【ギリシャ】 2日間で1万人以上の公務員が辞表提出、退職金等削減前に希望退職 [9/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
76七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 04:26:20.94 ID:zxRVtBw9
目先につられる…
77七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 04:47:39.62 ID:vsDMMNke
ドイツの通貨政策によって南ヨーロッパは収奪されているわな。この通貨政策で日本も打撃を受けてる。
日本の20年にわたる金融緩和政策は効果がなかった。PIIGSがドイツから富を取り戻すことが、日本の富を取り戻すことでもある。

急速に進行 ユーロ安が生活に与える影響
http://allabout.co.jp/gm/gc/178717/
252 :名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:21:45.90 ID:nk85u+lI
国際収支が経常赤字なのに通貨が切り下がらないのがギリシャ危機の元凶
268 :名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:53:07.37 ID:nk85u+lI
ドイツはそもそもユーロの恩恵を受けてきたと言うべきだ。経常赤字国のギリシャでユーロが切り下がらず苦しんでいることと、
経常黒字国のドイツでユーロが切り上がらず恩恵を受けているのは、言わばコインの裏表なんだよ。
http://unkar.org/r/bizplus/1315812029/
78七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 08:47:14.58 ID:09sej5dL
紙くずを貰いに、職を失う…
インフレ下の行動としては、最悪です。www

おまいらも、インフレになったら、職にかじりつけよ。
金なんてすぐに無価値になる。
79七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:07:34.25 ID:QdhkjPVj
公務員の待遇はどうか知らないけど、コネ採用とかは辞めてほしいね。
うちが田舎だからか、縁故採用が多いらしい。
ま、優秀な人ならそれでもいいんだろうけどね。
80七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:16:42.38 ID:3l8a3J4a
真面目な奴の中にクズが入り込んでグダグダにする典型だな。

ギリシャはユーロに加盟するだけで借金天国になった。
俺たちが死ぬまでには返さなくてもなんとかなるさ。そんなんばっかり。

まるで日本みたいだな。

81七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:22:17.28 ID:Z5CQAgtH
不況下の増税が如何に難しく、危険な事態を招くかの典型的な例です。
民主はこの時期の増税を行い、日本をデフォルトさせようとしている
ように思います。ギリシャを見てください。
82七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:25:18.89 ID:Lwi+021p
>>1
日本の場合、公務員は増やすべきだろ。
ただし、最低賃金で。もちろん、最低賃金もきちんと生活できるレベルに
上げるのが前提だけど。

公務員職はセーフティネットとして運用すべきだと思う。
働きたい人は全員雇用。
意欲があるのにチャンスがない人を生保で飼い殺しするよりも、
ずっと健全だと思う。

それに、最低賃金すら払えない不良企業を淘汰するいいチャンスになる。
そんな商売しかできない経営者のもとに人を預けても仕方ない。
83七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:32:19.55 ID:SYPrWNAt
資本主義という形態で、公務員が高給貰っちゃ国傾くだろ。
民間人が儲けないと国が太らないんだから。
84七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:33:03.95 ID:nknE/pye
ギリシャ、いらない
公務員まるで在日、逝ってよし
85七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 09:58:51.76 ID:3L+G8QS+
>>35
ええ!!!

古代ギリシャ好きなのに、なんでこんな現代ギリシャは悲惨なのか
ずっと悩んでたので勉強になりました

古代ギリシャは本当に素晴らしかったなぁ…
86七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 10:15:44.85 ID:TK8Q1soU
こいつら絶対辞めた後で後悔するぞw
87七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 10:32:39.13 ID:pOVsnzc8
公務員給与を毎年上げる
民間もこれにならって上がる
財源はお札をジャンジャン刷ること
経済は活性化
これがトルコ経済
88七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 10:33:51.79 ID:WObxDick
そもそも公務員という言い方が気に入らない。

昔のように「公僕」でいいじゃないか。
89七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 10:48:05.31 ID:gxBzKuRB
節約は日本の国民性だから景気が上がらない
こんな国に資本主義とか無理
90七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 11:17:07.90 ID:hHNo97iu
ヒストリエでも読んで現実逃避するかな
91七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 11:23:06.47 ID:aQ/0Nhq7
沈む船から真っ先に逃げ出すネズミのようだな。
この現象をよく覚えておくがいい。
日本で同じことが起きたら日本沈没までもう時間がないってことだからな。
92七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 11:33:19.22 ID:0FvJAVF1


でもギリシャは本当にクソ。

スペインポルトガルの人間に言われる「アイツらは怠惰」

これはもう本格派。中国に「無礼な韓国」って言われるのと同じ。

んまあどっちも真実なんだよな。
93七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 11:34:58.00 ID:o+5BgdEL
>>79
縁故とか言う人は結構いるけど
もし一次試験で落ちたなら縁故じゃなくて単純に駄目だから切られただけだがな。
縁故というのは実力で最終試験まで残らないと出来ないし。
その段階まで来ると試験官の好みによるところもあるから縁故かどうかなんて分からん。
企業でも顔や雰囲気が気に入らんから落とされることもあるから民間と大差は無い気もする。
94七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 12:46:47.33 ID:AixZHvOf
ギリシャはユーロ加盟申請時とその後2回に渡り、自国の財政赤字
状況を少なくして虚偽の報告をしていた。他の加盟国ではこういう
失態はなかった。そのつけもあり今回の事態は起こるべくして起こ
ったという印象だね。

95素晴らしい!!!:2011/09/18(日) 13:23:59.18 ID:jLcaA6P0
>政府が財政緊縮策の一環として公務員の退職金や年金のカットなどを打ち出している

是非、是非、我が大日本帝国も見習って頂きたいものである。
国民に重税を課す前にやるべき事をやれい。
96七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 13:38:43.18 ID:uVMexSP6
日本の税収40兆円、公務員の人件費は30〜40兆円位。宿舎建築費用、人件費モロモロ無駄。
人口は減ってて空き家あるのに宿舎建築するのがわからない。
97七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 00:45:01.18 ID:kkmujZHV
>>35
去年カッパドキアに観光に行ったが、物を大切にする人たちに感心した。
カッパドキアの民度がすこぶる高い理由がわかったような気がする。
98七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:59.67 ID:YcAk0xbG
日本は沈むのが早いか民衆がデモを起こしまくって制度を変えるのが早いか
こんな状態だしな
99七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 05:35:06.53 ID:lUJR9qx7
やっぱり公務員叩き≒財政破綻論者だったか。
データを出してもガン無視で、ひたすら自分の願望(日本に沈んで欲しい)を
垂れ流すだけの無職どもがwww
100七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 05:46:25.85 ID:4f37rMwL
ギリシャの国民性なんだろうな。
だけども今回は年貢の納め時って感じだけどね。
101七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 06:14:58.26 ID:BrkxLHDR
公務員は奉仕活動だ
増税するくらいなら給与等出す必要があるものか
102七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 09:13:28.53 ID:UIlEyYSn
>>98 甘いね…

破綻という概念で、あらゆる人間を平準化したいところだと思うが… 無理、甘い。

国家破綻でさえ、権力者、統治者が大衆を統御・支配するためのツールのひとつでしか
ないと厳しく考えておくほうが良い。

>>98 大衆が暴動化=政府や企業の言うこと聞かない

だからこそ、国家破綻という状況が必要になるのではないのか? …これが一つ。
もう一つは、外国というか圧倒的な財力と組織網を持つ国際金融資本が、国を乗っ取る
場合にショックドクトリンとして使う場合… この二つを合わせ技で使う可能性がある。

破綻→戒厳令、預金封鎖、武力発動、食料も統制されるだろうTPPに参加・依存してれば
世界から不安定な危険国家として戦争抑止と言いがかりをつけられ、食料輸入を止められるだろうね→乗っ取り完了。

【そして、世界のニュースでこう流れる… 経済大国の日本が破綻した原因は、国民の
異常な貯蓄性向だとね… 他国の愚衆はあおりを受けてカネを使うようになり、税収と利益の見込める
行政と権力企業は大喜びとなるわけだ、そして日本はIMFというやくざに郵貯まるごともってかれる。
どうあっても権力側は大衆を利用しようとする… 日本の大衆は日本やアメリカ、国際資本と
戦いを決してデモや暴動に挑む必要がある=国民一人一人が自分たちで国を創るぐらいの意識が必要だ。】
103七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 09:41:34.57 ID:mqrABXJ9
簡単に公務員になれた時に、薄給をバカにした連中が、
いまさら「公務員うらやましー、給料下げろ!」っていうのが笑える。
言っててはずかしくないか?
104七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 09:42:22.48 ID:yuHYen+7
大阪市の超絶拡大版がギリシャ。
105七つの海の名無しさん:2011/09/19(月) 10:19:40.25 ID:UIlEyYSn
>>103 その時点で、すでに大衆はだまされていた… 
つまり、情報の開示が不適切であった、当時はネットも無ければ、行政の内幕を
解説した書籍もなかった。
情報の開示が適切ならば、公務員は昔から人気なはずだろ…

まあ、しかし公務員は昔からバカにされてはいないと思うね… 
そのような根拠資料があるのかい? それこそ君の勝手な思い込みだろう。
昔からコネや世襲はあったし、電子化・機械化されてない高度成長期は人手が
重要だったので、地方にも仕事があり、公務員に対する不満はあったが社会から許容
されていただけだ… 
税金泥ボーや穀潰しという言葉は昔からある、これは公務員をバカにしてはいない
日本の税制と行政職が不適当な存在であることを示している。

日本の公務員は昔から簿給ではない… 
福利厚生を含めた待遇を自給換算すればよくわかる。

>>103 このような考えだと、日本はギリシャになる >>104にも早々と出ている。

公務員達が自分たちが羨ましがられているというのは、思い込みであり勘違い。
社会は、税制(過剰搾取)や公務員制度を改革しなければ、日本の存亡と大衆の
生活が危ぶまれ、それが日本の発展の妨げとなっていること認識できているからだ。

事実上、日本のガンとなってしまった公務員が>>103のような考えでいること自体、
世界と日本の大衆に対して恥ずかしくないか? と逆に問いたい。
106七つの海の名無しさん:2011/09/20(火) 23:36:11.42 ID:IMBtjJha
公務員の給与を物価や民間給与にある程度連動させるような仕組みにできないもんかね?
107七つの海の名無しさん:2011/09/21(水) 11:18:54.66 ID:z6u+lIQy
>>106 いつでも(今から)できるよ… 簡単に…

霞ヶ関や国会に殴り込みに行けばいい、数百人という小規模でも社会的インパクトと
その打撃は大きい…

実は、今でもそのような大衆の意志やエネルギーが社会にあたりえのように存在している
のだが、マスメディア(NHKを含むTVや新聞)が報道しないんだよ。
報道すると、列島全体に広がる可能性があるから、権力者にとって都合の悪いことは
伝えないようにしている。

いつのまにか、勘違いさせられ知らない間に、資本や徴税という権力者に好きなように
操られる立場に成り下がってしまった。

国を変えたければ、選挙なんて暇で眠たいことせずとも、いざとなれば、大衆の力で
いつでも可能。

問題なのは、権力(資本、徴税)に飼い慣らされた大衆が、自分たちに国を変える力がある
ことを認識できないこと、忘れてしまっているということだよ。
108七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 12:16:40.92 ID:/2fjHje+
ほんと寄生虫みたいなやつらだな
109七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 12:40:22.57 ID:8jJbafjP
世界中どこも同じだな、近年の日本だと夕張市も同じようになった
110七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 13:05:13.91 ID:tl4t7v9i
知り合いの救急隊員が26歳で年収500万らしい
しかも年間の休みが200日だとか
働かなすぎてムカつくよな
医者でもないんだから20万くらいで充分
111七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 14:13:57.19 ID:NqtD++zk
全く107の言う通りで、権力側から金を受け取る代わりに大衆自ら良心とモラルをかなぐり捨ててきた結果、先の原発事故が起こったわけだ
大衆自らがこれまでのあり方を反省し行動しない限り、この国の権力者はこれまで通り好き放題やるだけ
このままでは生存権をますます脅かされる

112七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 17:07:27.06 ID:BigQ+dr2
>>103 オマエの頭の悪さが恥ずかしい
113七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 17:34:49.63 ID:RLnRACsg
民主主義国家だから声を挙げない勢力は、報われない
上手く主張を権力に反映させると貴族になれる
公務員が強いのは善悪は置いて資金をだして組合が結束しているから
公務員の特権を取り上げたいなら寄り強い団体を
反対勢力が作り声高く結束して主張しないとダメ
で、日本ではその団体作りに失敗しているから
無駄な公務員がのさばっているのが現状
114七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 17:52:41.69 ID:x4sfsece
>>103
私公務員には関係ないけどバブル世代だから解るよ。
バブルでGO!で浮かれた主役が公務員に設定されてるのには
ほんと業界人って恥知らずだなと思った
115七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 17:59:17.62 ID:CugEStT3
そしてデフォルト
ドイツ\(^o^)/
116七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 18:19:26.06 ID:XIJcpO06
ギリシャの経済縮小の動きは世界に波及するんだろうな 終りの始りが来た
117七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 18:28:04.06 ID:iA/wAO2g
一方、日本では公務員が定年65になりつつあり、
若年層は就職に苦しみ、税金は高くなる
118七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 18:38:37.04 ID:f5m1tj+P
世の中本当に汚い奴ばっかであふれてんのな
119七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 20:00:16.99 ID:0fSOqH63
いずれにせよ公務員のスリム化は必要だったんだろ?
已む得ずの状況だけど、
会社の早期退職制度みたいなものと前向きに捉えて頑張ってくれ
無理っぽいけど、ギリシャがポシャらない方が
日本も含めた世界経済にとっても良いことなんだろうから

120七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 20:06:45.51 ID:DHxkXuOy
>>14
本当に薄給なら民間に転職するっつーの
121七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 22:43:24.32 ID:jvFIqAd0
国家公務員より地方公務員を狙え

って思ってたら大阪がw
122七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 23:47:22.46 ID:coXl1pPp
一応、ここはギリシャ問題スレなんだけど。
123七つの海の名無しさん:2011/09/26(月) 02:20:17.78 ID:t+R7v6jk
公務員の退職金は地方債国債で
124七つの海の名無しさん:2011/10/12(水) 11:28:39.82 ID:EuSkTsUS
私の私の彼は〜経済危機♪
125七つの海の名無しさん
>>110
救急隊員の休日200日が普通の勤務帯じゃないって前提条件で成り立ってるなんて常識だろ
まぁそれを勘定しても時給換算すれば割は良いがな