【イタリア】 財政再建をIMFが直接監視 [11/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★:2011/11/05(土) 01:13:21.24 ID:???
イタリア財政再建、IMFが直接監視へ
2011/11/5 0:08

 【カンヌ=上杉素直】欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領は4日の記者会見で、
国際通貨基金(IMF)がイタリアに使節団を送り、財政再建の進み具合を直接監視すると明らかにした。
イタリアはユーロ圏3位の経済規模の大国ながら、政府債務残高が多く、市場で財政再建が不安視されている。
同国のベルルスコーニ首相は4日、「IMFからの資金支援については必要ないと断った」と語った。

 足元の欧州市場ではイタリアの10年国債利回りが6%以上に上昇(国債価格が下落)。
アイルランドやポルトガルがEU・IMFに支援を仰いだ水準へ近づいていた。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819691E2E6E2E2908DE2E6E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
2七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:17:36.77 ID:SUqYRApE
日本は債務残高が巨大でも、他国と違って国内からの借金なので大丈夫という意見があります。
これって、日本国民の貯金はいつでも踏み倒せるから問題ないってことでしょうか?
3七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:20:15.28 ID:C+DYkkBH
資金が国内で還流してるってこと
4七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:23:05.58 ID:GyRhBWQA
>>2
違うよ、円を刷って償還できるってこと。
これは踏み倒すのではなく、本来刷るはずの円を刷らないことで一部の人間に金が偏ったってこと。
本来あるべき価値に戻るだけだから、損したことにならない。
5七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:32:23.99 ID:VTpWs50Z
金利6%ってますます苦しくなるじゃん…
国債って意味わかんね
6七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:43:14.56 ID:hRgSn8ag
>>2
おっしゃるとおりです。
インフレ政策にして実質返済を減らすのは踏み倒したのと同じですね。
7七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:48:30.39 ID:v6RIZeec
>2
国民の貯金は、封鎖されるかもね。もっともらしい理由つけてある日何かにきっかけで。
8七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 01:48:56.68 ID:SUqYRApE
スレ違いのレスにもかかわらず、皆さん丁寧な回答ありがとうでした。
それではお休みなさい。
9七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:05:17.65 ID:7SRmg7kM
>>2

そうだよ、戦前も満鉄の株と軍票を紙くずにしたしw
10七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:19:38.50 ID:FLT5uhY4
ギリシャのつぎはイタリアか ユーロもクソだ
11七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:24:58.15 ID:7RyRoyLR
ギリシャ・イタリア2つとも美しい芸術がある印象。
観光でビジネスしてる所は不況に弱いって事かな?

エジプトもゴタゴタ起こった。
12七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:29:57.44 ID:H3Mav7YI
観光で飯は食えないということ。
公務員は国をつぶすということ。
13七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:35:23.27 ID:ahL+E4OK
>>4が言ってることって結局>>6ってことだよね

こういう誤魔化しをすると結局誰からも信頼されなくなるよ?
14七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:39:43.66 ID:ahL+E4OK
誤魔化しと言えば、石破が年金について、状況に応じて保険料をあげて給付を減らすから絶対に破綻することはないと言っていた。

そりゃそうだろうが、払った保険料よりもらえる年金が下回ったら破綻も同然じゃないか
どちらかといえば支持してた政治家だったので残念
15七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:56:54.07 ID:PS9SCnbW
債務残高の国際比較(対GDP比)

日本 212.7% ←アジアの劣等国ゴキブリ乞食JAPなんてもう終ってるがなwww

イタリア 129.0%
16七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 02:57:36.37 ID:lpoX0yBK
>>13
増税とインフレのどちらがお好み?
17七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 03:54:54.63 ID:0p/9cGhQ
>>2
おばあちゃんの小物入れに5銭玉とか50銭札とか一杯あったな、、、
18七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 06:08:52.05 ID:9VPDeRXq
日本の公務員の最後の宴があと1年だ。
19七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 06:25:13.20 ID:ZwNAGsoH
秩禄処分の時みたいに、年金もなかったことにすればいい。
20七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 06:51:03.00 ID:qfwho7Gx
そもそもIMF信用できない。
21嫌韓流:2011/11/05(土) 07:16:19.57 ID:AnHJNTBM
確かイタリアは基礎的財政収支はクロだろう
騒ぎすぎでは?
22七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 07:40:47.37 ID:/NhC4y/y
>>21
もうおこったゾウに滅ぼされたから収支は関係ない
既存財産の大半が消滅して損失になってる状況

Googleマップの航空写真(NASAの衛星写真)で欧米の沿岸部の状況を上空から確認するよろし
報道できちんと流れてないだけで欧米は軍事的に滅ぼされてる最中
23七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 07:42:48.33 ID:Pd3cZL9k
>>22
意味不明
24七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 07:53:42.74 ID:McswYr5B
首相みずから破綻フラグ立てちゃだめでしょwwww
25七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 08:49:44.01 ID:eBiHj3sw
あれ?頑張ってたじゃないかイタリアさん…
26七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 09:08:40.82 ID:e2fyKjCb
イタリアは、ほとんどが内債で、自国民に借金しているんだろ。

これは、明日の日本だね。
27七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 11:19:42.89 ID:2oYriL9f
韓国はスワップ増額・延長からヤバイニダってぱったり止んだな
国民には知らされないって聞いたけどやっぱスワップ行われたんだな。
28七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 11:50:42.88 ID:76kDRkDN
次の破綻候補ですねw わかりますww
29七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 11:58:08.45 ID:BL+nU8wf
国内の余剰なお金を国が借り受けて事業に回しているのが今の日本の国債
国内で買い手がつくというのは、つまり国内に使われていないお金があるという事
国内で買い手がつかないと、金利を上げて海外から買い手を探さなければいけなくなり、将来的な財政が苦しくなるが
現状のように低金利で回している分には、破綻する可能性は窮めて低い

ただし増税によって景気が一気に悪くなったり、長期的な税収が落ち込んだりする事で返済が厳しくなる可能性がある
「増税は絶対にしてはいけない」
破綻しない条件は、「今の水準のままでお金を動かし続ける事」である
30七つの海の名無しさん:2011/11/05(土) 13:39:59.28 ID:flVXIFnn
伊「ちょっと待てよIMFwマフィア総出でニ重帳簿作ってる最中なんだよw」
31七つの海の名無しさん:2011/11/06(日) 03:09:26.11 ID:o0opo6mC
>>22
怒った像=共和党ユダヤ支配?
軍事的に滅ぼされている=ネットを使ったユダヤ民衆操作創造デモ隊?
32七つの海の名無しさん:2011/11/06(日) 03:15:34.91 ID:o0opo6mC
http://www.news-us.jp/article/233286999.html
コレ、最後まで読んでね。
33七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 10:07:53.24 ID:iPjy82c7
>>13
だが待って欲しい。
金がないヤツは国に貸せている金も無い筈なんだ。
そいつらは例えインフレ政策によってお金の価値が目減りしたとして、
何か実害があるのだろうか?
それよりも収入が増える(数字上)わけだから、今までと変わりない
のではないだろうか。

実害があるのはお金をたっぷり持っていて、現金のまま保有している
箪笥預金者か、何も運用せずにただ貯金だけしているヤツではないのか。
運用先が個人向け国債の奴も実害受けるか。
34七つの海の名無しさん
ハイパーインフレって言葉知ってる?
見かけ上の収入が増えても物価が激上げされれば買えるものは無くなる