【リビア】NATO軍が誤爆か リビア政府「子どもら85人死亡」[11/08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
10七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 10:53:37.50 ID:vnI/Xn38
実質米軍だろ
11七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:01:36.55 ID:ypWe1TPX
誤爆ではありません。狙いました。
12七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:06:26.25 ID:EWGp1RrM
NATOは手を退けよ
そんなんだから敵が増える
13七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:17:19.08 ID:049HMg1P
まだやってたのかw

NATOはプレデター(無人)とF35と原爆並の新型通常爆弾でカダフィを攻撃しろ。
14七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:17:27.80 ID:u0U+IY9O
白人怖い
15七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:19:10.47 ID:049HMg1P
F35を試しにって意味だぜ。
16七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:21:29.36 ID:NcY2oWD6
東京大空襲も誤爆でした。
17七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:33:27.08 ID:sBEW5PFF
NATO軍の虐殺はきれいな虐殺
18七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:40:11.53 ID:eU7e/0xs
人間の盾か
19七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 11:55:48.46 ID:7yRAefzn
NATO [カダフィが市民を殺せないように正義のために制空権をとるだけ」

NATOのリビア空爆と反乱軍を使った全面戦争
20七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 12:08:53.15 ID:U3XD0fUd
>>5 で終わってるだろう

石油を差し出すなら、NATOにとってはカダフィーも良い独裁者なんだよ
21七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 12:18:22.98 ID:r6U39Ui6
我が国には国民を守る実力も意志もございませんと宣伝してるようなものだな
恥を知れ、恥を
22七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 12:26:55.04 ID:ICmXIc+t
原発がダメになりそうな以上、石油利権の確保強化に積極的に出るのは仕方ないじゃん。

23七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:12:43.54 ID:dZdyEMPR
これは、ひどいよ。NATOも、なんだか人種間の溝ばかり深くしているような・・。
24七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:24:08.99 ID:NlsIKMBV
フランスあほすぎwwwwwどうすんのこれwwww内戦引き起こし罪で国家沈没の刑だなwwwwww死ねよフランスwwww








死ねよフランス・・・
25七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:24:53.30 ID:NlsIKMBV
これNATOって言うのやめたほうが良い
殆どフランスなんだから
26七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:33:45.44 ID:Yc/KIXpB
ラファール駄目だな。欠陥きじゃね。
27七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:34:55.59 ID:zqbT2Yp3
>>24>>25
治安悪化させてまで移民したのに、世界同時株安・経済危機でボロボロ
正直もう、白人の自制心は限界だと思うよ
28七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:38:42.14 ID:kYQzdJR9
カダフィが盾に取ってるんだから被害が出て当たり前
29七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:48:23.19 ID:K+QCm70H
後進国の85人なんか誤差だ誤差
30七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:51:17.13 ID:qtb/uJ/5
軍事に疎いんで、現代兵器で誤爆するってのがどうも納得いかん
31七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 13:53:49.50 ID:SrOipOis
てか、まだ空爆してんだ
32七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 14:17:15.08 ID:ZB3nwlBX
反政府派はNATOがないと何もできないくらい地盤が弱いからな
ついこの間要人がおそらくは身内に暗殺されて議会を一度解散させたばっかだし
その前はベンガジで反乱起きてる
33七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 14:22:48.83 ID:8mmd9E+1
というかまだやってたのかリビア、震災ですっかり霞んでしまったからな
34七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 14:36:44.03 ID:mmEIhp1r
その死体がNATOの爆撃によるものとは証明できんけどな。
35七つの海の名無しさん:2011/08/10(水) 17:29:22.98 ID:3EDYHHVi
NATOは何をグダグダやってるんだ?
真面目にやればリビアなんぞ簡単に滅ぼせられるだろうに。
36七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 04:46:08.36 ID:GYV48wjg
新政権と言う名の植民地が欲しいのに、滅ぼしちゃ駄目だろw
37七つの海の名無しさん:2011/08/11(木) 07:30:38.33 ID:usS+2m+u
>>19
これだもんなぁ
連中の言うことなんてカダフィなみに信用出来ない
38七つの海の名無しさん:2011/08/12(金) 17:50:58.96 ID:pJB2i0bW
反政府派(黒リビア人)は、6月にミスラタで民族浄化をおこなって
(ウォールストリートジャーナルも報じだ)
これだけでカダフィが殺した市民数を超えている

今回攻撃したのは郊外の避難民の逃げた町だし
39七つの海の名無しさん:2011/08/12(金) 17:53:12.64 ID:pJB2i0bW
石油だけじゃないよ
カダフィはアフリカ連合と一緒に、アフリカ統一通貨をつくろうとしてた
ドルとユーロで収奪したい、欧米はすごく嫌ってた
いまアフリカ連合の和解案をNATOが拒否してるのもそのせい
40七つの海の名無しさん:2011/08/12(金) 18:36:59.06 ID:Rp9q1NW/
泥沼化でまた民間人が殺されていくんか
41七つの海の名無しさん:2011/08/12(金) 21:30:37.27 ID:W3B8RLoW
リビア反政府軍が、カダフィ派の捕虜と市民を処刑

http://www.youtube.com/watch?v=uompyU29vlE
42七つの海の名無しさん:2011/08/13(土) 08:47:31.13 ID:OzGlHaj3
ラエルは、リビアに対する国際的な攻撃に直面しているカダフィを支援します。
 
国際ラエリアンムーブメントからのプレスリリース    6月26日ラスベガス 

最近の世界の出来事に関するスピーチの中で、国際ラエリアン・ムーブメントの創始者で精神的指導者であるラエルは、
リビアの革命の指導者であるムアマル・カダフィへの支援を宣言しました。
ラエルは、カダフィが国際的な攻撃の犠牲者の一人であると言い、ドルを新しいアフリカの通貨となるであろう
ディナール金貨に替えようというカダフィの提案を支持しました。   

彼の通貨に関する提案を「素晴らしい考え」だと表明した後、現在のリビアへの攻撃の本当の理由は「公然の秘密」であると、ラエルは言いました。  
「リビアへの国際的な攻撃は、一般市民を守るという口実でごまかされています」とラエルは言います。
「真の理由はただひとつ、石油を蓄え、石油の取引にドルの替わりに使われる可能性のある
金(ゴールド)をベースにした通貨を創るという考えに対抗するためです」   

確かに、最近のニュースによると、カダフィは最近、ドルとユーロの両方を石油の取引に使用することを拒否しています。
カダフィはまた、ディナール金貨の使用に関して団結しようとアフリカ大陸に呼びかけています。
この金貨はアフリカの単一通貨となる可能性もあります。
この考えは、南アフリカ共和国とアラブ連盟の事務総長を除いて、多くのアラブ諸国やほとんどのアフリカ諸国の承認を得ています。
しかし、その提案された通貨手段は、アメリカ合衆国やEU,特にフランスの大きな反発を招いており、
ニコラ・サルコジ大統領はリビアを人類の経済的安定への脅威と呼んでいます。 

「私たちカーマ(アフリカの元来の呼び名)のラエリアンは、カダフィの行動を祝福します。
 それはアフリカの単一通貨を創ろうというラエルの継続的訴えに対する一つの答えです」と
アフリカのラエリアン・ムーブメントのリーダーである司教ガイド、タイ・ Ehouanは言います。
「ラエルはおよそ20年前にアフリカ諸国へそのことを訴え始めました」

Ehouanはさらに言います。2009年10月のインタビューで、ラエルは過去50年間のカーマの独立について説明し、
アフリカ諸国に、現在経済危機に苦しんでいる元宗主国から、将来攻撃される可能性について警告しました。
元宗主国は、ためらうことなく再びアフリカに戻り植民地にしようとするでしょう。
彼らは考えうるあらゆる嘘の名目を使って、自らの軍事介入を正当化するでしょうと、ラエルは言いました  
「残念な事に、それが今私たちがリビアで目の当たりにしていることなのです!」と司教の Ehouanは言います。
「アフリカのリーダー達は、今すぐに目を覚ましてラエルの話に耳を傾けなければなりません」

Saturday 02 July 2011
http://ja.raelpress.org/news.php?item.194.1
43七つの海の名無しさん:2011/08/13(土) 08:48:11.88 ID:OzGlHaj3
弥勒菩薩ラエルのコメント:
欧米がリビアを攻撃しているのは、リビアに負債が少しも無いからなのは明らかです。

■. 国の負債リスト
List of National Debt by Country
(ラエルサイエンス英語版8月2日配信分)
Source: http://www.economicshelp.org/blog/economics/list-of-national-debt-by-country/

ある国においては、公営企業の負債の量で選びました。
:アメリカ合衆国の2010年の負債総計額は148675億ドル(GDPの97%)。
これは例えば社会保障計画などのアメリカ政府が所有する資金を含んだ場合です。
正味の負債はGDPの60%弱です。
日本国の負債は、2011年のGDPの228%。イタリアはGDPの115%。イギリスはGDPの115%。

他の国においては、2010年のGDPの%で、国の負債の量を表わしました。
44七つの海の名無しさん:2011/08/13(土) 08:49:15.31 ID:OzGlHaj3
>>43つづき
1  日本   225.80
2  セントキッツ・ネビス  185.0
3  レバノン   157.70
4  ジンバブエ  149.0
5  ギリシャ    144.0
6  アイスランド  123.80
7  ジャマイカ   123.20
8  イタリア     118.0
9  シンガポール  102.40
10 ベルギー     98.60
14  フランス   83.50
19  ドイツ     78.80
22  イスラエル  77.30
23  イギリス   76.50
31  ブラジル   60.8
37  アメリカ合衆国  58.90
45  インド     55.90
61  UAE      44.60
63  タイ      42.30
65  メキシコ    41.50
102  韓国    23.70
113  中国    17.50
123  ロシア   9.50
130  オマーン  4.40
131  赤道ギニア 4.10
132  リビア   3.30

出典:CIA 事実簿  国ごとの負債

日本の公営企業の負債はとても高いです。しかし、日本の貯蓄率は高く、
それは政府が負債を清算するのをより容易にしてくれます。
日本の負債の90%は、日本の個人のものです。

アメリカ合衆国は貯蓄率が低いです。合衆国の負債の25%は外国人が所有。上のリストでは合衆国
の負債は60%ですが、より一般的に使われる統計は、GDPの97%に近い政府の負債総計です。

ラエルサイエンス
http://groups.google.com/group/rael-science-japan/browse_thread/thread/6379623b0601c132/58ab93f60970f347?show_docid=58ab93f60970f347
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

45七つの海の名無しさん:2011/08/13(土) 09:02:00.41 ID:eJTNhX6c

学校の地下に軍事設備作るのよね。専制政治してる所はなぜか。
46七つの海の名無しさん:2011/08/13(土) 09:27:12.61 ID:dZaFIRkC
NATO汚い!人殺しは市ね!
47七つの海の名無しさん:2011/08/17(水) 02:39:24.24 ID:oAXqkweo
いつの間にか、トリポリ近郊40Kmまでに反乱軍が侵攻。
今月の末までに、カダフィー軍は壊滅の可能性が大。
反乱軍と言っても、ほとんどがイスラム教崇拝主義者のいでたち。
いずれ、宗教国家になり下がる予感。となりのエジプト、チュニジア、
さらにシリアも同様に見える。「中東の春」が嵐となって西欧に降りか
かりそうですね。
48七つの海の名無しさん:2011/08/17(水) 05:44:38.61 ID:tNaNLATZ
まだやっとったんか…
EU諸国の余剰・処分したい武器弾薬がまだあるのか?
それとも景気刺激策か?
49七つの海の名無しさん:2011/08/17(水) 09:11:41.44 ID:PAKjczGs
((((;゚Д゚)))))))
50裏たろう:2011/08/17(水) 15:35:57.56 ID:y7hpRVCv
いろんな意見があってもいいと思いますが、真実は一つ。
これは、非常に分かり易くカラクリを説明しています。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
51七つの海の名無しさん:2011/08/19(金) 02:28:08.78 ID:5/yHv8Zy
トリポリの防衛ラインに反乱軍が到着したようです。
すでにオイルパイプラインは遮断されたようですね。

さらに、アメリカはシリアのアサドの退陣を呼び掛けています。

デモはスペインで起きています。警官による暴行もあるようですが
そちらは問題もないかのようです。

イスラエルのバスが攻撃され、7人が亡くなりました。
その報復としてガザに空爆を行い4人が亡くなりました。

ダウは400ドル値下げ、そのほかEU諸国でも4〜5%以上
値を下げています。ノシ
52七つの海の名無しさん:2011/08/21(日) 23:10:59.85 ID:k2OgYtVR
戦争やってんだから誤爆は絶対ある。

NATOはそれをわかってるからずっと及び腰だったけど、反体制派はそれを理解してるから
誤爆があっても軍事支援を要請してる。
53七つの海の名無しさん:2011/08/21(日) 23:32:06.63 ID:UZ/Jpzhc
エネミー・ラインって映画をテレビでやってるけど
NATOが悪者臭を出しまくってるわwwwww
54七つの海の名無しさん:2011/08/21(日) 23:33:53.43 ID:0vD0kyUe
情報戦弱いな。
「リビア政府が子どもら85人殺害」で広報しろよ。
55七つの海の名無しさん:2011/08/21(日) 23:42:58.58 ID:sWvgfJNM
政治的駆け引きなんかしてないでさっさとカダフィーをやれよ
56七つの海の名無しさん:2011/08/21(日) 23:56:44.87 ID:4GR9oUJk
カダフィー引きずり出さない現地民が悪い
ナパームで全部焼いちゃえよ
57七つの海の名無しさん:2011/08/22(月) 00:20:01.68 ID:dRYqBTfU
>>25
そうでもないだろう。どちらかといえば十字軍に似ている。
英独仏伊で仲間割れして勝手にやってるし。
58七つの海の名無しさん:2011/08/22(月) 01:18:03.80 ID:uuYNlaa4
日本は平和過ぎる

フジテレビデモなんてやってていいわな
59七つの海の名無しさん
こうして虐殺がプロデュースされてくんだな