【ヨーロッパ】 欧州中央銀行専務理事が「個人的な事情」で辞任 [9/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七難八苦φ ★
欧州中銀理事が辞任=国債買い取りに反対

 【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は9日、主任エコノミストで専任理事の
ユルゲン・シュタルク氏(63)が、「個人的な事情」で辞任すると発表した。
詳細な理由は明示されていないが、独メディアはECBによるユーロ圏諸国の国債買い取りへの反対が原因と報じている。
 シュタルク氏の任期は2014年5月末まで。後任の任命手続きが完了する今年末までは、職にとどまるという。
同氏の辞任によりECB内の意見対立が改めて表面化したことで、
ECBによる今後の債務危機の対応にも不安が生じそうだ。(2011/09/10-00:21)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011090900992
2七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 02:09:28.00 ID:STPNO5yZ
欧州お綿
3七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 02:14:26.20 ID:/SoeFFKx
\(^o^)/
4七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 02:22:03.06 ID:HKGaTfE+
おいおい、内輪モメしているヒマは無いんだぞ。
5七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 02:42:13.13 ID:hA1dFbHL
EU、民主党以上の体たらくだな
6七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 03:15:03.22 ID:TYKZUZuX
金融工学www
7七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 06:04:30.93 ID:hZC0gkn6
世界史でも、歴史的イベントが近づいてきたようだな…
8大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/09/10(土) 06:14:33.11 ID:xYqvJF6c
>ECBによるユーロ圏諸国の国債買い取りへの反対

国債買取しないでどうするんだろう。
EUの全銀行にユーロをジャブジャブ渡して、
それを原資に損失補填しとけとかそういうことを主張してたのかな?
9七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 07:04:16.28 ID:IeWw+NkQ
お腹痛くなっちゃったんだよ。きっと
10七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 07:14:59.60 ID:QrMKNPAa
政策での対立か
11七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 14:03:50.50 ID:4dqpaHrL
日銀総裁の白川も辞任してくれ
12七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 14:26:04.20 ID:dLnrp8O4
日本は介入してない訳じゃないのに絶対的な投入額の不足に泣かされてるからな
円を紙屑にしたくないからって、このままだとやっぱり紙屑に
13七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 14:57:09.51 ID:vN/73Bq2
>>8
そういう話じゃないのでは。
ユーロ創設の際の原則だと他国の救済はしない、ということになっている。
国債の買い取りはもちろん救済なので、反対していた、と。

銀行に資金を入れるのも、正当な担保をとって貸すようなことを別にすると
モラルハザードになるのでやりたくないはず。
ただし現状は、ギリシャなどの国債みたいな価値がよくわからんものも
担保として受け入れて貸しているので、ぐだぐだになりつつある。

現状、この手のぐだぐだでごまかしてるけど、いずれごまかし切れなく
なると思うよw
14七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:00:40.37 ID:vN/73Bq2
>>12 この流れの中だと、ユーロが紙くずに近づくことはありうるが、
それでもユーロが紙くずになってしまうことはない。
紙くずになったら、俺は拾いに行くわw
それから、この流れで円が「紙くず」に近づくことはない。
ただし不景気が続いて国民、特に弱い立場の人が困ることにはなるかも知れない。
もしかして、円が暴落するとかいう財務省の流してるデマを信じてる?
15七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:01:57.28 ID:mr07EFCs
欧州統合が上手く行っていないんだろうね。ちなみに、欧州統合は
バローゾ、メルケルの元進められている。欧州統合は主権国家の
解散とブリュッセル政府の最高権力、最高責任体制を目的として
おり、ナチスの負の遺産に苦しむドイツ、オーストリアは遠い過去に
自国の解散に同意している。スペイン、イタリアもユーロ圏国債買取
を条件に解散に同意した。その他主要国も殆ど自国の解散に同意
した。ところがフランスが断固解散に同意しない。だから、今のEUは
もめている。
16七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:13:42.01 ID:rLmqJ8J2
間違いない世界は破滅する!(キリッ
17七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:18:45.70 ID:fpEC4RSu
マルクやフラン復活の日も近いな
18七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:31:49.95 ID:mr07EFCs
>>17
ない。欧州は今や殆どの国がブリュッセル体制を築いて解散・
統合したがっているんだよ。元々解散に同意していたフランス
が、サルコジになって約束を違え反旗を翻すからおかしくなって
いるわけ。(その代わりフランスはドロールをEUの最高責任者に
して、随分有利な条件を得たが。)
19七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:33:36.51 ID:mr07EFCs
ちなみに、ドイツ、オーストリアはナチスの負の遺産をチャラにする
ことを条件に自国の解散に同意したし、今でもメルケルが欧州統合
に向けて精力的に動いている。
20七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 15:47:53.99 ID:klGZG5nY
欧州・米・特亜・イスラム圏辺りを巻き込んだ
第三次大運動会がそろそろはっじまっるよ〜^^って事ですか?
21七つの海の名無しさん:2011/09/11(日) 04:21:00.20 ID:M4FxnkOk
EUのお偉方の中からスイスの市民権を買うヤツ(≒亡命ともいう)が続出、と見た
22七つの海の名無しさん:2011/09/11(日) 09:47:26.41 ID:cLvl7LIb
>>17
無いよ。
ドイツはユーロの恩恵を誰よりも受けてる。
南欧の落第生は、金(ユーロ)を使ってくれる
上に、ユーロ相場を押し下げてくれるから輸出国のドイツにとっては
ありがたい存在。
もし、ドイツマルクを復活させたら、成層圏まで上昇して、ドイツ企業は
壊滅状態になる。(日本企業ほど通貨高対策をしていない)

つまり、EUっていうのは合法的なドイツ帝国。
ヨーロッパはドイツの武力で統合することはできなかったが、
ドルや新興国経済圏の脅威の前には統合せざるをえなかった。

ドイツ人に小言を言われながら、渋々他国はそれに従う。
気分は悪いかもしれないが、ヨーロッパはこれでしか回らない。
もちろん、ドイツの責任も大きくなるわけで、今のような無責任は許されない。
23七つの海の名無しさん
>>6
結局、詐欺師の駄法螺だったな