【ドイツ】大腸菌被害、スペイン産キュウリは感染源でないと判明 死者は計16人、ドイツやスウェーデンで[11/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
45七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 18:52:44.93 ID:FnQ+HoRB
EUの崩壊って、もう既に道半ばに差し掛かってる気がする。
46七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 19:56:03.57 ID:8TT8KP42
スペイン風邪に続いて
スペイン腹イタの罪をおっ被せようとしたのか
ドイツひでぇ
47七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 20:10:48.33 ID:8FQ+fM2y
>>14
キュウリは加熱調理したほうがうまいよ。
中華ではほぼ必ず加熱する。
48七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 20:24:25.40 ID:lKIl/5oY
遺伝子組み換え研究施設から逃げ出した大腸菌が、
毒性を獲得してヒトからヒトへ感染しているんだろう

皇太子様、ドイツへ行くんですか?
49七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 20:30:29.56 ID:vTx6Dwxm
>>47
中華ではってお前中国人なん?
中華料理の方法を自慢するやつなんて、三国人しかいねーよ
50七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 20:32:09.02 ID:WfjGVSft
ドイツ人のチンコのでかさはガチ。太さが半端ない。
51七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:01:00.26 ID:Y3LejPB9
>>49
そこら辺の理にかなった調理法は誉めるよ、日本人でも
素晴らしい所はどんな国であっても真似尚且つ発展させたのが日本人
良いところは認めて、ドイツみたいな問題が出た時に対処法として覚えておくべき
52七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:04:42.17 ID:hTCPBBoC
ドイツ人はチョンみたいに野蛮で不潔民族だとよく分かった

豚や蛙の生肉なんか普通の神経なら食いたいとは思わんだろ
53七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:13:36.28 ID:boLV5eXh
あれは子どもの頃、家庭菜園でキュウリが出来すぎた夏
キュウリカレーやキュウリの煮物は忘れたい思い出
54七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:16:10.39 ID:jO8ISR8S
スペインで商品のキュウリ大量廃棄してなかったっけ?

いまさら感染源じゃないとかww
55七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:41:59.54 ID:saP8/Igy
>>52
魚を生で食べる日本人がそれを言うなよ
56七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 21:51:41.84 ID:wCR20QUx
>>44
スペインを大国と言ったつもりじゃないんだ。
日本のカイワレ0157風評被害と同じ流れがあるんだろ。
食肉に原因があっては都合が悪いんだろ。
57七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 22:02:33.03 ID:vTx6Dwxm
>>51
きゅうりを加熱するだけで、優れた調理法云々とマンセーされてもな〜。
58七つの海の名無しさん:2011/06/01(水) 22:48:51.98 ID:E1kvdWOp

ハンバーガーあたりじゃないの?
59七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 00:08:14.94 ID:ASGCA8su
腸管出血性大腸菌は、ベロ毒素という非常に強い毒性物質を作り放出する性質を持つ大腸菌です。
酸に強いため、口から入ると胃酸も難なくかいくぐり腸管に感染し、ベロ毒素を放出します。
その結果、激しい腹痛や下痢を引き起こし、重症の場合には溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症(けいれんや意識障害)などの合併症も招き死にも至ります。
子どもや体力のない高齢者が重症化する傾向はありますが、若者も発症します。

 この菌が恐ろしいのは、菌数がごくわずか、数個〜数十個であっても体の中に取り込まれると発症する恐れがあるとみられていることです。
ほかの食中毒菌の中には、数十万、数百万と食べなければ発症しないものもあり、こうした菌は原因食品の保存状態が悪く菌が増殖すると食中毒を引き起こすため、
「新鮮なうちに食べる」ことが食中毒防止策として有効です。

 しかし、腸管出血性大腸菌はまったく異なり、食品が新鮮であっても菌が少しでも付いていれば大丈夫とは言えません。
もちろん、鮮度が悪くなり菌が増殖したところで食べると、大量に菌が体内に入ることになりさらに危険度は増します。
60七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 01:54:48.32 ID:u5yJ2Fus
>>3
一度あんなパフォーマンスしちゃうと延々とやり続けなければならないよね。
おかげで福島の海産物や農作物、神奈川のお茶にいたるまで、
菅さん食べてるところ見せてくれないから怖くて手が出せないよ(´・ω・`)
61七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 07:38:24.56 ID:TwHvFSDM
>>14
 加熱したキュウリ結構美味しいと思うけど。
 キュウリ特有の青臭さみたいのがなくて。
62七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 10:30:24.17 ID:J2WJvB8M
放射性物質を気にしていたら大腸菌で即死
63七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 14:02:28.62 ID:p9CpIK5w
>>47
それ思うな、人間の舌ってある程度温度が高い方が感度が増すし
化学物質はたいてい温度を上げた方が活性する。
生ガキとか寿司だってほんの少し火を通した方がうまい。
懐石でもフレンチでも中華でも同じだけど
昔は火を通して安全性を確保してたけど、いまは半生で温度を上げるって使い方が多いよね。
64七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 14:20:41.47 ID:tEgjT8Z1
キュウリじゃないなら何?こんなにたくさんの人が感染する飲食物って何だろう
65七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 14:38:36.13 ID:2vOnaICx
特定のメーカーの加工肉だろうな
66七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 14:49:12.77 ID:OeV0mvYM
えびすといい、いやなシンクロニシティだな
67七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 15:04:23.50 ID:/E19u5x/
>>55
生魚の何が野蛮だ
お前は毛唐か
68七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 15:07:15.69 ID:Sro2iYX5
>>61
くったりしたきゅうりはなんか悲しい
69七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 15:13:21.86 ID:0nW04cEn
>>64
1400人からが生で食べるものというと、「水」以外には無いだろうな。
肉とかは大抵火を通してるから、10~20人はあっても1000人なんてことはないだろ。
毒ユッケ事件のときも、生で食してない人間はなんともなかったわけだし。
70七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 15:32:05.82 ID:XAdmKBLJ
>>67
やっぱり、動物や爬虫類の肉を生で食べる毛唐が野蛮だよな

もうドイツ豚は嫌いだ
71七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 15:35:44.05 ID:Ip64sUx1
>>57
過剰反応してケツの穴のちいせえ奴だな
キュウリでも突っ込んで拡げとけ
72七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 16:21:51.47 ID:Gb0tR6Mn
>>47
つうか、元々中国料理は野菜だったら何でも火を通す。胡瓜だからって特別に加熱してる訳じゃない。
生野菜を中国人が食べるようになったのは最近の事。
73七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 19:44:59.00 ID:K6WqHOsN
74七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 20:36:59.46 ID:3saMFSfG
これ、スペイン産を禁輸しなくても、生で食べたらダメ、っていう通達出せば
良かったんじゃないの?
75七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 20:45:53.62 ID:JSIs2bWh
>>69
だねぇ
どっかの水源に菌が長されてるんかねぇ
76七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 21:03:07.53 ID:tEgjT8Z1
水か…水道水かボトル入りのミネラルウォーターかな
77七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 21:36:58.94 ID:kVgQLaG7
ジャコスで山積みになった例の水が欧州襲撃とか、胸熱だな。
78七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 22:22:42.23 ID:0nW04cEn
>>76
多分それだろうな。
水道だと塩素が添加されてるんで、こんなに大量に感染しないしな。
ミネラルウォーターは塩素が入ってない。
79七つの海の名無しさん:2011/06/02(木) 23:14:41.85 ID:nElZ7dvl
>>77
どの水?
80七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 00:41:56.31 ID:BCzKu29Q
ドイツから広まったって事はソーセージじゃね。
81七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 00:47:47.84 ID:xG3+BA+S
ユッケを思い出す
82七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 01:02:34.76 ID:KvEsXOyh
ユッケよりカイワレ思い出す
あれは使われた水が汚染されて、その水で育ったカイワレも駄目になったんだよね?
83七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 11:28:06.30 ID:gKJIWHwq
子供の頃、兎の死産の赤ちゃんを家庭菜園のきゅうりの根元に植えたら
中が強烈に赤身がかったきゅうりができたから根元を掘り返したら
根っこが赤ちゃん兎の死体にびっしり根を張って真っ赤だった
野菜は水源のしっかりした所のを買わないと怖いどー
84七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 13:39:16.76 ID:G0yCNNTK
ヨーロッパ人が日本人が牛肉を生で食べて死んだんだってアホだねーって笑っていたら、ヨーロッパでこの事件。
85七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 16:33:57.41 ID:m0HreppQ
加藤朋央
国際ジャーナリスト・ニュースアナリスト
http://www.tomoo-kato.com/
86七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 17:22:33.35 ID:C7G0XSF/
>>83
ドイツの飯がひんどいのは矢張り水が悪いから?
87(;-_-):2011/06/04(土) 10:42:02.69 ID:iKIePtyV
>>1

このニュース、海外ではダントツのTOPニュースになっていますよ。

新種の大腸菌の疑いが有るとか、放送していました。

アメリカへも、感染疑い者(現状3名)が広がっています。

スペインのきゅうり業者は、ドイツに訴訟準備中です。
88七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 23:32:43.46 ID:kbBDso51
http://www.asahi.com/international/update/0604/TKY201106040394.html
欧州のO104感染元、独レストランや祭りが浮上
2011年6月4日21時28分

ドイツを中心に19人が死亡するなど欧州で感染が広がっている新種の腸管出血性大腸菌O(オー)104について、
ドイツの一部メディアが4日、北部リューベックのレストランと同ハンブルクの祭りが感染元の可能性があると報じた。

リューベックの地元紙リューベック・ニュースによると、同市内のレストランで
5月12〜14日に食事をした複数のグループの計17人が感染し、1人が死亡した。
このレストランにはすでにドイツ衛生当局の調査が入り、食材の納入元などを調べているという。

一方、週刊誌フォークスは、感染源を調査している研究所がハンブルクで5月6〜8日に開かれた
港祭りが感染元の可能性があると見ていると報じた。
祭りには約150万人が訪れ、約1週間後に同市内の病院で最初の患者が出たという。
.
89七つの海の名無しさん:2011/06/05(日) 06:56:52.18 ID:gdqm+e/I
中国の研究所が新種の大腸菌として
つきとめたと報道されてたね
90七つの海の名無しさん:2011/06/06(月) 00:20:49.40 ID:t8AqFMTC
>>89
なるほど。そういうことか
91七つの海の名無しさん:2011/06/06(月) 01:09:56.10 ID:vFANPzH6
BBCは、ドイツで取れたモヤシが感染源だと言ってるな。
92七つの海の名無しさん:2011/06/06(月) 01:35:49.42 ID:fqZ92OVJ
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000761.html
大腸菌被害、死者22人に EU、感染源の調査急ぐ

【ベルリン共同】ドイツを中心に欧州で腸管出血性大腸菌「O104」の感染が拡大している問題で、
ドイツ当局は5日、ドイツの感染によるとみられる死者は計21人に達したと発表した。
スウェーデンでの被害者も含めると、死者は計22人。

世界保健機関(WHO)によると、欧米の計12カ国に感染が拡大した今回のO104は、強毒の新種であることが判明。
ただ、感染源は分かっておらず、欧州連合(EU)やドイツ当局は感染源を特定するための調査を進めている。

2011/06/06 00:53 【共同通信】
93七つの海の名無しさん:2011/06/06(月) 02:50:37.98 ID:N7LEyHPw
スペイン責めていた人は
ごめんなさいしなくちゃいけないよね
94七つの海の名無しさん
ドイツでも、もやしを食べるんだな。