【米国】不景気で打撃の理髪店、代金は「払えるだけ」で人気に[11/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[クリーブランド 14日 ロイター] 米オハイオ州で、不景気のあおりを受けた
理髪店が、客に値段を決めてもらうシステムを取り入れたところ、人気となっている。

20年以上理容師をしてきてやっと自分の店を持ったが、景気低迷で打撃を受けた
というグレゴリー・バーネットさんは、
「人々が真っ先に節約するうちの1つが散髪」だと話す。
2カ月前に「このご時世、お支払いはできる限りで結構」という張り紙を出したところ、
大変な反響ですぐに商売も上向いたという。

過去2年間、男性のヘアカットは12ドル(約900円)としていたが、
最近では5ドルしか支払わない客もいた。
バーネットさんは、散髪を受けた客がさっぱりとした髪で、新しい職を
得るようなことでもあればと願っている。
「初めての職は12歳のときに始めた靴磨きだった。思えばいつも起業家精神があった。
常に頑張ろうとするんだ」と語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-24176720111115
2七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:22:39.71 ID:RiCzldRo
QBハウスもアメリカでやったら流行るかもな
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 08:27:25.68 ID:qpucsEOz
店主「お代は適当に払えるだけ頂戴します」
DQN「持ってないので金を出せ」
4七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:28:02.14 ID:Ldvmh4wm
>>1
>思えばいつも起業家精神があった

その気持ちは認めるが、しかし「起業」が散髪屋とは・・・
5七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:29:47.28 ID:6SRhDOMm
散髪屋の店主も立派な経営者だ
6七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:33:06.24 ID:KM9NWOa8
ゲイツ「払えるだけ・・・か。10億ドルでいい?」
7七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:35:04.80 ID:QplPGIC2
自分でバリカンで剃るだけってやつも多そう
8七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:35:17.24 ID:fPT7PUgI
アメリカのチップ文化とアメリカ人の気前良くお金を払うかっこうつけな性格と、
サービスに対価を払うことを当然と考える文化でうまいこといってんだろうな。

良い悪いは別として日本ではうまくいかなさそう。
9 【東北電 77.3 %】 :2011/11/16(水) 08:42:32.70 ID:5ywQRgxH
床屋高すぎ
原料いらずでチョキチョキするだけで4000円前後するなんて異常
あの軽作業に見合った料金にしないと潰れるでほんま
10七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:44:37.84 ID:JwCLBnjj
>>4 多分entrepreneurの訳だからじゃないの?自営業もentrepreneurshipに入るからね。
11七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 08:52:36.24 ID:oeF4HdKs
おれがタダでおまいらの髪を切ってやるよ
12七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:03:12.40 ID:CiQQO6La
>>2
QBはアメリカの10$カットをまんまパクリだ
13七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:04:27.44 ID:Ls+BIxyv
>>1
がんばれ!応援する。

三ヶ月に一度、3600円しか使わないが・・・
14七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:08:16.30 ID:HgFXSARd
財布の中に5ドルしかなかった時の民族性の違い〜クリーブランドの床屋編〜
日系「すまないね、今はこれしかないんだ」と俯きながら
ヒスパニック系「見ろよ、俺大金持ちなんだぜ!」とにこやかに
中国系「友よ、いつか私はこの10倍の金を払う。これは只の5ドルじゃない、友情の証だ」と胸を張って
イタリア系「まってろ、今トビキリの女をつれてきてやる」とナンパに向かう
ロシア系「この金は散髪代じゃない、この店をこの金で買いたい」
チョン「4ドル99セントの釣りをよこすニダ」と5ドルコインを店主の足元に投げ落とす
15七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:10:34.86 ID:DT2fB1OU
>>9
ちなみにハサミやカミソリなんかの消毒を徹底してないことを保健所の立ち入り検査でバレた場合
業務停止命令が出たりするんだけど実際やってるとこなんてまず無い
美容室も理髪店も店に紫外線消毒器置いとけばやってることになる杜撰なもん。保健所も税金泥棒。
16七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:17:51.18 ID:maVuRLqx
>>8
大阪でやったら即日廃業だな

>>9
軽作業ってこともないと思うが、頭使う仕事ではないな。
しかし所要時間を考えればまあ妥当じゃないか?
17七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:20:48.50 ID:kXOVblMl
>>4
自分の職を持つ大変さを理解できないクズw
18七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:27:07.79 ID:SrluL35x
流行っている髪型にしてくださいって頼んだら、
8:2分けにされて泣きたくなった俺がいますよ。
19七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 09:51:50.58 ID:Zdm9lirQ
面白いな
でも日本でやったら業界に叩かれそうだ
20七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 10:04:03.73 ID:3DE1Qfcr
とこや高すぎ 1000円行ったほうがいいよ マジで
21七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 10:35:13.21 ID:4QhBmKZN
最近近くに出来たショッピングセンター3軒ともQBハウスがあるんだが
そんなに受けているのか
子供も1000円と聞いて逆にびっくりしたんだが
チェーンの格安理髪店だとちゃんとはさみでカットして大人1000円
子供500円、なぜQBハウスが増え続けるのか分からない
22七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 10:36:23.20 ID:rubYx7ur
自分で普段は切ってる。

でも親が美容師だったから練習してるの横で見てて、腕前は悪くないと思う。散髪頼まれるくらいだし

ヘタに趣味悪い美容師に切ってもらうより安心だしな。

ちなみ親は趣味悪い。
23七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 10:38:50.66 ID:F1aBAELi
ずっと自分で切ってるけど何の支障もない
店でやってもらうと気にくわないことが多い賭けだけど
何度かやるうちに自分でどこをどうしたら良いか
積極的に研究して気に入るところに落ち着くから
自分を知ることもできる
オススメ

ただし小一時間かかる
24七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 11:05:46.06 ID:79WN5wgP
>23
もうン十年来も自分で切っている。
急げば3分。丁寧にやって、長くても15分位かな。
近頃は多少バラバラ不揃いでも奇異に思われないから、とても楽。
25七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 16:07:43.80 ID:0HKWN/nN
四ヶ月くらいヨーロッパ旅行してたけど、日本のQBと同じでカットするだけ。
普通の日本の床屋のほうが特殊なんでは?
26七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 16:39:08.89 ID:VRtWgMhM
>>25
その通り。
しかも組合は洗髪施設が無いとどーのこーのと既得権益を守りたがる。
27七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 19:55:09.10 ID:7awR8hUs
美容師は男性の天敵故に絶対に近寄らぬと決めている
アレは、エゴの集積体だ
28七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 21:57:11.34 ID:oi1fw6FT
オレの近所の床屋は1カット、70円くらい。
フィリピンだけど。
29七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 22:19:15.53 ID:M44DF/Fb
顔剃りだけは金払っておねがいしたい。
30七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 22:32:10.19 ID:8BesF+zW
>>2
日本人のカットの腕前は、欧米人とは段違いらしい。
黒い髪で、硬いから、
ごまかしがきかない。
凝り性の日本人は、技術に凝りだす。
ということらしい。
この業界で一旗あげる人でないかな。
31七つの海の名無しさん:2011/11/16(水) 23:32:25.14 ID:7El42IfD
>>14
チャイニーズなんか格好いいww はったりだけど
32七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 02:50:43.11 ID:ky+BDvm+
美容師とかwww おまえらの想像しているのと全然ちがうから
http://www.cantonrep.com/carousel/x363500949/Make-me-an-offer-Times-tough-for-barber-customers?photo=0

公民権運動が始まった頃に生まれた黒人。
靴磨き、タクシー運転手、工場労働者を経て、理髪学校を出て23年間理容師。
2年前に自分の店(借家を兼ねたボロい店)を設ける。

今日も神様から必要な糧が与えられると信じる、何もないところから始めて
懸命に働けば事が成るーという今の時代に合わない古風な考え(Old School)
が店名の由来。アメリカ人の琴線に触れるような話。
>>8 たしかに的を得ている。
33七つの海の名無しさん:2011/11/19(土) 10:49:07.28 ID:gZhps+q4
>>21
QBは安いし短時間で済むから楽。
理容師はちょくちょく入れ替わるし腕もピンキリだけど、外れは…たまにあるw

34七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 02:41:59.98 ID:CxigKcQK
そのQBよりも安い900円が、アメリカの庶民は払えませんよって話だろ
先進国じゃないだろ、もう
35民主党と経団連の本当の狙い:2011/11/20(日) 02:53:59.45 ID:7bdMMVPx
11 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/19(土) 13:34:59.97 ID:b8kkIFm00
海外から日本の服を買いたいと思ってebayで検索すると、何故­か韓国の会社の服がいっぱい出てきます
韓国の服を「Japan Korea Style」などと宣伝しています
明らかに日本のデザインをパクったものを、いかにも韓国と日本が­同じであるかのように宣伝しており、将来的には「日本が韓国のデ­ザインをパクった」と言い出すんでしょうね
韓国出身の有名なファッションデザイナーなんて一人も知らないし­ファッションセンスゼロなのに本当に厚かましい。。。


検索したらマジだった
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p1000001.m570.l1313&_nkw=japan&_sacat=11450

売主の場所が香港になってるけど、なんでJapanで検索するとJapan Korea Fashionばっかなんだよ


もう韓国の日本寄生はもぐら叩き状態で、どうすればいいんだよ
36七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 03:19:25.59 ID:fJulBd6j
>>35
も一度併合して、子供から教育勅語をたたきこむ。
そうでもしなきゃ連中のうそ吐きや手段を選ばないやり方は直らん。
37七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 04:20:55.12 ID:UkfwjRly
日本にも、客がチェックアウトの時に
自分で料金を決めるホテルがある

100円で止まった奴もいるとか
38七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 18:46:23.79 ID:3q/LCX1H
絶対に滅菌なんかしていないカミソリを使いまわす理髪店より、カミソリを
使わない切るだけの店のほうが安心。
39七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 23:48:28.80 ID:9Qcgvx80
理髪店には紫外線殺菌の機械があって、そこで殺菌しています。
デマを吐かないでください。

1000円カットを選ぶのは個人の自由ですが、
組合に入っている理髪店のカットは3800円ぐらいですよ
40七つの海の名無しさん:2011/11/21(月) 00:53:02.05 ID:dM+QnCeJ
機械を置いてあるかどうかのチェックを形ばかりやるだけで
実際に殺菌してるかどうかは店員以外誰も知らない
41七つの海の名無しさん:2011/11/21(月) 01:09:01.32 ID:hIMQ+0Sx
人気が出て、商売が上向いたと書いてあるが、
ちゃんと採算取れるのか?甚だ疑問だ。
それに、理髪店節約する人が増えたということ自体、
アメリカの不況のひどさを露呈しているな。
アメリカやヨーロッパは本当にオワコンだな。
42七つの海の名無しさん
>>40
ソープの首だけ出して座るスチームの機械みたいなもんか