【米国】アポロ計画の痕跡くっきり 史上最も鮮明な月面画像--NASA[11/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米航空宇宙局(NASA)は6日、無人月探査機「ルナー・リコネサンス・
オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」が撮影した
史上最も鮮明な月面画像を公開した。

3枚の画像には、1960年代後半から70年代初めにかけて行われた
アポロ(Apollo)12号、14号、17号の月探査ミッションの痕跡が
くっきりと残されている。
アポロが着陸した跡や月面探査車のタイヤの跡のほか、
宇宙飛行士が月面に残した足跡も写っているのだ。
探査車が蛇行や方向転換した跡まで残っている。

アポロ計画最後となるアポロ17号のミッションの痕跡が残された画像では、
人類が月面に最後に残した足跡を見ることができる。

このような高画質の画像は、狭角カメラの軌道を変更して月面から
約21キロの地点まで接近できたことで、可能になったという。

ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2824898/7725247
■NASA http://www.nasa.gov/
 09.06.11 ASA Spacecraft Images Offer Sharper Views of Apollo Landing Sites(動画有り)
 http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/news/apollo-sites.html
 画像を1枚
 http://www.nasa.gov/images/content/584395main_M168319885_LR.25cm_ap14_area.jpg
2七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:44:46.38 ID:YMBQvPHK


   アポロ計画は捏造!


3七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:45:29.31 ID:kAq1m2Sq
これも捏造写真って言われるんだろうな
4七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:46:42.66 ID:FDEMfV09
アポロチョコうまいお(^ω^)
5七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:47:59.21 ID:UGgMBTDt
6七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:48:26.07 ID:JzmjnG/a
地球は良いな過去は水で流せるから。ww
7七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:50:30.03 ID:dGFDMAKz
軍事並みの分解能があるはずだからもっと鮮明なはずなのに、それすら出さない
8七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:51:00.75 ID:ztaJMNf7
上手に作ったなw
9七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 10:56:12.46 ID:zelTSrMV
10七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:04:23.05 ID:1SwJvizL
うまいフォトショップ画像
11七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:08:09.93 ID:BlmZCGWW
お前らすぐ捏造!捏造!ってホントひどいな

捏造した側の気持ちも考えて少しはだまされろ
12エラ通信:2011/09/07(水) 11:14:22.29 ID:JDuA7C5q
予算いくらで“とった”んだろうw
13七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:16:57.81 ID:JnQGkOgu
オカルト板では月面の秘密基地等の不思議な建造物も発見されているようです。
14七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:17:53.93 ID:fZE1pXMo
かぐやも実証してなかったっけ?
15七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:18:32.40 ID:2PjQGFS/
うっそくせー
NASAは日垣隆と同類
16七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:18:51.78 ID:r5S/Lh4U
写真も捏造禁止!
って遅すぎたかw

次は探査機を着陸させての写真撮影とかか。
でも、それた出来るくらいならモックも持ち込めるもんなw
17七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:24:31.56 ID:P3EY3OyH
グレイに外注出して作って貰ったんだろ。
18七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:28:29.77 ID:w/BKNIGK
宇宙ステーションに人が長期滞在して
小惑星まで探査機がサンプルを採取して帰って来る時代に捏造とかw
19七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:30:11.78 ID:2PjQGFS/
>このような高画質の画像は、狭角カメラの軌道を変更して月面から
>約21キロの地点まで接近できたことで、可能になったという。

福一のライブカメラは30km地点から撮影してたぞ
20七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:31:35.83 ID:r5S/Lh4U
>>18
今は出来るけど当時は見栄の張り合いで実は…って意味かと。
21七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:31:53.51 ID:lRnCGVZz
いい加減月に基地でも立ててこいよな
22七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:35:12.52 ID:ARwZj4Qn
さすがキューブリックここまでするか
23七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:37:11.72 ID:hoKF1Qdw
おかしいな、こっちのスレでは信者がいるのに・・
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315359740/
24七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:37:19.77 ID:lhZOXrwb
jaxaのかぐやて、この辺撮影してないの?
25七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:37:44.02 ID:0eYJ9bfN
>>13
満月の日に大きい望遠鏡で拡大して覗くと
赤道下あたりに小さい点が動いていて、
それが月面で活躍するアメリカ宇宙軍の車両だっけ?
あとISSの反対側にも大きい軍事ステーションがあるとか見たな

まあ昔月に行ったんだし、もう占領地にしててもおかしくないんじゃないの?
26七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:38:09.02 ID:55Nt7q9G
本データーの保管はしっかりしましょう。それがないと後から何細工してるだろう言われても
完全否認ができなくなります。



27七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:40:19.97 ID:U0EpSZGB
NASAが今まで公開してきた惑星画像に真実の画像は一枚も無い
と言う前提で見ておいたほうがいい

「NASAのママゴト」が又はじまたです
28七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:43:00.03 ID:2PjQGFS/
http://slashdot.jp/story/06/08/15/0523222/

時代の進歩に耐えられなくなった記録資料は処分処分
29七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:47:01.89 ID:84HRMFE0

ある陰謀家の主張によると、1969年7月のアポロの月着陸はやらせで、月面から中継されたと思われている映像はスタンリー・キューブリックが監督したものだと言う。
そして「2001年」はNASAとニクソン政権がペテンのリハーサルとして制作費を出したと言うのだ。
「月から戻って来て最初の記者会見でニール・アームストロングは、このことを質問された」と英国のSF作家スティーヴン・バクスターは語る。
「彼は、フェイクでやるより実際にいくほうが簡単だと答えた。私もその通りだと思う。アメリカの歴史上最も悪辣な大統領だったニクソンが、単純な悪事さえ隠せなかったんだから、どうして巨大なセットを隠すことが出来る?」
バクスターは噂にキューブリックの名が出てくることは興味深いと認めて、こう続けている。
「月そのものを見なくてはいけない――だが誰もができることではない。実際の月面は滑らかなんだ。浸食作用のせいでね。みんなはゴツゴツしていると思っていた。『2001年』でも月面はゴツゴツしている」
30七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:52:30.81 ID:cGJKLP6z
>画像を1枚

EXIF IFD0 @ Absolute 0x00000014
Dir Length = 0x000D
[Orientation ] = Row 0: top, Col 0: left
[XResolution ] = 750000/10000
[YResolution ] = 750000/10000
[ResolutionUnit ] = Inch
[Software ] = "Adobe Photoshop CS5 Windows"
[DateTime ] = "2011:09:02 10:54:50"
[ExifOffset ] = @ 0x00EC

JPEGsnoopでの判定結果
ASSESSMENT: Class 1 - Image is processed/edited
31七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:52:47.22 ID:YBnN7lWo
40年前の痕跡がくっきり残ってるって感動だな・・・

月の保存力高杉ワロタ
32七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:56:02.06 ID:hqj28+Yr
2011年ならば月面で赤い宇宙服を発見しても驚かないぞ
33七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 11:56:19.31 ID:WmljLXoL
スゲーな
こんなにくっきり痕跡が40年以上も残るくらい風がないのなら、
何であんな勢いよく星条旗がはためいたんだろうな?w
34七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:03:10.57 ID:pSREB+Fn
星条旗がはためいたとか言ってるバカがまだいるのかwwwwwwwwww
35七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:08:44.11 ID:AtdGr4UZ
36七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:10:31.74 ID:5OjnN36p
>>34
911やらせとか311兵器説とか、バカって多いんだよ
37七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:23:54.20 ID:A/MLyme0
旗は空気がないと動きが止まりづらいから設置した時の振動で揺れて続けてるのを勘違いしただけよん。
38七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:26:32.88 ID:b6g/f+O9
>>30
一般人の馬鹿に生データなんか渡しても見方すらわからねーだろ
まさか探査衛星からの画像データがJPEGで送られてくるとか思ってるの?w
39七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:29:05.90 ID:AhxV2OJH
>>36
911やらせは本当だろ
311兵器説と一緒にするなよ
40七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:31:00.48 ID:DpaeR3R2
無人探査機が何度も月に着陸してるからな。
足跡くらい作ってるだろ。
41七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:33:21.07 ID:bTtqbTtk
>>39
まだ信じてる阿呆いるんだな・・・
42七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:36:34.13 ID:YekgsFHt
>>39
カンヌでパルムドールとった「華氏911」見たことないんか?
43七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:38:23.64 ID:YekgsFHt
あ、まちがった>>36

911やらせやる国は、アポロ捏造くらい余裕でやるって
44七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:44:53.11 ID:7eUMHtFz
>>14
かぐやの写真は、

jaxa:ここら辺に写ってるのと違う?
nasa:うんにゃ、それじゃないよ。

というやりとりが有ったので、多分違う。
45七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:45:28.93 ID:7eUMHtFz
>>42
カンヌと事実か否かは関係ないよ。
46七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:47:00.90 ID:n46rOVIs

月面計画って捏造だと思うんだけどなぁ。


※月に行ったのは40〜50年も前なのに驚愕の科学技術力。
※月に行った事があるのは唯一、アメリカ一国のみ。人類が始めて行ってから数十年もたつのに。
※結局全然行ってない。行ってないと言うより行けないのでは・・・。
※当時ソ連と冷戦真っ只中でさまざまな分野で覇権を争っていた。宇宙進出も。

どう考えても行ってないように思うんだがな。
47七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:53:25.68 ID:7Qyub5Wy
スタジオで撮るんだからいくらでも鮮明に出来るだろ?
48七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:55:14.32 ID:AAMEtGGj
歩いた跡デカ過ぎない?
人なんだよね。
月面車も走らせたし、その跡か?
49七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 12:56:50.31 ID:c6jOWUXS
上空からの写真ではなくて
軟着陸して足跡の映像を撮って見せてくれ
50七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:05:35.83 ID:V20lSyPu
月の裏側には水晶で出来た超高層タワーなどの異文明の痕跡が残ってる




ってムーに書いてあった(´・ω・`)
51七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:06:00.12 ID:VO8ksuje
40年以上も前なのか。すごいなあ。
52七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:13:18.06 ID:HkpvG67f

ていうか、いまだにアポロ計画は捏造とか言ってるのは低学歴のトンデモだけだろw
53七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:18:35.38 ID:2PjQGFS/
せめてカラーで頼むわ
54七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:21:32.15 ID:BwTCOwqp
フォトショップか
55七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:22:42.91 ID:g0TECo8e
このアポロ捏造説NASAとしてはどうだったんだろ
なんかアポロが月へ行ったのは嘘とか言ってる人が増えてるよ、くだらない噂だけどほっとくと色々問題になりそうだから証拠写真とか撮りましょうよ、ついでに調査もしよう
だから予算減らさないで、むしろ増やして
こんな感じで予算獲得のために利用してそう
56七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:27:17.11 ID:hoKF1Qdw
あらゆる方向に星が一つも映ってない宇宙空間ってきれいだなぁ(棒
57七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:28:16.57 ID:u25PLPAP
>>46
ソ連がバカだから
インチキに気がつかなかったんですね。

58七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:35:26.29 ID:LYxCl+3d
写真一枚で鵜呑みにするのもどうかと思うけどね。
写真なんてどうでもできるし。
南京の写真なんて捏造改竄ばっかだしな。

でもまぁ、月は行ったとは思うけどね。
59七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:36:56.19 ID:g/kmZOEi
>>56
棒とかw馬鹿さらしてるだけだな。

満月が出てる夜空を見たこともないみたいだねえ。プラネタリウムによっては、月のあるなしによってどれだけ夜空の星の数が変化するか見せてくれるとこもあるよ。

まずはそういうとこで、なんで月に近いと星が写らなくなるか勉強してらっしゃい。
60七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:39:28.77 ID:56IJm9fS
アポロが設置した反射板のレーザーの反射は 世界各国で確認済み
61七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:40:03.72 ID:LYxCl+3d
ソ連も行けばよかったのに。。。
62七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:40:39.76 ID:cUDrFP+h

レーザー反射鏡。
これはいずれ捏造であることがバレる。
なぜなら、宇宙には宇宙塵があって、また月面には隕石がしょっちゅ衝突してるから
それらの塵がレーザー反射鏡の表面に降り積もって、もう使えなくなってるだろうと思われるのに
NASAはいまだにそれを使っていると主張している。

他の国が月面に行って、月面はいかに塵が積もりやすいか調べれば、レーザー反射鏡のウソは一発で分かる。
これだけは捏造しようがない。今から楽しみ。

ちなみに月面との距離などは、レーザー反射鏡なんかなくても、大出力レーザーを
月面に直接当ててその反射波を測定すればいいだけ。
レーザー反射鏡の存在なんて不要。

大気のほとんどない月面がクリーンだなんて、この写真自体も捏造にさらに輪をかけておもしろい。
いずれ分かること。
63七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:42:42.88 ID:LYxCl+3d
月には超極薄だが大気はあるんだってな
64七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:43:05.03 ID:cUDrFP+h
>>60
国立天文台で確認すれば分かるが、日本は測定失敗してる。それもレーザーすら発射できずに。
レーザー反射板があると言ってるのはNASAだけだよ。
65七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:45:31.97 ID:2PjQGFS/
アポロ月面着陸を否定すると物理学者は干されるんだとか
66七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:49:04.33 ID:IsaON7mQ
>>19
あれは画像処理でどうにか見られるレベルになってるだけ
67七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:49:34.30 ID:urQAvi3M
アポロが月に行ったかも知れないが、人が実際に月を歩いたのか、
もっと精彩で細かい月からの映像を見てみたいです。
特に11号の時の大統領は、かのウオーターゲートの
ニクソンさんでしたからねぇ。
68七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:51:24.10 ID:2PjQGFS/
>>66
NASAの方が画像処理うまいはずなのに。
69七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:53:43.19 ID:g/kmZOEi
明石の天文台が月面からのレーザー反射を捉えてるよ。
NASAだけとか明らかな嘘。
フランスの天文台も捉えてる。それに地球-月間の正確な距離は、今もレーザー反射盤を利用して計測してる。
70七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:53:47.55 ID:cUDrFP+h

今頃になってこんな写真を持ち出すほうがおかしい。
こんな写真が昔からあるのなら、とっくの昔に公開されるべき写真なのに今になって
突拍子もなく公開した。

それだけで分かるよな?
写真の捏造技術だけが向上したということ。
アポロは完全に捏造。
本家のダメリカでも当然ながらそう主張するまともな人間もいる。

>米国では依然としてアポロ計画を「NASAの捏造(ねつぞう)」と主張する
>人もいるが、一部のメディアは「彼らを説得する材料にはならないだろう」と
>伝えた。
http://www.asahi.com/science/update/0907/TKY201109070122.html
71七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:58:44.56 ID:g/kmZOEi
あと風もないのに、どうやってレーザー反射盤に塵が「降り積もる」んだよ。
レーザー反射盤周囲にピンポイントで隕石が落ちてこない限り、まずありえない。

それに、そんな大量な隕石は月に落ちていない。特に表側には。
72七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 13:59:08.89 ID:cUDrFP+h

>>69
もともと、月面にはレーザーを反射しやすい地点が最初からあったわけ。
NASAはアポロを飛ばす前にレーザー飛ばして、その地点を知ってただけなんだよ。
分かる?

そのレーザーを反射しやすい地点にレーザー反射鏡を置いてきたと言って、
それがあると思い込まされてるわけ。

5年前、俺が国立天文台に問い合わせた時には、地球からレーザーで月面測定やってるのは
ダメリカとフランスの2カ国だけとの回答だったなあ。

宇宙塵や隕石由来の塵が40年も積もり続けるのにまだ測定できるとかw
いずれ、月面の汚さが測定されれば、レーザー反射鏡のウソは一発でバレるから楽しみだ。
73七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:00:46.00 ID:fSgkWpfu
>>6 地球は良いな過去は水で流せるから。

流せないニダ!もっと金取るニダ!
74七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:01:05.12 ID:cUDrFP+h

>あと風もないのに、どうやってレーザー反射盤に塵が「降り積もる」んだよ。

隕石で飛び散った粉塵は、大気の抵抗を受けないから遠くまで飛ぶってこと分からない?
しかも、宇宙塵もある。
40年キレイなままのレーザー反射鏡なあw
75七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:01:54.06 ID:2PjQGFS/
そもそも反射光を置くくらいだったら着陸する必要ないよな
76七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:07:41.48 ID:TKI5qn+P
何も知らずにとった奇想天外な事が起きる映像に
後から確かにこのような現象が現地で実験すれば起こる事が実証されてる
何千キロも離れた景色の矛盾とか行かなきゃ判らなかった事が映像で沢山わかった

それも全て計算して作ったのだったらすご過ぎる
行って取らないと判らないことだらけだったのだから
実際に行って撮ってきたと思うのが妥当

20年前の学生じゃないんだから進歩しろよ
地球の常識で月を計っても意味無い
77七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:11:29.98 ID:2PjQGFS/
月面に人が立ったかどうかの問題なんだが
78七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:22:35.64 ID:cUDrFP+h

周回衛星で、いくらでも地形の写真は撮影してきてたんだが。
アホなの?
79七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:22:40.77 ID:urQAvi3M
アポロ11号の人類初月着陸後の翌年富士朝霧高原に
やって来たのはアームストロング船長始め11号チーム3人の飛行士でした。
雨が強く降りしきる泥濘の中を車に乗って笑顔で手を振りながら過ぎて行きました。
メジャーでもないボーイスカウト世界ジャンボリーに来賓されたこと自体
不思議でしたが・・・もちろん当時は世界の大英雄と思っていました。
80七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:25:19.12 ID:56IJm9fS
月までの距離の測定精度は 現在1インチ以下で各国にて達成されている
波長が600nm前後のレーザーをTEM00 直径100mmで地球から月面に照射した場合 月面での照射径は約3800mになる
この照射径で1インチ以下の測定精度を達成するのは 月面がフラットでも不可能
更にアポロ11だけでなく14、15他の各レトロリフレクター設置点での測定も確認済み
ある意味でレトロリフレクターは測定の特異点となるわけだが
その特異点に照射した場合にしか感度が得られないから設置が確認できる
馬鹿の低脳に説明するのも疲れるわ
81七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:27:56.64 ID:hoKF1Qdw
>>59
馬鹿さらしてるのはあんただよ
どうして信者はこうも傲慢かねぇ
満月が出てる夜空は星一つ見えない「漆黒」なのか?w
星の位置からバレるから全方位「漆黒」なんだろ

さらにそれを撮影したX線にも200度の寒暖差にも耐えるハッセルブラッドと
コダックフィルムとか、放射線にも耐えうる1.2mの鉛より丈夫な宇宙服とかすごいよね(棒
82七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:34:50.77 ID:hoKF1Qdw
プーチン「「アポロ11号月面着陸の虚構」は宇宙飛行士のあいだでは常識だ」
秋山豊寛「私も『月面着陸神話』を信じ切ってた(笑)」
ttp://www.アシュラ2.com/0502/bd39/msg/332.html
↑ワード規制で添付できないから変換してね
83七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:36:34.85 ID:bTtqbTtk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ計画陰謀論
陰謀論者さんはとりあえずここに書かれてる事全てに反論してみせてよ
84七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:36:58.38 ID:pNjFi+wr
念のため確認だが、このスレで捏造とか言ってる奴は分かっててネタでやってるんだよな?
たまに本物っぽい書き込みがあるから油断できない。
85七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:41:36.30 ID:lCl83xUC
一般大衆が月面旅行出きるようになる日が待ち遠しいねぇ。
その時になったらこの過去ログを掘り出してきて楽しむんだ。
86七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:47:02.79 ID:A9owl6iC
40年以上前の足跡が残ってるわけねえだろ。
雨や風で風化するに決まってるだろ。小学生でも分かるわ。
87七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:49:17.50 ID:Qi6NxJz4
>>83
ウィキペヂアw
書かれている「反論」の最初の数個に再反論してみようか。
(疑惑)星が写ってない→(反論)地表に露出を合わせているから→(再反論)え?なんで夜空に露出合わせないの?なんか都合悪いの?w
(疑惑)星条旗がはためいている→(反論)星条旗を地表へねじ込む時にポールを動かすので、真空中でもその反動で旗は動く→
 (再反論)それにしても旗が水平になってるじゃん。ワイヤー入ってないんでしょ?風によって水平が保たれたんじゃないのか??
(疑惑)月着陸船の影に当たる部分も、はっきりと写真に写っている→
 (反論)月の表面の砂は、光が入ってきたのと同じ方向に強い反射(再帰性反射)をする性質がある→
 (再反論)そんなの捏造する側が言い張ってるだけだろ
etc.
いくらでも反論できるよ
88七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:52:25.33 ID:lCl83xUC
月面探査は信じられないのに気象衛星の画像は信じられるのな。
あれはスーパーコンピューターで計算したCGかもしれんぞ。
89七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:52:33.16 ID:0+TeBtdN
カップヌードルの残骸は?
90七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:57:10.14 ID:2PjQGFS/
>>88
はぁ?
91七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 14:58:40.74 ID:56IJm9fS
月面反射とレトロリフレクターによる反射では ざっと計算して10の8〜10乗の感度差がある
捏造論者の言う塵埃や月面の不安定性を考えると差は更に広がる
捏造論者からはこうした数字が一切出てこないね
似非科学馬鹿は死ななきゃ治らないっていうのはホントらしい
92七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:01:22.34 ID:WU8/zkTe
これは嘘くさいwwwwwwww
93七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:01:49.75 ID:lCl83xUC
それにしても捏造論者はいつも「新説」の準備を怠らない。楽しませてくれる。
芸能人も見習うべき。
94七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:04:44.42 ID:2PjQGFS/
それにしてもNASAはいつも「月行った捏造証拠」の準備を怠らない。楽しませてくれる。
日垣隆も見習うべき。
95七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:06:25.75 ID:/bOOTNNc
これが鮮明な画像?
フーン
96七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:09:09.34 ID:56IJm9fS
言い換えると前述の感度、精度が 指定された各地点で安定に得られているのが何よりのエビデンス
捏造論者の言う反射率の高い特定の月面は常に曝露されているわけで
ある時は高くある時は低い、又位置も当然移動する
感度と位置安定性などないのと同じ
お前らの頭の悪さには憐れみすらおぼえるよ 全く
97七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:14:25.70 ID:kN18kN48
時代はネット社会。もはや誰も騙されないよ。
98七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:14:48.90 ID:b6g/f+O9
どうせ文系の馬鹿が自分の理解を超えた自称にファビョってるだけだろ
天気予報もなんか空高いところから飛行機が写真撮ってるとか思ってそうw
99七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:22:05.77 ID:2PjQGFS/
放射能が危険だの安全だの割れてるとこ見ると
理系の学者なんてなんにも分かってないんだろどうせ
100七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:23:46.19 ID:2PjQGFS/
原発だって爆発したしな
理系の学者の信用なんて地に落ちてるよ
101七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:30:50.14 ID:Qi6NxJz4
>>100
そうだ!
原発なんて理系学者のでっち上げだぞ
みんなだまされるな
102七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 15:41:19.26 ID:hOPe8Ek1
一番鮮明でもこの程度なのか
もう、Googleにでもやらせろ…
103七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 16:01:54.07 ID:56IJm9fS
理系、文系は関係ない

捏造論者は 月面の単純な反射で
精度が何故得られるのか感度が何故得られるのか何故 それらが安定なのか
何故各国の測定精度にエラーのランダムな差が見られないのか
大出力レーザーの使用が前提であれば どういう条件が必要なのか

以上の過程と数値を出せばいいだけ
難しい計算ではない

馬鹿じゃなきゃできる
馬鹿じゃなきゃ
104七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 16:03:58.09 ID:2PjQGFS/
>>103
どうやって計測してるか、どこで知ったんですか?
各国独自で計測してるんですか?
105七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 16:20:51.18 ID:56IJm9fS
代表例
米国 マクドナルド
日本 明石
フランス グラース
の各天文台により観測済み
捏造論者はこうした結果を否定する資料を提出する必要がある
実は順序が逆で>>103に述べた各論議の対象を自ら論証しなくてはならない 簡単なこと
106七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 16:56:33.00 ID:56IJm9fS
重ねて言うが
1: アポロがレトロリフレクターを設置した
2:それにより各国で高精度の測定が可能になった
というのが前提にある
それに反証するならば
1:レトロリフレクターを使用しないで高精度の測定が可能になるための論証
2:各国の天文台の複数のレポートについて信憑性を問う為の論証
以上が是非とも必要になる
頑張って論証してくれたまえ
107七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:06:53.49 ID:4fgatP1q
アポロ計画はアメリカの捏造だ。
108七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:08:40.79 ID:0VcBTKFg
素晴らしい画像だなやっぱ人の痕跡はすげーわ
天体に刻まれた痕跡の中でも一番興味深い
109七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:09:05.03 ID:4fgatP1q
>>108
そうやって一生騙されてろよ。
110七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:16:08.09 ID:f4MAUkTh
まだ捏造とか言っている情弱者がいるのか。ゆとりの弊害だな。
111七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:18:40.59 ID:Yv4MwX3F
アポロ計画のかわいそうなトコは
アメリカがトンキン湾とか9・11とか
軍事侵攻の際にしょっちゅう捏造をかますので
せっかく奇跡的な業績を残しても
信じてもらえない点だろうなww
112七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:33:06.46 ID:G6sJUOFR
ハリウッドユダヤ乙
113七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:34:07.97 ID:Z02AqJ62
>>24
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

高度が高いからそんなに細かくは撮影していないが、
少なくともアポロ13号の「成果」として
当時の技術では実際に着陸してフィルムに収めないと得られない精度で
地形画像を得ていたことは確実。
114七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 17:38:21.79 ID:56IJm9fS
>>109
他人を罵倒する前に>>103>>106 の論証をしたまえ
それができない以上 コメントする資格さえないし 「捏造論者の捏造」と言われても仕方がない
科学は何度となく間違いをおかした歴史がある
しかし それらを乗り越えてきたのは何度となく繰り返された「論証」なのだ
てわけで「論証」よろしく
115七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:04:49.22 ID:cGJKLP6z
>38
おまい、画像見てからレスしろよ。
誰がどう見ても加工してある画像だろコレw
116七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:09:14.02 ID:cUDrFP+h

レーザー反射鏡はなくとも、単にレーザー当てるだけで月面までの距離は測定できる。
同じ場所に何回も照射してその平均値を求めれば精度は上がる。
アポロ以前の昔に、すでにそういう論文も出ていた。

アホは何も知らんし、分からんのだよな。
117七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:15:27.60 ID:aTxVVXCv
史上最も鮮明に撮影する場所を、なんでわざわざ一度行った着陸地点にするの?
もう調べつくした場所で、何の新発見もないことは撮影前からわかってるじゃん。
118七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:15:38.94 ID:cUDrFP+h

アポロ捏造派・・・アポロについてよく知っており、それゆえ捏造であることを見抜いている。
アポロ信者・・・・アポロについて何も知らず、鵜呑みしかできないアホどもである。

例えば、アポロ信者はこういう基本的なことも知らないし、計算もできない。

@ 月面周回時、アポロ司令船には何人搭乗していて、着陸船には何人搭乗していたか。

A 月面周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。


特にAの速度は高校生で計算できるものだが、アポロ信者は知能が低いから自分で計算することもできない。
これだけでいかにアホなのか分かるw
119七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:19:27.82 ID:cUDrFP+h
>>117

NASAは、それでも近い将来にまた月へ衛星送りこむと最近言ったのを知ってる?
つまり、アポロは完全に捏造ってこと。

月には、いまだに無人探査機すら着陸させることができない。
それは、火星みたいに大気がないから、パラシュートが使えない、ロケットエンジン逆噴射の制御が
いまだに未熟で不可能ってことなんだよ。

どの国も、月へは軟着陸出来ていない。これが真実。
120七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:24:42.12 ID:cUDrFP+h

>言い換えると前述の感度、精度が 指定された各地点で安定に得られているのが何よりのエビデンス

アホほど得意がってカタカナ英語使いたがる。
こういうアホがアポロに騙されている。
レンホウも使っていたなw、あのアホ女の影響受けたんだよな?w
121七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:27:02.61 ID:kN18kN48
ロシアのルナも反射板置いてるよな。二台。
122七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:32:48.55 ID:56IJm9fS
>>91についてだが 改めて計算すると月面反射とリトロリフレクターによる受光エネルギーの差は 10の2〜4乗くらいになる

月面の反射率を25%で計算したが100%としてもレトロリフレクターの優位性は変わらない
お詫びして訂正する
123七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:38:22.93 ID:cUDrFP+h

>>121
何も知らんなよなあ。
ソ連はルノホートで無人で月面軟着陸させて、月面の砂や石を回収して
それを地球まで持ち帰ったという大ウソをかました。それでアメリカも焦って
アポロの大ウソをかました。

冷戦時代、ソ連とアメリカは大ウソのかまし合いをしてたんだよ。
当時は世界が未熟だったから、この2国の大ウソが見抜けなかっただけ。

何よりの証拠に、当時のソ連が出来たという「無人機着陸・試料採集・地球へ帰還」なんてことは
いまだにどの国も出来ていない。いかに40年前がウソに満ちた時代であったかが分かる。

いまだに月には周回衛星しか飛ばせない。無人機の軟着陸すら出来ない。
アポロは大ウソw
124七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:40:08.70 ID:cUDrFP+h

>>122
お前はこれに答えてみろ、アホw

A 月面周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。

ああ、それから大事なことだから二度言ってやるよ。
レーザー反射鏡はなくとも、単にレーザー当てるだけで月面までの距離は測定できる。
同じ場所に何回も照射してその平均値を求めれば精度は上がる。

分かるか?、サルw
125七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:40:26.76 ID:56IJm9fS
>>116
その論では 設置された時点以降 精度と感度が上がった説明がつかない
126七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:49:37.73 ID:cUDrFP+h

>その論では 設置された時点以降 精度と感度が上がった説明がつかない

あのなあ、レーザー含めて、機器の性能が上がっただけなんだよ。
月と地球の距離が毎年3センチぐらいづつ離れていってるというのも
アポロよりずっと後になって分かったことだろ。

そんなことも知らないからアポロ信者ってバカにされるんだよ。
さあ早く答えてみろよ。お前、計算得意なんだろ?

A 月面周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。

ちゃんと式も書いてくれなw、サルw
127七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:49:50.07 ID:5jGpcg34
 ★定番★
 アポロ計画の疑問点

◆たなびく星条旗,まったく舞わない足元の塵,20年以上も隠蔽されていた月ま大気
 存在しない着陸痕,塵ひとつ積もっていないパット,
 伸びる方向が違う奇妙な影,逆光にも関わらず明るすぎる陰,まったく見えない星空
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993961.jpg

◆セットのように異常に近い地平線,異なる場所で撮影したまったく同じ背景,
 異なる場所で撮影したまったく同じ地面,消えたレゾマーク,
 岩に映った謎の「C」マークと「C」マークが消された同一の写真,
 2倍速再生すると地球とまったく同じになる宇宙飛行士の動き,
 上からワイヤーで引っ張りあげたかのような不自然な挙動,宇宙線被爆の謎
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993971.jpg

◆肉眼が損傷する筈なのにバイザーを上げて素顔を晒す宇宙飛行士,
 放射能にも感光する筈のフィルムで撮影された不自然なほど綺麗な写真,
 レーザー反射板の謎,アポロ計画の政治的背景,映画「カプリコン・1」
 撮影に使用した?エリア51に見られる謎のクレーター群
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993976.jpg

 NASAはこれらのうち明確な誤解といえる点についてはに答え、
 これらのうち事実についてもっともらしい説をデッチ挙げて韜晦し
 これらのうち核心部分に触れる指摘については徹底して無視を決め込んだ。 

 月面着陸中継とは万一の予想外の存在の出現時の検閲と失敗に備えた、
 先に着陸していた月面上の映像と、それに続く地球上での偽中継のザッピングによる
 ディレクターズカット放送だったのである。
128七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:56:57.24 ID:xi2anZSo
>>29
キューブリックが亡くなったのも、消されたって噂あるね…
129七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:58:11.81 ID:b6g/f+O9
>>115
文字入ってるし加工されてるのは当たり前だろうがw
ひょっとして月面にこんなふうに文字が書いてあるとか思った?w
すげーわ月ってふぁんたじーw

130七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 18:58:42.33 ID:f4MAUkTh
>>126
物事の全構造を理解しないと存在を認めないのかよ。馬鹿。
131七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:02:34.25 ID:Z02AqJ62
>>123
とりあえず
・当時の「月の石」の成分はなぜか現代最近の分光技術で観測できる月の石の成分と同じ
・当時撮影された写真なるものが、現代の観測技術で月を周回して作ったかぐやの地形図と完全一致し、もっと高精細

この秘密を解き明かせば君もヒーローだな。
132七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:05:13.78 ID:f4MAUkTh
>>131
あと「月の石」に残るマイクロクレータの存在もな。
133七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:10:37.30 ID:56IJm9fS
>>124
1:何マッハ、何キロだかは知らない
その数値の「1次ソース」を教えてくれ
2:測定回数を増やしても対象となる月面の状態がランダムに変化しているから一定以上精度はあがらんよ
積分はランダム雑音には効果がない
やはり月面での照射径に大きく左右される
むしろあんたが言う測定条件を教えてもらった方が早い
出射時のレーザーの波長、出力、横モードの形状、ビーム径、月面での予想反射率、地球側での実効受光面積、測定法くらいは記述したした計算結果を提示して欲しいもんだね
134七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:22:10.41 ID:lCl83xUC
>>118
うわぁぁぁ吊られた〜!!
空気の無いところで何マッハか計算できるなんてすげー!
是非計算式と結果を浅学な俺にも教えてくれ!!

135七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:23:39.06 ID:urQAvi3M
40年前の技術で月地上から着陸船上部だけの推力で、
引力圏を脱出できるかどうか現代のロケット技術者に
聞いてみたいです。
136七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:25:44.69 ID:56IJm9fS
あ、忘れた
照射するレーザーのビームダイバージェンスもよろしく
137七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:27:36.38 ID:Z02AqJ62
>>135
着陸できませんでした・離陸できませんでしたという疑問を上げると、
当時の技術レベルでは着陸しないと得られないはずのデータが得られていることが
最新の観測で確認されていることがかえってミステリーになるんですよ。
138七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:31:37.50 ID:lCl83xUC
>>137
月の石とかどうやって捏造したんだか興味があるな。
天文学者が観測した値と組成を一致させてあるそうじゃないか。
世界中の砂漠で探し回ったのかしら。アメリカのフットワークは凄いな。
139七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:36:17.12 ID:XAdM9dFA
>>135
いや、着陸船の重量も、エンジンの比推力も公開情報なんだが。
あと計算するだけじゃん。
140七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:39:56.90 ID:lCl83xUC
捏造論者の反論が楽しみ。早く反論来ないかな。
141七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:40:39.07 ID:cUDrFP+h
ID:56IJm9fS

コイツが、「ググること」も高校生の「簡単な物理の計算」も出来ない無能者なのは分かったw
NASAが言うアポロの月周回軌道の高度もググれんのだなー
笑える情報弱者だわw

アポロ信者って、こんな基本的なことも答えられんサルばっかってことなんだよな!w

A 月面周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。

ホント、アホザルばっかwww
142七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:46:38.64 ID:cUDrFP+h

>>138
>月の石とかどうやって捏造したんだか興味があるな。

ググって調べろよ。月の石の組成なんて大したことないってすぐ分かるだろ。

何より、地球のすべての砂や石の組成を調べつくしたわけでもないし、
生物でも毎年新種が見つかってるし、
地球には隕石も降ってきてるし、
そもそも、何でそれが「月由来の砂や石」って言えるのか、少しは考えろよアポロザルwww


アポロを信じるサルどもはググることも初等物理の計算もできからしゃーないか!www


ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS

  ↑

何も計算できない原始ザルwww
  
143七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:46:41.50 ID:lCl83xUC
>>141
もったいぶってないで何マッハか教えてよ。
144七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:48:16.71 ID:lCl83xUC
>>142
なんだ、しばらく反論が無かったと思ったら必死にググってたんだな。
お気に入りの回答は見つかったかい?
145七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:55:42.20 ID:cUDrFP+h

バイバイ♪

アポロを信じるサルどもwww

もう飽きたわ。お前らレベル低すぎるから!

じゃあな!
146七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 19:55:48.92 ID:f4MAUkTh
月の第一宇宙速度の事か? 1680m/s だそうだ。
147七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:00:00.14 ID:lCl83xUC
>>145
個人攻撃するしか脳がない捏造論者さんさようなら。
後釣り宣言も出来ないとは相当凹んでますね。

これに懲りずにまた遊んでくださいね。
148七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:04:20.04 ID:lCl83xUC
>>146
その前にそもそも「マッハ」と言う単位は音速の何倍かを示す指標かと。
音速ですから大気中でも温度・気圧によって音速そのものが変化します。

それを月面上でどうやって測るんだろう?これはきっと分かってる奴が吊りで。
そう思ったのですが、どうやら最後まで分からなかったみたいですね。
個人攻撃に堕した挙句さようならしてしまったので真相は不明ですが。
149七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:08:22.28 ID:2bMkD0eJ
アポロ肯定派の人ってどういう人が多いの?
技術系に詳しい人?それとも疎い人?
150七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:08:50.97 ID:e+W1lRZf

アメリカンのすごさは認めるけど、アポロや911は捏造ですからね

151七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:11:00.54 ID:lCl83xUC
>>150
おお!帰ってきてくれたか。ID変更語苦労様。
152七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:11:15.61 ID:f4MAUkTh
>>149
「アポロ肯定派」という括りはない。
普通の人か、理解出来ない事を理解しようとぜずに「捏造」と片付ける馬鹿かの違い。
153七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:11:23.13 ID:2bMkD0eJ
アポロ捏造派の人ってどういう人が多いの?
技術系に詳しい人?それとも疎い人?
154七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:13:37.92 ID:lCl83xUC
>>153
俺も知りたいわ。どんな楽しい奴なのだろう。
話が弾みそうだ。
155七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:16:23.16 ID:56IJm9fS
>>145
ソースを共通にしないと議論はできないだろ
あんたが言う「1次ソース」を教えてくれればいいだけじゃないのw
それから>>133の測定条件の回答まだだよ
よろしく
156七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:19:50.88 ID:968jhfnV
月に行ったのは 日本人が最初
何百年前にかぐや姫が行ってる
157七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:20:24.44 ID:YekgsFHt
東電、真っ黒な手順書でも秘密? 衆院委に提出 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701001015.html

東電、何してくれてんだよ。NASAと体質が一緒じゃねーかw
158七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:22:39.32 ID:2bMkD0eJ
>>ID:lCl83xUC
>>ID:f4MAUkTh
もっと中立的な意見が欲しいなー
君たち明らかに考えが偏ってるじゃん
俺が知りたいのは、どっちが正しいかじゃなくて、どういう人が
どういう立場をとるケースが多いのか?なんだけどね
159七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:24:50.40 ID:Mm3NsjEy
CGか
160七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:25:38.97 ID:YekgsFHt
アポロ捏造派=副島隆彦信者

アポロ信じてる派=と学会信者
161七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:31:48.90 ID:G6sJUOFR
ロックフェラー自体が・・・
162七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:36:02.92 ID:v7aU3dsR
今まで確かにもしかしたら月にいったのは嘘かもなと今まで思っていたけど、
この今更証拠写真を公開する今更感がやっぱりアポロ行ったってのは捏造なんだろうな
と確信に近いものが湧いてきた。
163七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:44:57.44 ID:Cl08zfaO
もし月に行ったのが嘘だったとして、
昔の嘘は昔の人の責任、当時のことを語る人とか、
この画像とか、今の嘘は今の人の責任のはず。
だから、わざわざ新しく嘘つかないよね。
本当に月に行ったんだよね。そんな嘘つきじゃないよね。
164七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 20:47:17.09 ID:GolvcLu+
捏造論者をみてると
大川隆法の商売が成り立ってる理由がわかる
165七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:04:11.64 ID:uQJ9b1SJ
1つ嘘をつくと、また嘘をつかなくてはならなくなる
166七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:07:01.35 ID:pNjFi+wr
>>163
もし月に言ったのが嘘だったとしたら、一番責任を取らされるのは
KGBやソ連の宇宙開発関連の連中。
簡単に暴ける敵国の壮大な嘘に騙されてしまった、という事だから。

つまり、米ソはグルになってアポロを捏造していたんだよ!

いや、実は東西冷戦自体が米ソの世界支配のための捏造だったんだよ!
167七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:08:14.76 ID:lCl83xUC
まぁ、冷戦も知らない世代だと当時の緊張感とか分からないだろうな。
捏造なんかやらかしたら即座にソ連がすっぱ抜いてるわさ。
ソ連の諜報機関や科学者がよってたかって捏造を見抜けなかったのなら
それはそれでスゲーと思うな。
168七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:09:38.37 ID:PW8BnHM9
近くに二人ほど倒れてるのまでわかるな
169七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:10:33.78 ID:lCl83xUC
>>168
月は地獄だ
170七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:13:22.77 ID:H/OIkHGd
>>69
えっ....別に反射板なくても、無線って月に反射させれば遠くまで飛ばせるよ
171七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:14:30.29 ID:v7aU3dsR
月に行くよりもむしろどうやって帰ってきたのかその過程について知りたい
行くときは地球で設備もいろいろ十分ある状態で打ち出して行くけど、月から戻ってくる過程について全く聞かないんだよな
172七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:32:19.79 ID:4Fuj61Gb
173七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:32:57.71 ID:LV2Tjj6A
知りたいなら調べろよ。
174七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:40:19.98 ID:4Fuj61Gb
175七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:40:19.99 ID:RjLPiQdU
未だにこんな画像しか撮れないのか?だっせー
月にプレハブ建ててこいや
176七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:41:44.63 ID:YekgsFHt
>>174
人類が映ってねーし
177七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:42:30.82 ID:4Fuj61Gb
178七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:16.87 ID:56IJm9fS
>>170
マイクロ波でもレーザー光でもいいけど
まず月面に照射される範囲を計算しましょう
範囲=照射径が大きくなれば誤差は大きくなりますし定点観測ができません
規定の位置にレトロリフレクターがあるから精度良く、定点=基準点の観測ができるわけです
勿論、月面での照射径を数10m程度にできるのなら可能性はあります
しかし地球から照射した場合にどういう方法で定点を設定しかつエネルギービームを絞り込むのかという問題は残ります。
その問題が解決されればレトロリフレクターは必要ありません
179七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:34.34 ID:4Fuj61Gb
180七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:47:47.94 ID:lCl83xUC
>>171
帰りの分の燃料まで全部持っていきます。

必要量は逆算します。

大まかに言うと、月から地球に戻ってくる分の燃料を計算して、
それに合わせてロケットを設計します。

そして次に地球から月へ、その帰る分のロケットを持って行くには
どれだけ必要かを計算しそれに合わせてロケット作り、帰る分の
ロケットの下段に付け足します。

それと、タンクが空になったらその部分をどんどん捨てて身軽にしていくように
します。その方が燃料が節約できるので。

基本はこんな感じです。

ロケット丸ごとでなくて月着陸船を月の軌道上で分離・合体するように
したのがアポロ計画のミソの1つ。この方式で結構燃料を節約できたそうです。

あとは史料をググッてください。
それこそ『捏造』画像ですが、ドキュメンタリーを見るのもいいですね。
FROM THE EARTH TO THE MOON とかオススメ。
181七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:52:13.90 ID:4Fuj61Gb
182七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:56:06.57 ID:HMMyTU2z
フォン・ブラウン市
183七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:57:45.77 ID:kIrNKUh7
捏造信者は怪しい伝説(ミス・バスターズ)見てから出直してこいw
184七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:59:25.79 ID:G6sJUOFR
そのうち911や311も事実だったという証拠写真がでてくるんだろ
185七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 21:59:35.85 ID:cUDrFP+h

>>171
>月に行くよりもむしろどうやって帰ってきたのかその過程について知りたい

そうそう。
それが大事だから、月軌道上にあった司令船の高度と速度が基本的に重要事項となる。
アポロ信じてるアホザルどもは、そういう基本的なことも知らずに、そして自分で計算もできすに
ひたすら信じているからおもしろい。

問題
「月周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。」

ググることもできないアホザルばっか。
もちろん、初等物理も出来ないから、速度も求められない。
で、>>180みたいな何の説明にもなってないアホザルが出てくる。

特にコイツは最高にアホwww

ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS

何か説明してる気になってるみたいなアホザルwww
いや、キチガイザルかもしれんな。

じゃあな、アホザルどもwww
186七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:00:09.85 ID:YekgsFHt
アポロ信者にも「カプリコン1」と「ワグ・ザ・ドッグ」と「華氏911」を見てもらいたい。
ついでに「マン・オン・ザ・ムーン」も
187七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:00:36.66 ID:G6sJUOFR
>>167
ソ連もアメリカもロックフェラーの傀儡にすぎなかったっ
ていわれている今の時代に
なにいっちゃってんの
188七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:01:01.00 ID:4Fuj61Gb
妄想
妄想(もうそう)とは、非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。
妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない(病識がない)場合が多い。
精神医学用語であり、根拠が薄弱であるにもかかわらず、確信が異常に強固であるということや、
経験、検証、説得によって訂正不能であるということ、内容が非現実的であるということが特徴とされている。

日常的な会話でも用いられることもあるがそのときはいかがわしい考えや空想を表し、
必ずしも病的な意味合いを含むわけではなく軽い意味で使われている。

参考画像
http://www.toychan.net/archives/2007/09/30_2359.php

189七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:04:50.75 ID:u25PLPAP
>>185
”だけ”が口癖だねって言われるといけないから
日常生活では気をつけてね
190七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:05:18.99 ID:lGsd7za8
昔から気になってたんだけど、このカメラは誰が操作してんの?

月着陸船の月面離脱(アポロ17号)
http://www.youtube.com/watch?v=Obd_jTO66-0
191七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:07:46.17 ID:YekgsFHt
地球からリアルタイムでカメラ操作してるんだっけ?
宇宙船より、そのカメラに興味あるわ
192七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:09:43.37 ID:oxra2o2H
月面着陸や離脱の時の音声も不思議ですね。
船内にはロケットの音が響かないのかな?
193七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:12:16.86 ID:lCl83xUC
>>185
ごたくはいいからそろそろ答えを教えてくれよ。
出戻り君。
194七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:13:25.75 ID:56IJm9fS
>>185
自分が信用する「1次ソース」も出さない
実現するための計算結果も提示できない(>>133
いったい何をやってるんです?
195七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:20:32.65 ID:lCl83xUC
>>194
ググることすらマトモに出来ない情弱だろ。
196七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:21:24.29 ID:u25PLPAP
測定しようとしてもミラーになかなか当たらない映像はよくある
ttp://www.youtube.com/watch?v=X-aFTeXjcRw
197七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:21:59.80 ID:v7aU3dsR
190の映像は月面離脱の映像?
無茶苦茶怪しんだけど。
明らかに行くときよりも全く燃料ないし、地球と月の大きさと距離の関係って
地球の大きさ:地球と月の距離:月の大きさ=0.04:1:0.01で
地球と月の距離に比べると地球なんてほとんど点なんだよな。
月面離脱する時の地面のデコボコ具合や燃料の噴射角度や均一に噴射できない事による
偏りだけでかなり地球からそれた軌道になると思う。
198七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:00.69 ID:5wA08DNR
もう一回いったなら信用してやってもよいぞ
199七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:44.70 ID:f4MAUkTh
「何マッハ」言われもなぁ・・
地球上1気圧の単位である「マッハ」を宇宙空間上で問われても・・
笑うだけなんだけど。
200七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:50.48 ID:DQT7W+VP
>>9
よだれでた。
今度買いに行こう。
201七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:50.43 ID:QHvFUh4l
>>197
お前バカだろ。ツッコミどころだらけじゃん
202七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:26:33.19 ID:4Fuj61Gb
203七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:26:54.72 ID:xt6AFJqR
>>194
彼は検索することも計算もできないから必死に話を反らそうとしてるんですよ
彼の言葉でお里が知れてるのにあんまり攻めたら可哀想だよ
204七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:30:19.72 ID:kIrNKUh7
行きは月に落下、帰りは地球に落下
月の重力は地球の1/6
燃料も推進剤も少なくて済む
205七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:30:49.40 ID:5Vaww0ZV
Antaresってとこから、ガチャピンが覗いてんだけど
206七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:31:49.85 ID:4Fuj61Gb

アポロ計画陰謀論 Q&A 全部ここに書かれているお。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96


207七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:50.87 ID:lGsd7za8
>>191
電波の速度は秒速約30万km。
地球から月までの距離38万km。

もし地球から電波でカメラを操作していたとすると信号発信から
動作まで1秒以上かかるはずだけど、>>190の映像にはタイムラグは
感じられないんだよね。航跡を先読みして操作してたのかねー。
208七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:56.25 ID:lCl83xUC
>>205
野田大元帥も亡くなっちまったなぁ。
209七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:57.30 ID:YekgsFHt
>>202
小っせえー
210七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:33:30.34 ID:JhG6B9wk
陰謀厨涙目ww
211七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:35:21.46 ID:kIrNKUh7
燃料=推進剤だ
推進力と書き間違えた orz
212七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:35:40.84 ID:kIrNKUh7
燃料=推進剤だ
推進力と書き間違えた orz
213七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:35:58.39 ID:kIrNKUh7
燃料=推進剤だ
推進力と書き間違えた orz
214七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:36:39.26 ID:56IJm9fS
>>203
わかりました
ありがとうございます
215七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:39:36.36 ID:f4MAUkTh
レムの燃料タンク容量等、設計図は公開されており設計上帰還できないのであれば
世界中の技術者がそれを指摘しているだろ。
設計上の矛盾なんて無いなだよ。捏造厨。
216七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:40:13.57 ID:YekgsFHt
>>207
ありえねー。モー娘のカメラクルーでも無理だわ
http://www.youtube.com/watch?v=D4EKdNs9A2s&feature=channel_video_title
217七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:40:55.61 ID:4fgatP1q
アポロ計画は捏造。間違いない。
218七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:43:09.35 ID:xt6AFJqR
>>197
190は月モジュールの離陸で、月面から月の軌道上にいる母船に戻るための物
月から帰還するのは190のやつじゃなくて母船の方ね
219七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:46:11.76 ID:YekgsFHt
>>218
凄い高等技術ですねえ
ほとんどぶっつけ本番なのに
220七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:48:00.66 ID:lCl83xUC
>>219
アポロ16号の時はタイミングが合わなかったそうだよ。
そのあとその技師は山にこもり眉毛を片方剃り落として
日夜カメラ操作の特訓に励んだそうだ。
221七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:48:29.10 ID:cUDrFP+h

問題
「月周回時、アポロ司令船は高度何キロの上空で、何マッハの速度で周回していたか。」

ググることもできないアホザルばっか。
もちろん、初等物理も出来ないから、速度も求められない。
特にコイツは最高にアホwww

ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS
ID:56IJm9fS


アホザルばっかだから、1000行くまでに答えは出るわけないw
司令船の高度をhとして、周回速度も示せないほどのアホっぷりw
お前ら、ニュートン力学って知ってる?w

高度は、お前らアホザルが「泣いて頼めば」後から教えてやってもいいわw
しかし、まずは高度をhとして計算式示せるサルが一匹でも出現してからだな。

たぶん、そんなまともなサルは一匹もおらん。
ここのスレにはアホザルばっかだしwww
222七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:49:02.10 ID:2Bit7eWK
スカイラブ計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%96%E8%A8%88%E7%94%BB

二番煎じで1973年。
通常、二番煎じで上手く行くと一般化とみなされる。

・・・どうなのよ?
223七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:50:58.68 ID:4Fuj61Gb

「アポロ陰謀論とかいう以前に」 山本弘氏のブログより
http://hirorin.otaden.jp/e50099.html

> 私の周りの科学に全く興味の無い友人や知人に
> 「太陽と月が同じ天体だって言ってる人がいるんだけど、おバカさん過ぎるよね?」
> と聞いたら、5人 「え、違うの?」という反応が返ってきてひっくり返りそうになりました。

224七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:56:55.38 ID:cUDrFP+h

月周回時の司令船の高度も速さも知らないでアポロを信じてたの?

ウソでしょ?

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |


225七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:57:40.74 ID:4Fuj61Gb

「アポロ陰謀論とかいう以前に」 山本弘氏のブログより
http://hirorin.otaden.jp/e50099.html

> アポロ陰謀論のバカバカしさについては、前に『人類の月面着陸はあったんだ論』(楽工社)
> という本の中で徹底的に論破した。僕は中学生レベルの知識でも分かるように平易に書いたつもりである。
> しかし、最近になって、どうもあの本は無駄だったんじゃないかという気がひしひしとしてきている。
> アポロ陰謀説を信じてしまうような人間には、あの本は理解できないのではないか。
> 彼らには中学生どころか、小学生レベルの知識すらないんじゃないかと思うのだ。
226七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 22:59:39.88 ID:LV2Tjj6A
捏造だとは思わないけど、月面着陸はよく一発で決まったなと思う。
どんな訓練をしたんだろ。
227七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:02:07.37 ID:C9O6tS+o
>1969年7月20日、宇宙飛行士ニール・アームストロングおよびバズ・オルドリンが
>アポロ11号で月面に着陸したことにより、その公約は実現される。
>アポロ計画ではその後5回の月面着陸が行われ、1972年にすべての月飛行計画は終了した。

wikiみたら3年間に6回も行ってるのにその後今まで1回も行ってないんだな
そんなに短期間に簡単にいけるミッションなら今も軽くこなせそうなのにな
228七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:02:17.82 ID:4Fuj61Gb
229七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:05:28.04 ID:3C5fLtmE
画像を解析した結果
痕跡の幅は20mとなりました
なんてことにならなきゃいいが
230七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:10:00.96 ID:ydZ1c3J1
>米航空宇宙局(NASA)は6日、無人月探査機「ルナー・リコネサンス・
>オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」が撮影した
>史上最も鮮明な月面画像を公開した。









NASAが公開してどうするのか。検証できる第三者がいないからってきらくなもんだな。
世界中の国民なめてんのか。
231七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:12:17.32 ID:b6g/f+O9
>>207
お前時計も読めないレベル?w
動画とシークバーのトコの時間見てから言えw
離陸してからカメラの角度が変わるのに2秒くらい掛かってる
地上オペレータの反応時間とラグを合わせて2秒でちょうどいいくらいじゃんw
しかもカウントダウンもしてるんだからオペレーターだって構えてるだろw
232七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:28:02.81 ID:YekgsFHt
>>227
はいはい、と学界の人ね
233七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:33:10.33 ID:b6g/f+O9
>>224
月周回軌道上の速度をマッハとか言っちゃうお前は間違いなく文系w
マッハ数の意味分かってる?w

ちなみに速度も高度もぐぐればいくらでも出てくる
これじゃお前も不本意だろうから次の問題考えておくれww
234七つの海の名無しさん:2011/09/07(水) 23:51:45.77 ID:lymHc2cZ
>>233
平日の昼間から2chに張り付いてアポロ陰謀説を証明しようとしてくれる大先生に失礼だぞ
その素晴らしい頭脳を観察するんだ
それに耐えられないなら俺のようにNGに放り込んどけ
235七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:03:06.25 ID:O8SsJxfo
レーザー反射板は電波も反射するんだよ。
確かにアポロが置いてきたことは月面に電波を反射させて帰ってくる電波を
自らで受けることを競い合ってた当時のアマチュア無線家でも確認している。
リアルタイムで設置される反射板が置かれると同時にそれまでとは違う劇的に
強度を増した電波が帰ってくるからね。
アポロ自身もアマチュア無線家に追跡されていたからね。

一方捏造論者には何も具体的な反論の材料も事実もない。
40年前の無線家にも劣るということだ。
236七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:12:14.57 ID:AibDOdyX
まぁ、自分らが生きてる間にもう一回月に行ったら信じてやりゃいいわけだし。
これだけ嘘くさいアメリカ発の話を信じる必要ないし。
237七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:18:51.42 ID:AibDOdyX
リアルタイムで目の当たりにして感動して頭やられちゃった人は
もう何言っても月に人類が立ったってのが真実なわけで、なかなか変えられないもんでしょ。

人類の月面着陸が科学的に検証されるまでは、歴史にもなりえないわけだし、嘘が時代に耐えられなくなればいずればれる。
現に、時代に耐えられなくなった証拠資料は、どんどん消去され、新たな嘘で上書きされている。
それでもいずれはばれるでしょう。
238七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:28:55.42 ID:Tm/HF6Sv
科学的に検証も何も、当時世界中が注目している中で予告通りに計画を実行した訳だが・・・

で、消された証拠資料ってどんなの?
239七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:33:15.64 ID:N1CSydOb
NASAまで捏造か
240七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:40:12.74 ID:qgmnSROJ
9月12日(月)〜16日(金)深夜2時頃 NHK総合
地上波初の「コズミックフロント 驚異の大宇宙」一挙放送

月・太陽  火・巨大隕石衝突 水・ハッブル宇宙望遠鏡 木・マヤ文明 金・不明
これに合わせて、早朝4時に、「宇宙からウエイクアップコール」の、地上波初放送もあります。

BS見れない人は、滅多に無いチャンス。
241七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:42:04.96 ID:qgmnSROJ
地上波選別

9月9日(金)15時33分 NHK-Eテレ BSプレマップ「宇宙の渚(3)閃光」
9月10日(土)(金曜深夜)0時48分 NHK-Eテレ BSプレマップ「宇宙の渚(1)古川宇宙飛行士」
9月10日(土)9時21分 NHK-Eテレ BSプレマップ「宇宙の渚(2)高感度カメラ」
9月11日(日)早朝5時45分 NHK総合 宇宙の渚「(1)古川宇宙飛行士」
9月11日(日)14時25分 NHK-Eテレ 宇宙の渚「(3)謎の閃光」
9月13日(火)3時22分(月曜深夜) NHK総合 宇宙の渚「(4)大気球」
9月13日(火)早朝4時05分 NHK総合 宇宙の渚「(5)アンジェラアキ」
9月14日(水)3時22分(火曜深夜) NHK総合 宇宙の渚「(3)謎の閃光」
9月14日(水)早朝4時05分 NHK総合 宇宙の渚「(6)日本人宇宙飛行士」
242七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:43:45.07 ID:zIw/uoJF
>>238
自分のすぐ前の書き込みにあるコーナーキューブの説明ですら証拠として見れない若しくは理解出来ないオツムの人みたいだから何聞いても無駄だよ
このスレ見るまでアポロ陰謀説を支持する人達はネタでやってると思ってたけどひょっとしてマジで信じてる人いるのか?
243七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:46:42.53 ID:lq0uzrIW
結局、出し方がおかしいし怪しんだよな。
鮮明な月面画像でいい画像というなら、初めから出しとけば周りへの説得力も増すし
反響も高いだろうから、初めから公開したほうがアメリカの技術力の誇示になるし、
そんないい画像を今まで公開せずに隠してて今更出したって、いい捏造画像ができて、
主要な機関に根回しの準備も出来たから公開しました、としか思えない。
244七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:49:49.45 ID:AibDOdyX
つーかカラーで撮れや、なんだこのシミ見たいなやつ
245七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:53:05.37 ID:AibDOdyX
>>242
わざわざ人が置かなくても置けるんじゃないの?
246七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:54:39.91 ID:q4qmHc6G
レトロリフレクターが電波を反射する?
感度が上がった?
あのなぁ…
247七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 00:54:58.49 ID:W+9sYQx9
>>242
なんでお前は行ったって信じてるの?頭おかしいの?
248七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:14:50.00 ID:zIw/uoJF
>>247
なんでお前は行ってないて信じてるの?頭おかしいよ
本気でいってるならJAXAのイベントに行って同じ質問してほしいな
ゲストで宇宙飛行士とか天文学の専門家が来るからそこで質問して証明すればもうグダグダ論争しなくてすむよ
249七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:16:40.91 ID:Tm/HF6Sv
>>243
2009年に打ち上げた探査機からの画像だぞ。
250七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:19:21.24 ID:Tm/HF6Sv
ID:AibDOdyX

消された証拠資料について教えてくれ。煽り抜きで頼む。
251七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:24:24.16 ID:zIw/uoJF
>>247
スマンよく考えたら子供も来るイベントにお前みたいな頭おかしい奴来たら大変だろうし
毛利さんや古川さんに「アポロが月へ行ったの信じてるの?頭おかしいよ」なんて聞くのは失礼極まりないな
コイツの相手しちまった俺も悪かったよ、ごめんなさい値
252七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:32:53.57 ID:Tm/HF6Sv
そろそろ寝るけど、アポロ否定派はこれを見てくれ。

ここに、Jaxaが「かぐや」で得た地形データから再現した月面画像と、アポロ計画で撮影した画像が並んでる。
分解能の都合で近い場所には若干の違いがあるかもしれないけど、遠景は完全に一致している。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

21世紀になってようやく得られた地形がアポロ計画時に完璧に再現されているとしたら、そっちの方が超科学だ。
それでもまだ、JaxaがNasaの捏造に加担していると思うのかもしれないけど、そんなのは後に続く他国の探査ですぐばれる。

そんな無意味な捏造をする理由って何だろう。
253七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 01:46:34.26 ID:qetnmPDj

アポロ否定したい奴らは、アメリカの偉業を認めたくないコンプレックスを

持った内外の連中ということ以上。
254七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 02:00:54.99 ID:Ae/S1754
キューブリック監督の月面ロケ地の跡。

木星ロケさせろとスポンサーを困らせ、2010年の監督を下ろされたのは有名。
255七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 02:23:43.72 ID:hSJ3q9Mq

>>252
それ、図4の左右の図ってどこに違いがあるの?

そもそも、アポロの噴射跡っておかしいわよね。

数々のアポロの写真には噴射跡は全然写ってないし、機体下部も粉塵にまみれた様子は写ってないわよ。

それにね、アポロの前には周回衛星飛ばしてたから月面の様子は分かってたのよね。

で、あなたも月周回時の司令船の高度も速さも知らないでアポロを信じてたの?


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

256七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 02:33:27.26 ID:hSJ3q9Mq

「アポロ計画陰謀論」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96

Q「月面に着陸船が下りる際、噴射の反動で大きなクレーターができるはずなのに、それが写っていないのはなぜか。」

A「月の表面の土は固く、さらに着陸船はスロットルを緩めて前に滑るような形でゆっくり着地したため、クレーターができるほどの衝撃とはならなかった。」

ねえねえ、話が破綻してるわよね。

噴射跡ができるのかできないのかどっちなの?

うふふふ


                      ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

257七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 05:04:06.17 ID:8pp+jXqS
>>255
一番クリティカルなのは図5。
> 21世紀になってようやく得られた地形がアポロ計画時に完璧に再現されているとしたら、そっちの方が超科学だ。

着陸しなかったとすると、
当時の技術で「アポロの写真」が得られること自体がオーパーツになってしまう。
258七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 05:41:32.01 ID:z+k1ydSu
捏造がばれたらアメリカは崩壊するんじゃないか?無駄な税金は払わないって。
259七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 07:33:27.73 ID:EmuFy5TY
映画シャイニングの秘密
ttp://icke.seesaa.net/article/130610066.html
260七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 14:56:57.63 ID:hSJ3q9Mq

月周回時のアポロ司令船の高度は>>252のサイトにもちゃんと書いてあるじゃない。

ここのおサルさんたちって、こんなこともググれないんだ!

それでもまだ司令船の速度が計算できないの?

あなたたち、みんな中卒並の知識しかないと思うわ。

>>257のおサルさんは、私がしゃべってることも全然分かってないし、やっぱりおサルさんよね。

おもしろ〜い。アハハハ。



                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |

261七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 16:34:41.57 ID:y43srmbt
>>260
昨日の昼間からスレに居着いて昼夜を問わずAA張って煽り続けるアホニートすげぇ
こんなマイナースレで私はこんなにアホですと宣言し続けられる精神力と知性の無さは賞が貰えるレベルだ

このスレおかげで世の中にはhsj3q9Mqみたいな救いようのないアホニートがいるという事を知る事が出来たよ、話のネタ位にはなるから礼言っとくな、ありがとよ
262七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 18:30:19.08 ID:ScT3nJ6v
あれからシャトルもバンバン飛ばしてたし、戦争もガンガンやってたのに
何で月だけは行かなかったのかねー、一度行ったら、二度三度は行くだろ、
元も取りたいし、先にツバ付けたいところも山ほどあるのに
263七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 18:56:06.41 ID:FJRXyHjp
シャトルが行ってるとこなんて、高度300キロくらいのとこなんでしょ?
東京〜名古屋間くらいの距離

地球儀で、東京〜名古屋を測って縦にしてみたら涙出そうになったよ
ああ、まだまだ人類は地球の表面にへばり付いてるだけなんだなあって

んで、アポロなんだけど、何十年も前にアメリカ人がロケットで月まで行って、
月面をバギーで爆走したり、ゴルフやったりするわけだよね
そういうバカ映像を大真面目につくるアメリカって国はやっぱ凄えなというか、
さすが国技がハリウッド映画とプロレスってだけはある
264七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 19:00:02.12 ID:8pp+jXqS
>>260
あなたが書いているのは「図4」でしょ?
こっちが話題にしているのは「図5」なんだが。

日本語読めなかった?
265七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 19:05:16.12 ID:8pp+jXqS
>>262
コスト合わなすぎ

本当は無重力で作ったほうがいいものとか山ほどあるが、
ロケットを飛ばすと高いので、
クリノスタットのような擬似的な加速度相殺装置が使われる。
http://www.mhi.co.jp/products/detail/3d_clinostat.html

月に行くコストは宇宙ステーションに行くコストの10倍以上だし、
月面は軽元素中心で金になるような資源があるわけでなし、
面倒だから放置ってのが実際のところ。

別に何回か行った程度で領有権が取れるわけじゃないし。
266七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 19:07:20.41 ID:8pp+jXqS
>>263
ISSのポイントは高度よりは横方向の速度。

まあ、10兆円かけて月面まで行って
そういう馬鹿映像を撮るのがバカだってことで
アポロは沙汰やみになった。
267七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 21:51:50.33 ID:Tm/HF6Sv
>>256
「大きなクレーターができない」≠「噴射跡が全く付かない」
宇宙飛行士が歩く時も、月面車が走る時も、砂が巻き上がってるのが見えなかったか?
268七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 22:00:44.07 ID:5c+t2GEy
>>176
えっ
269七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 22:10:13.87 ID:ddJtrHws
アポロ計画は捏造というのは世界の常識。
270七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 22:11:01.72 ID:5c+t2GEy
>>269
えっ
271七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:01:38.40 ID:D2P5P+XV
アポロの方がはやぶさよりも証拠物件は多い。それだけは確実。ww
272七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:19:53.21 ID:RR5BorWa
>>262
月に武器やミサイルを買う相手が居なかったから頻繁に行かなかっただけ。
273七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:26:55.98 ID:hSJ3q9Mq

こんばんは。

まだ司令船の速度が計算できないんだ。

本当におサルさんばかりなのね、このスレ。

ハンマーと羽根の同時落下の映像なんだけど
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/a15v_1672206.mpg

羽根をよく見ると、まるで『空気』があるみたいに回転してるわよね。

うふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
274七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:47:55.00 ID:Tm/HF6Sv
>>267をスルーするAAさん、こんばんは。

昨日の書き込み(ID:cUDrFP+h)を遡って見てみたんだけど、
月への軟着陸は現代の科学でも不可能(>>119,>>123)というのがアポロ否定の根拠なんだよね?
そこら辺、もうちょっと説明してくれるかな?

あと、「今頃になってこんな写真を持ち出すほうがおかしい。」(>>70)というのはどういう意味?
275七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:53:35.67 ID:8pp+jXqS
AAさんがなにやら高度と速度にこだわっているようだけど、
アポロ司令船より高度が高く速度も速く解像度も高い
地球向けスパイ衛星や低軌道の地球観測衛星では
通常シリンドリカルレンズと言う円筒レンズを使う。
かぐややだいちもシリンドリカルレンズで
球面光学系は相対角速度が小さい対象か露光が短い用途でしか使わない。

まあ、常識なんですけどね。
276七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:55:58.40 ID:8pp+jXqS
ちなみにかぐやのアポロとの対比は
噴射痕とかどうでもよくて(あんなものは光の当たり具合でいくらでも変わる)、
当時としては着陸でしか得られない解像度で月面の地形データを得ていたことにあるんだが……

「着陸していない」と主張してもいいけど
今度はその写真に相当する地形データをどうやって得たのかという問題が残る。
277七つの海の名無しさん:2011/09/08(木) 23:58:13.16 ID:8pp+jXqS
あ、AAさんが高度と速度にこだわっているのは「着陸不可能説」をたてているからか。
そんなん離陸とほぼ同じ能力があれば完全な軟着陸はできますよ。
278七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 00:27:41.85 ID:7K5PRXc+
捏造云々はネタなんだから素直に楽しもう
279七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 00:55:39.74 ID:iWueTRjC
初めはそう考えていたんだけど、本気で信じる人が出ちゃうから嫌なんだよ・・・。
280七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 15:48:30.50 ID:GP+k+S0z
肯定派=安全厨(知識をヒケラカシ逃亡した卑怯者) 
懐疑派=危険厨(無知無学と罵られたが勝利した賢人)
また繰り返すのか?

369 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 13:02:16.42 ID:2YwbXLDIO
無意味に煽ってる馬鹿だらけだなw
逃げろ逃げろって、もし現状で終わってるなら逃げる意味もない。
そもそも停止してるのにメルトダウンは有り得ないし、信用しやすい馬鹿どもを煽って楽しんでる奴は人間腐ってるわ。

248 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 09:22:02.96 ID:k0S2MHIOO
おまいらメルトダウンは起きないから

332 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 10:09:52.35 ID:YPWPiyW4O [4/4]
>>327
メルトダウンの可能性があるっていっていたんですか?
構造的にあり得ないのに?
あなたもちゃんと知識もって語られているんですよね?
そうじゃないならただのバカですよ。

75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 18:14:07.62 ID:/z9msufx0
原子炉は制御棒が挿入されて止まってるんだからメルトダウンは起こらんよ
問題は一次冷却水が高熱になって配管に負担が掛かり蒸気が漏れ出す事だろ

95 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 18:18:12.70 ID:oY2jrWCh0
制御棒で原子炉が止まってるなら、
メルトダウンはあり得ない

せいぜい1次冷却水が建物の中で漏れるくらい。
安心しろ。

310 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 07:09:07.70 ID:N7o76HrM0
騒いでる人は落ち着け。後で恥をかくだけ。
絶対にメルトダウンなんてしないし、人体に影響が出る類のケースではない。
売国奴みたいな無責任な煽動はやめろ。無知は国難の根源。
同じ日本人なら、福島の近隣住民の気持ちを考えろ。

281七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 15:51:48.77 ID:S1IsmVFH
ネタ小出しすんなよ
282七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 16:02:52.49 ID:GP+k+S0z
懐疑派は、曇りなき純真な瞳で王様は裸だと言ってるだけ
肯定派は、定説を逸脱する事自体が愚かな行為だと考えてるだけの愚民
283七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 16:17:05.89 ID:ZVQXFEwN
>>282
懐疑派は「俺はお前らとは違う」と思いたい中二病なだけだけどね
284七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 17:03:16.03 ID:c9YLP8bp
肯定派は 間違っていようとも数字で追う奴がいる
否定派は数字を論ぜず ああ見えた こう見えたという奴ばっかりw
自信がないから数字はだせない
揚げ足とり専門の弱虫チキンw
285七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:38.50 ID:d0SYXbum
>>279
陰謀論の人々は副島の本でも読んでるんだろうな
286七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 17:43:23.99 ID:kGJvybSw
>>285
副島に騙されてるようじゃ、捏造派でも低レベルだと思うけどね
287七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 19:41:24.07 ID:/hktJbDd
やっぱりアポロ計画は捏造に違いない。
288七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 19:48:51.45 ID:+mJ/bWEj
そのうち「スペースシャトルは捏造だった」も出てくるだろうな。その時が楽しみだ。
289七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 20:12:57.10 ID:iWueTRjC
「滑走路に着陸できる宇宙船なんてある訳がない」

出てくるんだろうなあ・・・。
290七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:14.31 ID:qPza3kV9
 
こんばんは。

で、やっぱりまだアポロ司令船の周回速度が計算できないんだ。

そんなおサルさんには私に質問する資格なんてないわよ。100万年早いわ。

さあ、今日もエサあげるからしっかり食べなさいね。

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040125.htm

うふふふ

                      ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
291七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 22:08:38.23 ID:iWueTRjC
対話できないんだったらもういいです。
292七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 22:14:30.92 ID:WAYaOVFh
本当に捏造してたらソ連が黙ってる訳が無いだろ
ここぞとばかりに「ブルジョワ帝国主義者の悪辣な陰謀だ」と恰好の攻撃材料になるってのにさ

まあ冷戦時代は遥か昔だからしょうがないけどねw
293七つの海の名無しさん:2011/09/09(金) 23:01:43.02 ID:J/BvtlTp
40年も昔に達成したことが今もとんでもなく難しくて
ほかのどの国も達成出来てない

完全にチートだよな
誰が捏造って言い張っても頭おかしいとは思わない
294七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 00:11:25.80 ID:buQRHMKj
捏造説を布教している人たちが
議論なんてしない
弾圧に対抗してるだけ
295七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 01:04:14.54 ID:l/k1F0IS
みんなで歌おう! アポロ11(イレブン)の歌


アームストロングが〜♪月面に降り立つ〜♪
カメラマンと照明さんの後に降り立つ〜♪

月面に最初の足跡刻んだのは〜♪
カメラマンか〜♪照明さんか〜♪どっちなんだ?〜♪

月面の上には〜♪星条旗たなびく〜♪
強風吹き荒ぶ〜♪月面の上に〜♪星条旗たなびく〜♪

すると突然クルーの足下に〜♪ガラスの瓶が転がって来る〜♪
何故か不思議なこ〜とに〜♪コカコ〜ラと書いてある〜♪

写真撮影してるのは〜♪市販のコダック製カメラ〜♪
昼夜の温度差300度〜♪致死量超えた放射線♪

逝け逝け〜アポロ11♪<繰り返し*2 ド〜ンと逝け〜♪


大発見をして月面を後にする〜♪来る時あれだけ要った燃料が〜♪
帰り殆ど〜♪要りはしない〜♪着陸跡さえ消えている♪

逝け逝けアポロ11♪<繰り返し*2 ド〜ンと逝け〜♪
296七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 01:19:45.03 ID:gg4ZOlTr
>>290
このアホニートまだ来てたのか、今日からは土曜日だから思う存分そのキチガイっぷり披露するんだろうな
お前は世の中の迷惑になるから外にでちゃだめだぞ、このスレで思う存分暴れるといい
>>295
こんな過疎スレでやらずにもっと人の多い所でスレ建てて歌詞のせるといいよ
アポロ捏造説を支持してる人達はこういう人ですという良い見本になるから
297七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 01:29:02.20 ID:l/k1F0IS
>>296
マジになるなよw
298七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 07:09:27.48 ID:ecBVNAkn
ええええ!? これじゃ、アームストロング船長が、立ちションしたとこも、残ってんじゃねーの!?
299七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 07:12:22.62 ID:I3Egy44a
>>296
もうそっとしておいてやれ。壁打ちしか出来ないヘタレなんだから。
ウザかったらNGIDでキレイすっきりだ。
300七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 07:26:40.55 ID:00pUt9VJ
ライト兄弟が初めて空を飛んだのが1903年(108年前)
アポロ11号が月面に着陸したとされるのが1969年(41年前)

本当にこのペースで来たのなら、今頃土星くらいまで行ってても
おかしくないよね 常識的に考えて

やっぱり人類が月に行ったっていうのはウソだな

301可愛い奥様ではない:2011/09/10(土) 08:03:51.88 ID:aMPdNP9d

ここ見てるやつの中に
地球が太陽の周囲を回っているということを、
実際に見て確認したことのあるやつが一人も居ないということは間違いない。

教科書や、TVや、人伝で
地動説を当然と考えて疑わない世の中になってはいるが。

それらのどのソースも
とりわけ信憑性があるわけではないし。

むしろ疑わしいとすら感じるメディアも多々ある。
302七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 09:21:58.83 ID:I3Egy44a
>>301
実際に自分で見聞きしたものしか信用しないと言うなら
2ちゃんねるなんかやっちゃダメだよ。いますぐPC捨てちまえ。
303七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 21:12:08.65 ID:Rdvy3PVq
こんばんは。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち。

なんだか一匹、琴線に触れられて発狂寸前のおサルさんもいるみたいね。

さあ、今日もエサをあげるからしっかり食べなさいよね。

明日は日曜日だし、アポロを狂信しているおサルさんたちは、このビデオ4つを全部見ればいいと思うわ。

http://www.odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html

うふふふ


                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
304七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 21:28:24.55 ID:2+h8sHmk
アポロ司令船の周回速度が計算できないので教えてくれ、まで読んだ
305七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 21:42:02.65 ID:ofS0R4nQ
>>303
重力加速度と遠心力を一つの方程式であらわせばいいなんてこのスレの全員分かってるから。
いちいち餌やるのが面倒だとと思っているだけで。

で、離陸するのに必要な加速度を、自由落下状態から掛けてやれば
完全なソフトランディングは可能だというのはすぐ分かるわけで、
「あの小さい船で脱出速度に達するのに軟着陸できるか心配してるの?」
と簡単に聞き返せるわけで。
306七つの海の名無しさん:2011/09/10(土) 21:49:11.66 ID:ofS0R4nQ
というか「計算できないの?」と煽りまくってる>>303
「重力加速度と遠心力が釣り合う点を求め月面に対する相対速度を求めよ」
という簡単な問題を出してみようか。
全部wikipediaにある式だけで計算できるから、高校生でもできるよ。
重力に関してはニュートン力学でいいんで。

計算の途中経過、全部書いてごらん。
「分からないの?」と聞いている以上は
自分は方程式たてて解けるんだよね?w
307七つの海の名無しさん:2011/09/11(日) 08:27:48.10 ID:Mgt5Vpwk
>>306
さらっとNGIDにしとくのが良い。
コピペしか出来ないヘタレだもん。
ググることすらできない情弱。
何日も経つのにいまだに回答が示せないことからしてそれは明らか。

そんな奴でも許容する2ちゃんねるの素晴らしさよ。
308七つの海の名無しさん:2011/09/11(日) 18:44:45.13 ID:zvzeqDzE
平行光が照射された物体の影が全て同じ角度になるという
ブログを晒してることが、どれだけ頭悪いか気がついてないんだよなあw
光源と物体を結ぶ直線を軸として物体が回転すれば影の方向も変化する。
もう馬鹿かアホかとw


309七つの海の名無しさん:2011/09/11(日) 19:02:36.77 ID:RQE+6mEf
羽が回転してハンマーと同時に落ちる映像が 空気あるっぼい?
この映像、逆証明になってるんですけど…
310七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 05:20:32.55 ID:EiVt4rEI
>>309
そうそうw
初期運動量が与えられて、真空中で保存されてるのが良く分かる映像だ
馬鹿は、真空中では回転しないと思ってるらしいw
311七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 06:56:38.93 ID:SrQo84M7
こっちじゃISSの謎と、ラグランジュポイント未踏査のナゼってのやってるお!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315405823/l50
312七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 14:57:46.71 ID:UC3THIfv

こんにちは。

アポロを狂信してるおサルさんたち。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち、ちゃんと無料ビデオは見たのかな?

「NASA、月探査2機搭載のロケット打ち上げ成功」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110911-00000007-cnn-int

な〜んだ、今度もやっぱりただの周回衛星なんだ。40年前から全然進歩してないわよね。

いつになったら月面にロケットエンジン逆噴射で軟着陸できるのかしら?

ここのおサルさんたちが生きてる間に出来ればいいね!

あははは

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
313七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 15:24:02.25 ID:gjINlVlv
>>312
お大事に
314七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 15:54:39.63 ID:hH4Qy5zX
>>312
アポロ司令船の周回速度はこの3つの式をまとめることで簡単に計算できるよ〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%BF%83%E5%8A%9B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%90%BD%E4%B8%8B

まとめた式だけでも出してみて。
高校生レベルの問題だから。
まあ、コピペ猿さんには高校生レベルの問題も解けないかもしれないけどw
315七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 16:50:46.77 ID:BOKFaBV3
自信があるなら 計算結果を提示して
これでどや?ってなるもんだがな
普通はw
316七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 16:54:30.95 ID:nxA98ybc
>>315
それじゃ意味が無いでしょ
317七つの海の名無しさん:2011/09/12(月) 18:35:04.05 ID:XTqjT5VV
写真なんか、あとでどうにでも加工できるでしょ?
318七つの海の名無しさん:2011/09/13(火) 00:04:28.76 ID:NlfH1HWV
えーと、確かマイケル先輩の足跡もあるんですよね。
それとコーラの空瓶も。
319七つの海の名無しさん:2011/09/13(火) 00:35:52.68 ID:xNUMgk54
ロシアの工作員であるユダヤの陰謀論者はこれをどう説明するの?w
320七つの海の名無しさん:2011/09/13(火) 19:46:46.69 ID:EkyEnzIJ
行ったけどマズイものが映るとあれだから、あらかじめハリウッドで撮影した
321七つの海の名無しさん:2011/09/14(水) 14:55:01.99 ID:Ov3jaTRN

こんにちは。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち。

なにかコピペして回答した気になってるおサルさんもいるけど、まあちょっと進化したチンパンジーってところかしら。

wikiのこの「月面基地」っていうのも、矛盾したこと書いててなんだかとっても苦しいわね。

「月面基地」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%9D%A2%E5%9F%BA%E5%9C%B0
>それに対する成果も少ないとして、
>やはり有人探査の方が成果は高い

一体どっちなのよ?

アポロ捏造の辻褄合わせに付き合うと、こんなふうに論理破綻するっていう典型的な例よね。

月面に基地を作るのも、そこに人を送り込んだり地球へ帰還させるのにも費用がかかるのに、バッカじゃないの?

あははは
                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
322七つの海の名無しさん:2011/09/14(水) 16:21:08.77 ID:hhyUci8I
>>321
来る頻度ずいぶん減ったねw
で、あなた、人間様の証明をするために
アポロ司令船の速度を計算する方程式を示してくださいませんか?
答えださなくていいです、式だけでいいんで。

あなたが自ら人間様であることを証明されることを祈ってますw
まさか式の断片を出して来たチンパンジー以下の知能ってことはないよね?www
なるべく早く来てくれることを祈ってま〜すwww
323七つの海の名無しさん:2011/09/14(水) 17:10:03.14 ID:m0t/8ZQd
荒らすキャラでネカマって気色悪いわ
324七つの海の名無しさん:2011/09/14(水) 22:11:32.96 ID:hLuA93X4
そろそろ月周回軌道のマッハ数を教えて欲しいもんだ。
325七つの海の名無しさん:2011/09/15(木) 01:11:54.21 ID:x+UEvM2Z
「証拠」なんて幾らでも捏造可能なんだから、いくらあっても無意味。
326七つの海の名無しさん:2011/09/15(木) 04:22:03.11 ID:JVmM2+7a
>>325
痴漢の言い訳みたいだな。
327七つの海の名無しさん:2011/09/15(木) 08:57:33.39 ID:iCYlYR96
はやぶさも捏造ですか
328七つの海の名無しさん:2011/09/15(木) 09:41:23.44 ID:u9l7mgQa
また捏造論者が暴れてんのかwww

まあ俺もアポロ月着陸だけは信じないけどな
329七つの海の名無しさん:2011/09/16(金) 21:36:56.17 ID:OZ3cqUXL
大人の超合金 アポロ11号&サターンV型ロボットの模型説明の動画を
見たら思ったとおり月から離陸するロケットが小さい
地球から離陸する燃料にくらべ少なすぎると思う
330七つの海の名無しさん:2011/09/16(金) 23:54:50.05 ID:z8SU/Zxl
月を回っている司令船まで行くだけだからねえ。

ロボットの事は知らないけど。
331七つの海の名無しさん:2011/09/17(土) 01:00:54.33 ID:FHF/gLaz
それにしても小さ過ぎ。非常識で子供にも分かる。
332七つの海の名無しさん:2011/09/17(土) 01:35:57.28 ID:O8rDN6fM
そうか?
地球上ですら、この程度のロケットで人間を打ち上げられるんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=MgcPhl1UIhA
333七つの海の名無しさん:2011/09/17(土) 05:52:52.97 ID:Cu4eNhxJ
ヒント1:空気抵抗が無い
ヒント2:重力が非常に軽い
ヒント3:母線の待機している高さまで上がれれば良い
ヒント4:打ち上げる部分が着陸船の上の部分だけなので軽い
334七つの海の名無しさん:2011/09/17(土) 07:00:15.80 ID:9fI4hOWP
知ったか貧斗厨降臨www
335七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 16:06:43.91 ID:bjvnp48I
アポロ計画捏造といっていた連中とは一体なんだったのか
336七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 17:02:16.64 ID:nJ/yZ3kB
今回のが本物の写真と思い込んでる奴が未だにいるとは。
337七つの海の名無しさん:2011/09/18(日) 17:28:48.04 ID:rwm+VTxP
それは兎の足跡です
338七つの海の名無しさん:2011/09/20(火) 01:01:00.28 ID:jvrXfTxC

こんばんわ。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち。

「月の表層中に含まれる地球起源の窒素と希ガス」
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/170801.pdf
>月の表層砂に含まれる窒素の大部分、そして他の揮発性元素の若干も、
>太陽からではなく初期地球大気から運ばれたことを提案する。

地球の窒素なんだって。

当たり前って感じがするだけなんだけれど。

うふふふ

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
339七つの海の名無しさん:2011/09/20(火) 03:39:11.35 ID:0s8icswF
低脳でチキンのネカマは いつまで経っても自分で計算結果を出してきません。
これが全てを物語っていますねw
340七つの海の名無しさん:2011/09/20(火) 05:10:01.00 ID:24CX7I2/
この調子でdat落ちする寸前にsageで書きこんで勝利宣言してそうw
こっぷらなら1時間に5レスも書けば2NNで上がってくるから
捏造論否定派のお猿さんを集めて小馬鹿にしたいなら簡単にできるのにw
さんざん馬鹿にされた挙句1週間ほどしてこっそり書くセコさw
341七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 02:27:52.36 ID:Mvpaj6E+

こんばんは。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち。

これは凄いことになりそうね。

「根底崩れた?相対論…光より速いニュートリノ」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00374.htm?from=main3
「光より速いニュートリノ計測 国際研究グループ発表」
http://www.asahi.com/science/update/0923/TKY201109230206.html
「物理:光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か」
http://mainichi.jp/select/science/news/20110924k0000m040079000c.html

これが本当だったとしたら、相対性理論の中で出てくる式のルートの中がマイナスになるから

理論そのものが崩壊するわよね。

おもしろ〜い!

と言っても、周回速度も計算できないおサルさんたちには分からないかな。

あははは

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
342七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 09:22:56.05 ID:+Ro6OMWL
>>341
定期コピペにレスするのもなんだけど、ニュートリノが光速を超えたところで、
GPSの時計が相対論に基づいて遅れたり、粒子の寿命が延びたりする
実験結果が否定されるわけでは無いんだけど。
ニュートンの理論がアインシュタインの理論に進化したように、
アインシュタインの理論が新しいものに進化するということだぞ?
343七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 13:54:41.80 ID:WJd0WAvP
ま、そういうことだわな。
フロギストン説が更新され元素・化学エネルギー説になったからとて、
フロギストン説が説明しようとしていた
「薪が燃えれば熱が出て、燃えたあとには灰が残る」
という事実が変わるわけではないし、
「昔の人が炭を燃やして煮炊きしていたが、あれは間違いだった!」
なんてことになるわけでもない。
新理論と言うのは旧理論が説明できたことを全部説明しきったうえで、
さらに加えて旧理論が説明できなかった範囲も説明する、ということだ。

「今までの理論では説明できないことが見つかりました」ということを
「今までの理論は間違いでした」と言うあたりまでは許容範囲内としても、
「今までの理論によって説明されていた事実は間違いでした」
とか間違って興奮されると、それはちょっとな、とは思う。
344七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 14:01:39.74 ID:WJd0WAvP
っつーか現代でさえ実用上は“崩壊した理論”ニュートン力学使ってることのほうが多いようなw
>>341がどこかで見つけた「アポロ司令船の周回速度」も、
実のところニュートン力学で計算したものではないのかなとw
少なくとも高校物理で教えている円軌道の計算ではニュートン力学を使っているはず。

>>341は「相対論崩壊wwww」とかはしゃぐ前に、
アポロ司令船の計算式を示して相対論によって“崩壊”したニュートン力学で計算していないかどうか晒すべきだな。
345七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 15:30:04.89 ID:WJd0WAvP
ちなみにもう少し書いておくと
>>341「ルートの中がマイナスになる」ような物理学は
大学1年で教えているし、実用に供されている。
というか「ルートの中がマイナスになる」定義の仕方は高校で教えているはず。
346七つの海の名無しさん:2011/09/24(土) 16:16:03.23 ID:PXW4VXvY
定期コピペのネカマにマジレスとはお前ら優しいな
しかしニートと呼ばれるのが余程イヤみたいだなコイツ
足りない脳ミソをフル稼働させてニート扱いされない方法を考えた結果が書き込み頻度を減らして時間を散らすとはw
まあネカマのアホニートにしては良く考えた方法だとは思うがね
347七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 14:43:45.29 ID:eae8M1vc
グーグルマップなら、地上にいる人間の手足まではっきり見えるよな。
車なんかは、フロントガラスどころか、サイドミラーがついていることまで確認できるぞ。
あれは地球の人工衛星だから、200kmぐらいから撮ってる映像だよな。

アポロ着陸船はそれに比べればスケールで十倍〜二十倍大きい。
何もかも部品が判別できる規模で写真撮れるはずだ。

さらに月なら15kmまで衛星を近づけられる。これにより200/15=およそ15倍になる。

つまり、グーグルマップで人を判別できるぞ、と、その250倍の詳細図として
アポロ着陸船を観測できる、はず。


反論ありますか?
348七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 15:05:14.55 ID:zxggBdzR
捏造と言ってきたバカサヨ在日工作員でてこいよ^^
349七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 15:30:31.91 ID:ulo0OJpl
まあなんだかんだ観測用の反射板が置かれてるのは間違えないんだよな
オカルトな話だと
宇宙人のUFO技術を使って行けてることは行けてるなんて話もあるが
350七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 16:15:20.55 ID:alQLcqiP
>>347
>あれは地球の人工衛星だから、200kmぐらいから撮ってる映像だよな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Google_Maps
>Although Google uses the word satellite, most of the high-resolution imagery is aerial photography
> taken from aircraft flying at 800--1500 feet rather than from satellites.
(グーグルは、"人工衛星"と言う語を使うけれども、大部分の高解像度写真は衛星からよりもむしろ
800-1500feet(244-457m)の高度の航空機から撮られた航空写真である)
ttp://earth.google.com/support/bin/answer.py?hl=en&answer=21417
351七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 18:04:55.83 ID:9OiPT2EX
http://google-mania.net/archives/197
google mapsに存在する「カメラを見上げる人」。
まあ要は航空写真だということですな。
人工衛星ならば昼間に見えるわけがない。
352七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 23:16:33.60 ID:eae8M1vc
中国やアラブ諸国もその解像度で見えるよ。
米国や欧州では航空写真のところもあるだろうが、中国やアラブ諸国がグーグル社に上空くまなく
真上から撮影する権利を提供するだろうか?

もしその事実があるなら教えてくれたら撤回する。
でも、上のような反米国家でも真上からの写真ばかりなので、航空機ではないと思ってる。
353七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 23:25:47.96 ID:eae8M1vc
で、ここでの文脈は200km上空からの民生品技術で人の手足が判別できるのなら
その100倍以上の詳細さで、着陸船の隅々まで撮れている、足跡の一つ一つ全部、靴の模様跡まで撮れるだろう、という論。
354七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 23:30:06.46 ID:eae8M1vc
まあ間違いなら間違いでいいけど。
355七つの海の名無しさん:2011/09/25(日) 23:57:13.31 ID:s1I8MeEp
未来からきた17歳JKだけど質問ある?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1316751916/
356350:2011/09/26(月) 01:37:09.04 ID:FEiXQe1S
>>352>>353
人の顔が写っているような写真は、航空機による航空写真という事で理解して頂けたでしょうか。
次にgoogleが高解像度写真の為に使用している観測衛星はGeoeye-1ということですから、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/GeoEye-1
>Aperture 1.1 m(開口1.1m)
の大きな光学系で、
>Google will have access to details of 50 cm (20 in).
(Googleは50cmの解像度の物を利用している)
だそうです。LROのNACの解像度と同等と言う事ですね。

東京の都市部と、貴方の言う反米国の都市部で自動車の写り方を比較すると、両者の差がよく分かる
のではないでしょうか。
従って"中国やアラブ諸国もその解像度で見えるよ。"というのは、納得できません。
ざっと見た所で申し訳ありませんが、後者で自動車のサイドミラーや、人を判別できる写真は見
あたらないように思えます。何しろ元々解像度50cmのデータなんですから。
357七つの海の名無しさん:2011/09/26(月) 04:48:50.79 ID:h9eGUp2T
358七つの海の名無しさん:2011/09/26(月) 06:01:53.97 ID:GmhkGj0t
スパイ衛星は「軌道を無理やり変えて撮影したいところに急行する」機能を持たせないと意味がないんで、
逆に言うと燃料切れですぐに墜落する運命にある。使い捨て。
なので宇宙望遠鏡のようなすごい光学系があるわけじゃない。
民生用の最高スペック程度のものを、民間ではまずやらない低高度まで移動させてから撮影するだけ。
359七つの海の名無しさん:2011/09/26(月) 15:08:16.05 ID:gSe30H4j
おれの「想念」の速度は1秒でアンドロメダ銀河まで行ってしまう
慣れれば150億光年先まで1秒で行けるようになるよ
360七つの海の名無しさん:2011/09/28(水) 12:13:20.43 ID:1SLTnvdR
>>357
ありがとう、データのサンプルを貼ることは思いつかなかった。
356氏も357の北京を見れば、人が映ってる、手足もわかる、自動車の細部もわかる、とわかりますよね。

この写真を「真上」から航空機でとることは困難です。
ある一つのライン上なら許可をもらえても、都市全域にわたって「真上」から映っているのだから。

人工衛星200kmの距離からなら視野角が無視してよいほど小さくなるので広域を真上からの映像にできる。
人工衛星からの映像で、人の手足、自動車の細部が見える民生技術があると、思ってよいのでは?


そしてこれを月面15kmまで降下させられる衛星から撮れば、いろいろな痕跡が細部まで丸見えになるような
図面は容易に撮影が可能である、という主張。
361七つの海の名無しさん:2011/09/28(水) 13:20:54.17 ID:cvepEces
>>360
国交省の航空写真を現代の画像工学技術でで継げば、この程度すぐ作れるよ
というかiPhoneのパノラマ撮影アプリでさえできる。
362350:2011/09/28(水) 21:12:28.02 ID:WaZQMCgk
>>360
>357の北京を見れば、人が映ってる、手足もわかる、自動車の細部もわかる、とわかりますよね。
GeoeyeがGoogleに提供している衛星写真は前にも言ったように解像度50cmの物ですから、自動車のフロントガラスは
写る事が出来ます。サイドミラーは写りません。
同様に人は写る事が出来ますが、手足は写りません。
正直私には>>357の方の北京の画像では、"手足もわからない、自動車の細部もわからない"としか見えないのですけれど。
>>357の方の認識も"最大解像度、全然違うじゃん。"な訳ですが。
もう一つGeoeye-1の50cm解像度の画像を。
ttp://geoeyemediaportal.s3.amazonaws.com/assets/images/gallery/ge1/hires/seville_spain_05_18_10.jpg
スペインのセビリアです。
右下のスペイン広場の恐らく人らしき物たち、手足は写っていません。
同地点をgoogle mapで表示すると、
ttp://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=en&q=Plaza+de+Espa%C3%B1a&aq=&sll=37.376782,-5.987806&sspn=0.004576,0.003905&vpsrc=6
貴方の言っている"手足が見えて、サイドミラーまで見える"画像って、こう言うのじゃないんですか?
363七つの海の名無しさん:2011/09/28(水) 21:44:35.20 ID:E+YjrO/D
>>360
一体何を見ている?
北京の画像だと人は点にしか見えないし、自動車も色ぐらいしか判別付かないぞ。
http://maps.google.com/maps?hl=en&ll=39.909784,116.391201&spn=0.001113,0.001725&t=h&z=19&vpsrc=6
364七つの海の名無しさん:2011/09/28(水) 21:47:51.05 ID:E+YjrO/D
被った・・・
365七つの海の名無しさん:2011/09/28(水) 22:12:13.44 ID:gUkS8pEQ
早いトコ行って来い
366七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 17:21:27.94 ID:tT/S7+AO

こんにちわ。

いつまで経ってもアポロ司令船の周回速度が計算できないおサルさんたち。

「宇宙塵」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A1%B5
>宇宙塵は地表に毎年100トン程度降り注いでいると考えられており、古いビルの
>屋上などには、地上から舞い上がった塵と混じり合ってたくさんつもっている。

「太陽風」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8
>太陽風には太陽内の水素・ヘリウムおよびそれらの同位体が含まれており、
>月などの大気のない天体表面にはそれらが堆積している。

あれ〜?
月面のレーザー反射板には全然積もらないのかな?
40年以上もきれいなままレーザー反射してるんだ。
不思議だわよねぇ。
あははは。

本当は、単に月面にレーザー当ててその反射波を見てるだけなんじゃないの?
レーザー反射板なんか存在しなくても問題ないわよね。
うふふふ。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
367七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 17:37:49.44 ID:jjLuOhFF
反射板に積もらないのと、足跡が残ってるのは、ある意味首尾一貫してるな。
クレーターもくっきりしてるけど。
368七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 17:44:39.51 ID:tT/S7+AO

>>345
バッカじゃないの?
あのデタラメな特殊相対性理論は、同じくあのデタラメなローレンツ変換そのものなんだから、
ローレンツ変換の√の中がマイナスになれば変換そのものが論理破綻するのが分からないんだ。
しょせん、おサルさんはおサルさんよねえ。

複素数は、数学では純粋な数学上だけの理論としてしか意味をもたないし
電気工学で複素数使ってるのは、基本的に複素数の加減乗除が電気工学上の微分積分の結果として
出てくるインピーダンスを扱う上で道具として辻褄が合うからなのよ。

で問題出すけれど、複素平面上で「大きさ5で位相が30度の複素ベクトル」と
「大きさ3で位相が45度の複素ベクトル」を掛け合わせたらどんな複素ベクトルになるか分かる?
前者を後者で割った場合はどうなるかも合わせて答えてみなさいよ。

まあ、知ったかぶりのおサルさんには無理よね。周回軌道すら計算できないんだし。
あははは。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
369七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 17:47:44.94 ID:tT/S7+AO

>>367
>反射板に積もらないのと、足跡が残ってるのは、ある意味首尾一貫してるな。
>クレーターもくっきりしてるけど。

そうよね。
一貫して辻褄合せに必死ってところよね。
クレーターって、地球上でも山の形なんかチリでは変わらないわよ。

じゃあまたね。
うふふふ。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
370七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 18:17:46.56 ID:k6A7p7tA
光より速い物質があるかもしれないんだぜ
月に人が行ったという話も、もしかしたら本当かもなww
371七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 18:37:29.45 ID:iG/eTp1S
>>369
よう、Googleの検索結果からそれっぽいネタで反論のようなモノを繰り返すネカマのアホニート君
ようやく開き直って連続で書き込みですか
でもそのアニメとギャルゲしか知らないアホなオツムでは煽りも限界にきてるみたいだな、煽り文句がワンパターンでそろそろ飽きてきたぞ
過疎スレとはいえ煽る為に居座ってるなら少しはその足らない脳ミソ使って新しい煽り文句考えろよ
372七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:18:08.10 ID:Pud9zgds
>>368
そこで虚数エネルギーを認めてやれば、光も抜けられないほどねじ曲がった時空間の
「むこう」を設定してなめらかに時空間をつなぐことができる。
これが90年代以降のSFでワープの道具とされた機構、ワームホールね。

ついでに虚数時間を認めてやるとビッグバンなしでなめらかに宇宙の時間を記述できるかもしれないとかで、
一時期ホーキングがそういうモデルの作成に躍起になってた。

まあ、「虚数エネルギーって何よ」「虚数時間ってなによ」って問題があるんで、
物理学で検証可能な素材になるには至ってないが。
373七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:22:42.86 ID:Pud9zgds
>>371
ベクトルの“大きさ”って書いてるし、単なるコピペじゃなくて頑張って読んでるんだと思うよ。
教科書では“長さ”か“ノルム”あたりの言葉を使うのが普通だろうけど。
374七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:24:42.53 ID:Pud9zgds
なお、英語使ってるとしてもほぼ確実にlengthを使うからその辺を間違う人はよほどでないといない。
375七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:29:51.06 ID:Pud9zgds
あと“ベクトル”として扱うなら掛け算がドット積かクロス積か指定しないと。
複素演算なら教科書通りスカラー倍と回転で記述するのがイメージしやすいとは思うけどね。
376七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:34:05.72 ID:zV5tJhS6
逆に言うとそんないつまでも残るもんなの?風吹いてたよね?山もできてるし
おかしくね?
377七つの海の名無しさん:2011/09/29(木) 19:53:26.61 ID:Pud9zgds
さて、突っ込みどころに正しく突っ込めるかどうかも見どころ。
378七つの海の名無しさん:2011/09/30(金) 00:08:10.03 ID:RErp4k/D

こんばんは。

今日はちょっと暇だったからサービスしてあげたけど、何だかとってもおバカなおサルさんが一匹いるわね。

ベクトルの「大きさ」なんて普通に教科書でも使ってるし、wikiでも「大きさ」って書いてあるし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB

複素平面上では普通に「複素ベクトル」って言うし、
http://www.asp.c.dendai.ac.jp/courses/basic/kihon_complex01.pdf

複素平面上でのベクトルの掛け算と割り算は、普通の平面上でのベクトルの内積と外積とは違うものに決まってるし、

あれよね、司令船の周回速度も計算できないし、

複素平面上で「大きさ5で位相が30度の複素ベクトル」と「大きさ3で位相が45度の複素ベクトル」の

掛け算も割り算もできないってことが言いたいのね?

とってもおバカすぎて笑わせてくれるじゃない。

あははは。

じゃあまた暇な時に遊んであげるね。

                       ,,.. ...,r ''''"'''‐- 、
                     ,r'´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
                      /:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
                  ,.':.:.:.:.:.:,.r ''⌒⌒`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
                /:::::/:.:.:.:.:.:/l::l::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
                /:::::/:::::.:.// l::||:.:.l、:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:..:.l
                l::::::l::::::::/l/ |:lヽ:.:lヽ::ヽ:.ヽ:.:.:.ヽ:.ヽ:.:.:.:l.:.:.:.:l
                l:::::l:::::::/.|i  l!. ヽ:.l ヽ、 、、ヽ:.ヽ:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:l
                l:l::::::!:/,,.-‐- 、ヽ `ヽ,.r‐''_''‐ 、 ll:.:l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l
                    l:l::::llヽ. , 'r'':ヽ 、   '(:.:.)ヽ レl',:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l
                  l:l:::l l  ` `'' ′     `    l ',:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l
                l:l::|、l               l ,. ' ,:.:l:.:.:.:.:.:.:.l
                   |l::::`l                 l'':::::::::l:.:l::.:.:.:.:.:.:l
                 |:::::l::ヽ     ` ´      /:::::::::::::l:.:l::::.:.:.:.:.:.l
                  l::::l::,,,.ヽ   ‐‐-‐ ''    イ、:::::::::::::::l:.:l::::::l:.:.:.:.l
                ,.-l:::l / i.ヽ       / .| l.,,::::::::::::l:.l::::::.:l:.:.:.:.l
              ,,,..r'  .|:::li   l `'‐ ..,,,,,.. ‐'   l /.lヽ、::::::::l:.l::::::::l:.:.:.:.l
         ,,.. -‐' ´/   |::::|l   l,          / l \:::::l:.l::::::::|:.:.:.:.|
     ,. r‐'´    /    .|::::|li   ヽ、      /  /   ヽ::l:|::::::::|:.:.:.:.|
    r '        /     .|:::l.l!    ヽ   ./   ./    l''l:|:::::::l:.:.:.:.l
   ./ |      ''‐-、  ,.r ' .|::| |i   ,.r‐,.-、r.,     /     .l/:lヽ、l:.:.:.:.:l
   l  .l         >    |::l ,l! ./ヽ::::::::::ヽ',   / 、    //l   ヽ、/
  l  .l      ,.r '´     |::l |i'    l:∧/ ',  /  ヽ    ./,     \
  l   l      ヽ、      |:l.∧  /:::::::|   ∨    ヽ....,,.......'      ヽ、
  .l    l |       ヽ、    川 ', /:::::::::|  /    ,.-、ヽ、           i
  l    l.|        ヽ、     ∨::::::::::::レ      '‐'  .ヽ        / |
 .|    l          ヽ、     ',::::::::/         ,. r '      / ./   |
 |     |            ヽ、     ',/        ,. r '´       //   |
379七つの海の名無しさん:2011/09/30(金) 01:26:12.46 ID:ADIg9lnv
>>366
>>369
そりゃ凸の上に塵が「埋まる」事はないだろうけど、凹は別だぞ。

もし40年程度でこれが埋もれるほど塵が積もるなら、恐らく人類が誕生する前に月面のクレーターは無くなってる。

http://en.wikipedia.org/wiki/File:ALSEP_AS14-67-9386.jpg
380七つの海の名無しさん:2011/09/30(金) 07:34:28.98 ID:xpWBfKoZ
>>378
外積と複素数の乗算は両方とも体の定義に必要だから
密接な関係があるよー、と言っておこう。それが外積の定義だからね。

あと高校の教科書レベルの問題で、
こういう関数電卓でも計算できるレベルの問題を
一生懸命プッシュする理由はなんで?
http://keisan.casio.jp/has10/Menu.cgi?path=04000000%2e%90%94%8aw%8c%f6%8e%ae%8fW%2f02000500%2e%95%a1%91f%90%94
381七つの海の名無しさん:2011/09/30(金) 12:48:26.66 ID:ICaIXlcL
>>366
宇宙塵が地表に100トンね…
これ年間だよな?
では 計算してみよう

100トンは10の8乗グラム
これを地球の表面積で割ると地表1平方キロメートル当たり0.2グラム
反射鏡の大きさを1平方メートルとすると
反射鏡には 1年で 2×10のマイナス7乗グラムの堆積となる
40年では8×10のマイナス6乗グラム
さて、堆積物がSiOで光の遮蔽度100%とする
比重は約2.7
一辺0.1mmの直方体のこれの質量は、2.7×10のマイナス6乗グラム
つまり反射鏡の上には40年かけてこれが3個くらい堆積するわけだ
で、3個堆積したことによる反射率の低下は
3個の合計断面積を3×10のマイナス2乗平方ミリメートルとすると
3×10のマイナス8乗しか減少しない
400年経っても3×10のマイナス7乗の減少にしかならない
問題にもならないね
382七つの海の名無しさん:2011/10/01(土) 06:49:54.04 ID:2bH0uTIo
>>366
無理すれば >>381には 一回突っ込めるぞ
自分で計算して頑張れw
383七つの海の名無しさん:2011/10/03(月) 20:25:53.84 ID:qbIY+RiG
ネカマさんはレーザーとロケットの専門家らしいから、
ネカマになる前のID:cUDrFP+h時代に主張していた

・反射鏡が無くてもレーザーで月との距離は測れる
・現代のロケット技術でも月着陸は不可能

この二つを証明すればいいんだよ。
無関係な情報を張り逃げして印象操作するだけの今の姿はみっともないぞ。
384七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 07:57:13.83 ID:kBLkUGAa
令船って、地球と月の距離を36万キロとし、重力加速度を無視して
単純に考えると時速5000`になるんだよね。
それ考えると、地球に戻る時の着陸船を引き上げは、そうとう難しくなるよね。
なんといっても、近づけば秒速1.2`なんだから。

スピード落とせばと思う人がいると思うけど、時速5000`を、引き上げ簡単な
速度にするには、真空状態では、相当なエネルギー=燃料が必要じゃないかな。
そして、スピード落とした場合は、だいたい同じ時間で戻ってきているから
これまた、相当なエネルギーがいるはず。そんな「エネルギー=燃料」を司令船は
積んでいたっけ?
385七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 10:49:35.01 ID:76hq+aHa
>>384
ISSの速度は時速28000km、秒速で約8kmだが普通にランデブーもドッキングもしてるぞ。
ミールの時代からそうだけど。
386七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 10:52:22.19 ID:76hq+aHa
ちなみに速度落としたら月面に向かって落ちるw
軌道内での位相調整ならその軌道の速度が相対的にゼロ速度。
387七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 11:02:09.70 ID:OSfEkB3o
他国が分析しないと信憑性は上がらん
388七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 11:19:22.23 ID:99UU0OWe
そもそも
1回いってきた技術あるなら
この40年間の間何やってきたんだよって話だよな
40年の間に数十回くらいいってなきゃおかしいわい
389七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 11:57:36.97 ID:76hq+aHa
1回で1兆円の予算が必要なのに。
今はもう国会説得できないからそんな予算。
冷戦時代だからこそ許されてた。
390七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:00:09.19 ID:FGKe/aa8
>>384

 @月に到達するためには、地球の引力を脱出した月着陸船をロケットで逆噴射しながら減速して、月着陸までに速度を0にしなければならない。

 A月から帰還するためには、月着陸船を月の引力を離脱して地球の周回軌道に乗る速度までロケットで加速し続けなければならない。

 つまり、月着陸船には地球の引力を脱出した時の2倍の燃料を搭載する必要がある。(@の逆噴射+Aの加速)

 あの小さな月着陸船にそんな大量の燃料を搭載できるスペースはない。

 従って捏造である。

 
391七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:15:07.72 ID:76hq+aHa
>>390
月着陸船って地球からのロケットの第2段目くらいの大きさがあるんだよね。
月の脱出速度は地球の1/5程度だし、
脱出速度が低いと「燃料を加速させるための燃料」が要らなくなるから
指数関数的に必要な燃料も減るんで、その程度の単段式で足りるようになる。

ちなみにH2-Aロケットの総重量は600tだが
アポロ打ち上げに使ったやつはH2-Aの2段目より上を月まで送る必要があったので
H2-Aクラスのロケットの下にもう一段付け加えた3000tという化け物のようなロケットだった。
今じゃ高すぎてまず許可されないレベル。
392七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:20:19.96 ID:76hq+aHa
脱出速度が5倍と言うことは
1tの物を1単位加速するのに1tの燃料が必要として、
((((1tの貨物を加速する1tの燃料)を加速する2tの燃料)を加速する4tの燃料)を加速する8tの燃料)を加速する16tの燃料
という感じで32倍の燃料が必要でーすって感じになって、
月面の離着陸だけ見ると地球の離着陸とは桁違いに燃料が少なくて済むんですわ。
393七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:29:18.89 ID:FGKe/aa8

 今までの通説では、地球の引力を脱出する時には大量の燃料が必要だが、月着陸船は小型軽量だから逆噴射と地球帰還に大量の燃料は必要ないとされてきた。

 しかしながら、一度加速した月着陸船を速度を0にするためには同等の燃料が必要だし、月面から地球の周回軌道に乗るまでにはまた同等の燃料が必要である。

 司令船に燃料を分担して搭載するにも限度があるだろう。
394七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:37:29.47 ID:FGKe/aa8
>>391-392
詳しいことは専門家に任せます。
395七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:52:50.15 ID:UDZIQLiF
アポロ計画で人類が月に行ったのは1回だと思ってたわ。
3回も行ってたんか、それ以降0という事を考えたら科学は退化したのかなー
396七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 12:57:43.56 ID:oLlq3VoU
>>395
3回???
397七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 13:01:01.50 ID:76hq+aHa
>>393
月から地球へと落下するときは位置エネルギーを持ってるから
基本は手持ちの速度と、あとは地球との相対的な角度だけの問題だけで燃料はそんなに要らんよ。
木星探査機が木星の周回軌道に乗るのに木星表面からの打ち上げなんて考慮してないから。
398七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 13:04:45.43 ID:FGKe/aa8
>>397
よく考えてみれば、「はやぶさ」もそうでしたね(*´∀`*)
399七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 16:38:37.15 ID:wdx577iF
>>394
ウィキペディアででもいいから、アポロ計画の概要だけでも調べてから書き込め。
そうすれば「月着陸船が地球に戻る」なんて恥ずかしい勘違いをせずに済む。

詳しくないというのは別にいいんだけど、
詳しくも無いのに思い込みだけで捏造だと決めつけるのはバカだと思われるぞ。
400七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 17:27:06.57 ID:z9Hh3a9F
捏造でも何でもいいけど、あの駆逐艦みたいな超重量ロケットを打ち上げる
だけでも立派だと思うよ。
401七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 18:40:48.53 ID:dFg3TzZ8
100トンネカマw
正常に戻って別人のふりかw?
402七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 22:44:20.68 ID:FGKe/aa8
>>399
どこに「月着陸船が地球に戻る」なんて書いてあるんだ?

妄想で他人をバカだと思うのは恥ずかし勘違いだぞ!
403七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 22:59:03.48 ID:wdx577iF
主にここらへん。

>>390
>月着陸船を月の引力を離脱して地球の周回軌道に乗る速度までロケットで加速し続けなければならない。

>>393
>一度加速した月着陸船を速度を0にするためには同等の燃料が必要だし、月面から地球の周回軌道に乗るまでにはまた同等の燃料が必要である。
404七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 23:22:49.09 ID:FGKe/aa8
>>403
だから、どこに「月着陸船が地球に戻る」なんて書いてあるんだ???

日本語の不自由な人ですか?
405七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 23:38:58.65 ID:wdx577iF
拘りがあるなら訂正しておく。

「「月着陸船が地球周回軌道に戻る」なんて恥ずかしい勘違いをせずに済む。」
406七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 23:45:33.13 ID:FGKe/aa8
妄想で他人がバカに思える病気ですね? 分かります。
407七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 23:53:34.86 ID:wdx577iF
なんだ。月着陸船は地球に向かう前に廃棄されるって知っててあんな事書いたのか。
よく分からん人だ。
408七つの海の名無しさん:2011/10/05(水) 23:55:41.68 ID:FGKe/aa8
病気は治療よりも予防が大切です。 お大事に。
409七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 00:11:45.38 ID:dIRK/T6Q
アポロ月着陸って、どうやら嘘だったらしいね
なんかおかしいと思ってたが、これで納得
410七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 00:38:31.70 ID:AAfBX/z+
どの辺りがおかしいと思ってた?
411七つの海の名無しさん:2011/10/06(木) 08:44:31.35 ID:TDA/hLHg
このスレ、菅直人みたいな人が紛れ込んでいるね。
412399:2011/10/06(木) 19:55:56.17 ID:AAfBX/z+
>>411
ID:FGKe/aa8さん?
もし誤解が原因でまだ引きずっているのなら、今のうちにはっきりさせておこうか。

まず、月着陸船というのはこれ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Apollo_16_LM.jpg/285px-Apollo_16_LM.jpg

月周回軌道まではこうやって機械船で運ぶ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Comparacao_Apollo_Mercury_Gemini.jpg

もしかしたら>>390では機械船の事を「月着陸船」と呼び間違えていただけなのかもしれないけど、そうなると

>月着陸までに速度を0にしなければならない。

これが意味不明になる。
機械船は月周回軌道を回ったままなので、速度はゼロにならない。

機械船から切り離された月着陸船だけが月面に着陸し、その月着陸船も下半分を切り離して月面から離脱する。
そして、上半分だけになった月着陸船は月周回軌道上で機械船とドッキングし、
飛行士と荷物を司令船に移したら切り離して廃棄され、地球に向かうのは司令船と機械船だけ。

そういう訳で、地球から月へ向かう時と月から地球へと戻る時はそもそも重量が全然違うので、
「地球の引力を脱出した時の2倍の燃料を搭載する必要がある」という理論もまたおかしい。

と言う訳で、ID:FGKe/aa8さんが何かしら勘違いをしていなければ>>390の矛盾は説明できないんだ。
でも自分の側に勘違いが無いとも言いきれないんで、あれば指摘してくれ。
413七つの海の名無しさん:2011/10/07(金) 20:11:44.81 ID:XGti7EZP
今日でネカマさんがネカマに目覚めて丁度一月だな。
414七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 11:37:32.85 ID:Qs+u6YGG
理科の本とかで、月と地球の距離を計るのにアポロ宇宙船で大きなキャッツアイ(道路にある反射板)を月面に置いて地球からレーザーをだして光の戻ってくる速さで計測してるって書いてるけど、これもなんかなあ・・・


そんなレーザーあるのか疑問だし、天体望遠鏡のピント合わせで距離は計れると思うんだ


415七つの海の名無しさん:2011/10/10(月) 14:34:13.53 ID:vhIfBsxG
レーザー?
マイクロWオーダーからMWオーダーまでお好み次第だ
送光受光にほぼ同じ光学系が使える
だからシグナルのレベルに関しては
タイムドメインだろうがフェーズドメインだろうが何も問題ない
リフレクターの設置で精度を確保できたというのがキモなわけでさ

それにしても100トンネカマは元気ないな
せっかく突っ込みどころを用意してやってたのにw
416七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 15:53:06.10 ID:NUZJoNqf
ホントにチキンだなあ
自分で人を罵っておいて責任もとれねーのかよ?
ま、お前らしいけどさw
呆れるわ ド低脳ネカマ
417七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 16:58:30.89 ID:kYC3hv9+
> せっかく突っ込みどころを用意してやってたのにw
ダウト

ネカマ相手に時間を使うのも惜しいので適当に書いて
後で「あれ間違ってたな」と気付いたんだろ
418七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 18:10:57.75 ID:gY1Bn5Eg
「9.11テロはアメリカ政府の内部犯行@国際10」スレでの予言


150 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 20:29:19 ID:kYzVQcXG [1/2]
> 有人月面着陸がウソ

それは釣りだ。
月面着陸は捏造だという情報を流しているのはアメリカ自身だよ。

154 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 22:54:50 ID:kYzVQcXG [2/2]
>>153
話題を避けるのは結構だが、嘘情報を流す狙いがあるんだよ。
遠からず、無人探査線がアポロの「遺跡」を発見するだろう。
その時に次のようにコメントされる。
 「アポロ捏造説なんかに引っかかるおっちょこちょいもいたんだよな」
そして
 「911自作自演説なんかを信じるお馬鹿な連中もいたけどね」
と付け加える。
419七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 19:16:22.45 ID:NUZJoNqf
>>417
で どこが間違ってたわけーw?
420七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 19:28:36.93 ID:9vMXGYA2
つべに懐疑派粉砕の反証ビデオが有る。
421七つの海の名無しさん:2011/10/15(土) 19:59:34.55 ID:xbA46oAX
これに関しては、必死に信じようとしてる奴の方がイタイ感じがするな。
他の事だったら大概、否定派のほうがイタイもんだが。
422七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 01:03:09.15 ID:OaylStXu
「必死に信じようとしている奴」の書き込みはどれ?
423七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 01:28:18.54 ID:AOFLOpag
いずれ中国かインド当りが有人or無人の月面着陸探査をまたやるよ。
時間は懐疑派に味方しない。
今のうちにせいぜい流説を流布するしかない。
424七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 03:34:56.68 ID:pUKPjdi4
>>423
そうしたら中国やインドがNASAと結託して捏造してると言い出すんだよ。
根拠は無いけど無敵の理論。
425七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 03:56:29.95 ID:AVpwDFzD
ID変えて自分擁護って非常にわびしいなw
で どこが間違ってんのよ?
四則演算もできないネカマに是非指摘してもらいたいw
426七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 04:32:03.66 ID:684O+rVb
トランスフォーマーの映画でネタになってたな、月着陸陰謀論
427七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 06:31:06.72 ID:E+PGbmTb
行ったと思うのは勝手だけど(月になんか行けるわけないが)
月面映像が地球で撮影されたものだってことは認めたらどうなんだ
428七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 10:29:53.05 ID:OaylStXu
月には行けないという根拠と、映像が捏造という根拠をよろしく。
429七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 12:55:26.11 ID:/+7Ief5r
実は支那とロシアも有人月面探査機を送りこんだが、間違えて火星に逝ったらしいよ。
430七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 16:30:50.60 ID:0vf84juS
力学的に見て実際には行けない、ということがバレたからな。
真空中では自由度が低い。
真空では自由度が高くなる、と思っているだろうが、実際はその逆。

制御が出来ないんだよ。
431七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 16:34:51.69 ID:0vf84juS
もちろんどこかが精密技術を作り上げて、着陸成功させたなら俺は称賛するし、
どんなことをやったんだ、と聞くか調べるよ。
肯定派もそうだろ?
432七つの海の名無しさん:2011/10/18(火) 20:17:33.69 ID:OaylStXu
>>431
真空中での制御ができなければ、宇宙ステーションとのドッキングも出来る訳ないんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=3i8seut-g9A#t=3m

もう、嘘を並べなければアポロを否定できないのか?
433七つの海の名無しさん:2011/10/19(水) 04:18:07.27 ID:SIi0YKWs
>>432
嘘をついているというよりも、都合の悪い事は無かった事にしてしまうんだよね。
だから結局同じ主張の繰り返しになる。
434七つの海の名無しさん:2011/10/19(水) 17:31:11.14 ID:Ph73C67+
「僕の子供の頃の夢を壊すな!アポロは、アポロは・・・月にいったんだい!」
435七つの海の名無しさん:2011/10/19(水) 20:18:31.53 ID:VNFDDEZs
「捏造説に迎合しない奴はアポロを盲信している」なんて考えるのがまず幼稚なんだよ。
436七つの海の名無しさん:2011/10/21(金) 04:51:46.75 ID:6OCj7GxH
ネカマよー いい加減に突っ込んでくれんかなあ
待ちくたびれたわ
お前ね、多くの人をバカだアホだと
罵っておいて その態度はないんじゃない?
お前が一番恐れ嫌がっていた計算(簡単w)で
叩き潰されそうなのはわかるけど
ここは んーと、突っ込んでみるのが 人としての道だろ
な?トラップも仕掛けてあることだし 勇気を出せ 勇気を
叩き潰してやるから
437七つの海の名無しさん:2011/10/21(金) 15:17:49.61 ID:dNlBtTAP
すっかり敗勢のアポロ行った派が遠吠えwwwwww
438七つの海の名無しさん:2011/10/21(金) 18:36:29.79 ID:6OCj7GxH
>>437
あはははははははははは
引っかかって出てきやがったwwwwwww
くやしくて、くやしくてw
あはははははははははは
439七つの海の名無しさん:2011/10/21(金) 21:12:57.89 ID:a2Ln//ae
スペースポート完成のニュースがあったから、久々にネカマさんが出て来ると思ったんだけどな。
440七つの海の名無しさん:2011/10/31(月) 02:04:33.09 ID:Ul3lUK0f
100トンネカマの現在の心境w
「く、くやしい(数字に反論できないw)」
「くく、くやしい(どこが突っ込みどころか分からないw)」
「くくく、くやしい(計算しても思いっきり突っ込まれるのが怖いw)」
まあ、馬鹿ですw
441七つの海の名無しさん:2011/10/31(月) 03:09:29.93 ID:dqqvJEiX
ネカマの人気に軽くジェラシー
442七つの海の名無しさん:2011/11/01(火) 08:57:27.04 ID:jT3UK93M
>>432
違う違う、ドッキングなど無重力環境での活動のとき、すごくゆっくり動いているでそ。
あれには理由があるんだよ。
443七つの海の名無しさん:2011/11/01(火) 11:20:17.57 ID:lTr4DZdW
自由度云々が真空中なのか無重力状態なのか
テメーでもわかってないじゃんw
自分の自由度をどうにかしろよ、ネカマww
444七つの海の名無しさん:2011/11/02(水) 10:04:08.34 ID:fSJKgmPP
2302年:重要な宇宙の新法則と宇宙の秘密が明らかになる。
2304年:月の秘密が明らかにされる。
445七つの海の名無しさん
宇宙塵、真空なんたらについて何にも答えられないだろ?
思い込みと思いつき、都合のいいとこばかりをつまみ食いして勝手な定義をするからそうなる。
自分の結論に何とか持って行こうと無理に無理を重ねて、
結果的に科学とは完全に無縁の害毒を流してるだけ。
お前の幼稚なホラ話なんぞこれ以上垂れ流すんじゃねーぞ、馬鹿ネカマ。