はこんなときにこそ動け。
127 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 12:23:11.24 ID:0bhNtxWq
たしかに風力発電が立ち並ぶさまは間抜けな風景だよな
128 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 12:27:39.88 ID:FtCzZgjz
129 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 12:47:21.76 ID:F8953Btj
>>32 失言集、最強すぎw
徹子の部屋にも出てるとは
フィリップ殿下って気ままに生きてるんだなw
風力発電のある風景は 田舎の豪華で巨大な無駄な箱物を見ているようだ
フィリップ殿下ならしかたない この人はもはや歩くネタ
自然エネルギーの発電量が不安定というけれど、 出力調整可能な他の電源(水力・火力等)より少ない範囲なら そこで調整すればいい。自然エネで100%まかなうとか考えるなら 確かに蓄電技術も必要になってくるが、そんなのはまだまだ先の話。 仮に発電量が安定していたとしても、例えば空調や照明等のオン・オフなどで 需要の側も変動してるんだから、どの道それに合わせて調整しなければならない。 気温予測などによって需要変動を予測し対応する技術があるのと同様、 自然エネルギーの発電量も天候予測により対応する技術もある。 実際、風力発電の普及しているデンマークなどではそういう技術も進んでいる。 現状の日本では、電力会社が地域独占であり各電力会社間の 系統連携があまり進んでいないということが問題点としてある。 風況的に北海道・東北に風力発電の適地が多いのだが、 北電・東北電の受け入れ余力(出力変動に対応する調整余力)が 小さいということがネックになっている。この点について、 もっと広域的に系統連携できるように改革していくのが第一歩。
>>132 そういう意味では“改革”に逆行する発送電分離を求める人が多いのもなあ。
発送電分離は長距離送電線コストを誰が負担すべきか非常に曖昧になるので
ドイツも国内の高圧送電線の敷設が進まず風力建てられんって状況になりつつあるし。
__(/ ̄ ̄゛ヽヽ // ・ ー- ミ、 「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」 `l ノ (゚`> | 「その程度の知識で俺を納得させられるのか。バカ野郎!」 | (゚`> ヽ l 「そんなことを言うなら、科学的根拠を示せ」 .| (.・ ) | 「臨界って何だ?」 | (⌒ ー' ヽ | 「俺はやきそば屋のオヤジ」 . l ヾ } 「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 . ヽ } 、 「おれの大好きな風力発電を盗電が放置してきた」 , ―-、 ヽ ノ 、 | -⊂) > 〈 | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ ヽ ` ,.|  ̄ | | `− ´ | 馬鹿 | _| | (t )
135 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 14:18:25.50 ID:FtCzZgjz
先進国で発電送電を分離していないのは、日本とメキシコなど超少数。
136 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 14:29:48.61 ID:KuAbuKC2
本当に風力発電が役に立つなら離島にたくさん風車が立ってるはず 実際にはディーゼル発電多いんだろ?
>>135 分離後10年をもって得られたのは、
分離前に比べ確実に上がった電気代、
分離前より進んだ公営化と寡占化、
分離前より強い規制を加えなければ原発と火力が増え、
分離前より多額の補助金を積まなければ作られないエコ発電、だけどね。
分離は自由に発電所が作れると言うよりは
いろんな人が同じ送電線を共用するためにより不自由になる制度であり、
より自由に送電線を使おうとして寡占化や公営化が進んだり、
あるいは儲けようとして安い火力と原子力を取って高いエコ発電が忌避される、
そんな制度だよ。
発送電分離はこんなにすごいことが起きそうという人はいても こんなに素晴らしいことが起きたと言う人はいないんだよw 実績を見れば何が起きたかは明らかだから。 本当に自由化を求め追いかけてきた人は むしろ発送電分離に慎重論を唱える人が多い。
139 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 14:49:18.73 ID:pz25PSwp
大局を読む 長谷川慶太郎著 李白社 米国のシェールガスの埋蔵量は米国の消費量の100年分あるという推計も出ているが、 米国エネルギー省では、国内の天然ガス生産量に占めるシェールガスは2009年の16%か ら2035年には47%に拡大すると予想している。 ・・・・・・・ 一方、シェールガスの生産が増えていくなら、発電でも天然ガスの比重を増やして いけばいいから米国では原発は不要になるのではないかという疑問もあるだろう。 しかし、米国ではこれから原発も増やしていく。それも出力が一基20万〜30万キロ ワットの小型原発ではなく150万キロワットという大型原発が中心になる。 シェールガスが出るのに原発も手掛けるというインセンティブは、コスト面のほか、 米国で使用するエネルギーの絶対量をシェールガスではまだ埋め切れないからだ。 言い換えれば、米国のエネルギー市場は規模がものすごく大きいので、それを満たす 供給源としてやはり原発を使わなければならない。 米国政府は原発の新設を支援するために債務保証枠185億ドルを約3倍に拡大する 予算要求を2012会計年度(2011年10月〜2012年9月)で行っている。 福島第1原発の事故は津波によって引き起こされたものだが、津波の心配のない米国で は同じ事故が起こるはずがない。だから、米国の原発推進には福島第1原発の事故は何も 影響していないのである。 もちろん石炭や石油による火力発電も廃れない。要するにそのときに一番安いコストの 燃料を使うというのが市場経済の原則だ。
140 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 14:51:47.17 ID:pz25PSwp
今、燃料コストが最も安いのは原発であり、次がシェールガスだが、それに石油の コストも引つ張られていく。原油価格はすでに1バーレル90ドルを切っている。 1時は200ドルになるという予想もあつたが、デフレに加えてシェールガスの勢いが 増してきている中では、もうそんなに高騰することはない。 天然ガスの値段はシェールガスによって3分の1になったと述べたが、原発のコストと 肩を並べるには天然ガスの値段がさらに3分の1下がる必要がある。今のようなシェール ガス生産の勢いが続いていけば、原発がなくなる日が来るのも意外に早いかもしれない。
火力の中ではガス最強なのはまあここ5年の既定路線だわなあ
孫正義も同じ
風力は使えないうえに環境破壊でもあるからな これに殺された野鳥達は数知れない
144 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:12:24.64 ID:ngDH/d+G
聞こえる騒音、さらに低周波と超低周波の圧迫感と不快感 エコキュート被害で多くの人も理解してきたけど本当に地獄の苦しみだぞ
145 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:31:35.97 ID:/gRNidcG
エネルギー収支とコストなんて厳密なデーターがありそうなもんだが。
温暖化防止のためなら森林伐採も野鳥ぶっ殺しもOK それが風力発電
147 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:42:34.18 ID:KmoHW0Va
風力:工場は強風時のみ操業します。無風時は操業停止とします。 太陽光:工場は晴天時のみ操業としなす。梅雨の期間は長期休暇にします。 また、夜間は電源がないため工場は操業しません。 しかし、従業員の賞与・給料の支給は保障します。 何か、民主党の詐欺マニフェストと同じです。
148 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:51:13.53 ID:01XI7jD7
>わたしの地所には近づかないでくれたまえ、きみ 濡れた
149 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:55:28.95 ID:FtCzZgjz
150 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 17:55:59.49 ID:7ihiibcX
この人は、ダイアナ殺害に関わってたと噂される人物だよ
151 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 18:26:41.40 ID:/VKJ4kso
フィリップはむかし、日本の皇室に次のような手紙を送り付けて、物議をかもした前科がある 「イリオモテヤマネコの保護のために西表島から住民を強制移住させて無人島にすべきだ」
152 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 18:36:17.63 ID:4w56aAnz
風力だけにすることはできないが、無駄ではない。 効率的ではないかもしれないが、代替エネルギーとしての意味は必ずある。 過剰に投資する意味はないが、このレベルは知能がないと公言する行為。
153 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 19:08:33.45 ID:+03ZHhG1
>>風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い形態のひとつだと この時点で嘘だろw
>>153 年中木が折れそうなレベルの強風が吹く地域があるんだが、
そういう場所では本当に火力より安い場合がある。
ただ、そんな場所はほとんどないと言うか少なくとも日本にはない。
155 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 19:27:42.51 ID:DwwDm8Wz
フィットネスジムの自転車減量機。 これに、発電機を付けることを義務付け、起こした電気は電力会社に買い取らせる。 これを家庭にも普及させる。 国民の体に溜まった脂肪を燃料にして発電するシステムができあがる。 化石燃料に頼らないので二酸化炭素は増加しない。 (有酸素運動によって吐き出す二酸化炭素は、元は植物が光合成によって太陽エネルギーを固定化した炭水化物を、食糧として食べたもの。) 原子力にも頼らない。 国民は健康になった上に、電力が得られる。 減量機のハンドルに付いたメーターには、「これで、洗濯機を1回回した。」とか、「テレビを何時間見る電力を起こした。」だとかの表示が出ると、やる気が出て、発電量はどんどん上がる。 これ以上のクリーンエネルギーはない。
大体エコ大好きのドイツでが未だにフランスから電力買ってる現状みれば分かるだろう。 偏西風で常に "同じ強さで同じ方向から風が吹いている” っていう、風力発電にとって 完璧な条件をそろえた欧州でさえ、補助金なければ全く元が取れるモンじゃないんだよ。 季節で風向変わりまくって挙句台風が景気よく通過する日本で風力言ってる連中は 全員例外なく低脳。「地震国で原発」より余程ナンセンス。 「サハラ砂漠とゴビ砂漠とタクラマカン砂漠とかにパネル敷き詰めるだけで全世界の電力余裕で賄えます」 とか昔ジーメンスが言ってたけど、そのほうが数倍現実的。 必要な前提知識を備えてない分際で発電方法や発送電分離について口を出す奴は全員氏ね。
157 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 19:29:14.44 ID:Owgruu9H
>>152 学術論文書くんじゃないし、風力推進派に直接ガツンと言わせるにはこれくらいの
分かりやすい表現が必要。
原発反対派だって単にいらないってだけじゃなくてその裏にはちゃんと論拠がある
けど、マスコミとかに出るときは「原発は危険」としか言わないだろ。
多額の金を使ってやろうと思ってるだけだろ。安価で可能だと思ってるのはアホだけ
159 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 19:34:34.12 ID:siCouqRf
フィリップ殿下の迷言?集(wikiより) 「英国人女性は料理ができない」(1966年) 「国民は、我々の生活にはもっと休みが必要だと言ってたくせに、今度は仕事が無いなどと文句を言っている」(80年代の不況時に発言) 「あなたは女性ですよね?」(1984年ケニア訪問時、現地人女性に質問) 「ここに長く住んでいたら、あなたたちみんな目が細くなりますよ」(1986年中国訪問時、中国に留学中の英国人学生に発言) 「生まれ変わったら、死のウイルスになって人口問題を解決させたい」(1987年、著書の序文で) 「あなたたちはほとんど海賊の子孫なのではないのですか?」(1994年ケイマン諸島訪問時、現地人に質問) 「なんとか食べられずに済んだのですね」(1998年パプアニューギニアを探検した学生に発言) 「うん、この工事はインド人がやったに違いない」(1999年スコットランド訪問時、ワイヤーが外れたヒューズの箱を見て発言) 「きみは太りすぎているから無理だろう」(2001年「将来宇宙飛行士になりたい」と語った12歳の少年に返答) 「まだ槍を投げ合っているのですか?」(2002年オーストラリア訪問時、オーストラリア先住民ビジネスマンに質問) 「どうやって免許取得試験中、スコットランド人は酒を飲まないようにするんですか?」(スコットランド訪問時、現地の自動車教習所の教官に質問) 「このくそったれ!」(相手がフィリップと気付かず、駐車違反の切符を切ろうとした警察官に対して) 「耳が聞こえない? このバンドの近くにいたら、不思議じゃないですね」(打楽器のバンド演奏の際、聴覚障害者に発言) 「おお嫌だ。酷い病気にかかるかもしれないじゃないか」(オーストラリア訪問時、コアラを撫でるように頼まれた際の返答)
こいつに対抗できるのはポッポしかいない と思って貼ろうとしたが多すぎて貼れなかった 殿下はまだ菅レベル
こいつが言うなら、事実は正反対だな。
162 :
七つの海の名無しさん :2011/11/23(水) 21:54:02.74 ID:x+JVwsgs
正論だな 電気ができるかどうかが風任せ、雲任せなんていう代物が 使い物にならないのは自明のこと。
163 :
七つの海の名無しさん :2011/11/24(木) 02:53:57.72 ID:8NV7Ckji
>>159 ただのイギリス人じゃないかw
厳密にはギリシャかドイツだけども
まだ、無理なんだろ、技術的に もんじゅみたいなもんだろ
いまはまだまだ開発途上だから 東京スカイツリー並みの大きさにすれば 最も効率のよいエネルギーとなる
166 :
七つの海の名無しさん :2011/11/24(木) 10:35:29.24 ID:EZyyJ2KX
風力発電が駄目な子なのは間違いではないが、 日本は火力より強力で多数の温泉がある 温泉街を余さず潰して地熱発電所を多数建造しようぜ!
反対論を煽ろうとしてるの?別に町をつぶさなくたって地熱発電はもっと増やせるべ
169 :
七つの海の名無しさん :2011/11/24(木) 19:09:06.94 ID:TsbOKheQ
>>162 >電気ができるかどうかが風任せ、雲任せなんていう代物が
>使い物にならないのは自明のこと。
核発電も火力発電も地震が来たり故障しなければ、
という前提の下でしか使い物にならないけどな
風力の比率が2〜3割程度までなら、水力や火力の出力調整で変動分を吸収すればいい。 現状でも、時々刻々と変動する需要に合わせて出力調整してるんだから、 それを風力等の変動分にも適用すればいいだけ。 もっと増えて5割ぐらいとかになると、そういう調整だけでは 対応困難になってくるから、蓄電も必要になるだろうけどね。
171 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 00:43:50.15 ID:8Sx8bWe0
問題は、誰がキャッシュを支払うのかが需要で、 これは「政治力」の問題になる。
172 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 00:45:35.37 ID:8Sx8bWe0
>>171 「需要」は、「重要」です。
訂正します。
173 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 01:10:53.43 ID:GuaDAtRO
女王が王室予算を削られないように日々頑張ってるのを見てるから、 がっぽり補助金をもらってる他の連中は敵に見えるんだろう
174 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 02:02:20.88 ID:WbqCvQal
原発利権の陰謀論
175 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 02:46:50.31 ID:WbqCvQal
ユダヤの言葉 「世界中の全ての国に代理人を送りその国を支配させる。」政治・経済・メデ ィア・教育..など。戦後、日本人の復活を恐れたユダヤは代理人に在日を選ん だ。そして、日本人にその事を知られるのを恐れ 巣鴨プリゾンコネクション と言われる人達も絡ませた。今日ある経済界・政治家・やくざ・教育関係者の 大物はほとんどこの人達である。日本で一番影響力のある創価・統一教会も ロックフェラーが作り、在日に支配させている。 「戦争させる2つの国の内の一つを支配していれば大きな影響力を与える事が 出来るが、戦争させる2つの国の両方を支配していればその戦争を完全にコ ントロールする事が出来る。」=ワーテルロー以降の戦争の殆どがユダヤの 2つの駒がシナリオ通りに戦争しただけかユダヤによって嵌められたモノ。 「お金を刷る権利と金の価格を決める権利が在れば世界を支配出来る。」= エドモンド・ロスチャイルド..イランとベネズエラ以外の中央銀行は全てロ ックとロス茶のモノ。日銀は建前50%以上政府所有。そのからくりは..→ 例えば100万円の国債を発行し日銀が100万円分の紙幣を刷りこの国 債を買うとする。(公開市場操作)もし、これに1割の利息が付くとしたら償 還時10万円儲かる。これがそのまま国民の借金になる。これを繰り返せば 国民は借金漬けになる。公定歩合・法定準備率さらにマスゴミ(ユダヤ支配) を悪用すればいくらでも国民から搾取出来る。資本主義=ユダヤ奴隷主義。 「組織(国・宗教・政府・企業..)を壊すのは外部からより内部から。」(サバタイ派) 一見対立している様に見える政党なども必ずそれをぶち壊そうとしたり、乗っ取ろうと したりする人間が送り込まれている。だから、ある政党を支持する時も政党を見るのでは なく、その政策や人間関係を研究しなくていけない。 奴等の常套手段は一見、矛盾して対立している組織の両方を支配して完全にコントロールする事。そして、自分等の都合に合わせて一方又は両方の組織を利用したり、妥協させたり茶番劇を行いながら支配をする。 中国共産党(ロックフェラーによって作られる。)⇔戦後の日本(ロックフェラーによって作られる。) ローマクラブ(ロックフェラーの敷地に設立。グリーンピース..池田大作もメンバー)⇔原発利権、(GEなどロックフェラー、ジョージ・ソロス、ブッシュ…. ゼオライト利権=ロックフェラー) レーニン、トロツキー..←シフ家の支援、危険人物としてNYで捕まった事があるが何故か直ぐに釈放。 ヒットラー←フランスのロスチャイルド商工会から支援して貰った。フランスのロスチャイルド商工会が作ったイスラエルに入植しないで(ドイツ人として)他民族に共存化するユダヤ人を拘束。 警察・警視庁・検察庁⇔やくざ・右翼(陰で脅迫、殺人などの違法行為の為の下請け) 共和党⇔民主党 アラン・グリーンスパン(元FRB議長)⇔ベン・バーナンキ(FRB議長 量的緩和政策論者) 戊辰戦争 ユダヤからの最新兵器輸入 幕府側⇔倒幕側(幕府側の勝海舟の子孫も倒幕側のイギリス5人留学組みの子孫も今もユダヤの工作員) 在日 ⇔ 在特会・チャンネル桜(new)
176 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 02:47:22.22 ID:WbqCvQal
>>118 一部地域の話だろ。そんな場所は殆どない
無いのに風力が素晴らしい、これで大丈夫みたいに吹いてまわるから問題なんだろ
適材適所、自然エネルギー推進派や偽善団体はこれを全く無視して
一部の例をだけ上げて全部できるみたいに国民を騙すし
178 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 04:13:22.03 ID:G3u2iNgI
旦那生きてるのに国王になれないんだな
179 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 05:45:55.72 ID:HBqwn29x
日本も同じだ・・・腐ってるよな政治家って 国民が優しいのをいいことにやりたい放題の売国奴だらけ 怒れよ日本国民
180 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 06:02:57.20 ID:HJxcRxdC
90の爺さんなんて、一見して分かってそうに見えても所詮は時代錯誤 科学技術は門外漢の有無をいわさずに進歩するのだよ
>>178 王様(国家機関)と王様の私的な家族はまたちょっと別だから
>>179 お前、日本人だろ
日本人は口だけで行動しないヤツばっかだからな
183 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 09:12:41.89 ID:6oybKdsw
>>177 >一部地域の話だろ。そんな場所は殆どない
たくさんある。お前が知らないだけ。
原発推進厨やガス厨毒者は風が吹かない場所だけ見て
日本に風力は向かないとかいい加減なことを言って
国民を騙すののが問題
その代表格が盗電とそのポチK3
>>183 総務省の1kmメッシュマップ図を見ても
補助金なしで採算取れるところは指折って数えられる程度だよ
補助金なしで自分で建てるだけなら国民がいくら騙されようが勝手にやったらいい
人知れず採算が取れるところでやればいいだけさ
その時に採算が取れた地域をもって「多い」「少ない」言ったらいい。
185 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 11:56:18.36 ID:49IAjQ7f
常識で考えればその通り、極めて気候条件の合った場所で、補助電源として対応 するもので、とても安定電源として当面期待がもてるものではなく、補助金の 永続的な裏づけ無しに、採算性が在る可能性があるならば、誰かが事業化を考え 始めるハズ。
186 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 12:15:17.10 ID:Ls3nbu4C
だっt風任せだもの
王室も金出してるから怒ってるんだよ
188 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 13:38:27.59 ID:6oybKdsw
>>184 >補助金なしで採算取れるところは指折って数えられる程度だよ
確立すれば有益な新技術に補助金を出すのは変な話しじゃない。
そもそも、原子力や化石燃料には大量の補助金を投入している一方で
再生可能エネルギーは補助金なしというのでは競争にもならない
特に原子力など、事故処理に何百兆円かかっても税金で救済し
事故を起こした当人が無傷というのではあまりにも不公平
189 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 13:42:20.43 ID:6oybKdsw
>>185 「安定電源」という概念自体が砂上の楼閣であり
電力会社が電力事業を自社内に囲い込んで
利権を貪り続けるための言い訳でしかない
国の補助なしで原子力発電事業が行われないということは
原子力発電が「安定電源として当面期待がもでるものではな」い
ことの証明をしていることになるが、そう主張したいのか?
火力も同じ。完全民間の事業で国の支援がないエネルギー産業などない。
190 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 13:47:32.56 ID:6oybKdsw
>>188 補助金あたりの発電量を比較してみたらいいよ
桁が3つ以上違うから。
あと環境省の調査でも日本全国で原価の3倍の補助金つけて、
それで夏場は原発10基分だから気をつけてなー。
風は人間に都合よく吹いたりしない。
そういう自然への敬意がいまいち足りないよね。君ら。
あと風力が実用になってきたのは多めに見積もってここ10年の話、
「風力が使える」って話になってきたのはこの5年くらいの話だから。
この5年の話をもって30年前の原発を批判するという筋違いぶりが分かってないのかな。
ドイツやスペインが現在なお2割の発電を原発でやってるのもまだ事実なわけでさ。
30年以上の歴史があるからだけどね。
>>190 君、FIT買取価格という名前も見えないのかね。
風力推進派としてもあまりにも不勉強の部類だね、君。
あと季節毎の特性も知っておくといいよ。
僕は君と違って本気で風力発電の導入に取り組んでたからねえ。
原発しか見えてない君と違ってね。
193 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 14:04:34.93 ID:6oybKdsw
>>192 >僕は君と違って本気で風力発電の導入に取り組んでたからねえ。
つまり仕事に失敗した無能力者ということですね。納得でつ。
194 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 14:22:38.41 ID:FE3JCCvs
風の吹き具合で工場の操業日を決定します。 バカでないか?
195 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 15:34:12.74 ID:49IAjQ7f
安定電源とは、この場合旧来の火力・水力等発電に比較しての風力発電では、一定の気象条件が 必要とされる、発電の不安定を指す事は、改めて説明するまでも無い事。どんな大義名分があろうと 補助金を当てにして、税金をずっと投入し続ける事を前提にした事業など、大学の研究室の試験であり、 とても実用性があるものではない、国のエネルギー政策に沿ったモノへの補助は、何もお金によるもの だけではなく、お金で何時までも赤字補填など空理空論、制度の規制を取っ払い広く民活を活かす事も 大きな手段だと考える。そういった意味では分散型の小型電力発電の一つを担う事ではあろうが、あまりに 特殊で、過小、不安定で、補助発電として実験段階にすぎず、あまた環境に優しい未来のクリーンエネとでも言って イメージ先行がし過ぎているのではないかな。
「安定」「不安定」というが、何も風力で100%まかなうって話じゃないんだから。
逆に言えば、原発100%というのも無理。需要に応じた出力調整が可能な
水力や火力などと組み合わせることで成り立っている。
フランスの原発比率約80%というのも、余剰な夜間電力を
外国に買い取ってもらうことで成り立っている。
>>170 の通り、風力20〜30%程度までなら問題ない。
どこのSBですか?
俺の股間の「役立たず」にも補助金つかないかな
199 :
七つの海の名無しさん :2011/11/25(金) 17:30:49.22 ID:/XwVAjdi
風力発電機のベアリング交換は大変そうだな
ロイヤルマスオのくせに
>>196 20〜30%は結構きつい数字だよ
現状10%超えてきてからもっとも低コストで済ませる方法が
「風車を多めに立てて、多すぎるときは空まわしする」という方法
原発と違って出力が読めないんで対応能力は原発より一歩下になる
気象予測で補ってるけど出力不足には対応できない(から多めに立てる方法を使う)
>>195 風力はそれなりに実用的な面もある
が、「原発をなくせる魔法の道具」というあらぬ願望を抱いている人が多い
日本に日本人の需要をまともに満たせるだけの風は吹いてないから無理な相談なのにね
ID:6oybKdswのように、自分では何もできないなにも勉強してないのに
無理だと言えば馬鹿者、実務者には無能者と罵る赤ん坊が多いもんだから
困ったことに風力をちゃんと扱ってる人まで白眼視する人が増える始末さ。
禿義にも言えww
御用王族かよ。
205 :
七つの海の名無しさん :2011/11/27(日) 08:07:51.31 ID:PpKZp+Hb
女とか私文卒は風力発電が大好きだからなぁ^^
206 :
七つの海の名無しさん :2011/11/27(日) 11:31:11.80 ID:WFQinPfC
え?正論でしょ。アルゴアとかの利権集団のあれだから。
207 :
七つの海の名無しさん :2011/11/28(月) 20:38:38.65 ID:rw/dc2dm
正論!まさしく正論だ。 原子力がいいかどうかとはまったく無関係に、風力発電と太陽光発電はジャンク。 あれだけ散らばった低密度のエネルギーを、産業に使える程度に集めるなんてことがどんなに 効率の悪いことか想像するだけでわかりそうなもんだが。 これは、熱力学第2法則に係る事柄なので、技術開発では乗り越えられない。 できるというなら永久機関が作れることになるよ。 で、現実には、他のまともな発電をバックアップというか、どちらかというとそっちが メインでおまけ程度に使うか、そうでなければ、最大消費電力の何倍もの余裕を見て、 ということは安定を確保するために更に効率を犠牲にして設置するしかない。 これじゃあ、発電設備を作ることに要した化石燃料を、そのまま火力発電に回した方が マシってことにしかならん。要するに、効率の悪い石油の迂回発電になってしまうのだよ。 太陽光も風力も、例えば山奥の道路標識の照明用とか、そういったスタンドアロンの 用途なら話は別。平地から電線引くコストが省けるとかなら意味が出てくる。
例えば、電柱は全国に3000万本以上、電力会社分だけでも2000万本以上ある。 十分低コストな発電装置を作れるようになれば、それを多数分散配置することで 「散らばった低密度のエネルギー」を取り込むというのは、そう突拍子ないことでもない。 一昔前に、猫も杓子もケータイ持つ時代が来るなんて考えられただろうか? と考えれば、発電装置の低コスト化もそう遠からず進んでいくだろう。
209 :
七つの海の名無しさん :2011/11/29(火) 22:24:18.85 ID:4FmGfBCy
>>208 多数分散配置が効率よいとは思えない。
工場もビルもない過疎地帯だけでしか成り立たない話だな。
火力も原子力も、基本的に燃料を輸入に頼らざるを得ないのが 日本の弱みだからな。(原子力はともかく)少なくとも火力には 当分依存せざるを得ないのは認めるが。 もちろん、風力・太陽光なども設備の原材料を輸入に頼る部分も 少なくないが、いったん設置すればその後は燃料は不要。 さらに、もうちょっと考察してみると… デンマークでは所要電力の5倍の風力発電設備を建設。 これで安定供給できるらしい。 このベースで行けば、100万kWの原発の稼動を60%とみて 60万kWの電力を得るために300万kWの風車がいる。 1基2000kWなら、1500本。 1本5〜6億円として7500〜9000億円。 一方、新型原発の建設費は1兆5000億円。
>>210 自然エネルギーなんてのは、どの国でも有効ってわけじゃねえんだよ
特に日本は風力には向いていない。
>>212 誰も実用機を作ったことのない、
風力関係者からも「かなり長期間実用化は無理」と言われてる深層洋上風力込みの賦存量と、
制約どころか補助金でケツモチした場合のポテンシャルだろ。
あと「賦存量」にカウントされてて「ポテンシャル」にカウントされてない部分は、
実質3カ月しか発電しないとかエネルギーがペイバックできないかもとか
もともと実用性で問題を抱えてる部分が多いやつ。
その環境省の資料は 「風力は新型原発よりずっと高い」という資料だから それを出すのがある意味ではおかしいという。 だから反原発派が「事故処理費用を含めろ」とか言ってるわけで。
本当に風力のほうが安いと信じてるなら 固定価格買い取りを実施している国も求めている環境団体もみんな馬鹿だと言うことになる。 そう言いたいのか?
>>213-214 君の方こそ、その資料をちゃんと見てるのかな?
「賦存量13億kW、ポテンシャル2.8億kW」
というのは洋上を含まない「陸上風力」だぞ。
ちなみに、洋上風力はポテンシャル16億kW。
>>216 ああ、その陸上風力なら切り立った山脈の尾根に超強風地帯がある賦存量評価のやつね
いや、そういう場所に建てたいならいいけど、
それが法的・社会的制約だと思うの?w
で、真面目に読んでるんだからシナリオごとの違いも説明できるんだよなw
>>217 君の言いたいことが意味不明になってきたぞ?
そもそも制約を基本的に考慮しないのが「賦存量」なのに、
「切り立った山脈の尾根」が「法的・社会的制約」って何だ?
ちなみに、ポテンシャル推計における法的・社会的制約というのは、
開発規制のある国立公園・鳥獣保護区等の自然保護地域の除外や、
騒音問題等を考慮し居住地から離間させるとか、そういうことだ。
その辺も資料を読めばちゃんとわかることなのに
トンチンカンな吹っ掛けをしてくるとか、
一体なんなんだ、この人は…
>>218 皮肉が通じなかったか。
山の上は非常に風が強く、日本の既存風車の多くが山の上にある。
制約を考慮しない「賦存量」ではこの山の上の風は当然資源としてカウントされる。
しかし、実際には風車が建てられるような緩い尾根線や高原地形はそう多くなく、
切り立った尾根線には技術的・物理的に風車が建てられない。
キミはポテンシャル水系に「法的・社会的制約」しか持ってきていないが、
環境省の調査ではまず、物理的に建てられないところを外し、
次に「法的・社会的制約」を外し、
最後にコスト的に割にあわないところを補助金を複数シナリオ用意して外している。
なんつーかさ、「風力の推進を邪魔する法的・社会的制約さえなければ……」って甘っちょろい考えが透けて見えるんだよねー。
ポテンシャルを決めてるより強力な要素は「技術的・物理的制約」と「経済的制約」だよ。
これが何とかなるなら自家発電で使われてるんだから。
自家発電であまり使われない、と言う時点で風力の特性を分かってほしいんだけど。
> 「そんなのは現実上の制約を無視した空論の数字にすぎない」 ↓ > 上記「ポテンシャル」は種々の法的・社会的制約等も考慮したもの。 ここに物理的制約とコスト的制約を入れないから空論って言われてるわけw
っつーか、こっちの吹っかけをトンチンカンって言ってる時点で 風力発電業者が風車を建てる場所を決めるのに使う基準さえ分かってないと自白してるようなもんなのよねw 風力に期待を寄せるなら少しは「自分で建ててみよう」と思いなさいよ。
222 :
七つの海の名無しさん :2011/12/01(木) 07:51:27.91 ID:1GDT4Gfb
家庭用の小型はいいよね。
223 :
七つの海の名無しさん :2011/12/01(木) 08:22:42.79 ID:jPQ3cPnP
>1 まあ、正論だよな しかしこれは英国流のユーモアというか皮肉だろ?
>>219-221 もうさ、話がかみ合ってないから何話しても無駄な気がするが、
「日本にも風力資源はある」という前提として最初に示したのは
あくまで「ポテンシャル」の方であって、
「賦存量」は参考として追記しただけだぞ?
君の話し方だと、こっちの主張がまるで「種々の規制を撤廃してもらえば
賦存量に近い量の風力資源を利用できる」みたいな感じだが、
そんなことは一切言ってないし、いったいどう読めばそう受け取れるのか謎だ。
あとついでに、自家発電云々について言うなら、 日本の風力資源の多くは北海道・東北に偏在してるし、 どこにでも設置すれば使えるというわけではないというのは 当然だから、そりゃ仕方ない。
>>224 っつーかそのポテンシャルが「補助金を積んだときのポテンシャル」なんだよ。
制約で絞った、というよりは補助金つけて未来技術が完成したと仮定した話よ。
補助金額ごとにシナリオ1とか2とか書いてあるっしょ。
シナリオ2、「未来技術が完成したら」って条件付きのポテンシャルで
「現実的な数字が……」ってさすがにどうかと思うわ
ついでに北海道だろうが使えるなら自家発電するよ。
電線引っ張るより自家発のほうが安い地域が多くてディーゼルもよく使われてるよ。
しないと言うことは……ってこと。
227 :
七つの海の名無しさん :2011/12/01(木) 22:01:28.54 ID:59/r1HWO
>>211 >自然エネルギーなんてのは、どの国でも有効ってわけじゃねえんだよ
>特に日本は風力には向いていない。
日本は風力発電に適した国。
盗電の破綻処理と発送電分離を実施して
普通の国にさえなれば問題ない。
>>227 発送電分離するとコスト競争力のない風力は普及しないよ
風力の可否は基本的に補助金政策次第
フィリップがガタガタぬかしてるのも 「イギリスは財政的に補助金出す余裕ねーよ」 って言ってるだけであって 補助金要らなきゃ好きにやれって立場だし
北海道・東北に風力発電の適地が多く、参入を希望する事業者も結構あるが、 北電・東北電の受け入れ容量が少ないのがネックな訳だしな。 系統連携を広域化すればもっと受け入れられるのに。
>>230 出力調整枠があるからしょうがない
スペインとかだと多めに設置して
発電量が多すぎるときに系統から外して空回しするとか
そういう調整してるよ
あと自前で調整用の蓄電池とか設置すれば託送など枠外で参入できる
そういうのをしないで「枠が少ない」とか言ってるのは甘え
まあ補助金増やせば解決するんだろうが。
エネルギー供給について国策としての後押しはあってもおかしくないし、 原子力なんかはまさに国策の後押しがあった。 もしそれがなく完全に民間だけで成り立つものだったか?はかなり怪しい。 それを「甘え」と言いたきゃ言えばいいが、 原発偏重だった従来の政策の方向性を変えて、 系統連携のようなネックになってる部分を改善すれば 風力だって十分伸びる余地はある。
233 :
七つの海の名無しさん :2011/12/01(木) 22:31:24.02 ID:7nOdkCDB
反原発詐欺師が必死だなww
むしろ電事連工作員の方が必死に見えて仕方ない
>>232 現在までのところ
発電した量/投入した補助金の比率をとると
原発は風力の100倍以上行くのはまあ事実ではあるよ。
というか原発立ててた30年前に風力は使いものになるレベルじゃなかったのも確か。
10年後の技術で30年前の計画を批判するのはちょっとお門違いではあると思う。
風力の場合は系統側の負担が大きいので
連系でどうにかすよりは根元でなんとかしたほうがいいように思うが。
もっと安くなって水素化合物(メタンとか)に変換するのがコストに合うようになってくると使い勝手がかなり良くなる。
というか実際ドイツはメタン作って都市ガスに混ぜる実験やり始めてる。
まあ総合的に行って短期的には天然ガス、
長期なら太陽光だろうなあとは思うけどね。
風力はどう頑張っても使いづらい。
利点は「今補助金出せば気持ち以上の戦力になる」って感じ。
というか風力の現状だけで言うと 風力として頑張れる範囲で行きましょうなら成立するが、 原発全廃!代わりは風力!だと無茶が大きいのは確か。 風力大国(だが風力の発電量は日本の水力より少ない)スペインでも 原発を1〜2割相当は使ってるし。7か所が稼働中。
>「よく食べられずに帰ってきたね」 そかそか
>>235-236 30年前の自然エネ技術が今より貧弱だったのは間違いないが、
その頃−オイルショックに端を発した代替エネルギー確保が課題になっていた頃、
原子力でなく風力を選択したのがデンマークだ(ま、日本で当時同じ選択が
可能だったはずだ、とまでは言わないが)。今では屈指の風力大国になっている。
また、30年前より技術が進歩した自然エネを積極活用するよう
政策を見直すこともあってしかるべき。
もっとも、今直ちに脱原発するのは少々乱暴ではあるかも知れないし、
ある程度時間をかけるということは致し方ない。また、
脱原発を進めるにしても当面は火力を主体にせざるを得ないだろう
(出力調整可能な電源としても火力は重要であるし)。
ただ、風力に関しては(もちろん風況等も勘案しつつだが)
広範囲にわたって分散して設置を進めていけば、出力変動は
(真っ平らになるとまでは言わないが)平準化されてくる。
特に、短周期の変動はかなり平準化される。一方、
マクロ的に見れば風というのは気圧配置に沿って吹くので、
気圧配置の変化に伴う長周期の変動は気象予測に基づき
出力変動を予測するモデルを構築していけばいい。現状でも、
需要側の変動を予測し出力調整するようにしているのだから、
それを風力等の出力変動にも適用していけばいい。
現状ではまだ高コストな蓄電装置を個別の風力発電所に導入するより、
その方が全体的には低コストに対応できる。もちろん、
将来的に蓄電技術が進歩すれば出力調整に頼らず済むようになるし、
火力への依存も減らす道筋が描けるようになるだろうが。
>>238 デンマークは2000年ごろまでCO2排出量は増え続け日本よりずっと多かった。
風力を選んだと言うよりは北海油田に依存して
国土が全土北海道的な場所なので風力使えるんじゃね?ってやってたわけで。
やっとこ実用的になる目処がついたのが2000年ころからで、それでもデンマークの電気代は日本の倍だ。
日本も同時期、日本で使うなら……ってことで太陽光と地熱やってて、
太陽光のほうは30年でコストを1/8にするまで牽引してたわけだが。
ただ日本には北海油田はなかった、というだけ。
風力も予測で対応可能とかいろいろ書いてるけど
結局のところは外部に潤沢な下げしろ・上げしろを必要とするわけで
外部の稼働率を無理に下げるコストも含めてやっぱ扱いづらいのは確かよ。
経産省・エネ庁が風力を無視して太陽光にブッ込んできたのはそれなりに理由があるし、
最終的に原発を置き換えつくしてCO2排出削減まで行くには太陽光以外には資源がない。物理的問題としてね。
まぁ「太陽光or風力」という二択じゃなく、 「太陽光and風力and地熱andバイオマスand etc.」、 要するに自然エネルギーもいろんな選択肢を組み合わせる “ベストミックス”でいくべきだろうけどな。 太陽光も推進していけばいいが、太陽光にも弱点はあるから それ“だけ”というのはあまり賢明ではなかろう。
>>240 蓄電と資源量と行きつける効率が決め手だと思うよ
技術的な見込みだけ語れと言うなら
太陽光は他のすべてより有利な性質を持つことは確かかと。
242 :
Deavite Vintevecom fan :2011/12/02(金) 22:35:23.29 ID:J5N1Jkct
еопое=LANCASTER=繪璃奈(Elena) 人質に手錠と足枷…一年以上なのに平気な民族は自分の事しか考えない日本中に9千万人居る小笠原や奄美の子孫達。犯人は足枷や手錠を見せない映像処理のプログラムを使う凋山人だって。 検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議(又は人質)』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。 帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
243 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 20:20:43.63 ID:0rhghoc5
実用化できる技術が確立できていないという点では 風力も高速増殖炉と同じだな
>>243 は? 全然実用にならない高速増殖炉と一緒にするなよw
風力は課題もあるが現状でもそれなりに使える。
まぁ発電量が気象条件に左右される風力は蓄電技術が発展しない限り
火力等の出力調整に頼る必要がありメイン電源にはなれないが、
それは需要に合わせた出力調整できない原発だって同じ。
245 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 21:20:50.74 ID:0rhghoc5
>>244 >w
そんなに気にさわったかw
それなりってのはなんだよ、金食い虫は同じじゃないか
>>245 >>243 で「技術が確立されてない」と言ってたのが
「金食い虫」に主張を変えてる時点で…w
いくら金かけようが、高速増殖炉は全く実用にできてないだろ。
その分野で先頭を走っていたフランスでさえ撤退した。
一方、風力は積極的に導入してる国では総発電量の2割程度を占めるまでになってるし、
後手に回ってる日本でもいくつかの地域では導入が進んでいる。
247 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 21:53:52.04 ID:acIkdysB
面白いこという人だね。
248 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 21:57:52.93 ID:0rhghoc5
>>246 >
>>243 で「技術が確立されてない」と言ってたのが
>「金食い虫」に主張を変えてる時点で…w
実用化できる技術というのはコスト的に対抗できる技術が確立できるかということだ。
金のことを考えずにマンセーするアホに対する皮肉のつもりだったけど釣られるやつがいるとは思わなかったw
249 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 22:01:44.52 ID:YaDmWeCH
自然エネルギーにお金をかけると、国民が貧乏になる。
>>248 コスト的にも実用できるから導入もされてるだろ。
こういうと、「スペインは風力やってるから財政破綻した」
とかいうやつも出てくるが、デンマーク(この国も風力導入が進んでる)
は今の欧州にあっては経済・財政は健全な方だからな。
デンマークは周辺国の(ドイツあたりの)電気代2倍やで ちなみに日本はドイツより安い
っつーか上に書かれてるけどデンマークの風力は火力あってというか 北海油田と言う保険が掛かった上での運用であることは確か。 連系でスウェーデン(原発と水力が半々)とも繋がってるし。 世界の風力で補助金なし・自前安定化で成立するのは10%いかんと思う 自前安定化縛りを外せばかなり増えるとは思うが。
>>250 そこが高速増殖炉と同じ。
技術のブレークスルーを期待して開発してしてきたけどいまだに乗り越えられない。
代替エネルギーの開発は必要だけどむやみに突っ走るのはよくないということだよ。
電力料金が国民の負担になる以上経済性をもっとまじめに考えるべきだよ。
まぁデンマークは電気代に限らず税金も高くてある意味全般的に高コストではある。 しかし、ならば暮らしにくい国なのかというと、むしろ逆だが。
>>254 暇だ暇だ言ってるやつが多いし極右の国民党が与党だし
同化しないと福祉から排除の対象になるし
相当縛りが多いのは確か。
まあ極端なムラ社会と思って9割方OK
マスゴミフィルターのせいで北欧がユートピアみたいに思ってる阿呆が多いが あっちの人たちにだって苦労はあるんだよ
257 :
七つの海の名無しさん :2011/12/04(日) 22:46:40.51 ID:hxwu2XTw
これからは風力発電とか何とか エコキチ女教師が授業で主張してウザいのなんの
風力は水力と同じで本質的に自然による資源量の限りがあるし 貯められない制御できないという性質もあるから 人間の役に立つように使える部分は結構限られる 自然エネルギーを言う人の9割は自然は人間に都合よく存在しないことを忘れてるように思うわ
もう少し詳しく書けば 日本の水力がだいたい80〜100TWh/年の発電量 ドイツの風力は2008年に40TWhで2010年は36TWh スペインの風力が2010年に23TWh ドイツは風力資源をかなり使いこんで伸びしろがほとんどないので ここしばらくは木質バイオマスに力を入れて、それも限界があるから あとはソーラーしか量的な確保は無理だろうという認識は出来上がってる
補助金狙いじゃなくちゃんと風力を発電の一角として定着させようとしている人は 風力の発電手段としての特性の悪さや資源量の限界から補助的な地位にとどまること、 補助金や外部の発電量調整サービスに依存しないと使えないことは認識している。 発電の主役になると思ってるのは事情を知らない外野だけ。
しかし、この期に及んで日本の従来の電力政策が最善だったとは もはや言えまいし(3.11の前ならそう言い通せたかも知れないが)、 自然エネに否定的な見方をしたとして、じゃあ自然エネに後ろ向きな 他国でモデルとして見習うべき国があるか?と言えばそれも疑問だ。
化石燃料の資源量から言えば将来的には再生可能エネルギーに移行せざるを得ないのは明らかで、 日本の電機メーカーは30年間世界の太陽光発電を牽引してきたし(今は中国に相当押されてるが) 東電が3.11以前から地味に風力のコスト低下をもくろんでたりといろいろやってはいる。 ただ、現状はカスかゴミかクズか選べってレベルの選択なのは確か。 クズがクズでなくなると見込んではいても、だからといって 現状クズなのには違いないし主力にしようにも物理的にパワーが不足してるのは確か。 個人的には「使えるようになったら使いましょ」という選択が無難だと思うけどね 無理しても今使えというのはリスク隠しと言う意味で原発レベルだと思う
っつーか改めて書いておくが「政策を決めたら風が吹く」なんてことはない。 人間の都合で風の吹き方が変わったりはしない。 風の都合と人間の都合が偶然一致した時にだけ使える。 ゆえに政策で風力支援と決めても、西独合わせて日本の水力以下だ。 政策を決めればなんでもできるわけじゃないよ。
264 :
七つの海の名無しさん :2011/12/05(月) 00:16:45.30 ID:/oblf2x2
山本聞こえたか?
>>263 「政策を決めればなんでもできる」などと言うつもりはないが(それは当然だ)、
「政策的に改善できる部分はしていこう」ぐらいのことを言っても罰は当たらんだろ?
一例としてはこれ(北電・東北電・東電の連系による風力受け入れ)。
http://www.hepco.co.jp/info/2011/1187930_1445.html もちろん、これ自体は前向きな一歩として歓迎できるのだが
(まぁ本気で取り組めばもっと受け入れ増やせるはずだが、それはさておき)、
ではなぜ今までこういうことができなかったかと言えば、
地域独占で系統の運用が各社の管轄地域ごとに行われていた、
という制度・政策上の問題に由来している。
「この点だけ改善すれば風力は劇的に飛躍する」なんてことは言わないが
(これも当然だが、一々こう断り入れないと君はすぐネガる傾向があるからな)、
これが従来あったネックの一つであることは間違いないし、
そうした点の改善を求めることは別におかしくないと思うぞ。
>>265 > 地域独占で系統の運用が各社の管轄地域ごとに行われていた、
> という制度・政策上の問題に由来している。
もし本当にそうなら自由化の嚆矢で風もよいイギリスで
>>1 みたいな発言が出てくるわけないだろ
それに今でも出力変動を自前で調整できるなら受け入れ枠の外で強制的につなげることができる(託送)
実際には地域独占会社の出力調整におんぶにだっこしてもらう前提でやってるから
ドイツでは地域独占時代8社だった電力会社がいまや3つの巨大電力会社に集約されているし
多額の補助金を出して受け入れコストを賄っている(が綱渡りの運用)
相変わらず「電力会社は敵」というストーリーのために事実が捻じ曲げられた認識が蔓延ってるな
電力会社の体質には言いたいこともあるが、
しかし地域独占という制度が伝統的に各国で使われてきたのは電力の物理的特性に由来する面も大きい。
>>266 >自由化の嚆矢で風もよいイギリスで
>>1 みたいな発言が出てくるわけない
そりゃ、言論が封殺されるような専制国家でない限り、
それぞれの国の内部でもいろんな主張があるだろ。
3.11前の段階でも、(少なくとも表面上はうまく行っているように見えた)
日本の電力政策を批判する意見もあったように。
>>1 だって英国内にある一意見にすぎず、
英国全体の趨勢がそうというわけじゃないだろが。
>それに今でも出力変動を自前で調整できるなら受け入れ枠の外で強制的につなげることができる(託送)
>実際には地域独占会社の出力調整におんぶにだっこしてもらう前提でやってるから
これもループしそうだが、エネルギー確保のために国策の後押しはあってもおかしくないし、
また我が国を取り巻く状況の変化や技術革新などに応じて国策の見直しはあってしかるべきだろ。
現状を前提とするなら、個別の風力発電所に蓄電池を設置するより、
系統の中で出力調整する方が全体として低コストに対応できるだろということだ。
どっちにしろ、需要に合わせた出力調整は必要であり現にやってることだし。
>>267 発言ではなく
「風もよく、自由化されていて勝手に風車を建てて接続してもいいはずなのに、
なぜか風車が立たない」
っつーことと理解してくれればいいよ。
> 地域独占で系統の運用が各社の管轄地域ごとに行われていた、
> という制度・政策上の問題に由来している。
「日本は自由化されてないので電力会社が邪魔をして風車を建てられない」
と主張したいようだが、
自由化しようが結局は国策の後押しなくして立たないし
独占的電力会社の出力調整能力にかなり依存することも確か。
電力市場タイプの自由化実装だと風力は需要に合わせて吹くわけではなく安定化プレミアムも掛かるから
めっちゃ安く買いたたかれる運命にある。だから生自由化では立たんのだ。
「風力を推進したいです」
これは構わんよ。ただ、現実に比べて過剰な期待はむしろ有害だし、
明後日の方向を叩いても普及はしない。
>>268 こちらの言いたかったことは、
風力資源はあるが調整力が乏しい北海道・東北と
調整力はあるが風力資源が乏しい首都圏というギャップは
両者の連系によって埋めることができ、「系統連系の広域化」
などの面で国策の後押しがあれば一助になるだろうということだ。
まぁその他の点では君の言い分は理解できる。
>>269 > 両者の連系によって埋めることができ、「系統連系の広域化」
> などの面で国策の後押しがあれば一助になるだろう
半分合意で半分は異論があるかなあ。
国策で電線引けばいいのは同意。
で、風力の真のコストは送電線も含まれるんですわな
(反原発派が原発の長距離送電のコストを入れろと言っていたが、それと同様
風力は原発以上に遠く津軽海峡に海底送電線が必要)
ドイツは自由化したときに送電線のコスト負担が不明瞭で
風車のあるバルト海側からルール地方への送電線が電磁波訴訟もあって進んでない状態。
ドイツの風力が08年ピークで伸びなくなった原因の一つでもある。
風力は国策会社で運用したほうが明らかに楽なんだが (現状は補助金と調整を民間で補いきるのが難しい) 自由化論者のほうが多いんだよなー 東電を潰して東日本電力にしろ、ならまだ風力にはやりやすいんだが。
272 :
七つの海の名無しさん :2011/12/06(火) 09:27:13.22 ID:yjklwIUU
>>270 津軽海峡の海底にケーブルを引くのはそれほど高いわけじゃない
東通の原発につながる陸上の幹線の方が遙かに高い
そういえば東通は撤退だろ
大間もダメだろうな
そうなると北本に並べて海底ケーブルを増設すれば
簡単に会社間連系の容量が増やせるな
273 :
八犬伝 :2011/12/06(火) 10:28:59.47 ID:/cG917yE
苦情受付窓口 中国 稼難省 磁恩郡 待千九 連峰群 1下 8瓜田 少頭烈 方 斎藤 妙子(少頭劣の子 躱迴-タエ)G- 差頭 夜子(ヨネ:斎藤直子・)GQ. 鈴木あゆみ(网(アミ) 少頭劣の孫).Q 又は 国会近く 野田セーコ 迄
正直 風力って費用対効果は低そうだよね コストばっかかさんで
>>272 その先留萌とか襟裳岬あたりまで容量増やさなだからそんなに簡単でもないよ
あと風力補完用の火力をどこに作るかと言う問題もある
276 :
七つの海の名無しさん :2011/12/06(火) 13:58:44.98 ID:yjklwIUU
>>275 道南から風力を開発しながら、徐々に北に延ばせばいい
森〜室蘭をショートカットしてもいい
>「どうせバックアップ電源が必要なのだから、風力発電はうまくいかないよ」 良く解ってらっしゃる
278 :
еопое=LANCASTER :2011/12/07(水) 00:03:35.98 ID:geHc+Awh
立て籠犯のサイコの差頭 夜子(ヨネ:斎藤直子・)GQ.は人質に食べ物を出すと殺すと脅し、出させない。鬼畜だ。ヨネは嘘しか言わない。 ヨーロッパに親族を嘘で行かせた。窃盗もヨネの命令だ。デジタルやネットの破壊工作もヨネだ。許すな!家族も認める基地外だ。
279 :
七つの海の名無しさん :2011/12/07(水) 09:35:42.83 ID:16FH6+R4
>>277 殿下もアンタも電力系統の仕組みがわかってない
バックアップ電源の要らない電源があるなら教えて欲しい
280 :
七つの海の名無しさん :2011/12/10(土) 22:27:57.75 ID:2JzTX+Oh
風が強すぎで爆発したそうだなイギリス自慢の風力発電の風車
281 :
七つの海の名無しさん :2011/12/16(金) 21:31:48.75 ID:dC1SltYS
ttp://energy.aol.com/2011/12/14/bluewater-failure-highlights-us-offshore-wind-problems/ Bluewater Failure Highlights US Offshore Wind Problems
By Jon Hurdle Published: December 14, 2011
デラウェア州で計画されていたブルーウオーター・オフショア風力発電プロジェクトが存亡の危機に
オフショアに150基の大型風力タービンを設置するという計画であったが、議会が自然エネルギー発電プロジェクトへの
債務保証と税金控除の特別扱いを2012年の期日以降延長しないと決めたため、連邦政府のこれらの資金的支援無しには
プロジェクトの採算が取れず、計画が破棄される恐れが強くなったという記事。
The company blamed Congressional decisions to eliminate federal funding for an offshore wind loan-guarantee program
and to terminate investment and production tax credits when they expire at the end of 2012.
Without the federal support, private investors won't back the significant sums needed to build offshore wind farms,
said Peter Mandelstam, President of NRG Bluewater Wind.
*アメリカの風力発電の適地に計画されたプロジェクトでさえ、結局のところ政府支援金だよりで、
建設と発電のコストは高い特別料金で売電してさえ採算が取れないという
イギリスにおける風力発電の現実
ttp://blogos.com/article/22303/ 政府の2020年までの洋上風力発電所建設計画は合計で1400億ポンド(約17兆円)のコストがかかるとオクスフォード大学教授のヘルム氏はBBCのインタビューの中で述べた。
彼はそれがイギリス一世帯あたりで約70万円のコストになるとは説明しなかったが、そのコストは非常に高いことを認め、家計がその負担に耐えられるかは疑問であるとも述べた。
BBCはその後カンブリアに作られた30基の5メガワット級の風力発電機が150メガワットの電力を作り出すことができると述べた。が、実際には稼働率は30%程度しかないので45メガワットしか発電することはできない。その事実をBBCは放映しなかった。
プリマスに新設されたガス発電所は約5兆円で882メガワットの発電能力を有している。風力発電所の22倍コストが安いのである。しかも風力発電所の建設地の土地を保有している人は多額の補助金をもらっているのである。
世界的に原発利権関係者が必死だなw でも、もう流れは風力発電を中心とした再生可能エネルギーの推進で確定 90歳を超えて時代に乗り遅れたフィリップ・ザ・フールに用はない
>>284 風が流れているか知らないが、時代は流れている。
■ 室蘭・祝津風力発電施設、先月過去最高の稼働を記録
【2012年1月10日(火)朝刊】
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html 室蘭市が事業主体で三菱重工業(本社東京)が施行した1千キロワット級の
祝津風力発電施設が稼働から2年を経過した。月別では昨年12月が発電量
50万9千キロワット、設備利用率68・5%と稼働から26カ月間で最高と
なった。平成23年度トータルでは前年度実績を上回る勢いで安定稼働して
いる。
施設は21年11月から稼働。月別発電量の最多は昨年12月の50万9千
キロワット(設備利用率68・5%)。次いで22年1月の50万1千キロ
ワット(67・4%)、21年1月の45万8千キロワット(61・7%)
と続く。
22年度の総発電量は292万1千キロワットで、設備利用率は33・4%。
23年度は4月から12月末までのトータルで発電量202万8千キロワット、
設備利用率は30・7%となった。市経済部は「1〜3月が順調に推移すれば
前年度を上回る勢い」(市経済部)としている。
北海道産業保安監督部の風力発電研究会がまとめた道内の風力発電施設調査
では、22年度の設備利用率の全道平均は24・5%で、室蘭が大きく上回って
いる。
室蘭の発電実績のうち、22年度は白鳥大橋ライトアップなどの自家消費分が
34万2千キロワット。北電への売電電力量は257万9千キロワットで、
3千万円超が市の収入。年間の維持管理経費700〜800万円を差し引いた分
を基金に積み立て、将来の更新に備えている。
さらに市は、自家消費した実績を証書にして取り引きする「グリーン電力証書制度」
を導入。年間80万円程度の収入を得ており、風車の広告収入も年間12万円ある。
市経済部は「夏は東風、冬は西風と方向が一定しており発電効率が良い。安定稼働する
ことが重要」と話している。
>>281 >*アメリカの風力発電の適地に計画されたプロジェクトでさえ、結局のところ政府支援金だよりで、
> 建設と発電のコストは高い特別料金で売電してさえ採算が取れないという
競争相手の化石燃料は激しく税金で補助されているのだから
風力が素手で競争したら勝てるはずがない
アメリカ軍も石油を確保するための軍隊と言っても過言ではない
287 :
七つの海の名無しさん :2012/01/15(日) 02:56:58.69 ID:yid/FkEz
すでに開発も実験も始まってるが ある布を川や海に流すとそこから電力が生まれるんだけど イメージとしてはワカメや牡蠣の養殖か。 なぜあれを国や都道府県がおしすすめないのか? これは電力会社なら多額のバックマージンが政治家や官僚にながれ大豪邸がたてれるが この発電をするとそんなバックマージンが貰えないので知らん顔してるらしい。 太陽光発電でもおなじで、政治家や官僚はバックマージンの為だけにしか動かないので これが貰えない事には何もしない。 去年下朝鮮に5兆円をくれてやったが、あれでまた政治家や官僚の懐が潤った。 この正月はそうとう豪華なおせち料理が食えた事だろう。 さらに朝鮮に貢ぐ為の大増税をするわけだが、これでまた何十億何百億の金が売国民主に入って来る、
288 :
七つの海の名無しさん :2012/01/15(日) 07:57:58.74 ID:+cR9CCev
原発のせいで自然エネルギーの分野の開発が遅れてるだけだと思うけどね
今日の「夢の扉+」で レンズ風車世界初!洋上の発電所の特集 見るべし
290 :
七つの海の名無しさん :2012/01/15(日) 10:59:08.54 ID:psbNxdHG
イギリスの王族もシオニストの一部
291 :
七つの海の名無しさん :2012/01/15(日) 19:35:06.20 ID:EHo8dXd0
利権泥棒が偉そうに
292 :
七つの海の名無しさん :2012/01/16(月) 15:17:03.17 ID:EqiMQYyd
補助金がめあてで会社運営やってるといわれてもしょうがない企業なら日本にもありましたな
293 :
七つの海の名無しさん :2012/01/16(月) 17:02:01.42 ID:nH6uXj0D
>>292 日本でどうやると補助金目当ての会社運営ができるのか
ぜひ詳しい解説をお願いしたいもんだな
100%補助なら別だが,3割にも満たない補助金では
お前のアイデアなしでは持ち出しが多いばかりで儲からないぞ
>>288 どうやっても、投資にも採算に合う電源としても成立しないってだけだよw
295 :
七つの海の名無しさん :2012/01/16(月) 19:40:16.10 ID:EqiMQYyd
>>156 >大体エコ大好きのドイツでが未だにフランスから電力買ってる現状みれば分かるだろう。
偏西風で常に "同じ強さで同じ方向から風が吹いている” っていう、風力発電にとって
完璧な条件をそろえた欧州でさえ、補助金なければ全く元が取れるモンじゃないんだよ。
季節で風向変わりまくって挙句台風が景気よく通過する日本で風力言ってる連中は
全員例外なく低脳。「地震国で原発」より余程ナンセンス。
まったくだな。
脱原発の人が恐れてるのは、 原発推進派の人が、過渡的なものでいつかやめると言って、 いつまでもタイムスケジュールを出さず、 本当は全然やめる気がない、と手のひらを返すことでしょ。 原発をやめるタイムスケジュールを出したうえで、新設した原発以上に 古い原発を廃炉にしていくなら原発を新設してもいいと思うわ。 コストが高いという人がいるが、今の日本なら 「高くても原発を使わない電力会社があればそれにします」 という人が必ずいるだろうよ。そういった理由で沖縄に移住した人 もいたし。発送電分離をして、そのうえで風力発電や太陽光発電 とか、地熱とか排出枠を買ったうえでのガスタービン発電とかが 採算が取れないというのでなければ信用ならん。
だから、「防衛費=GNP1%ルール」のように、 原発の発電量を「2011年実績から1年ごとに2%減」 とかにすればいいんだよ。それなら50年だけど、 3%で33年とかでもいいかも。 まぁ研究開発と軍事用の、あと、半減期短縮用の 原子炉とかは別枠扱いでもいいと思うけど、 必ず国有で、経済産業省以外の省の管轄にする事が条件かな。
法律なんていくらでも変えられる 今まで国民を騙して金儲けしてきた 原発推進厨の言うことはその場しのぎの言い訳に過ぎない
風力で儲けてる自治体もあるけどな 無能な事業者が損をするのは 風力も原子力も同じ ブラック企業、盗電がその代表
>>300 まぁ信用ならないのはそうだけど、
役人は臆病だから、自分が左遷されるようなことはしないと思うよ。
守れなかったら強制的に原子炉を停止するとか、発電量が超過したら
制裁金を取って一般会計に回すとか経産省関連や
原発関連研究の予算を削るとかして監査を財務省にやらせるとかすれば。
五人組のように経産省全体の連帯責任にすればいい。