【米国】「死んだら賞はくれないから」 ノーベル医学生理学賞の故スタインマン教授家族が闘病中のエピソード紹介[11/10/04]
12 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:36:22.94 ID:6Ex88QRo
亡くなってても生前の功績で審査したのだから賞はあげればいいと思うよ。
本人が居なくなっても当時の成果がかわるわけじゃない。
13 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:36:23.89 ID:YqAb/uHg
14 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:36:29.18 ID:3dyxBzTk
なんかいかにも博士な顔だな、ドク思い出したw
直前の死去は残念だけど遺族は誇りを持って生きてくれるさ
受賞おめでとうございます
15 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:42:24.74 ID:/ektqS1s
スレチかもしれんがあえて聞くが、青色ダイオード発明の中村さんってノーベル物理学賞とは縁無しなのはなぜ?
16 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:44:24.57 ID:hlt5iEU0
山中教授は死なないよ。。もう不老不死だから!
17 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:52:29.60 ID:uvlzaQUp
>>4 彼女はDNAの発見はしてないよ。
DNAの存在は彼女が研究者になる遙か以前から知られていた。
彼女はDNAをX線解析し、二種類の型が存在すると知っただけ。
二重らせんの構造を発見したのはワトソン、クリック、ウィルキンス。
彼女が発見したのではない。
19 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:00:50.24 ID:sQOqw50C
所詮爆弾成金の偽善事業だから
20 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:03:36.80 ID:w5xzMJGt
>>17 DNAを発見したなんて言ってないし
彼女がいなけりゃワトソンクリックが
それを発見できたかどうかの功績はある
21 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:11:56.50 ID:a09ur6pC
受賞時に亡くなったとしても存命中の偉業には変わりないと思うんだけどねぇ
22 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:14:59.50 ID:a09ur6pC
あ、俺のおやじは死んだ後に国から勲章でたよ
付ける人居ないんで部屋の角で誇りまみれになってるけどなwww
23 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:21:57.24 ID:YePHpEqx
これが米国人じゃなくて、日本人だったら
かの国の人モドキは、国を挙げて抗議するんだろうな。
そして、大学には教授の銅像が建てられ、人々は偉業を讃えたのであった
25 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:33:27.21 ID:TtVOxB3e
>>4 > DNAの二重らせん構造の発見というとワトソンとクリックが有名でノーベル賞を受賞している
> だが本当に発見したのはロザリンド・フランクリンという女性
↓
>>17 > 彼女はDNAをX線解析し、二種類の型が存在すると知っただけ。
> 二重らせんの構造を発見したのはワトソン、クリック、ウィルキンス。
↓
>>20 > DNAを発見したなんて言ってないし
> 彼女がいなけりゃワトソンクリックが
> それを発見できたかどうかの功績はある
負け犬ワロタw
26 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:43:15.91 ID:6dDLGwbc
隠蔽罪でタイーホしろよ
27 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:49:51.82 ID:hlt5iEU0
>>25 よく読め
>>17が「彼女はDNAの発見はしてないよ。 」などというトンチンカンなレスを
つけたせいで話が解りづらくなってるだけだ
29 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:58:39.62 ID:qhzyYkq2
アホの二重らせん構造的なスレですね
30 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 13:25:32.37 ID:e/4dgMQK
賞金もらうために
死んだこと隠していただろwwww
31 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 13:53:38.39 ID:DPMoVNua
そもそも二重らせんのX線写真って、ワトソンだっけ?が書いた「二重らせん」に
出てきたけど、ようわからんかったわw
よくあんなの観て二重らせんだなんて思いついたもんだ。
実際は二重らせんの発想をもとにして塩基のブロックで矛盾のないように組み立てて
いったんだよね。
32 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 14:08:43.83 ID:hlt5iEU0
夕方には物理学賞発表。
33 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 14:45:24.08 ID:9TNRy1dY
家族は、死亡者が受賞できないことを知ってたのに、ノーベル財団に黙ってたってことか。
あと、本人が「死んだらもらえない(=賞が欲しい)」と言ってたというのは家族の証言
だが、証拠はあるのかな?賞が嫌いで辞退する学者もいると思うのだが、死んでいる場合は
その確認ができずに授与することになってしまう。
34 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 14:52:05.90 ID:TtVOxB3e
>>28 いや全然解りづらくなっていないがw
>>4「DNAの二重らせん構造を本当に発見したのはロザリンド・フランクリンという女性」
↓(
>>17に瞬殺されるw)
>>20「彼女がいなけりゃワトソンクリックがそれを発見できたかどうかの功績はある」
>>4で嘘ついたのがばれて見苦しい言い訳ですねw
本当におつかれさまでした
35 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 14:57:48.47 ID:WHFsJr5Q
人類を一番殺しているのがアメリカ人なんだっけ
36 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 14:59:49.92 ID:WHFsJr5Q
>ロックフェラー大
恥知らずワロタ
>>33 受賞資格として授賞式に出席できること、
もし寝たきり状態なら、財団の者と面会できることって
条件付ければよくないかな?
なんか年金問題みたいだなw
38 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 15:30:24.92 ID:YF1E5ums
京大ごときにくれてやる必要無し!!
39 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 15:51:11.94 ID:nScVMUZ5
まあ、楽しみは取っておけ。山中の受賞は時間の問題。受賞は確定で、
もらえるかどうかではなく、どの年にもらうかだけの問題。
40 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 17:30:45.48 ID:jp4jhJNM
さっきニュースでやってたが,ラルフ・スタインマン教授は大の親日家で,
日本に友人も多いらしい,人柄も温厚そうな感じの人だった。
毛唐は日本人の下のくせに
42 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 17:57:55.26 ID:jp4jhJNM
43 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 18:12:24.04 ID:qMk6WX7s
ロザリンド女史は、微小化合物を鮮明にX線写真に
撮影するノウハウと技術を持っていた。 クソッタレ
ワトソンは、研究・実験のデータや夢に出てきた
二匹の蛇が、メビウスみたいに絡まるイメージも
利用して二重螺旋構造を予想した。
しかし、完全に論文にして発表するには研究者が
解る証拠を出さねばならない。 ワトソンはどういう
形かは不明だが、ロザリンドに撮影を依頼した。ロザは
撮影が成功したかどうかはハッキリとは告げてはいない
ものの、写真はあった。 ワトソンはそれを盗み出した。
かなりのクソだよ、ワトソンは・・・。
>>15 青色だけ発明してもなぁ。
他の色も全部発明してたら話は違うかも。
今年の物理学賞は超新星爆発に関することみたいだな…
45 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 18:53:28.08 ID:jp4jhJNM
日本人は今年の物理学賞は,受賞しませんでした。
宇宙が拡大してる話だったorz
47 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:57.94 ID:b5WG2Bfz
48 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 20:09:05.73 ID:qMk6WX7s
化学賞や医学生理学と比較すると、物理学賞は
人類に直接どういう形で貢献や利益があるのか
非常に解りにくい。 初期のころは素人にも
物理学賞(レントゲン博士とか)がどんなに
素晴らしいのか理解しやすいケースが多かった。
49 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 20:37:43.29 ID:3uv9ctjq
自分の研究成果で治療して死亡www
わろすwww
論理的に考えれば山中教授はないと分かった。まだまだこれからって研究でしょ。
こういうのは選ばれない傾向。実用化して役に立つとか、理論なら正しさが
確立してから。それにしても、今年の物理学賞はショボい感じがするな。
51 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 21:32:15.36 ID:yG9g806Q
>>48 後知恵だろ
レントゲンなんて当時は「へー面白いね、で、何の役に立つの?」って感じだ
52 :
七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 21:38:58.10 ID:4LPOvclJ
ようは山中教授って海外じゃあんまり評価されてないってことか?
53 :
七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 01:35:00.66 ID:z8C11PFE
ワトソンの話だが、どこからそんなでたらめが出てきたんだ?
まず、ワトソンは自著で、フランクリンの写真を見た瞬間、らせん構造が浮かんだと書いているが、これは嘘。
ワトソンは、本当は何もわかっていなかった。クリックが気が付いて初めて理解した。
また、塩基対もワトソンは片っ端から組み合わせを考えて、中でも同じ塩基同士が組み合わせを作ると思っていたが、これも別の科学者が指摘してはじめてその間違いに気が付いた。
さらに二本の鎖は逆並行だが、ワトソンは最後まで並行型と思い込んでいた。クリックがワトソンに内緒で論文を書き換えて事なきを得た。
ワトソンは結局、何もしていないよ。
ついでに言えばフランクリンのノートにはらせん構造を認識していた記述がある。かなり近いところまで迫っていたといろんな科学者が指摘している。
>>52 海外の方が正当に評価してると思う
日本は山中教授スルーしすぎ
>>11 いつもの韓国人が賞とれなかったときの反応じゃねーかそれw
56 :
七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:51:07.89 ID:b+dkUwWA
>>52 評価されてない人がノーベル賞の登竜門である数々の賞を受賞できるのか
お前馬鹿だろ
>>52 海外での評価ね〜(笑)
第10回 2004年度(平成16年度) ゴールド・メダル「東京テクノ・フォーラム21賞」:「初期胚の分化や腫瘍形成を調節する因子の発見と再生医療への応用」
第3回(平成18年度) 日本学術振興会賞:「細胞の核を初期化する遺伝子の解析と多分化能を持つ幹細胞の樹立」
第25回(平成19年度)大阪科学賞:「細胞核を初期化する遺伝子の同定と多能性幹細胞の樹立」
2007年度 朝日賞「万能細胞作製に関する新手法の開発と実証」
2007年度 井上学術賞
2007年度 マイエンブルク賞:Meyenburg Award 2007 [Meyenburg Foundation / German Cancer Research Center (DKFZ)]
2008年度 ロベルト・コッホ賞
2008年度 科学技術特別賞
2008年度 ショウ賞(生命科学・医学部門):人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究
2008年度 紫綬褒章
2008年度 上原賞(多能性幹細胞の維持と誘導に対し)
2008年度 山崎貞一賞(多能性幹細胞の維持と誘導)
2008年度 島津賞(人工多能性幹細胞による生体反応予想に対し:日本生化学会推薦)
2008年度 武田医学賞(多能性幹細胞の維持と誘導)
2008年 中日文化賞受賞
2009年 ガードナー国際賞
2009年 アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年 発生生物学マーチ・オブ・ダイムズ賞
2010年 京都賞先端技術部門
2010年 バルザン賞
2010年 奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授称号授与
2010年 文化功労者
2011年 ウルフ賞医学部門:「人工多能性幹細胞(iPS細胞))研究への革新的な貢献」(MIT教授のルドルフ・イエーニッシュとの共同受賞)
58 :
七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 09:06:50.78 ID:OiZbqten
>>34 DNAの発見≠DNAの二重らせん構造の発見だと思うのだが?
当時ちいさなDNAがどんな構造してたかなんてわかんなかったのよ
小さな細胞の中のさらに小さな核のさらにその中にあるんだからね
DNAがどういう状態で細胞の核中に収まっているかを発見したわけだ
59 :
七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 09:30:41.00 ID:q4s9zMsL
受賞がもう一年早かったら・・・・・
山中教授はいつ受賞されるだロ??
まさか・・・・確認作業しただけのアメリカ人と一緒に受賞ってことにはならないよね??
60 :
七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 04:26:32.48 ID:4gRDQ3kx
某サイトから、
これまで「死んだために受賞を逃した候補」というのは数知れない。
特に、我が国には非常にたくさんの最高級の研究者たちが、
この条件で煮え湯を飲まされて来たのである。
一番、最近の例では、理化学研究所の理事長であった、故小田稔博士であろう。
「X線天文学」を文字通り創始したのだが、ノーベル賞の直前にお亡くなりになり、
結局アメリカの同業者の1人、それも小田博士の業績を乗っ取ったような輩が
ノーベル物理学賞をもらったのである。 日本のノーベル田中さんの時のことである。
他にもたくさんの日本の研究者が存命中にもらえずに他の欧米人に行ったのである。
61 :
七つの海の名無しさん:
国家を挙げて自国の研究者を受賞させようとすることの危険性が露呈したな。
ライバルを排除すれば受賞確率が高まるってことだろ。