【米国】新型迎撃ミサイル実験失敗 日米共同開発に影響も[11/09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米国防総省は1日、ミサイル防衛(MD)で開発中の
新型海上配備型迎撃ミサイル、SM3ブロック1Bの
初の迎撃実験に失敗したと発表した。

同省によると、日米両国が共同開発中のSM3ブロック2Aとは
別型だが、一部で同じ技術が使われている。
当局者は共同通信に対し
「今回の失敗が2Aにどんな影響を与えるか不明」としており、
今後の共同開発に遅れが出る可能性もある。

実験では、ハワイ近海の太平洋で、米海軍のミサイル巡洋艦から
迎撃ミサイルが発射された。(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110902/amr11090210300003-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:18:09.23 ID:ggwDgAgl
何やってんの!?弾幕が薄いよ!!
3七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:23:14.53 ID:nIDAQIEg
>>1
まあ、アメリカにとっては、この新型ミサイルの開発が成功して
それによって日本に独自に防衛システムを作られると、在日米軍の存在価値が減少するからな。

アメリカにとって益のないことにはモチベーションが上がらないだろうw
ハッキリ言って、日本はアメリカと離れて日本単独で迎撃ミサイルの開発をすべし。

アメリカとツルんでいると、ヘタすればこのままズルズルと防衛ミサイル開発は失敗に終わってしまうぞ。
4七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:27:04.67 ID:jbxa4otx
攻撃力の強い国が
防御力の研究したら
攻めるにも攻められなくなるじゃないか
5七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:27:13.91 ID:ntf5qz0E
>>3
逆だろ。
日本が在日米軍に去られるのが嫌で、ズルズルと失敗させてるんだろ。
6七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:28:35.12 ID:nIDAQIEg
>>5
オマエのようなアホタレはシャシャリ出てくるなw
7七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:29:35.23 ID:TggIwbJq
何でも官でも即成功すりゃそんなに楽な事はないのだけどな
日本の屑老害どもはそういう都合のよい結果しかみないからねぇ。。。
8七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:30:01.24 ID:hzpCo0op
3で話は終わった、5みたいな馬鹿はシャシャリ出てくるなw

9七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:30:14.86 ID:ntf5qz0E
>>6
なに夢見てんだよ。外務省も防衛相もアメ公ベッタリじゃねぇか。
10七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:31:37.77 ID:ntf5qz0E
>>8
なんど失敗したら気づくんだ? チホウの妄想野郎が!
11七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:41:27.29 ID:kPxUeFv+
在日米軍は日本のためだけにいるわけじゃないし
日本から見た在日米軍の価値観なんぞ無意味
お前らの脳味噌じゃ一軸の利害関係の対立以上は処理しきれないからな
生きるの楽で羨ましいよ世の中が単純にしか見えない脳味噌でw
12七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:42:11.81 ID:j0P8dkDO
共同開発といったって

日本はカネ出してるだけだろwww
13七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:42:31.69 ID:/W1dhK+D
そもそもミサイルにミサイルぶつけようってのが
ムチャクチャな話なんだよな
14七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:46:01.84 ID:f1uMMbCj
実験は失敗するためにやるようなもんだろ
それより試射にこぎつけた方が大きい
15七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 11:47:34.80 ID:nIDAQIEg
>>9
オマエの低脳では理解できんことが世の中には一杯あるぜよw
オマエはもう布団かぶって寝ろ!
16七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:01:27.51 ID:ntf5qz0E
>>15
オマエのレスが低能丸出しジャン。もうちょっと知性のあるレスをしたらいかが?
17七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:05:33.61 ID:XsrSNOYU
>>12
技術をパクるしかないお前等負け犬技術敗戦国の半島民族とは違うのです^^
日米同盟存続くやしいのうwくやしいのう^^
日本の技術は米軍も認める世界最高級。
18七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:11:14.49 ID:SyUC07pS
>>1
9条削除と自衛隊法を1から作り直しと、MDに莫大な金かけるのなら

国産戦闘機(心神みたいなやつね)、護衛艦、原潜を作った方が効果あるでしょう?

あとインド洋くらいまで射程の空母撃沈用超音速大陸間弾道ミサイルの開発
19七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:22:17.61 ID:bRhcjAFT
日本が単独で作ったほうが凄く良い物ができるんだろうな
日米の車会社が提携してもまったく良いのが作れないのと同じ気ガス
20七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:31:33.02 ID:UWHBF9Ko
バリヤー開発するぐらいしかないなw
日本覆うのぐらいの
21七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:45:39.12 ID:TFmqI/qS
米軍がいたほうがお得だしミサイルも成功したほうがいいだろ
日本はこれからも戦争用の軍隊置くつもり無いんだから
22七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 12:45:47.46 ID:tYNKj4Zn
ビーム兵器で迎撃した方が、低コストかもしんない。
23七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 13:04:43.33 ID:BdX21Pxt
硬X線レーザーなら実用段階になりつつあるが、やっぱり追跡システムが大変だという
24七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 13:08:08.36 ID:tYNKj4Zn
もしくは、指向性のEMP兵器か。
電子系統をヤられたら無効化はできるだろ。
25七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 13:27:19.06 ID:pfr9/OxJ
今までので成功してたのに何を改変するんだ?
26七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 13:31:59.32 ID:SUltbyhN
>>1
スレタイにSM3ブロック1Bって入れた方が良かったね
27七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 13:56:27.93 ID:ah6qnz0d
左舷に集中しないからそうなる!!ブライト艦長ならそう言う!!
28七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 14:56:00.29 ID:LczXGWDX
弾道ミサイル持ってない日本がどうやって独自開発すんだよ
実験すら出来ないだろ
29七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 15:34:44.43 ID:QtqEZJBo
この間の「エネミーライン」でF18を落とすミサイルは、直撃前に細かいパーツを射出してF18の機体に穴を開けてましたが・・・。
ミサイル防衛も、弾道ミサイルのコースに「弾幕」を張って、打ち落とせないのか?w。
30七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 15:40:35.00 ID:NFG/WkP8
>>1
あれなんだっけ?敵機の側で爆発して直撃にしなくても撃墜出来るミサイル

あれを迎撃用には出来ないの?
直撃しなくとも爆風で破壊
31七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 15:43:26.21 ID:NFG/WkP8
それと国防費が子ども手当て並みしかないってマジ????


あと去年だったか忘れたけど、アメリカが射程300か3000kmかは忘れたけど北朝鮮まで届く迎撃レーザーの実験が何とかかんとかって話はどうなったの?
32七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 15:49:35.53 ID:SUltbyhN
>>28
そういう時は模擬標的(模擬弾道ミサイル)作るの
ミサイルの開発では必要なら模擬標的も開発します

>>29
相対速度が違いすぎて難しいらしい。
だから破片弾頭→キネティック弾頭の方向へ進化した。

>>30
近接信管ですね
33七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 16:34:06.27 ID:LSaPnxEs
>>18
大陸間弾道ミサイルで空母撃沈て中国みたいなアホ理論だな。
大陸間弾道ミサイルは宇宙に打ち上げて再突入させるものだから普通に音速超えてるよ。
再突入体は大気の摩擦で高温になるから精密コントロール不能だ。
都市を標的には出来るが動き回る空母になんか当たらん。

>>28
宇宙探査機「はやぶさ」って世界でも優秀な部類の固体燃料ロケット(弾道ミサイルのおばけみたいなもん)
で打ち上げて火星の向こうまで行ったんだぜ。
34七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 16:41:27.71 ID:slSqZw/V
ここで9条なんたらカンタラ言ってる奴は無視してかまわない。

そもそも武器輸出三原則なんて明文化すらしていない。
政府方針の転換でいくらでも研究し輸出産業化できる。
35七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 16:46:31.07 ID:pfr9/OxJ
>>34
核兵器持ち込んで借用もできるしな
36七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:08:41.42 ID:2IgH7cyB
>>30
大砲で飛行機を狙ってた時代、高速で飛行する物体に対する
直撃率は低いから近距離で爆発させ、破片を当てる事によって撃ち落としてた。
ミサイル時代になっても同じ。

飛行機は撃ち落せればOKだけど、
NBC弾頭を搭載した弾道弾の場合、
弾頭を確実に破壊しないと安全にできない。
そのためには直撃が必要なんで、
マッハをはるかに超える高速移動をしながら、
センチ単位で激突位置を調整できる
キネティック弾頭が開発された。
37七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:32:46.95 ID:ei/s2rQ3
在日米軍なんてアメがギブするまで使い倒してやりゃいいんだよ。
38七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:35:11.37 ID:lDogXXxa
宇宙に上がった時に人工衛星からレーザーで破壊するような兵器ってないの?
こないだアメリカが戦艦用のレーザー兵器実験成功したとか 
39七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:38:56.28 ID:Yji7gceE
> 日米共同開発に影響も

ない。
開発中にいろいろ失敗するのは当然のこと。
40七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:42:56.46 ID:HyItQ+h7
>>29-30

近接信管を使った破片効果型弾頭だね
相手がのろまな戦闘機ならそれでもいいけど、弾道ミサイルは遅いものでもマッハ5〜6、
ICBMになるとマッハ20くらいの速度で落っこちてくるから、破片効果型弾頭では効果が薄い
湾岸戦争でスカッドの迎撃に使われたペトリオットPAC-2はまさにこの形式だったけど、
スカッドが速過ぎて弾頭部分を無力化できず失敗したものがかなりある
(ミサイル本体はバラバラになったけど先っちょの弾頭は生きててそのまま落ちてきたとか)

なもんで、誘導技術が進歩した今では、目標の弾頭に迎撃ミサイルの弾頭本体を直接ぶつけて
その衝撃で弾頭を確実に木端微塵にする方法(hit-to-kill方式)がとられるようになった
この方法は当たれば確実に目標を破壊できるけど、ちょっとでもずれたら効果がない
41七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 17:45:19.68 ID:pfr9/OxJ
>>38
飛行機なら。
低軌道衛星でやるとタイミング合わんし
静止軌道衛星だと遠すぎるだろうな
コスト高いしロケット一発で打ち上げるにはでかくなりすぎる
42七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 18:18:57.04 ID:86+7J8zu
>>33
なのでクラスター弾頭とか大量破壊兵器を積むとかすれば驚異になるかもしれないと米は言っている
43七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 18:22:38.57 ID:S3QKAVta
>>19
そう、アメリカがバカバカしい、出来もしない理屈とヘボメカでこじらせ、
何年も経ってから、日本に泣き付き、日本が作り直すとあっさり100%命中・・・・

開発初期から、ずっとこの繰り返しだもんね。
44七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 18:47:11.52 ID:Kh8YWX1O
>>43
でもアメリカが言ってこないと予算付かない罠。

まぁ、標的となるミニットマンも持ってないし、日本独自開発は無理だよ。
45七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 18:58:10.37 ID:S3QKAVta
>>44
だから、最初から共同開発なんだろうがw
大丈夫かよww
46七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 20:16:15.75 ID:WyzVXeVR
もう、ミサイル防衛なんて金食い虫はやめて、アルガス作戦採用でいいじゃんw

http://cf.tomangan.org/memo/990821.htm
NHKスペシャル「世紀を超えて」
> 1958南太平洋ジョンストン島の核ミサイル実験
>   上空数百kmで行われる
>   超高層での核爆発により赤道付近でのオーロラやハワイ島での大停電に
>   ソビエトが開発したICBMに対処するための実験
> アルガス作戦のための実験
>   上空に放射能帯を形成しICBMを無力化出来る
>   一発の核弾頭で維持できる放射能帯の時間が短い
>   1年間に1000発の核爆発が必要
47七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 20:32:49.71 ID:YKb2gJah
>>46
それ録画したのあるけど、アメリカ全土の上空を分厚い放射能の雲でおおって
プルトニウムを変性させて核弾頭を不発弾に変えるっていう、
妄想もいい所のとんでも計画だわ。
暴走して放射能をまき散らす原発を、日本のたった500Km上空に常に数個浮かべとく様なもの。
48七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 22:21:14.17 ID:uwWsAmr/
これってわざわざ発表する必要あんの?
成功するまでがんばればいいじゃん。
「失敗」をわざわざ発表する狙いは何?
戦争いやになっちゃったの?
アメリカは勇敢な戦士じゃないの?
幻滅しちゃうよ〜
49七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 22:53:10.75 ID:tYNKj4Zn
沖縄でF15が落ちたのは、
もしかしたら北の電磁波兵器のせいかと思ってるんだが、
レコーダーの解析はどうなったんだろ
50七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 23:20:10.46 ID:NFG/WkP8
>>36>>40を見て、

そうだ超小規模の核ミサイルを迎撃ミサイルとして使えば確実に敵のミサイルを巻き込めそうと思ったけど>>46見て絶望した
敵のミサイルの付近で迎撃用の小型核ミサイルを爆発させよう作戦は駄目なのか
51七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 23:21:08.05 ID:Bh9tDx3I
>>48
アホか
「うまくいかないから、もっと開発費出せ」ってことだ

>>49
たかが北の兵器で、落ちちゃうわけ?
なら情けねえハナシだな
52七つの海の名無しさん:2011/09/02(金) 23:33:57.13 ID:dA5m9qYa
>>48
だって予めやるって言ってるから
53七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 01:54:13.17 ID:4Gg8CIsS
>>48
まともな国は納税者に情報を隠したりしない
54七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 02:06:34.84 ID:QiArR70+
海自の護衛艦「ちょうかい」の時の迎撃失敗した時の原因は、弾頭の推進装置の故障だったなぁ
SM-3Block1A/1Bの主な交戦目標はMRBM〜IRBMクラスじゃなかったかな?日本の脅威となるのは北朝鮮のMRBMと中国のIRBMでしょ

SM-3Block2Aになると1Bよりも進化させたシーカーとロケットの大型化により高速性と高射高長射程を確保し、ICBMとの交戦能力を持たせる計画
で、SM-3Block2Bだと、多弾頭化によってMIRV化しているICBMへの迎撃能力の付与も加えられるって言う話だったはず

SM-3Block2Aから日米共同開発。日本側担当項目は「目標識別・追尾用赤外線
(IR)シーカ」「同シーカを空力加熱から保護するノーズコーン」「目標
を直撃し運動エネルギーで破壊するカイネティック(kinetic)弾頭」「3段
ロケット中の第2段ロケットモータ」の4項目

そして、今回迎撃失敗したのは米国が独自開発中のSM-3Block1Bで、多くの米海軍BMD担当艦と海自「こんごう」型イージスミサイル護衛艦に搭載されているのはSM-3Block1Aだよ

>>50

それやると高高度核爆発で熱線や衝撃波に変わってEMPが発生して自分の方の電子機器も死ぬよ。対策を施すには莫大な予算が必要となる
因みにそう言う事はすでに冷戦でやっていたんだ。ABM、つまり弾道弾迎撃ミサイルって言う名称は変わってないが、使用したのは核弾頭
最大の問題点は、核攻撃二波目(主に潜水艦のSLBMや残存爆撃機のCM)を防げないことに加え、大量の予算を必要とした。それに加えてABM条約で規制されたからね
55七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 02:55:58.59 ID:b1sQj0nf
>>50

昔アメリカが同じ発想の迎撃用核弾頭ミサイルを配備してたことがあったよ
大気圏外迎撃用のスパルタンと大気圏内迎撃用のスプリントっていう2種類のミサイル
ただ、これらのミサイルは次のような欠点があって使い物にならないと判断されたんで、実戦配備から
1年もするかしないかのうちに退役することになった

・スプリントは射程数十キロしかないから、例え迎撃に成功しても核爆発の被害が地上に及びかねない
・スパルタンは大気圏外なので直接爆発の威力は地上には届かないけど、爆発で発生するEMP(電磁パルス)で
 広範囲の電子機器がダメージを受けるから自軍の防衛システムまでやられかねず、そうなると第二波以降の
 ミサイル攻撃に対応できない

ロシアにも同じ発想の核弾頭迎撃ミサイルはあった(こっちは配備は継続してたと思う)

>>54

オバマ政権になってからMDにも見直しが入ったせいで、BlockIIBのMKV化は微妙な状況になってなかったっけ
56七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 03:49:16.49 ID:S8zCdH1V
一発で成功するなら実験なんていらんわな
57七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 09:42:13.69 ID:AX1sjJXB
>>55
おお既にあるんですね
最終手段としては使えそうですね…
その問題点がクリア出来たらな…
58七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 10:49:22.84 ID:CJk9DKR2
>>55
そうそう、ロシアのミサイル監視フェイズドアレイ式レーダーって性能良いらしいな。
モスクワ郊外に配備されてるというが、米スペースシャトルから衛星放出実験のため、
放出された拳サイズの鉄球6個の軌道を全て当てたらしい。
59七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 10:55:18.38 ID:PxLYY0t7
>>54
莫大な予算…ゴクリ
日銀に無理やり出させたら良いのに
60七つの海の名無しさん:2011/09/03(土) 15:35:32.45 ID:Sgaav69d
>>50
電磁パルスで2ch使えなくなるなw

対空核ミサイル、核爆雷・・・今から思うと滑稽な兵器が真剣に開発されてた
61七つの海の名無しさん:2011/09/04(日) 20:10:14.56 ID:25YDNjAU
ゴルゴ13のしわざです
62七つの海の名無しさん:2011/09/17(土) 07:01:15.94 ID:d0/jxm4p
これ、本当に失敗したのかね・・
63七つの海の名無しさん
さっさと武器輸出を再開して日本の産業と景気を回復させよう!