【ブルガリア】トルコ系政治家、トルコ語演説で罰金[10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★:2011/10/18(火) 22:50:52.30 ID:???
ブルガリアで党員の大半がトルコ人である「権利と自由運動」党のアフメト・ドアン党首が、
選挙集会時にトルコ語演説を行ったとして、罰金刑に処される可能性がある事が明らかに
なった。

10月23日に実施される大統領選及び地方選に向け同党が行った選挙活動の際、オパカ
という小都市で催された選挙集会でトルコ語演説を行ったとして、同党首に関する捜査が
開始された。ドアン党首は、記者らに対する発表で「どんな刑であれ、よろこんで罰金を
支払う用意ができています」と述べた。

ブルガリア選挙法では、選挙運動の一環としての公的活動において、公用語である
ブルガリア語以外の言語の使用があった場合、約5,000レフ(2,500ユーロ)の罰金が
科される事となっている。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20111012_080102.html
2七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 22:55:11.37 ID:ArkxR7RZ
そんなことが選挙法で定まってるってことは、
過去の選挙でも色々あったってことか。
3七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 22:57:28.07 ID:Dz2Jp6Jm
そもそもブルガール人はトルコ系じゃないか。
4七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 23:13:48.26 ID:QNYU6AWz
そんなことより、「オバカ」という地名が気になる。
5七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 23:17:38.75 ID:Y0KeYPX4
日本も、明日は我が身だぜよ
6七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 23:28:33.91 ID:T2iiLPvX
韓国系政治家、韓国語で演説をしても罰金はないな・・・おかしい
7七つの海の名無しさん:2011/10/19(水) 02:28:53.76 ID:2qXsDFf2
1981年、ローマ法王ヨハネパウロ2世が銃撃される
暗殺未遂事件が起きた。

犯人はトルコ人青年。
トルコの極右組織・灰色の狼のメンバーだった。

ところがソ連崩壊により、ブルガリアの内部資料から
ブルガリア秘密警察が、その組織を支援していたことが明らかになった。

当時、ポーランドでは、ワレサ委員長が率いる連帯が、
民主化運動をしており、西側は、ソ連軍が介入することを危惧していた。
そんな中、ポーランド人である法王が、連帯を支持し、
もしソ連軍が介入したら自分も祖国に戻って抵抗すると発言した
などと伝えられ、法王はソ連にとって最大の邪魔者となっていた。

トルコ人を使ったのは、
反抗をイスラムの仕業に見せかけるためだった
8七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 09:07:49.70 ID:O4KLdwLE
愚かな、・・・土耳古ではクルド言語を規制し、相身互い。他民族国家では、多数民族
が国家を纏める為に途上国ではともすると、強圧的な多数民族文化の押し付けが行われる。
開発途上ではある意味仕方なしだが、
9七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 09:24:50.13 ID:lv7hG48A
西欧諸国はトルコのマイノリティ政策には批判的でいろいろ口出ししてるくせに、
同じEU加盟国のブルガリアがこんな事してもお咎め無しか?ダブスタもいいとこだろ。
10七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 12:59:29.75 ID:awbRY1Sc
トルコ語と日本語は発音と語順がほぼ同じ。
トルコ語で「ある」は「ヴァル」と言い、「良い」は「イイ」と言い
「家」は「エ」と言い、「野蛮人」は「ヤバンジ」と言い、「水」は「スイ」
「焼く」は「ヤク」、「欲している」は「イステイル」、部屋を意味する
「お宅」は「オダ」、「値がかかる」は「ネカダル」と言い、
日本語と発音が似た単語も多い。トルコの店で「いいカメラある?」は
「イイ カメラ ヴァル?」と言えば通じるよ。
11七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 21:30:53.99 ID:qu3A+EVQ
>>10
どこのインチキ本の情報を写したのか知らんけど
家はエじゃなくてev、
水はスイじゃなくてsuだし
odaはお宅じゃなくて「部屋」

もうそういう「日本語と似ている〜」系のエセ外国語講座うんざりなんだよ。
日本の恥だからやめてくれ。
12七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 22:06:28.77 ID:OnRulHKl
>>9
公用語じゃない言葉を公的活動で政治利用の為に使うのと
トルコの民族浄化と弾圧じゃやってる次元が違うだろw
欧米コンプレックスで頭わいてんのか?w
13七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 23:40:43.07 ID:D0ozMYjJ
>>1
これは完全にマイノリティの人権を侵害してるだろ。EUはトルコ人には冷たいね。
14七つの海の名無しさん:2011/11/01(火) 18:27:44.56 ID:tSvYayt1
それを言ったら、AZISの音楽は
どこをどう聞いてもトルコの
ポピュラーミュージックにしか
聞こえんw


15七つの海の名無しさん:2011/12/03(土) 12:44:20.55 ID:s8pNW7Ms
トルコ語学習者だけど、日本語とぜんぜん似てないよ。似ているのは語順だけ。
「いいカメラある」だって普通は「kaliteli kameralar varmi?」だよね。
むしろ韓国語のほうが日本語に似ているかも
16七つの海の名無しさん:2011/12/03(土) 15:02:25.45 ID:bjVASy2t
ハングルを広めたのは日本だもの。
抑揚の付け方や文の区切り方など、単語や文法以外の部分は、日本語の影響を受けてるよ。
17七つの海の名無しさん
>>13
そりゃヨーロッパ諸国はオスマン帝国と何百年も戦争してきたからな
東欧や中欧はその主戦場だったし多くの民族紛争の原因もその時代に作られた
その歴史を超えて同盟を結んでいる時点で十分寛容だ
日本が中韓に逆切れしてヒステリックに騒ぎまくるのに比べたら驚くべき態度の違い