【世界大学ランキング】東大がアジア首位回復 上位10校はすべて米英[11/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ロンドン共同】英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は
6日、今年の「世界大学ランキング」を発表した。
上位200校に入った日本の大学は5校で昨年と同数だったが、
30位に入った東京大(昨年26位)が34位の香港大(同21位)を抜いて
アジアのトップを回復した。

トップは同調査が始まって8年間で初めて交代、昨年まで7年連続で1位だった
米ハーバード大を抑え、米カリフォルニア工科大が獲得した。
同工科大の研究費が急増したのが主な理由。
2位はハーバード大と米スタンフォード大が同位。
4位の英オックスフォード大など上位10校はすべて米英の大学だった。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100601000131.html
貼ってある画像は“東大本郷キャンパスの「赤門」”
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011100601000205.jpg
■Times Higher Education http://www.timeshighereducation.co.uk/
 World University Rankings 2011-2012
 http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
  Top 400 world universities
  http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/top-400.html
5-10位は
Princeton University University of Cambridge Massachusetts Institute of Technology
Imperial College London University of Chicago University of California, Berkeley

ちなみにAsiaの1-12位 ()内は世界順位
1. University of Tokyo (30)
2. University of Hong Kong (34)
3. National University of Singapore (40)
4. Peking University (49)
5. Kyoto University (52)
6. Pohang University of Science and Technology (53)
7. Hong Kong University of Science and Technology (62)
8. Tsinghua University (71)
9. Korea Advanced Institute of Science and Technology (94)
10. Tokyo Institute of Technology (108)
11. Osaka University (119)
12. Tohoku University (120)

関連スレは
【アメリカ】 アメリカベスト大学ランキング、1位はハーバードとプリンストン [9/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1315985030/l50
2七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:38:49.75 ID:/eEPyCmn
欧米企業への就職率とか
留学生の数とか
このランキングもしょうもない要素で決まってるんだろどうせ
3七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:41:13.12 ID:+dzmFG1C
実際の欧米トップ大学群ってどうなの?東大兄弟じゃ歯が立たない天才ぞろい?
4七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:41:59.23 ID:RAACif/F
下がってるじゃん
5七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:43:21.98 ID:1K7a1K10
アングロサクソン・ユダヤの自慰ランク
6七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:43:58.11 ID:lv3C1e2T
英米のトップクラスは世界中から集まった優秀な人材が切磋琢磨だからな
ほぼ日本人のみしか入学しない東大じゃ勝負にならないのは当たり前といえば当たり前
7七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:44:39.34 ID:K7vhiOji


個人の感想です。ww
8七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:46:18.95 ID:LzA5vpxW
大学ランキングをはじめ、暮らしやすい国ランキングとか民主化度ランキングとかって、
必ずヨーロッパとアメリカが上位を独占するように作られてるからなぁ。
あいつら、自分で作ったランキングを眺めて喜んでるだけなんだよね。
9七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:46:42.61 ID:hDqz5Y/E
大学院だけだと、どうなの?
10七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:47:55.79 ID:efH7pcOo
英米は英語圏だけってだけでレベルはさして日本と変わらない
論文数と能力は英語能力に依存するから
11七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:49:43.54 ID:LzA5vpxW
>>6
ただ、金持ちならバカでも入学できるという側面もある。
その点、日本の国立大学は公正な学力競争で入学者を決定するから、
一定レベル以上の学力のある学生のみで構成されていることを評価できなくもない。
12七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 12:53:48.77 ID:8zO643a1
英語教育は大学に入ってからでいいよ。集中してやらなきゃ。
数学を高2までに大学レベルまで上げたほうが良い。
学部教育が楽になる。
13七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:00:17.96 ID:bU2f2uxW
>>10
いや、大学ランキングは論文の数だけじゃ無くて
留学生への応対とか色々わけわからん要素も関係してるからな
単純に学力でランキングにしたものでないことは理解しておいた方が良い
14七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:02:14.63 ID:O2qFVtjC
>>11

よく、みんな2chでそういうけど
ちょっと前までAO入試とかで、酷かったぞ。
旧帝大でも文系だと3割がAOという学部とか
筑波とかだと半数はAOだったり。

東大でさえ、センター無しで論文と面接のみ、なんていう
帰国子女枠があったし。
15七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:06:33.61 ID:SM2K7ig6

そんな学歴競争社会を勝ち抜いたエリートが鳩。
みんなのだーい好きな民主党のかつての代表です。
16七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:06:49.37 ID:oae98a1z
英国人の香港とシンガポール持ち上げはもはや国策レベルの熱心さだからな。
異文化人に囲まれてる自分の子分を見る目なんだろう。
17七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:09:50.85 ID:Sg6hDRLe

    ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お漏らし王子の橋本大樹くんがいる、法政大学はバカ大入りかな♪
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´
18七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:10:32.23 ID:0KlG5deC
学生の質だけじゃなくて教員の質もあるしね。
東大は外国のPhD増えたしたなぁ
Caltechといえば、一時期上智に講師かなんかで
きていた先生がいた。例に漏れず、MIT大嫌いで
まったく日本語が出来なかった・・・
19七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:10:41.68 ID:6UdlAbk6
>>14
>帰国子女枠
魔差呼差魔?
20七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:14:11.99 ID:RucF4mX+
学徒出陣戦没者
早稲田4千数百名、慶応2千2百名余、両校は下記の通り慰霊祭を行う
1)日時: 10月16日(日)午前9時半〜
2)場所: 西早稲田キャンパス 大隈講堂横の「平和祈念碑」前
3)名称: 早稲田大学平和記念碑献花式
4)主催: 早稲田大学出陣学徒の会 (寺尾哲男会長

1)日時: 11月12日(土)午後1時半〜
2)場所: 三田キャンパス 図書館旧館・塾監局前庭園
3)名称: 平成23年慶應義塾戦没者追悼会
4)主催: 慶應義塾戦没者追悼会実行委員会(玉川博己代表幹事

尚、この他に毎年大学内で戦没学徒慰霊祭を行っているのは一橋大、國學院大、東洋大、拓殖大、小樽商大などに過ぎない。
日本の最高学府であり、上記早慶に次いで1千数百名が戦死した東大にいたっては大学内に慰霊碑や追悼碑さえ全くない。
21七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:16:51.23 ID:gS5eiv00
竹島は俺ら(韓国民)のモノだなんて妄言を吐く奴を半島教授にしている大学がトップとか
尖閣にはちょくちょく侵略して日本人を馴らさせるべきとかほざいた大陸教授が許される偏差値低いところもあるし
上から下まで植民地の大学制度だよな、日本人はアパルトヘイトされているよ、変なの
22 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:27:40.11 ID:kILQhStn
そりゃ毛唐がランク付けしてるからな
23七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:29:20.17 ID:gvjlLkZB
http://tabetainjya.com/archives/worldnews/qs_2011_top100/
2011世界大学ランキング

25位 東京大学(日本)
32位 京都大学(日本)
45位 大阪大学(日本)
57位 東京工業大学(日本)
70位(同位) 東北大学(日本)
80位 名古屋大学(日本)
122位 九州大学
139位 北海道大学
185位 早稲田大学
186位 筑波大学
188位 慶応大学
247位 神戸大学
249位 広島大学
265位 東京理科大学
282位 東京医科歯科大学


24七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:31:56.03 ID:LPgD0KCJ
そりゃ英語圏には勝てないだろ
25七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:33:12.08 ID:eJK234Op
客観的に評価したら
学生の質はインドのIITが世界一だろ
26七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:38:47.19 ID:2K1zQ22h

へ‥‥平成国際大学は何位や?
27七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 13:48:25.58 ID:lcHYfiuM
>>20
正門の前に慰霊碑はあるけどな
28七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:00:37.47 ID:PZCrHfw+
東北大と大阪大って、ほぼ同じ評価か。

関東人は東北大学を評価するし、関西人は大阪大学が日本で3番目と思ってるし。
29七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:00:49.83 ID:Zczq03sP
話関係ないけどハーバードって日本のav女優が修学してたよな。
頭がいいって何なんだろな。
30七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:00:51.05 ID:8GAzmZLm
こういうのってあんまり意味のないランキングだよなぁ
31七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:01:06.71 ID:Nf/NxkNr
このランキングは、世界ではあまり通用していない。
このランキングは、イギリスの学生の教育用のものでイギリス人が
留学しやすいことに重点を置いてランク付けしていて、英語の授業
割合や留学生割合に重点を置いている。
早稲田は研究面や教員1人あたりの学生数ではどうしようもないが、
国際教養を創設したら一気に順位が上昇したのも、このためだよ。
32七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:02:34.29 ID:FQD/I+Ol
先の大戦の”学徒動員、学徒動員”とあんまり大層なこと言うな、
当時はアメリカの方が6ヶ月先に学徒動員してたのを見て
東條英機があわてて日本の大学にも動員させたんだよ。
33七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:03:08.83 ID:wo1lWQ8V
1. University of Tokyo (30)
5. Kyoto University (52)
10. Tokyo Institute of Technology (108)
11. Osaka University (119)
12. Tohoku University (120)


帝大の順位が意外と低い
34七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:13:04.24 ID:ePFYQcuC
東大は理系は世界に冠たるなど騒ぐほどはたいしたことは無いのだけど
あと部活動が不活発ね、さすが東大クラスの部活動といえば将棋部と襖部しか聞かない
35七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:16:35.33 ID:RHh6PAVk
>>25
インドの優秀な人材は英米に行っちゃうんじゃないの?
アメリカの有名大の理系教官はインド系が多いと聞くが
36七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:18:27.64 ID:ePFYQcuC
>>35
それは良く聞くね
実はアメリカ人の研究能力が今ひとつだったりするので人材を輸入する
37七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:41:03.49 ID:dXSa5BnZ
大学ランキングも日本では悪い効果しか出てないからな

外国人講師の比率とか、外国人学生の比率とかそういう指標のせいで
どんどん学校の質が低下してる

在日いれれば簡単にランクがあがるんだから、どの大学もやってるだろ
38七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:44:36.72 ID:26/QVerp
日、仏、独のどれかがTop10に入ってたら信用出来るランキングなんだけどなぁ
39七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 14:52:06.49 ID:60qVyT8M
吾輩の早稲田が185位なんて納得できない
40七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:05:13.24 ID:H3+Y4Tq6
そんなに米英の学校っていいのかよ
41七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:10:15.47 ID:8GAzmZLm
>>39
早稲田予備校までランクインしてたとはw
42七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:16:37.18 ID:TtAmqWKZ
米国のトップは鬼だからな
だからといって日本の受験数学をMITの学生にやらせても解けないらしい
高校の受験科目で足止めくらうのは優秀なやつにとって時間の無駄なんだよな

などと某大学の院生がぼやいてみる
43七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:16:50.75 ID:xCzY/Mnp
文系学部さえなければ、日本の大学はもっと上位に入れる。
44七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:19:20.47 ID:6pgwVyIm
英語でやってれば同じ授業でも評価が倍どころじゃないだろうなーこれ
45七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:26:56.38 ID:j5Bk/eKk
米英価値観の各種基準を使って測定するから、米英と、そのかつての植民地の
点数が高くなるのは当然。
46七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:32:09.85 ID:6ys3QJXn
>>35
社会インフラをどのように構築するかが一番難しい
この点で先進国の先進国たる所以がある。
インドにいくら優秀な人材がいてもそれを生かす社会がない。
そのような社会は先人の知恵と努力の賜物だ。
47七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:41:21.62 ID:+XCQiouf
フランスやドイツなんかにも良い大学はありそうなんだがなぁ…
48七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 15:48:47.55 ID:j5Bk/eKk
>>47
いっぱいあるよ。
49七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 16:30:44.92 ID:hd2Jr6dX
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
50七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 16:43:31.94 ID:hRCpJygw
総計は2流大
51七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 16:48:48.42 ID:/ae5SibW
30位までに英語圏以外は15位のスイスと30位の日本だけ あれ?
イギリス4 カナダ3 スイス1 日本1 あと全部アメリカ
52七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 17:05:08.31 ID:X1xAmI7M
早稲田の評価は低いんだね
53七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 17:35:49.52 ID:vE5p8VwQ
阪大もすごいが
今は京大の山中先生と東北の田中さんが日本人じゃ抜けてるからな。
54七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 17:39:29.69 ID:VWHXE3Vs
近代日本の偉人で東大京大出身なんて少ないでしょ
55七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 17:46:50.89 ID:sv9/IQxb
東大は文系が100位だから、アホ文系が足をひっぱっている。
東大の文系がなければ5位に入っているはず。(物理は世界1位)
56七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:01:54.90 ID:jV/mp43r
こんなオナニーランキングに意味あんのw
57七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:06:05.42 ID:HGR+ex/x
>>55
mjd
58七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:08:50.58 ID:KWU6L3LM
>>55
国際化が遅れてるから1位は無理
59七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:09:22.82 ID:L/qBoYLL
>>49 スイス語

4つ全部ですか?すごいですね。
60七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:16:48.31 ID:s9Dgz1pW
Academic Ranking of World Universities in Natural Sciences and Mathematics - 2010

1     Harvard University
2     University of California, Berkeley
3     University of Cambridge
4     Princeton University
5     California Institute of Technology
6     Massachusetts Institute of Technology (MIT)
7     Stanford University
8     The University of Tokyo
9     Swiss Federal Institute of Technology Zurich
10    Columbia University
11    University of Oxford
12    University of California, Los Angeles
13    University of Chicago
14    Cornell University
15    University of Colorado at Boulder
16    Kyoto University

41    Tohoku University

50    Nagoya University

51-75  Osaka University

51-75  Tokyo Institute of Technology

世界大学学術ランキング(ARWU)
http://www.arwu.org/FieldSCI2010.jsp
61名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 18:22:23.70 ID:NUd97AW0
松井はヤンキースの4番だった
62七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:23:53.87 ID:7gaQjt+7
まぁ悪い気はしないね
63七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:26:30.62 ID:wWEdBrBF
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係デモ全国開催日程 ◆◆◆◆

■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ 桜主催
■【名古屋】 10月8日(土) 13時  久屋大通公園 ◇ 「お散歩」 (デモではありません)
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+キムテヒドラマ抗議デモ
■【茅場町】 10月21日 (金)  12時 茅場町 坂本町公園 ◇ ランチタイム花王本社抗議デモ 
■【福岡】  10月23日(日) 14時  天神 警固公園 ◇ 九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
■【大阪】  10月29日(土) 15時半 中之島公園 ◇ フジテレビデモ@大阪はHalloween

※時間は全て開始時間です。整列等ございますので余裕をもってお集まりください

◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/
http://www.youtube.com/watch?v=-xYvC1jlLno
http://www.youtube.com/watch?v=taVBnBndtzY

気づいたら、
「my日本」で検索
64七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:37:48.44 ID:l5DLVQG9
生姜をクビにでもしたのか?
65七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:56:46.39 ID:XpjYJPpV
で、評価基準公表してるわけ?
66七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 18:59:38.60 ID:0umSv5wG
その優秀な理系のデタラメ先生やモロ屑先生のおかげで多くの国民が被ばくしました。
67七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:01:07.17 ID:xjLFzjzd
朝日大学は何位?
68七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:04:46.26 ID:C7THllXN
東大って科学分野の発見全然聞かないよね 京大はよく聞くが

東大はただの官僚育成学校なのか
69七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:14:54.13 ID:s7DDUs7M
>>49
「スイス語」とか言う時点で馬鹿確定ww
スイスで話されているのは、ドイツ語(スイス・ジャーマン)、
イタリア語、フランス語ともう一つ(思い出せないが)。
70七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:29:33.69 ID:oM4mrgLB
>>69
マジレスじゃないよな?な?
71七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:34:38.91 ID:0ylXuH1y
ジョージア工科大とかウィスコンシン大、テキサス大のほうが東大よりも上なんだねw
72七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 19:53:38.78 ID:bUk6x5WE
セシウムさんは評価基準に入っていません
73七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:07:25.31 ID:VhP/1wz/
>>52
こういうときに私学の話を出してくる人間は、偏差値で大学を評価してるんだろな
私学は本書いてる先生はいっぱいいるけどね
本ねw
74七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:19:33.02 ID:rZKiivs1
>>71

最近フットボールの有力校は、学業レベルの高いところが多いね。
75七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:25:12.19 ID:0ylXuH1y
>>74
超名門校以外のアメリカの大学のランキングは
実はフットボールの強さで決めてるのかもしれないね、な〜んて。
76七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:28:16.72 ID:kDWUrhO5
>>71
研究費が、東大なんか比べ物にならないほど出てるんでしょ。
77七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:35:51.00 ID:GlO1oLT7
東大も理学部(自然科学系)だと第8位で10傑入りだか、文系が足を引っぱってる。
また同じ理系でも、御用学者の巣窟、工学部、薬学部、農学部はぱっとしない。

まあ、一言で言うと官僚養成系が、駄目だということだな。
78七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:46:45.11 ID:YtbC5MPM
>>68
いや、お前の耳に届いてないだけで理系の特に物理系はノーベル賞候補がゴロゴロいるぞ。
理学部物理学科・工学部物理工学科は間違いなく世界トップレベル。

やっぱり東大は文系が糞。
経済学部が最低。法学部も終わってる。
文学部もニッチな分野で世界的権威がポツポツいるが、大多数はゴミで
教育学部や教養学部なんて存在そのものが税金の無駄遣い。
79七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:50:08.41 ID:Jbh69iP3
400位に入った日本の大学の科研費を調べてみた。

30 東京大学 213億2180万円
52 京都大学 129億0922万円
108 東京工業大学 41億1792万円
119 大阪大学 107億7913万円
120 東北大学 102億3203万円
201-225 名古屋大学 59億7147万円
226-250 首都大学東京 11億2879万円
251-275 九州大学 64億2407万円
251-275 筑波大学 35億4641万円
276-300 北海道大学 59億9629万円
276-300 東京医科歯科大学 18億8757万円
301-350 慶應義塾大学 32億9590万円
351-400 広島大学 27億1911万円
351-400 神戸大学 26億1375万円
351-400 東京農工大学 10億5510万円
351-400 早稲田大学 23億0397万円

東大ずば抜けてるじゃねーか
80七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:50:38.23 ID:Jb4dNcov
しかし想像力ゼロの東大
アメリカのコピペばっかり
81七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 20:50:42.69 ID:BXYxpllm
東京でやってる国政が糞なのを見ると、
東大の文系が世界と比較して糞なのは言わずもがな

国政とは世界情政なり
82七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:39:03.11 ID:DOikVAZM
>>73
ハーバードもスタンフォードもオックスフォードもみんな私学ですけど、
ひょっとしてバカですか?
83七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 21:50:51.42 ID:dzQJpbPm
ロースクールの次がハイスクールって時点で釣りだろw
84七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:01:05.19 ID:CeK411XN
>>3
そうでもない。
欧州なんて物作りからっきしだろ。
創造力がない。
85七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:05:48.57 ID:Y3753WBx
>>3
分野によるでしょ
86七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:19:37.47 ID:AotTuiMG
英語wが公用語になったら一気にランキング内だろ
医療関係の論文じゃ、日本人の新米医師ですら知ってる事を
あちらさんはご存知無かったりするのに
87七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:30:20.80 ID:yXnOUwz9
もしハーバード大卒の人が学閥のひどい子供じみた企業に入ったら
どのグループに入るの?虐められるの?
88七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:38:37.93 ID:YUFRaxr9
>>29
大学の評価で、何ヶ国から入学しているかというのがあります。
それで、仕方なく日本人のウエイトレスを入れたりします。

>>84
工学部だと、日本なら学部の2年でやるようなのを院でやっていたりしますね。
このランキングで10位内に入っている大学でですよ。
89七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:39:21.56 ID:7zxVcByz
こういうのも下らねぇから止めろってんだよ。

白人国家の大学が上位に行くに決まってんだろ。
90七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 22:40:27.24 ID:16oxwTBl
京大が北京より下とかありえんだろ
91七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:10:06.44 ID:258WkGLp
>>90

理系は京大が圧倒的に上だけど、文系は負けていても不思議ではない。
といっても京大の経済学は、東大、阪大と並んで国内トップクラスなんだけどね。
92氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/10/06(木) 23:11:46.25 ID:U4paeRH7
ゴミで悪かったね。
しかし理系研究者らの論文て英語も日本語もなってないんだけど。

>>90
どっちが上か下かわからないけど、中国の人口何人いると思ってんの?
93七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:12:29.09 ID:258WkGLp
日本の大学は、統計学が弱い。
文系の学問で統計的な検証をおこなっていないものは、英米では学術的な結果と見なされない。
経済学だけじゃなく、経営学、心理学なんかでも統計学は必須なんだよね。
94七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:22:05.52 ID:C0NIFAnW
文系語学マスター>>92様からのメッセージをお読みください
95七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 23:23:14.62 ID:abkYxMXC
大学の価値ってなんなんだ。
多くの優秀な人材を輩出することなのか、
社会に役立つ研究をすることなのか?
96七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 00:06:14.33 ID:dHm9kQSH
東大三年だけど就活で吐きそうです

内定ください
97七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 00:48:21.24 ID:aEVrgRC3
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
ExcelやTexなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない

・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)やら必修の演習(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはやジョーク。
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。

・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて無名学者のデクノボウだらけで、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが出来ない。いやそもそも招待されてなかったりする。
よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクの交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニートや発展途上国で自分探し中のカスドク・就職失敗フニーターだらけ。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。

結論:東大は文系学部を縮小するべき。
世間は東大文系出身者をただの税金の無駄遣いの産物として蔑み、差別・虐待することが望ましい。
98七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 01:06:41.08 ID:puTzyudu
どういうランキングなのかがさっぱり・・
イギリスって世界ランキングばっかりやってるな
99七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 01:44:14.00 ID:U+xkIBVi
>>98

イギリスには、金融、医療・製薬、ジャーナリズム以外に産業がない。
100七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 01:55:10.77 ID:g/Y6c22n
東大文系って最低なんだな
俺の母校の近畿大学の文系のほうが上か
101七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 01:58:04.47 ID:rCWigKRD
>>99
BAEとロールス・ロイス plc
102七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 02:38:15.10 ID:RR2B3RO/
東大のスコア。

Overall score 74.3
Teaching 86.1
International outlook 23
Industry income 76.6
Research 80.3
Citations 69.1

Internationalが低いのはどの調査でも一緒。
それこそ大学ランクだけ上げたければここ。
金を使って優秀な外国人教授つれてきて、
そいつに優秀な外国人留学生を引っぱってもらってくれば一発で解決。

ただ過去10年とかずーっと同じ結果で、改善?がみられないのは特にやる気が無いんでしょ。
つまり東大というか日本自体が外国の評価なんて気にしちゃいない。
103七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 03:21:25.73 ID:msKNW+aO
ノーベル賞数で遜色ないのにえらい差だな。
104七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 04:18:12.45 ID:M4HwEYjt
>>78
よくご存知で。
文学部は意外といいんだけど、法学部・経済学部は糞なんだよね。
このことが認知されてない。
そして、糞なところほど学生の人気が高い。
早稲田・慶応が人気が高いのと同じ。
105七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 04:20:37.26 ID:M4HwEYjt
>>102
外人教員を連れてくるのはいいが、なんで俺ら教員が
いちいち通訳させられるのか。俺らの負担をこれ以上増やさないでほしい。
職員の英語対応を早急にやってほしいと思ってる。
106七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 15:38:46.75 ID:5It8xemL
韓国人が一番頭良い!じゃなかったっけ?
107七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 18:56:41.24 ID:7YOSv1tR
アングロサクソンへの貢が足りんぞ
108七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 09:25:00.92 ID:UOUxaFKT
>>98
ランキング作って並べるだけで
世界の大学の支配者になったような気分が味わえるだろ。
七つの海を支配した大英帝国ノスタルジーの一種だよ。

はっきり言ってイギリスの大学はここのランキングに載ってる順位より遥かに糞。
オックスフォードなんて西洋古典学と英語英文学以外になんか世界トップクラスと言えるようなものなんてあんのか?
バイオ系以外の理系分野は全部東大・京大より研究レベル低いのに。

>>104
でも、中世シチリア王国研究で世界一とか、中央アジアの絶滅言語の第一人者とかそんなのに教わって学位貰っても
仕事無いよねw 
一般企業就職でも公務員でもアカデミックポスト狙いでも絶望的。
伝統的に、人文系の凄い先生は一世代か二世代で役目が終わって後の学生にあまり恩恵が無い。
109七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 09:41:24.93 ID:uYOOq8IE
日本の大学生がバカなのは日本人も周知の事実だろう
110七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 10:01:39.95 ID:rvNszRpW
>>97
東大文系への怨念を感じる。どこから来るのか謎だが。
ちゃらい文系に女とられたとか。

「実験がない」
・・・実験やりたかったようw
111七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 10:02:58.10 ID:/2dxrEtQ
112七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 14:31:13.74 ID:DeldfevX
米英って土人の国じゃん
113七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 17:57:24.08 ID:ra/S8UPb
ま、自由放任主義の糞教育制度を採用してる日本はこんなもん
114七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 18:26:01.03 ID:iJNoSp9O
リーマンが破綻する直前まで優良格付けしていた
米英の証券格付け機関がインチキなように
大学格付けもインチキか。
115七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 19:36:50.62 ID:omH1esb0
世界の学生からみたらこんな順序だろうな。
発展途上国に生まれて奨学金出してやると言われたら、こんな希望順序になるだろう。

しかし、本来は学科別にランキングしないといけな。
大学は専攻分野によって評価が大きく変わるから(±50〜100位ほど、分野によってはそれ以上差がつく)。
東大でも理系、特に物理・化学系は優秀だが、法学や経済など社会科学系の劣化がひどい。
逆に、ハーバードは法学やMBAなど社会科学系が有名だが、理工系は隣接するMITに完全に負けている。
116七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 20:06:05.59 ID:6jvtdt2B
非英語圏以外で1位って明記しろよ。

カナダの大学が東大より上とか、
どう考えても英語が使える学校が有利なスコアリングにしてあるだろ。
117七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 20:17:56.64 ID:RVbxJV8o
世界各国から優秀な学生を呼び寄せることができる大学かどうかだろ?
東大も秋入学にしたりすれば、いくらか改善するんじゃね?
卒業して日本で働けるのは少数で世界各国の企業へ就職するのが一般的になってくんだろ?
教育方針や内容も根本的に変わらないとダメだな。
118七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 20:21:39.38 ID:UOUxaFKT
>>116
いやカナダのトロント大・マギル大は
英語のアドバンテージを抜いたところでやっぱり文系では東大より上になると思うぞ。
オーストラリアのオーストラリア国立大(ANU)だってこのランキングでは東大より下になってるが
文系総合では東大に勝ってると思う。


そのくらい東大の文系って本当に終わってるんだよ。
特に社会科学系が。
119七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 21:12:52.37 ID:rvNszRpW
>>118
アナログは積み重ねることができないので一代二代で終わるのは当たり前
社会科学系はもともと方法論や大系が確立してない学問だし。

あなた教官ですか?
なんでそんなに必死なの?
120七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 21:49:09.46 ID:X7xhnQVh
文系なんか大学いらないからな
121七つの海の名無しさん:2011/10/08(土) 22:10:18.38 ID:wmZMUyeD
理系がいくら世界トップクラスの実績を出しても
文系は無名だからねwww東大は
122七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 00:24:48.64 ID:toi8f7Sv
東大経済学部叩かれまくってるけど
教授の収入平均は経済学部がトップだろうねw
経団連のパーティでスピーチして大企業の講演会で「デフレを止めよ!」とか適当なこと喋ってるだけで
副収入+500〜600万は堅い。
ニュース番組のコメンテーターに出ればどんなに発言が支離滅裂でもアイドル並みの高額ギャラが出る。
ましてや通産省や内閣府の有識者会議とやらに招かれたら、年に5回会議に出席するだけで2000万近く貰えるw
東大で一番カスで業績が無くて日本の恥さらしとか言われてる奴らが一番たくさんカネもらってるんだから、
東大終わりでしょw
123七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 01:09:52.74 ID:DKRHEYfa
このスレは実力や業績のわりに環境や収入に恵まれない理系研究者や教授が
東大文系を叩くスレになりました
124七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 01:20:02.50 ID:PFcbj0lZ
何のランクなんだかイマイチわからんが
少なくとも学歴厨のエサとしての存在意義があるのは
このスレでわかった
125七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 01:30:14.12 ID:33g43gB7
日本の大学は教授の採用の仕方がおかしい

コネとか賄賂だからさ
欧米だと論文できまる年齢も関係ないし

この辺なおさんとダメだわ話しにならん
126七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 02:20:06.41 ID:8Upx8xln
東大を筆頭に日本でも上位の大学の学生は勉強に関しては世界でもトップレベルだと思うよ。
がしかし残念なことに苦労して入学した学生達を育てる教育制度が整っていない。
アメリカにはそれがある。
127七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 02:41:20.65 ID:kmJo0hUN
>>125
誰が直すのよ
128七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 02:57:40.58 ID:dXR2p0SV
日本の大学のランクにいつもガッカリするけど
東大と京大は健闘してると思うわ
英語、学術レベルでまともに聴けて話せて読めて書けるようにすれば
ランク1桁も夢じゃないような気がする
もう中年の私が言うのも勝手だけど
若い人、もっと留学するとかしてガンバって欲しいな
129七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 03:48:57.32 ID:xJS1GDep
そーいえば、世界に何校あるんだ大学は

7000校くらい?
130七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 18:50:20.91 ID:FSK3w9C+
東電御用達の物理学者や欠陥原発の導入を続けた経産省の官僚を輩出した
あの東大さんが世界ランク入りとか
エイプリルフールにはちと遅すぎだぜ
131七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 19:10:09.14 ID:n39UEXY8
ただの英語ができる大学ランキングだろ
132七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 19:23:59.33 ID:ebaQzsj+
首都大学東京って国内じゃ評価高くないのになんで?
外大、筑波、一橋、横国、千葉あたりのが上じゃないの?
133七つの海の名無しさん:2011/10/09(日) 20:25:18.50 ID:LBKcz2kn
香港大が東大とタメはるってのがイギリスらしいランキングだな
134七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 00:40:47.50 ID:MoFW/aDr
アメ公やジョンブルの知能指数なんて
犬以下だと思う時がある
135七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 01:26:42.03 ID:VxG2Brt+
>>126
アメリカは小中高は日本より遥かに教育崩壊してるし
大学も学部の教育は相当劣化してきて酷いみたいだが
大学院がダントツの世界一だからな
大学に入るまでは東大生の方がハーバード大生より頭良くても大学院で完全に追い抜かれる

日本も「ゆとり教育を止めよ」とかくだらん議論してるより
ガキの教育なんて私立に丸投げして公立のバカは切り捨てて
アメリカに負けないくらいの超ハイレベル大学院・大学院入試競争を作るべきだったのさ
136七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 04:33:10.56 ID:mssebzXr
同じような話しをみんなしてるから補足すると

例)
アメリカの大学院

化学で言うと、過去の研究事例をパターン化して
その時の思考パターンをチャート化したような問題例を何千通りも勉強する。
知識や経験だけでなく、研究・発見時における思考システム自体を学習する中
でこういう思考回路をすれば新しい研究に繋がるんだ
みたいなようは思考の訓練が出来る。

日本の大学院は学部と同じで使う教科書が少し専門的になる程度
137七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 04:46:28.37 ID:FcqJbcXK
何を基準にして誰が決めたランクなのだ?
138七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 10:20:02.70 ID:D5knp7E+
>>135
アメリカの場合、留学生を自国民として取り込んでいるのだが。自国民の
教育を放棄しているのは、そんなことに一生懸命にならなくても、他国で
アメリカ国民になりたい、なんて奴が山ほどいるからだ。

むろん、そんなのアメリカ以外に適用できるわけがない。
139七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 10:26:38.21 ID:D5knp7E+
まあ、放っておいても人材が集まってくるような国の真似などできん
わなぁ。

逆にアメリカから出て行く人は殆どいない。自分を救ってくれた大恩人
アメリカを裏切ったナブラチロワや、栄光が約束されていたアメリカ
代表を蹴ったジュゼッペ・ロッシは超弩級の変人と思って間違いない。
140七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 10:48:37.06 ID:yKa4mMRY
日本の大学は入試だけ難しくして卒業簡単だから
入試で力尽きて大学入って何も学ばなくなるんだよな
受験業界や高校教師も、大学で遊ぶために受験勉強を頑張れとかいってるし
こんなのどう見てもおかしいんだよ
これじゃ中国の大学に抜かれるのも時間の問題だな
141七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 10:51:55.82 ID:ye3QYHGl
>>19
雅子さまはハーバート卒→東大中退だっけ?
ちなみに当時のハーバートって外交官の子女は顔パス。
で、ハーバートから東大の学士編入もほぼ無試験。
・・・なんて書くとバカにしてるようだけど、
卒業するのがたいへんなハーバートを出てるし
国家公務員一種受かってるんで
ご優秀であられることに間違いはない。
142七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 11:08:32.59 ID:7zlNpv5v
やっぱり金ですよね
143七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 11:20:32.39 ID:3awtCNSN
金ですね
144七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 11:54:32.79 ID:j04p2U5f
いいえ、頭脳です。
金です、と言うのは頭脳ない奴の言い訳
145七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 13:26:38.80 ID:BQlT0uqF
>>144
空気読んでよ・・・
146七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 13:50:58.14 ID:AZ07YD77
何の意味もない
白人の自己満足。
147七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 13:56:59.09 ID:WfGS6bPT
英語に割く時間
148七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 13:58:22.83 ID:Q+D3tmqe
欧米の頭のいい連中がウォール街に就職して世界的な金融危機起こして
欧米の頭のいい連中がいる主要機関が金融危機の舵取りに四苦八苦してる。
頭いい連中って凡人の俺にはわからねーわw
149七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 17:48:35.92 ID:VxG2Brt+
>>140
かといって今の日本の大学で卒業を難しくするなんて狂気の沙汰だけどな。

大学の教官の付けた成績なんて誰が信用するか?って話で。
大学の成績評価システムは、小中学校の通知簿と同じ。
教えた人が自分の勝手な判断で評価してるので、外部の人間から見たら全くアテにならない。
だから就職の時に大学の成績なんて誰も見ないし、大学で何を勉強したかなんて興味ない。
大学受験でいい大学ほど高校の内申書なんて合否に全く関係無いのと同じ。
教えた本人が付けた成績なんて無意味だと分かってるから。

全国統一試験で何点取って偏差値いくつくらいかという風に客観的なデータを出してもらわないと、
勉強の成果なんて他人にとっては評価のしようが無い。

日本で大学生に勉強させようと思ったら、今度はアメリカに倣って日本版GRE・GMATを作って大学院入試勉強をさせる以外に方法なんか無いなw
少なくとも法科大学院入試のおかげで法学部生は非常によく勉強するようになった。
150七つの海の名無しさん:2011/10/11(火) 00:29:16.55 ID:2K5Ua5SP
>>133
香港大は文系では東大京大より格上

香港大から出てる「日本における英語」の研究書読んで
日本の大学の英語の先生や(自称)言語学者の低レベルさに絶句したw
教師がアホだから学生も英語出来るようにならないわけだ
151七つの海の名無しさん:2011/10/11(火) 02:54:33.96 ID:IPggE6EW
理科大ぐらいでいいんじゃないの卒業難易度は
152七つの海の名無しさん:2011/10/11(火) 09:46:49.85 ID:rTpjQJdq
日本人と中国人と台湾人は、すでにノーベル化学賞とってる。
153七つの海の名無しさん:2011/10/11(火) 17:19:39.50 ID:2+onrL16
Caltech卒業して、日本の工学系大学院に入ったやつがいるんだが
数学が出来なさすぎでびっくりしたよ
本人もショックを受けてた
レベルで言えば、日本の中堅国公立出身の奴にも負けるくらい
154七つの海の名無しさん:2011/10/11(火) 19:41:00.07 ID:l1gi9bx8
>>150
英領だったんだから、香港が英語レベル高いのはあたりまえだろが
155七つの海の名無しさん:2011/10/12(水) 00:30:28.78 ID:jyIvCvgO
日本の英語教育の問題はかなり昔から言われていたのに一向に改善されないのはなぜだろうか?
面白いことに最大の抵抗勢力は教師たちだ。
世界的に見て日本の学校(中高)で英語教育に従事する教師たちの英語力は驚くほど低い。
また大学教師(専門分野問わず)の英語力も一般的に極めて低い。

ビジネス、学術問わず英語力が日常的に必須になっているにもかかわらず、ほっとくと
十年後も二十年後も英語教育は変わらないな。


156七つの海の名無しさん:2011/10/13(木) 10:33:50.98 ID:+P+bGcKW
俺の会社は旅行系で英語しゃべれるのが普通だけど、そいつらが優秀かというとそうでもないぞ
157七つの海の名無しさん:2011/10/13(木) 12:39:08.06 ID:8q3rBAoB
>>135
地方でオール公立に部活を6年間きっちりやって
半年受験対策してヘラヘラと理Vにはいる猛者もいるんだが
そんな人を本気になるほど叩き上げてくれるハイレベル教育機関が
必要だよな
158七つの海の名無しさん:2011/10/13(木) 14:16:34.05 ID:+P+bGcKW
海外にならえ!という時点でもう独創性ゼロです
159七つの海の名無しさん:2011/10/13(木) 14:44:21.86 ID:f6980AsX
多重言語であると言うことと独創的かは全く関係がない。
歴史的に見て、多くの優れた学者・芸術家は、バイリンガル以上だ。
現代の英米の科学者でも英語以外の言語がしゃべれる人は多い(会話だけで読み書きはできない人が多いが)。

160七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 11:41:59.03 ID:n2XzS5py
>>151
卒業難易度上げるくらいなら大学院の入試を難しくすればいいだろ。

別に大学に入った人間がみんな勉強しなければならないという義務などない。
高校生の時は研究とか面白そうだと思ってたのに、大学に入ってみたら違った
と思う人がいてもおかしくない。

勉強に興味を失った人に勉強するかドロップアウトかの二択を迫る「卒業が厳しい型」大学の方が
「卒業が楽」な日本の大学より非人間的だと思うのは俺だけか?

高校の場合で考えてみればいい。
中学の時は優等生だったのに、高校に入ったら勉強よりギターやマンガを描くことの方が楽しくなったとか
そういう人だって別にいても構わないし、そんな人を無理やり勉強させて期末が赤点だったら中退させたり留年させることが正しいことか?
勉強をしたくない人は別に咎を責めずに早く卒業させてその人の自由な道を選ばせてあげる方が
その人のためになると思う。
161七つの海の名無しさん:2011/10/16(日) 06:33:31.17 ID:gwcjYeSJ
ttp://syocho.blog.so-net.ne.jp/2005-08-07
社会の役に立つ研究をするという心がけは大事だと思います。その意味では
どの分野でもアメリカの研究者が最も進んでいるのではないかと思います。
イギリスの、しかもオックスフォードのようなところは社会への還元よりも
学問的美を追求する傾向があり、ともすると自慰的な研究に陥りがちのようです。
162七つの海の名無しさん:2011/10/16(日) 08:45:50.82 ID:g4K7NV5q
気の毒に余程うれしかったのでしょうね?特に外務省の馬鹿にとっては海外で
無能ゆえに舐められ唯一日本人だけには夫婦で東大自慢しかできなかった豚には
朗報ですね?でも税金つかって海外の大学に日本人枠つくり、税金つかって
買収して幼稚園東大の順位上げて・・・・気の毒な連中ですわ・・・
元来東大は優秀な人間を育成するとこではなく、身分階級と従順な小役人を
育てる学校に過ぎないんだが・・・・だから天下りとかを恥ずかしいとも思わない
んですよ・・・滅亡寸前の日本でどうでもいいけで・・・
163七つの海の名無しさん:2011/10/16(日) 11:45:43.50 ID:GBZw/Ool
>>157
そもそも東大理3・医学部が研究業績で見たら東大の底辺に位置してることは
東大出身者以外にはあまり知られていない。理学部とか工学部の方が遥かにレベルが高い。農学部や薬学部の方がまだマシ。
東大卒の医者があんまり使えない、というのは医師の業界では昔から有名らしいが。

あの理3ってのはとことん人材をダメにしてる科類なんだと思う。
164七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 09:50:27.68 ID:57JO49Lz
>>160
入試至上主義で入ってからはどうでもいいってのは日本人特有の考え方だね。
実情は兎も角、建前は入試は受かったことで実力が証明されるんじゃなくて、
受かった機関で学習・研究する資格を得たというだけ。
ゴールじゃなくてスタート。
実力の証明は大学なり大学院が出す学位(あるいは成績)でしょ。
自分に合わないだの他に興味が移ったのならばさっさとやめてその道に進めばいい。
学問に興味がないのに学位を得たいという方がおこがましい。

まあ、こういう考え方ができてないから大学や大学院の教育・研究がズタズタなんだろうけどね。
165七つの海の名無しさん:2011/10/19(水) 12:11:38.32 ID:+HXvCkdz
【2012年度 大学ランク】

65 東京
64 一橋 京都
63 東京外国語 東京工業 大阪
62 東北 名古屋 神戸 九州 慶應義塾
61 北海道 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田
----------[Aランク]----------
60 千葉 東京農工 名古屋工業 広島 国際基督教 上智
59 金沢 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 首都大東京 大阪市立
58 電気通信 滋賀 熊本 名古屋市立 京都府立 大阪府立 同志社
57 埼玉 新潟 静岡 横浜市立 神戸市外国語 東京理科 明治 立教
56 小樽商科 信州 九州工業 長崎 愛知県立 兵庫県立 津田塾 立命館
----------[Bランク]----------
55 茨城 三重 鹿児島 高崎経済 都留文科 静岡県立 滋賀県立 中央 関西学院
54 岩手 宇都宮 群馬 岐阜 愛媛 香川 北九州市立 福岡女子 青山学院 学習院
53 山形 福島 山梨 富山 和歌山 山口 県立広島 群馬県立女子 法政 南山 関西
52 弘前 福井 鳥取 徳島 大分 宮崎 熊本県立 高知女子 成蹊 東京女子 日本女子
51 秋田 島根 高知 佐賀 琉球 前橋工科 下関市立 京都女子 同志社女子 西南学院
----------[Cランク]----------
166七つの海の名無しさん
THESが公表している、 2011年 World  University  Rankingsで  慶應義塾大学は 200 位以下のランク外じゃん。