【インド】 「世界で最も安い」タブレット端末を発表 [10/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
インド政府、「世界で最も安い」タブレット端末発表 価格はおよそ3,500円

「世界で最も安い」タブレット端末が登場した。
インド政府は5日、およそ3,500円という低価格のタブレット端末を発表した。
今回発表されたタブレット端末「アーカシュ」は、
インド工科大学とイギリスのデータウインド社が共同開発したもので、
基本ソフトには、アメリカ・グーグル社の「アンドロイド」を採用している。
販売価格は2,276ルピー(およそ3,500円)と、「世界で最も安い」製品となり、
インド政府は今後、大学などで教育補助機器として普及を推進し、
情報技術の分野での教育にいっそう力を入れる方針。
(10/06 12:47)

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208988.html
2七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:49:12.14 ID:fkognmsu
インド・・・政府なの?
3七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:50:38.86 ID:ZOvK80mo
以前教育用として100ドルのノートブックなんてあったような
4七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:51:15.01 ID:I7X0TaU/
35ドルは3500円じゃないと思う。
5七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:51:46.07 ID:3xrVWMcE
3600円でいいから売ってくれ
6七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:52:05.42 ID:NGodHRIj
ゲームウォッチより高性能け?
7七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:55:47.58 ID:I7X0TaU/
>インド、世界最安2,700円のタブレットパソコンを開発
>http://netafull.net/pc/038764.html
ルピーを為替で変換しても(ry

35ドル(政府援助)←インド国内のみだろ、さらに特定(教育目的)
60ドル(政府援助なし)
8七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:56:12.40 ID:T0TUCDTA
リンク先の動画みたけど 予想以上にデキがいいな
9七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:56:13.30 ID:B7oIdq8i
俺が中国で買ってきた7インチのAndroidタブレットは日本円でだいたい\4kくらいだったかな
箱開けた瞬間に石油くさい臭いがして死ぬかと思ったw
10七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:00:49.61 ID:I7X0TaU/
11七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:03:48.58 ID:6ZGAk+8o
通信インフラも安けりゃ最高だな
12七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:08:47.66 ID:Gwj8V0lJ
中華パッドよりはいいのかな?
13七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:25:11.30 ID:Uxp0GbA9
中華はスパイウェアが入っている疑いがあるからなwww
14七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:40:00.70 ID:aSxrru4k
↓これかな。
http://www.ubislate.com/
15七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:47:06.32 ID:Dxt9W2M3
andoroid2.2か。充分以上だな。
16七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:50:32.46 ID:SnHrOkug
通信費でもとをとるわけですね 
わかります
17七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:53:26.19 ID:q4s9zMsL
性能が気になる

爆発しない??

中国製は爆発するのはよく知っているがインドは知らない

18七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:58:13.51 ID:assUOs7x
【インド】 「世界で最も安い」タブレット端末を発表 [10/6]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1317905244/
販売価格は2,276ルピー(およそ3,500円)
19七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:12:07.84 ID:jwrDfXEl
なんかOLPCの100ドルパソコンって既に追い抜かれてるような
20七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:26:59.41 ID:PiaRUM90
こういうのを見ると、すごいなあって思うよ。
世界はいろいろあるよ。
21七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:35:33.41 ID:iWc9719q
>>19
・・・充電ハンドル付きのタブレットがでてもいい頃だな
22七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:47:11.04 ID:gLS3lID3
これがDynabookか
23七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 00:03:34.08 ID:nufWZPM/
君らにはルーピー換算額のほうが親しみやすいだろう
24七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 00:37:55.18 ID:GoEcy3du
たた
25七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 00:42:16.56 ID:bSli5vbt
イギリスが絡んでるのか。ZX80を思い出したわ。
26七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 01:12:35.69 ID:cQhwvMKt
>>23
1ルーピー≒20億円くらいか。
27七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 03:11:12.36 ID:Mbe4RSSO
カレー味です
ナマステ
28七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 07:57:11.65 ID:AmH80x1E
中国なんて捨ててインドに工場作れよ日本企業は
29七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 08:25:59.12 ID:TRVVAV7s
>>23

1ルーピー=1鳩山ですねわかります
30七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 12:15:55.92 ID:OuRzIdJx
ヒューレットのパソコンで、インドから書き込みしているんだけど、
来た当時は珍しげに見てたが、今ではちょっと遅れているね的に見られてしまっている

インドの成長速度は恐ろしいほどだね。
高級ホテルの横に牛が寝ていて、その近くにホームレスが携帯で話をしている。
時間と空間が入り乱れたような錯覚がするがそれでも普通のインド。


31七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 13:10:02.16 ID:uBVbBsIV
>>30今だとアフリカ人も携帯もってるしな
32七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 13:20:57.50 ID:WLy36hVO
>>30
来た当時っていつよ?
33七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 14:30:01.73 ID:4zTvf0Ic
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
34七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 14:45:57.59 ID:3IgQ2lSe
>>32 15年位前に初めて来てから行ったり来たりで3年位前の話、今はインドに住んでいる。
車も今ではトヨタのイノーヴァが高級タクシーに使われていて、年々急激に増えている感じ
車もこの3年ぐらいで飛躍的に高級になった。

35七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 15:04:58.64 ID:R9OrrLaJ
防水処理して5000円くらいなら、風呂場に置いてもいい。
36七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 15:23:42.10 ID:rIi6O3d3
ほんの数年で世界は様変わりした
37七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 07:42:16.35 ID:Y4kWjOdE
>>34
まぁ中国も数十年前は「人民公社」「人海戦術」「自転車の大群」
せいぜい作れるのはチープな玩具程度、ってイメージだったしなー。
38七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 17:43:02.77 ID:xzTI8ZAF
画面がボヨンボヨンして見えるのはライトのせい?
耐久性とか稼働時間とか突っ込んじゃいけないんだろうな。
人件費を極限まで削って最下層に作らせたのかな。
39七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 18:15:01.12 ID:kBOUgloI
>>17日本製でも80年代に玩具屋で売ってた組み立て式のラジコンカーは電源の入れ方があって
キット→抵抗器→プロポの順にスイッチいれないと抵抗器が高熱状帯になって爆発まではしないけど発火して暴走したりしてた
俺が8つのころファイティングバギーの抵抗器でやけどしたよ
40七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 19:32:50.94 ID:VzYfm0k4
今はまだせいぜい安い労働力として働いてくれよ
中間層に成長してウチの製品買ってくれよ
中国よりかはマシだろうと余裕こいてられるけど

彼らはいつまでも欧米日の奴隷やお客様の地位に甘んじ続けない
中国のように低コスト・パクリ路線しかできない国ではない
高性能・高品質・低コストで尚且つ斬新で画期的な製品を生み出し
やがてインドがあらゆる産業分野を席巻するだろう




41七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 00:29:29.98 ID:NKt9L55z
>>40
インドと中国は国内にぶっちゃけ奴隷的階層の人がいるし人口も多いから、先進国が辿った発展→人件費高騰→国内の産業空洞化、が避けられそう。
42名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:53:14.65 ID:4rqEPNZq
タブレット端末は結局どこがいいの?
43七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 17:03:12.22 ID:r9f+Cgaj
自分の用途に合ったトコ
44七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 17:29:31.61 ID:C5tlka1n
買いだああああ悪悪悪悪愛愛愛愛
45七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 18:31:15.22 ID:y+HTnU8u
日本の生きる道はインドやベトナム、インドネシア、タイ、マレーシア
などの東南アジア諸国と経済的軍事的相互関係を作る事。ダメリカが
弱くなれば必ず中国が攻めて来る。ダメリカに代わる抑止力国家を
繁栄させなければいけない。
46七つの海の名無しさん:2011/10/20(木) 04:23:28.44 ID:Tst3bmBC
>>8
ナノも発売当初は発火しまくってたからな、このタブレットもまずは笑わせてくれるはず
47七つの海の名無しさん:2011/11/10(木) 21:29:23.24 ID:StCm+5zT
ナンで出来てるんだろね
48七つの海の名無しさん:2011/11/11(金) 21:42:32.84 ID:h/v3B5Jw
シンガポールや香港の方がはるかに反日だよ。
こいつら英語が公用語で白人のペットをやって東南アジアの
嫌われもものの漢民族の子孫だから。

中国は混血が多いし。チベット、満洲と親日派もいる。
49七つの海の名無しさん
ジャパネットタカタでノートパソコンが100円で売ってたし