【ドイツ】芸術を染みと勘違い 清掃員が模様拭き取る--独美術館[11/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ベルリン時事】ドイツ西部ドルトムントのオストワル美術館で、
展示中のオブジェの模様を清掃員の女性が染みと勘違いして拭き取る
ハプニングがあった。

被害に遭ったのは、80万ユーロ(約8600万円)の価値がある
とされるドイツの現代芸術家マルティン・キッペンベルガー氏の作品
「天井から滴り始めるとき」。
木を組み合わせた高さ約2.5メートルの塔の下に、
水滴の痕のような模様が描かれたゴム製のおけが据えられている。

美術館を管理する市当局によると、10月下旬にこの模様が
拭き取られているのが見つかった。
修復は困難とみられる。
市当局者は「展示作品の20センチ以内には近づかないよう
清掃会社に指示していた」と述べ、清掃員の不注意に不快感を示した。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110700043
小さいですが、画像は
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111107at01e.jpg

同じニュース
■2:36am UK, Saturday November 05, 2011
Cleaner Scrubs Away £690,000 Work Of Art
http://news.sky.com/home/strange-news/article/16103163
画像は
http://news.sky.com/sky-news/content/StaticFile/jpg/2011/Nov/Week1/16103210.jpg
■4 DAYS AGO “daylife”から
http://www.daylife.com/photo/05cZ1ijfIU1E1?__site=daylife&q=Martin+Kippenberger
拭き取られた後のゴム製のおけ
http://cache.daylife.com/imageserve/05cZ1ijfIU1E1/610x.jpg
2七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:32:23.94 ID:D+5csaI/
その程度のものだったんだよ
3七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:33:19.84 ID:Emfx8hMY
清掃員の心をうつことができなかったのだ
4七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:34:03.05 ID:q4GnZ/Uo
空き缶オブジェを捨てた清掃員もいたなぁ

現代美術とは言われなきゃわからんレベルまで達したのだろうか?
5七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:34:33.26 ID:rmhS8IcV
心をうったから、掃除しちゃったんだろ。
あ、よごれてるよって。
6七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:34:50.42 ID:2ftswko9
夏休みの工作レベルw
7七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:35:17.23 ID:q2HwmSD3
清掃員GJ
8七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:35:23.39 ID:6dXoOjrR
本人がまた書き入れればいい
9七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:36:49.20 ID:cqHeWfuK
そんなもんですよ。
芸術なんて正常な人間には意味のない落書きにしか見えない
10七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:37:23.67 ID:M9ZpVr+Y
清掃員が全面的に正しい
11七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:37:40.30 ID:u67NetIB
おお、作品がついに完成したか
12七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:37:48.36 ID:pUofOCL8
丁寧な仕事をする清掃員だな
13七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:41:49.66 ID:iURKme0V
シミがでる 最後に清掃して消される ここまで作品なんだよ
14七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:42:12.35 ID:2UfGt+wL
清掃員が正しい

ゴミと勘違いされてもおかしくない
15七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:42:29.45 ID:smbmscJo
こんなもんゴミ
16七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:43:03.12 ID:BeZCpqgZ
ゲルマン美術の粋は神聖ローマ帝国(オーストリア)だけにあり、
プロシアには剣と槍しかなかった。
つまりそういうことだ。
17七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:43:23.00 ID:Ed+yfUfp
清掃員が拭き取る所までが作品ってことでいいんじゃね?
18七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:44:25.18 ID:PIKpcWUG
どう間違ってもただの汚れに見える

清掃員GJ
19七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:49:03.05 ID:t6/DIJcv
現代美術はゴミだからな。
20七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:49:59.67 ID:OlsvsWnp
>>13>>17
これが正しいと思う。先月の話だから問題になるんであって、百年前の出来事だったら作品を語る上で重要なエピソードになってたろう。
21七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:50:43.48 ID:u8IU2pbv
>>1
なんだその木の柵は
そんなんに8千万って価値を付けたのは何処のドイツだ?
22七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:52:05.73 ID:wPnBS5S7
ヨゴレと現代美術は紙一重
23七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:52:11.68 ID:w+Es7Ly4
>80万ユーロ(約8600万円)の価値がある
高価な芸術品の毀損なのに
>市当局者は「展示作品の20センチ以内には近づかないよう
>清掃会社に指示していた」と述べ、清掃員の不注意に不快感を示した。
で済むんだね。豪毅なものだ。
24七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:52:39.61 ID:4j5PGCyG
現代美術なんてゴミ糞だね。
25七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:52:54.22 ID:mQaafelg
これが約8600万円ねぇ
凡人には理解できなかったんだろうね。
26七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:53:23.53 ID:q2HwmSD3
>>11
「ここまでテンプレ」かw
27七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:57:43.71 ID:jy/vpBxp
真面目な話、この作品はこれで完成したんじゃね
28七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:57:54.35 ID:vSDrd2Tq
汚れにしか見えない芸術品なんてカス
29七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:58:04.13 ID:otCAwn8H
このニュースも 書き込みも作品の一部
30七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:59:16.18 ID:DFjGjaVH
値段なんて好き勝手につけれるからなぁ。
8600万円で本当に買う人間がいるかどうかとは別。
美術品転売屋の投機参考価格みたいなもんだろ
31七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 10:59:37.87 ID:8eMkFHzI
>>23
宣伝効果プライスレス(´・ω・`)
32七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:00:32.58 ID:2N5c59um
>被害に遭ったのは、80万ユーロ(約8600万円)の価値がある
>とされるドイツの現代芸術家マルティン・キッペンベルガー氏の作品
>「天井から滴り始めるとき」。

約8600万円の価値があるとされるって、こいつの言い値だろ
これって、別に美術館が買い取ったわけじゃんくて、委託展示してたようなもんだろ、たぶん
作家的には、これで美術館に買い取らせる口実ができたと内心喜んでたりして

33七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:01:44.50 ID:Qhai/T/W
汚れを見たら拭くのは、清掃員として正しい所作
34七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:02:03.45 ID:cWqq6CR8
母ちゃんがエロ本まで本棚にきっちり揃えちゃうみたいなもん。
35七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:02:42.01 ID:eN4DB1Vl
そんなに大事で繊細なら、アクリルケースに入れときなさい
36七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:03:36.49 ID:zqw2WRjO
ミスタービーン
37七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:03:40.26 ID:OHWa2Dn1
>>1
〔韓国発ニュース〕

 某美術館は、清掃時に付いた染みを芸術作品として勘違いして展示し続ける。
38七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:04:24.85 ID:xFJ9AslO
清掃員の名前が金・朴・李の確率は78%
39七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:04:26.30 ID:oKK+STzi
母ちゃん、エロ本と汚れは見逃してくれないもんな。
40七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:06:43.74 ID:fskqQ+Ed
>>8
もう死んでる。
41七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:06:55.66 ID:WheCF1vd
ドイツの清掃員はきれい好きィィィ!
42七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:08:46.32 ID:1AkZT+ue


現代美術家はこれをもって反省しろよw

心を打つ作品ならば、誰にでも理解できるよ。掃除のおばさんでも理解できるもんでなければいかんよ。

自己満足は劣化の始まりですねw


43七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:09:06.57 ID:n7abnGby
この清掃員は芸術とは何か俺たちに考えさせようとしてくれたんだなw
44七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:16:56.70 ID:Ivi4RBlV
芸術家とかア−ティストなんて、
大部分が単なる気違いで、
その作品購入費は生活保護の代わりみたいなモン。

45七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:18:47.76 ID:DiJoMIug
現代芸術なんて、所詮金持ちのガキのお遊びだから
「○○さんのご令嬢の作品」てだけで値段なんていくらでもつけられる
46七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:21:23.32 ID:OaF0W3N1
万民に価値を与えないものだと知らしめてくれたわ
47七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:22:01.42 ID:VFaetvYO
そこらへんに捨ててあるゴミ袋拾ってきて、題名「未来への宿題」とかつけて、
個人経営の美術館(実際はただの自宅)に展示して、100億円相当の価値があるって言い張れば、
それで既成事実ができちゃうんだろ?w
48七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:50.62 ID:EypcQtoa
>>3
そのとおりだなw
49七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:55.78 ID:HcmI4qz2
芸術を鑑賞する能力が無い人の劣等感って根強いんだね。

ここで現代芸術とやらけなしているレスを見るとよくわかる。
50七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:25:57.87 ID:e6QyXia9
こんなしょうもない木の柵とゴムの桶のどこが8600万円なんだ
ほかのことに8600万円つかったほうがぜったい自分に変化あるね!
51七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:27:21.92 ID:xwWC7wUV
ドイツ人らしい。シミなんか我慢できなかったんだろう。
52七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:28:50.21 ID:hx6AmB6h
現代美術だろ?

ふき取られることも芸術だよw
53七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:29:26.87 ID:e6QyXia9
>>49
とにかく人の気分の悪くなる書き込みをしてやろうっていうおまえこそ劣等感のかたまりなんだろうな
わかるんならとりあえずどうみえたのかいってみ?
54七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:29:59.40 ID:hx6AmB6h
>>36
ミス・タービンに見えた
55七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:30:15.85 ID:HcmI4qz2
>>53
芸術は説明するんじゃない。感じるんだ!
56七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:30:56.72 ID:8+yMb8k5
所詮、自称芸術家の自己満足だからな

それを、バイヤーが価値を適当に作ってるだけ
57七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:36:35.69 ID:HD7ZXgiC
>>49
おまえは芸術を鑑賞する能力があるから、このゴミが偉大だと思うのかw
忠告しておくが、そんなことだと将来ぜったい詐欺に引っかかるぞ
それか変な教祖を崇めて新興宗教に入りこむかwww

>>47
この手のモンは、正規で使えないブラックマネーを洗うための媒体だ
世間知らずのバカボンが犯罪に利用されてるだけ
こんなもんはバットでメチャメチャに粉砕してやればいい。その方がよっぽど芸術w
58七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:36:57.08 ID:Emfx8hMY
高い教養を身につけたり富豪になったり芸術の勉強すると
我々がゴミに見えるものが宝に見える
世界の全てが輝いて見えるという悟りを得られる
この世に美しいものも醜いものもありはしないのだ
受け取る側の主観がずれるだけで価値は変わる
この世に不変の主義、物体、価値、意味なぞなく、
流転する万物はなんたらかんたら
59七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:38:12.78 ID:HcmI4qz2
>>57
まぁ、レオナルドも北斎も、猿や豚まで感動させることはできないな。
60七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:39:56.40 ID:2pgoOxyj
>>56
つまり、カジノのコインと同じか。
61七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:40:31.60 ID:uA3u2Mj+
古代の洞窟壁画を普通の落書きだと思って消してイグノーベル賞受賞した
フランスのボーイスカウトを思い出した
62七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:40:54.98 ID:e6QyXia9
>>59
おまえは猿?豚?どっち???
63七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:43:15.23 ID:HcmI4qz2
>>62
レオナルドにも北斎にも感動するオレは、どっちなんだろ?
64七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:43:36.78 ID:HD7ZXgiC
>>59
悪いけど、レオナルドと北斎を、こいつのガラクタと同レベルに見てるって頭変だよ
ブルース・リーの格言もどきなこと言ってるしw
65七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:45:36.34 ID:QwJtVC7w
つったってないで、学芸員が掃除したらいいんじゃね?
66七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:45:44.29 ID:rkmFDcpv
これは仕方ない
清掃員を全面支持
67七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:46:10.83 ID:uXrCULTJ
そうか!これ1万個プレゼントすれば
ギリシャ問題解決!さすがドイツw
68七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:48:58.78 ID:aGJSiKQn
これに限らず現代芸術で高価なものは殆ど投機目的の目くらましだからな。
アメリカのオークションなんか正直見てらんないレベル。
69七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:51:54.61 ID:mn3riszs
お宝も
興味が無ければ
タダのゴミ
70七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:55:09.73 ID:xwWC7wUV
我がドイツにシミなどありえないぃぃぃい!ドイツの清潔さは世界一いぃぃぃぃ!
71七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:55:11.81 ID:HcmI4qz2
>>64
豚に真珠、北斎と包装紙、ブルース・リーとタオ、キチガイに刃物、
手術台のミシンにコウモリ傘、雪舟とネズミ、レオナルドと機械・・・。

感じるんだ!
72七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:55:55.24 ID:yiLsM7r1
なんだ 東京・高尾山の山頂辺りにでもある行き先案内板みたいじゃないかw
73七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:56:57.21 ID:L9vEiidJ
>>69
全くそのとおりだと思う
こんなゴミいらないもの…
74七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:57:54.79 ID:l5PCh+zZ
サーバー室の最大の敵おばちゃんが芸術にまで進出したか
75七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:58:45.16 ID:qiEHsNbg
芸術は作れる。どんなクソみたいなモンでも
みんなで示し合わせて高値に設定すればそれは芸術であり文化になる。
76七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 11:58:45.49 ID:+79PVNXI
あらゆる変化をも抱擁できるのが現代アート





とか、いってみたwwwwww
77七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:02:38.99 ID:mrfqDFvO
(・∀・)めんどくさがりのあなたも
            表現弾圧へ抗議(・∀・)

◆mixi関連コミュニティ参加
◆関西の会 syoukoy・ICC研究会 iccjapan
 twitterフォロー
◆規制派議員・著名人・bodyshopに抗議不買

◆反対派学者・メディア、慎重派政治家に連絡
 (表現の自由、思想統制)
◆今日家族、一週間で友達、学校、職場で話す
◆規制派寄付せず
 (特に矯風会・日本ユニセフ)
◆英語海外拡散

 「児童ポル●ノ法改正●案の正体」
 「日本キリ●スト教婦●人矯●風会の正体」

   ↑ グーグル検索!

     要●削除
78七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:03:17.15 ID:MuaJeVZA
イイハナシダナー・゚・(ノ∀`;)・゚・
79七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:05:45.22 ID:dAmbIJ2R
コレはおもろい
拭き取る前の画像は無いの?
80七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:06:57.17 ID:e+2RpqiU
知ったが振りしない清掃員の勝ち。
現代版裸の王様
81七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:10:44.76 ID:90gtSOcm
無知とは恐ろしいものだけど、
これ日本だと芸術家側が大金をむしり取られるんだろ?
女性清掃員の前にこんなものを置いていたって罪で。

女はどこかに隔離して女だけにしてくれ。
82七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:12:05.42 ID:uU3lXuia
オノヨーコって、まだガラクタ作ってんの?
83七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:15:15.56 ID:MfMPBok0
>80万ユーロ(約8600万円)の価値がある
とされるドイツの現代芸術家マルティン・キッペンベルガー氏の作品

消されるまでが芸術だよ。80万ユーロはこの作品を完成させた清掃員に支払うべき。
84七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:17:56.97 ID:oOXwhdOZ
ドイツ人の綺麗好きって尋常じゃないからな。鍋も釜も
全てピッカピカに磨き上げないと気が済まない。
85七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:23:10.57 ID:2pgoOxyj
儚さこそ芸術

と、それっぽいこと言ってみるテスト。
86七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:31:27.12 ID:xQTUiWI3
作者も実はシミでした。拭き取るのが面倒なので残しました。
ってレベルだったんだね。
87七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:32:22.33 ID:PxWz2PZN
作者には、拭き取られることも含めての芸術作品であるという寛大な解釈を望む
88七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:43:17.73 ID:o3jFGrUq
「現代芸術」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:44:37.74 ID:OVS6OR/G
現代美術を否定したヒトラーは正しかった
90七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:47:28.76 ID:kN+QMPNJ
どんな訳の分からん代物でも、普通触ろうとは考えない
怖くないんだろうか
91七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:49:09.88 ID:O+azTYIR
汚れたがアートだと言い張っただけのものだったりして
92七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 12:49:56.50 ID:Xagimok6
俺も清掃の仕事やってたけど、親切心がアダになる事が多い
危険なものには近寄らない、触らないのが基本
後で、文句言われた場合やればいいんだ
93七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:00:17.22 ID:X2amZNzk
「汚れ」を拭き取ってくれたんだ
言わなきゃいけないのは「ありがとう」だろ
94七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:00:26.12 ID:EkhRb0g0
横浜市がキースへリングの
95七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:01:45.64 ID:dffzkiJy
作者:やべーよ・・・実は本当にただの染みだったのに言い辛ぇー!!
96七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:12:30.85 ID:W4MnRZuS
問題となった清掃員の拭き取りこそ、作品への敬意と思うんだがどうだろう。
97七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:14:16.05 ID:AAsCw16n
また朝鮮クソ虫か
98七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:21:01.22 ID:cSjuE+kA
汚れと思ったからって拭くってのはどうかとw
モナリザに埃がついてたからって
清掃員が勝手に拭いちゃいかんだろw
99七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:21:12.75 ID:8mZGSz3U
トリックアートの美術館の清掃員にはとくに熟練が求められる
100七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:28:21.85 ID:FolS5JVg
空き缶やゴミを透明アクリルで固めたブロックを並べただけとか現代ものはわからんものが多いね
101七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:31:49.84 ID:5lmKjrJC
桶の中を拭いちまったのは迂闊にも程があるな。
作品のそばの床のシミが作品だったりするくらいなのに。
102七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:32:13.14 ID:TzQOwwjH
参加型アートということで
103七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:37:09.75 ID:g0dRIBsQ
現代美術はボッタクリ
104七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:39:31.65 ID:EprXz+x2
☆  真 の 清 掃 員 ☆ 
105七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:43:42.82 ID:tHJAsbK1
プロフェッショナルとして拭き取らずにはいられなかったんだろうな。
凄く気持ちは解る。几帳面なゲルマン民族と大和民族
106七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:46:12.16 ID:HUjrrCTs
土曜に美術館行ったんだが
古いコーラの空き瓶にストッキング被せて上から吊るしてある作品とかだった
俺には少し早かったのかな・・・
http://www.kumakogen.jp/culture/muse/kikaku/index.html
107七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 13:53:32.38 ID:gKiGaXIZ
清掃員が拭き取って、
芸術家が怒って作品を引き上げて、
何も無くなった後のブランクこそが芸術。
108七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:04:21.40 ID:6zuCXU+g
80万ユーロ出してこの作品買ったとして埃が付いたり汚れたりしたらどうすればいいの?
作者がメンテしてくれるの?
109七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:18:21.21 ID:8VRbJrRh
この清掃員は天災芸術家かもしれないだろ

此処は競作と言うことで手を撃てよ
110七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:22:20.19 ID:S/Yu5ufC
拭き取るまででワンセットだな
111七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:23:11.62 ID:f92gwJlG
>>3
112七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:25:52.00 ID:yDucWmsK
美的感覚や衛生観念の問題やな。清掃員を咎めるのはおかしい。
113七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:30:59.59 ID:EypcQtoa
ゴッホとかも生前売れなかったみたいに、価値観なんて一瞬で変わるんだよな。
沢山の人に価値あると思わせる仕掛け人がいて、それまでゴミ扱いされてたモノやアイディアが黄金になる。
ほんと金のために生きる一生なんてアホみたいだわ。
114七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:33:15.40 ID:sEzDK3Cs
拭き取れるような場所にあるのが悪い
115七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:42:32.88 ID:JtLdB8jN
こう言っちゃなんだが、東北の瓦礫の山の方がよっぽど芸術的
116七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:43:41.09 ID:RWp6v+dD
どうみても建築廃材
117七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:46:07.56 ID:yDucWmsK
作品を観る人全てに「拭き取りたい!」という衝動を起こさせるなら作者の勝利とも言えるのかも知らんなぁ。
118七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:54:39.62 ID:X0YC4ubh
清掃員が染みと勘違いして模様を拭き取って初めて
芸術として完成される
119七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 14:56:50.75 ID:9I1vtb6b
現代芸術家マルティン・キッペンベルガー氏の作品
http://www.gws.ne.jp/tama-city/faret/b_area/b_n69.html
120七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:00:59.72 ID:LR4qEaq3
現代美術というとデュシャンの「泉」か
あれが280万ユーロ(今のレートで約3億)とか……
121七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:01:47.08 ID:wfGFozV6
これが何を表現してるのか考えてみたがさっぱり分からん
122七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:26:52.22 ID:HhQoMnvh
チンポムが岡本太郎の壁画にした落書きも作品と認められたから、この清掃員の行為も芸術として認めないとおかしいよな。

【文化】岡本太郎氏の壁画に絵を付け加えたアーティスト集団「Chim↑Pom」チンポム…岡本太郎記念祭に出展
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318587042/

チンポム問題作を岡本太郎記念財団が認めた「太郎を乗り越えてほしい」 | 日刊SPA!
http://nikkan-spa.jp/83113
123七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:32:19.93 ID:ES+08P8J
これに限らず一般論としてでも
素人にもパッと見て分かるインパクトある作品に対して
知識ある人が読み解いて価値を理解するような
教養前提の芸術は、”所詮その程度だった”とか言われて
そういう表現の方向性自体を否定されてしまう
124七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:36:57.22 ID:jM6Pwzju
掃除のおばちゃんカワイソス
125七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:49:38.96 ID:S2lk37w2
>>123
>教養前提の芸術は、”所詮その程度だった”とか言われてそういう表現の方向性自体を否定されてしまう

清掃員の芸術行為を称えるレスが多数あるから今回は逆のケースだよ。
マルティン・キッペンベルガーが独りよがりの芸術観を押し付けているんだよ。
126七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:59:21.40 ID:ES+08P8J
>>125
元々の作品に対して低評価があるじゃん。都合よく無視するなよ
さらに言えば掃除してそっちが良かったなんて
そんなのに知識の裏付けされた読み取り方でなく
文脈無視して元々の作品に対して低評価が前提の上での
それこそ安易で、独りよがりな芸術観の押し付けだよ

言ってる俺もこの手の作品がよく分かる性質じゃないけど
他でも静止画とかでも読み解く部分を軽視される事が多いんだよ
127七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 15:59:36.67 ID:qaT1JJXY
清掃員に一票
128七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:03:31.18 ID:5lmKjrJC
現代美術ってさ、「こんなん作っちゃったよ。どうだい?なんか変な感じするだろ?」
っていうもんでさ、その変な感じが未経験の違和感だったり、なぜかの懐かしさだったり、なぜかの安らぎだったりするもんだと思ってるんだがどうだろ?
もちろん、そこにあり得ないほど高額な金が動く余地なんてないんだけどさ。
129七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:04:44.47 ID:9/QFBQjV
130 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/07(月) 16:06:48.58 ID:RIkkB9B6
これを機に、現代美術には(笑)が付くって事を芸術家(笑)は気付くと良いな
131七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:06:52.54 ID:S2lk37w2
>>126
>元々の作品に対して低評価があるじゃん

マルティン・キッペンベルガーが清掃員を称えていたら高評価だったのになw
132七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:08:56.52 ID:tWm1xmn1
日本だと庭石や石灯籠に付いてる苔を綺麗に落としちゃった
ってのがあったな
133七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:12:06.36 ID:ES+08P8J
>>131
そうね
最初から、そこまでを考慮してそういう文脈で作品を作ってたなら
それはそれで評価が違ったかもね
そういう鑑賞者が参加する芸術作品もあるよ
あるいは作者は意図してなくても
後世、別の人が再解釈をして、新たに再構築をするタイプのもある
モナリザのパロディみたいなのもあるよ
ただ、何でもかんでもそれで良しとするのは、ただの暴論だけどね
134七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:16:59.06 ID:S2lk37w2
>>132
茶道とかで使う茶碗の割れ目にも同じような事があるね。
苔を落とされるのも、割れ目を見えないようにされるのも、
芸術には不十分で独りよがりだったんだと思う。
135七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:17:33.10 ID:2/NS+fmT
芸術は染みだ!
136七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:21:03.93 ID:3aoPI10O

清掃員「ふぅ…、あちいねぇ…」
137七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:21:33.08 ID:vcaU6NUV
現代美術の胡散臭さは異常
138七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 16:56:14.15 ID:BRd6j9ux
鋼鉄の撃墜王かと
139七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:02:17.76 ID:gK9QET/K
なるほど、拭き取られるまでが作品かw
ブックオフで100均で売られるまでが作品の小説みたいなもんだな。
140七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:04:51.57 ID:gK9QET/K
ブラピに射殺されるまでがおれの犯行計画みたいな。
141七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:08:22.82 ID:9/QFBQjV
節子 それシミやない 芸術や
142七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:09:18.56 ID:gK9QET/K
おばちゃんおもしろいなw
良かれと思ってやっているから責められない。
143七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:11:25.15 ID:gK9QET/K
むかし電波少年で松村が、
人間国宝の器でご飯が食べたいって企画やったのあったな。
ジャーもって展覧会にいって食べさせてもらっていた。
144七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:19:37.06 ID:6lyS67QU
なんだこれww
145七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:20:19.79 ID:WznOOb8A
まぁ、ゴミにしか見えんから無罪
146七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:35:05.23 ID:Vztnw908
現代芸術は作品そのものよりも概念だからねぇ。
あまり好きになれん。
147七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 17:59:52.32 ID:9/5ple3X
こんなの、「消去された経過」でも「不在の存在」でも
とりあえずタイトルだけ変えちまえば成立するんじゃねーの
148七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:06:01.89 ID:1VtHXPKf
これは・・・O.ヘンリーの魔女のパンだな・・・
149七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:13:28.59 ID:NR3+3Jqy
芸術として認められなかったんだな
どんまい
150七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:27:18.87 ID:dxz4ny+l
芸術と染みは同レベルってこと、

その辺の汚れ染みでも「芸術だ!」と言い張れば芸術になる
逆もまたしかり
151七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:40:54.24 ID:GNZfKjuw


おれが300円でつくってやんよw



清掃員GJw
152七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:44:34.97 ID:NCU2KvBb
話題性のおかげでこの作品逆に価値が上がりそう
153七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 18:51:11.07 ID:bFjZWyAq
>>147
このあと、清掃員のシミを拭きとる芸術が10億円で落札される
そして、破綻寸前のギリシャに、ドイツがこの清掃員を送り込み、
この清掃員がシミを拭きとったところは10億円の価値があります。
と吹きこむ。

やってることはガキだな
俺の鼻くそ一兆円とかさ
154KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/11/07(月) 18:57:04.22 ID:ysFihsMe
(゚_゚)日本でもシルバー人材センターからの派遣ならマジであり得る。
155七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:17:29.43 ID:RBI7a109
シミを拭き取るのも芸術作品のうち
156七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:18:17.96 ID:FeSCqUbd
百人が百人拭き取りたくて仕方ない作品なら
百人に衝動をわき起こせる凄まじい作品なんだけどな
157七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:19:24.60 ID:plS4/04O
ホームセンターで木材買って適当に釘打って作っても芸術品として認められんの
158七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:49:47.59 ID:bFjZWyAq
でも、常識的に考えて、シミを拭きとっただけなのに
それ八千万円やで。どないしてくれんねん。弁護士呼ぶぞ。
とか、ヤクザでもそんな言いがかりつけないし
脅迫罪で逮捕されてもおかしくないレベル。
159七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:55:59.78 ID:KiYlRPSZ
低賃金仕事は
言葉も話せない出稼ぎ移民ばかり
工事たのんでも修理たのんでも
マトモに出来たことない
文句いっても通じすらしないって
現地在住の人がグチってたわ
日本ももうすぐこういう社会になるのね・・・
160七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 19:59:37.89 ID:jMsxYfxw
こういうときは作者がなんかおもろいこといえばいいと思うの
161七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 20:14:29.74 ID:/MtwlLsJ
勘違いもクソもない。

作品の20センチ圏内に近づくなって言われてるのに、
何でこんなことになってるの?
作品の内容は全く関係ないだろ。
162七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 20:37:45.92 ID:q/PA1GpX
その程度の作品を芸術と言い張るのが間違いだろうな
163七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 20:40:04.66 ID:2HW4o9f1
>>1

お前らなんぞに、ゲージツが分かる訳無いってんだよ
んっとに馬鹿だねえ、さくらもヒロシも
164七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 20:47:40.18 ID:3QfYE6o/
拭き取らなきゃならないシミだと判断した
清掃員の感覚が正しいんだと思うよ。

芸術家って、誰が見ても、ゴミだとしか思えない物を、偉そうに作品とか言い張って
お金とったりするんだもん。おかしいよ。
165七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 20:54:51.54 ID:W4+2pY/2
触るなって言ってんのに触る方が悪い
166七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 21:03:58.20 ID:jBsvI2i5
美術館のオーナーならこの清掃員の仕事ぶりを評価するんじゃね?
これを処罰したら汚れを芸術だと思いましたって言われかねない
167七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 21:10:12.93 ID:HprH5MCz
写真見て「日曜大工に失敗したゴミ」みたいなのが
8600万円ってビックリした。
168七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 21:23:24.88 ID:c5/NPsiK
あらかじめ指示されてるのに拭いちゃったら、そら清掃者の責任だろう。
作品の芸術性や価値とは関係なく、そこまで含めて清掃業者の請け負った
業務なんだから。

まあ作品見ると、本当にちゃんと指示したのかって疑問は抱くけどもw
169七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:24.14 ID:fufCpsVe
アニメ版「へうげもの」のあとに名物紹介やってるけど、
中国で大量生産された日用品の茶碗とかが、名家の家宝になってたりするw
力技のこじつけ解説といい、ありゃ当時の現代アートだよ。

ちなみに現代アートというのは、「概念を拡張する」ことに意味がある。
どーでもいい物をどーでもよくない物にする、頭の体操。
だから作品そのものより、鑑賞者が「解釈する力」を高めることにこそ価値がある。

夜空に瞬く星や、落下するリンゴ、風呂からあふれる水の量、死んだカエルの足がビクッと動くことを、
「どーでもいい」と思わなかったから、文明は進歩してきた。

ただ、こうした「大人の知育グッズ」に法外な値がつくというのは、また別の問題。
170七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:00:07.76 ID:wLg53qxw
ここまで含めて宣伝だろ。どうでもいい。踊らされんな。
171七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:16:30.03 ID:jCfjc5iu
仮に本物の染み汚れだとしても、清掃員が拭き取って良いものじゃないんだよ。

拭き取り作業のせいで、古い絵の具が削げ落ちてしまったり 変色してしまったり
する可能性が高いからな。
たとえ から拭きだとしてもだ。
172七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:26.99 ID:8XhRqZ8H
>>16
掃除用具は?
173七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:29:34.64 ID:db50HfqW
庶民参加型を狙ったんだろ。
174七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:32:09.98 ID:Tahx7JGg
まさにゴミじゃねえか
175七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:33:05.20 ID:tC/TFINV
囲っとけよ、アホか
176七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:44:25.15 ID:EEhINgT+
>>71
お前はどう「感じた」んだ?
具体的に答えろよ。
177七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:50:01.87 ID:KetigTFU
汚れがアートなら、清掃もまたアートだよ。
178七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 22:59:03.87 ID:nKS4Ve9y
はだかの王様と一緒


「芸術だ!5000万円で買うぞ。」「芸術よ!7000万円だすわ。」


「ただのシミじゃん。」
179七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 23:21:05.76 ID:RWp6v+dD
拭きとって世界中に報道されたわけだから、1400万アップの1億の価値になったわけだ。
中国人が近日中に落札する。当分投機対象品
180七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 23:35:05.88 ID:p5oKACck
芸術かもしれんが、美術じゃないんでしょ。
181七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 23:40:12.93 ID:kta8BKPw
本物の芸術は誰が見ても素晴らしいとわかるのだ。
182七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 23:40:32.10 ID:/MtwlLsJ
値段の根拠が分からないから調べてみたが、
これ収集家からの借り物らしいね。
役人が不快感を示しただけじゃすまないよ。

清掃会社が弁償させられるか、保険でもおりるのか。
しかし保険会社も払うの嫌だろうなw
183七つの海の名無しさん:2011/11/07(月) 23:54:35.01 ID:4z66iR+e
染みを芸術と勘違い
184七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 00:08:08.36 ID:UQ2DzIbU
タイトル「天井から滴らないとき」。
185七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 00:12:07.17 ID:NUgRCaDn
でもさ、「20センチ以内」って日本ではありえなくないか?
「20センチ」って今測ってみなよ。
「20センチ」までも近づいてしまったら吹いちゃうだろう。
そこはもっと多めに立ち入り禁止区域を設定しとけばよかった。
186七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 00:15:32.11 ID:gSzODMy0
立派な清掃員だ。
その者を罰してはならん。
187七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 00:25:33.63 ID:aQd+QkXR
JKモノのエロビデオでよくわかってない男優が
女優の紺ソックス脱がして監督に怒られたみたいな感じか
188七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 01:14:28.35 ID:w1ca+7xy
清掃員「あwwwごめんww染みかと思ったらww芸術だったのねwwwアチャチャァーwwwww」
189七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 02:11:05.75 ID:Rb1PhSfx
>>21 オラんだ
190七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 02:20:16.66 ID:CRI6F11T
ちなみに誰も触れてないけど

マルティン・キッペンベルガー(1953-1997)
191七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 02:38:23.12 ID:w1ca+7xy
マルティンティンカワイソス
192七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 02:50:44.17 ID:gOCA/1FY
さすが真面目なドイツ人のなせる技。
清掃員といえど職務に忠実なんだな。
193七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 03:24:15.52 ID:xEZ+fW/R
どこが忠実なの?
194七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 05:41:09.15 ID:2S8IchTx
>>169
あれも芸術作品には決まった価値なんてないってことだよね
漫画では子供の絵付けした茶碗に高値がついてたりしてるし
195七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 05:43:21.17 ID:2S8IchTx
>>193
指示を無視したんだから普通にアウトだよねw
196D300使い:2011/11/08(火) 06:24:57.71 ID:d6Zq4ACO
>>132

今、ここで現代美術を馬鹿にしてる人間も、「へうげもの」みたいな
わび や さび を理解しないで馬鹿にする人間も、どっちもどっちなのかもね。

昔の共産中国の人民服の思想で、フランスやパリのファッションショーを馬鹿にしたり
実用一辺倒で車を選ぶ人間が二人乗りのオープンカーやスポーツカーを馬鹿にしたり
漫画「岳」を読んで、登山をする人間を命知らずの人間として非難するのも。
197D300使い:2011/11/08(火) 06:29:48.29 ID:d6Zq4ACO
>>187

京都の古いお寺の庭の苔も、ありがたがる人間が少数派になり
苔フェチとか言われて多数派からけなされるようになると

…悲しいね。
198七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 07:10:28.46 ID:O1CpyB4t
鑑定団みてもシミがあると、値打ちが下がる。
シミに見えたんだから芸術の域まで到達してなかったんだよ。
役所も貴重品なら、ロープで囲っとくとか落ち度ありすぎ。
199七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 07:48:09.69 ID:G2MrDCze
まあもしシミをどうにかしようとすれば専門家の修復とかの話になるよね
公園のオブジェについた鳩の糞みたいな感覚で拭きとってしまったのだろうかね
200七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 08:18:09.66 ID:W8UDh5du
うちのかあちゃんがしわ加工にアイロンを
201七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 08:56:15.38 ID:vWRoLD0h
個人的にはどっちもどっち
202七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 11:03:22.69 ID:GfOApChp
専門家がありがたがるものも素人にとってはただの汚れ
203七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 11:04:04.67 ID:RUchFTH1
これが芸術かぁ
204七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 11:15:17.29 ID:7vRReACL
でもこの清掃員は、日常的に美術品をぞうきんで拭いたりしてたんだよね。
ちょっと怖いかも。

でも80万ユーロの価値って言っても誰も買わないだろうから、
希望価格ってやつだよね。
205七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 12:24:40.85 ID:1MnaD6L6
>>198
作品の見た目が変わるから、ロープで囲うのは駄目だったりするよ
可能なのは、作品そのものに触れる必要があるときは必ず学芸員の前でってとこかな
でも、近代・前衛系はどこからが作品でどこまでが室内かわからんもの多いしなぁ
206七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 12:36:38.36 ID:l95Gx1lw
ヒュンダイ芸術
207七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 12:52:23.07 ID:rp/Z25UC
作者ももういまさら汚れでした って言い出せなくなったんだろうな・・・
208七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 12:59:40.00 ID:uof436aE
マルティン・キッペンベルガー(1953–1997)
209七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 13:48:36.48 ID:m0cektmG
>>208
作者、既に亡くなっているのか。本人からのコメント、出しようが無いなあ。
210七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 16:36:08.10 ID:Ui5P9QX/
>>196
清掃員の行いを芸術と評価した結果だろ
211七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 16:40:38.35 ID:Ui5P9QX/
>>198
>鑑定団みてもシミがあると、値打ちが下がる。

傷を芸術と捉える作品もあるし、傷を損壊と捉える作品もあるからな。
このスレでは、清掃員の芸術行為を支持してる椰子が多いけどなw

NHKアニメワールド 「へうげもの」|へうげもの名品名席
草花文染付茶碗「荒木」
ヒビは、不完全でひなびた印象を与えます。しかしその味わいを、上品で高級な品にはない新しい美として、荒木村重や千利休は深く愛しました。
http://www3.nhk.or.jp/anime/hyouge/meihin/archive01.html
212七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 16:54:15.41 ID:ovInK2UE
清掃員さんが拭き取った跡がプラスされてさらに価値あがると見た
213七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 19:05:30.89 ID:5q2oqLa0
ようするに芸術品じゃなくてゴミなんだろ。
214七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:04.84 ID:pmoaIQOO
逆に清掃員が似たような芸術品作ったら
芸術家はゴミと評価するんだろうな
誰でもピカソのクマとかいうハゲのように
215七つの海の名無しさん:2011/11/08(火) 22:54:31.97 ID:bCihhwHR
このようなニュースのスレでは
オカンと掃除のおばちゃんと飼い猫の脅威を
エンジニア諸氏はもっと論ずるべき
216七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 03:27:59.44 ID:QTUpV4nG
現代芸術からハプニング芸術の域に行ってしまったな
217七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 04:45:30.53 ID:D/sUdg+Y
だが個人の家にあったとかならともかく、美術展で堂々と展示位置に置かれてて
清掃員として説明くらい受けてたんだろうから流石にそれが展示品だってのは判ってたんだろ?
絵画だって勝手にただの清掃員がこすって拭き取ったら大バッシングだろうに、模様か汚れか以前の問題じゃね

記事コメントやブログでもほぼ清掃員の方の肩を持つ事言ってる奴ばっかなんだが、
女っつってもオバチャンが「あっ汚れついてるわよー」っつって雑巾にツバつけて他人のホクロ拭き取ろうとするようなコントっぽい光景しか想像できんw
218七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 05:01:47.99 ID:NOoP7WBI
甲本ヒロトの破けたジーンズを捨てた掃除のおばちゃんもいたとか
219七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 09:45:45.35 ID:sko9m2J9
シミをとることで完成する作品なんじゃね
220七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 15:23:39.82 ID:3CGNuQGC
絵は絵ってわかるが、バケツが汚れていたら、プロとして、道具をきれいにしておくのは職業人として当たり前。しっかり叩きこまれているはず。
ちなみにわびさびと比べてる香具師いるけどわびさびは経年変化をよしとするもの。
221七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 15:49:28.61 ID:Fw73CPvG
日本のニュースサイトで200をこえるレスがつくところまで含めて現代アート
222七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 16:18:56.34 ID:PjfzGDcC
これは経年変化じゃないかんねえ
美術館が清掃員にどれくらい細かく指示をしていたかだな
223七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 16:36:47.22 ID:UkUPpltc
>>218
25ねんぐらいまえに 破けたGパン履いてたら
しらないオバチャンにこれで新しいの買いなて5000円もらったよ
224七つの海の名無しさん:2011/11/09(水) 18:53:18.17 ID:PjfzGDcC
どっかで聞いたことあんなその話
225七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 04:10:13.38 ID:YTbOKIL6
芸術とは鑑賞者側にも相応のレベルが要求される
感性と知性で観賞するもので分かる奴にだけ価値あるもの
教養のない人間、感性の鈍い人間には、
どんなものもゴミや汚れと代わりにない
ピカソの絵を見て、こんな落書き俺でも描けるとか言う奴な
これはダビンチでも、ラファエロでも、ミケランジェロでも
分からない奴には変わりない
226七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 04:53:11.03 ID:KLZTzSt8
>>225
さしあたりここで話題になってる作品の感想言えよw


コンテンポラリーは鑑賞者に求めるものが大杉。作者個人の感性を理解しないとダメだし。
これを理解する教養(笑)とやらは粗大ごみにいかに哲学と価値を与えるかとかいうくだらん作業にしか見えない。
正直ピカソのあのカクカクした絵も俺にはなにがいいか分からない。
ゲルニカとか腕組んで座るサルタンバンクは良かったが。
今の時代のこの手の芸術で未来にまで生き残るのがどれだけあるかねえ。
感性の領域を細分化しすぎて、分かる人にしか分からなくなってて、オタク好きのするアニメ化みたいな感じになっててつまらない。
227七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 05:24:27.73 ID:NBJRSmzU
芸術ってわかる人だけわかればいいもんだし
228七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 08:26:59.29 ID:zlHhIN0X
これは清掃のトルコ人のおばちゃんに同情する
こんなのが8000万円もする世界があるならば、
現代社会におけるお金なんて、ほとんど意味がないことがよく分かる
229七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 08:31:19.69 ID:MwWEi7pC
値段なんか製作者と欲しい人の間で決めればいいだけ
230七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 09:47:57.95 ID:4pbFzphx
このバケツを、数週間野ざらしにすれば元通り!
231七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 10:23:45.52 ID:YTbOKIL6
>>226
この作品?感想を言おうにも判断不能だね
まあ何の知識もなく、こんな画像だけで判断しようにも
話題になってるシミも如何なるものか全然分からないし無理があるね
232七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 12:20:47.18 ID:fyc6RtN8
>>225
違う違う
こう言うのは教養は関係なく
自分は教養ある人間である
って言うナルシストが解説文を読んでなんとなく価値を見いだす物

それっぽい解説文書いて置けばそこらで拾った錆びてる空き缶にも値段つける馬鹿がいるだろ
233七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 00:10:25.48 ID:s5yri3bq
でも、感動する人もいるんだよね。
ならやっぱり価値あるのかなあ。価値がわからなくなって来た…
234七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 00:40:54.58 ID:wuabacBZ
もう一回描かせればいいじゃない
235七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 04:02:16.17 ID:wTB3sspw
モダンアートみたいななんちゃってアート(笑)を芸術扱いするからこうなるんだよ
236七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 05:12:00.83 ID:ZM9vIf21
>>233
だから完全に普遍的な価値なんてないんだよ
ただ人の数だけ解釈があるだけ
237七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 07:57:04.04 ID:s5yri3bq
しかし8600円はねーわww
238七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 08:51:43.10 ID:y45zdxBL
インチキ新興宗教の詐欺商法と一緒。裸の王様
清掃員の感覚のほうが健全。
239七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 09:16:10.18 ID:bdIHk3+v
感覚で仕事しちゃダメでしょうって話だな
こういうのはシミすら作品って概念ぐらいはわかっとらんと
良いものに見えなくてもね
240七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 11:40:38.29 ID:RjjQerS0
いや、芸術って何だよ?何なんだろ?何をもって芸術?わからないよ!
241七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 14:48:53.49 ID:DpU91xph
決まった定義なんかない
価値は評価する人が創造する
242七つの海の名無しさん:2011/11/12(土) 00:13:52.60 ID:1lqSstZK
これが価値あるものかどうか以前に
自分が分かるような人間でないって事は分かってる
いわゆる無知の知ってやつだな
243七つの海の名無しさん:2011/11/13(日) 03:48:48.03 ID:ijXTX1xd
無知?いいえ、感性の違いです
244七つの海の名無しさん
なんでもアート