【米国】債務が上限に達し、財源を公務員年金から流用という異例の措置へ[11/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆米 債務上限達し異例の措置へ

アメリカ政府は16日、国の債務の総額が議会の定める上限に達したと発表し、
当面、必要な財源を公務員年金の財源から事実上流用して賄う異例の
措置を迫られることになりました。

アメリカでは国の債務の総額について議会が上限を設けていますが、
財務省は16日、ガイトナー財務長官が議会に宛てた書簡を公開し、
債務の総額が議会の定めた上限である14兆2940億ドル
(日本円で1100兆円余り)に達したと発表しました。

この結果、アメリカは過去に発行した国債の償還のための資金を含め、
必要な財源を新たな国債の発行によって賄うことができなくなりました。

このためガイトナー財務長官は、書簡の中で、ことしの8月2日までの間、
公務員年金の財源を事実上流用する異例の措置をとることで、債務不履行
といった最悪の事態を回避していく考えを示しました。

そのうえで、議会に対し「経済的に壊滅的な結果」を招くことがないよう
連邦債務の上限の切り上げを速やかに認めるよう訴えています。

しかし、議会では、下院の多数派を占める野党・共和党が、オバマ政権が
大幅な財政赤字の削減を約束しないかぎり、上限の引き上げには応じない
姿勢を示しているため、政府・与党と野党の間の協議は容易には決着しない
見通しで、アメリカ国債に対する信頼性が低下するおそれも出ています。

NHK 2011年5月17日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/t10015928291000.html
スレ立て依頼
2七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:25:25.13 ID:/1mkkH9E
経営の下手な国ってどこなんだろうな
3七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:25:37.20 ID:BVuMZ4/Z
だっせ〜〜〜w

日本なんて無限の財源があるのにwwww


って日本の上限って無いよな。。。。。
4七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:25:38.09 ID:wQtVE/Up
世界終了のお知らせ
5七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:26:02.46 ID:mK1E151m

で、格付け会社は何してるんですか?

6七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:26:05.98 ID:dE1muMD0
また円高になりそう。
7七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:26:58.36 ID:LCP7pbtm
大丈夫、円高は年内まで持つかどうか
8七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:27:00.41 ID:Ke+aX1eo
アメリカの国家予算は200兆円ある。
たかだか、1100兆円の借金がなんだ。

9七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:30:02.64 ID:pyljsrLT
知ってた? 何故小泉政権が長期政権だったか…
アメリカ様に貢ぐ政策だったからだよ。
郵政民営化? あれ大半の日本人は意味フメーだよねw
あれって、郵貯の日本国民の預金数百兆円を民営化して
米国が自由に使えるための民営化だったんだよねw
それに反対した亀井静香って国士だよ。

10七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:31:03.50 ID:HCgW011j
 従来なら、赤字が上限に達するまでの間に、米議会が上限引き上げ法案を可
決して事なきを得るのだが、昨年11月の中間選挙で共和党で茶会派と呼ばれ
る財政緊縮の強硬派が多数当選し、彼らを中心に「長期的な赤字削減策が採ら
れない限り、赤字上限の引き上げには応じられない」という主張が議会内で強
まっている。共和党は下院の多数派である上、赤字上限の引き上げには議会の
3分の2の賛成が必要だ。ホワイトハウスと議会は4カ月前から財政緊縮策を
議論しているが、合意に至っていない。米政府は今、財源の4割が国債発行な
ので、国債発行ができないと、公務員の給料、発注企業への支払い、メディケ
アなど官制健康保険や失業保険の支払いがとどこおる。加えて、国債の利払い
や償還もできなくなり、米国債がデフォルト(債務不履行)してしまう。

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704281504576325510314457014.html

 米政府は今後、為替安定のための基金などにあてる資金を、国債利払いや償
還など必要不可欠な支出に回す。その緊急策によって、米国債は8月2日まで
デフォルトを免れている。しかし、それまでに赤字上限の引き上げが行われな
いと、史上初の大変な米国債デフォルトが現実になる。

http://www.nytimes.com/2011/05/05/business/economy/05debt.html
11七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:33:28.30 ID:q9HTw8Az
アメマ〜
12七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:33:45.74 ID:G9K9kJnf
非常に参考になる話だ。
13七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:33:52.44 ID:psOUfRqR
日本政府は公務員給与をたったの8%カットで
ごまかすのであった。
14七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:37:19.15 ID:T4hyLj3w
あれだけ大きな経済規模なのにたった1000兆しか借金ないのかよ…
日本ヤバすぎ…
15七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:38:57.46 ID:EIXJ//nH
$いっぱい刷ればいいだろ
上限も上げればいいし
無問題
なぁ?日本国よ!
16名前をあたえないでください:2011/05/18(水) 17:39:15.16 ID:97czrooY
>必要な財源を公務員年金の財源から

 答えがでました
17七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:40:17.14 ID:HCgW011j
 米国には「日本の国債は何度も格下げされたが、価値は下がらず、利回りが
低いまま安定している。同様に、米国債が格下げされても価値は下がらない」
という楽観論もある(日本は1月に格下げされ、中国と並ぶダブルAマイナス)。
しかし日本国債は、9割以上が国内で消化され、多くは金融機関が政府に圧力
を受けて買わされ、売ることは事実上できない。対照的に米国債は約半分が
外国人に買われており、格下げによって買い手がいなくなる。日本国債に
なぞらえるのはお門違いだ。

 連銀がドルを刷って米国債の大半を買い支えるQE2の金融緩和策は延長さ
れず、予定通り6月末で終わりそうだ。延長するなら期限ぎりぎりで決定せず、
4月27日の連銀理事会(FOMC)で延長が話題になるはずだが、それが
ないことがわかったとFTが報じた。連銀は、米国債の信頼低下による金利上
昇に備え、金融を緩和から引き締めに転じていかねばならない。QE2が終わ
ったら、誰が米国債を買うのか。それも不明だ。

http://www.ft.com/cms/s/0/bcad7330-691a-11e0-9040-00144feab49a.html
18七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:40:30.21 ID:9lqa1EDP
馬鹿な日本の政治家が真似するから、やめてくれよ〜〜
ただでさえ、基礎年金に入れるはずの税金を延期したバカ政府なんだから
19七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:46:46.65 ID:Yo1FSyL1
被曝量の上限を上げた国は間違いなく見習うだろうな・・・
20七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:51:43.70 ID:9sNtsYV5
FRBが米国債を買ったり 株買ったりしてんだから

株売ればいいじゃん そろそろ減税効果が切れて 6月危機だろ
21七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 17:52:53.56 ID:PXP12lhs
ドル刷りまくれよ
22七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:01:40.53 ID:cvlV3wuV
ドル刷りまくってるのになんでこうなるんだ?
23七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:02:11.56 ID:ngdEqEsi
日本もアメリカさん見習うべきだろ

>国の債務の総額が議会の定める上限に達したと発表し、
>当面、必要な財源を公務員年金の財源から事実上流用して賄う
24:2011/05/18(水) 18:02:56.52 ID:R5+D5AnF
いいこと思いついた。
25七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:04:05.49 ID:HCgW011j
 米マスコミでは「QE2が終わって困るのは米国でなく、QE2による世界
への資金ばらまきが止まって投資金が急減する新興諸国の方だ」という、相変
わらず高をくくった分析が出ている。対米従属の日本のマスコミなども、この
手の米国の論調を重宝してコピーしている。しかし実際には、ドルや米国債、
米金融界は、危険な状態を静かに増している。

http://money.msn.com/investing/worrying-about-qe2-jubak.aspx?page=0
26七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:04:36.42 ID:ANqLoqI6
>>23
そうだね。公務員給与取り崩しでもいい。
27七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:19:18.90 ID:vtA3ye9M
公務員の給料も、震災復興のために使っちゃえよ。
28七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:24:03.30 ID:E/v/2J/T
震災復興に恩給の予算も使っちゃえ
29七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 18:31:21.61 ID:PNPRrDyl
何言ってんの、増税に決まってるじゃんw
30地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/05/18(水) 18:31:23.88 ID:uz9bn/ny
あれ、こないだ米国債格下げで暴落しかけたのは、空耳だったか。
31地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/05/18(水) 18:52:37.02 ID:uz9bn/ny
4/19付け記事でいっぱいヒットすんな。
32七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:09:22.22 ID:xHbecqIf
茶会事件
33七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:16:22.97 ID:r8LHjGs3
一方の日本は、日本の公務員(独立行政法人等の準公務員も含む)の
世界一高い1人あたり人件費や年金を維持するために、一般の国民は重い負担を強いられているのであった。


財源を公務員年金から流用

日本も見習うべきだなw


あと、震災被災者(原発付近の住民)の保障費用も、
「財源を東電OBの年金から流用」することも避けて通れないだろう。
34七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:23:42.77 ID:Z3PpJAjU
日本の話に転嫁してる人多いけど
万が一アメリカ国債デフォルトしたら全てが崩壊するぞ。本当に
米金融界はデフォルトの影響甘く見てるけど、金利上がって一番被害受けるのは米金融界なんだがな・・・なにがなんでも共和党の主張を通したいのか?
BSとか見ても考えてる事がよくわからない。
35七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:27:44.52 ID:vUcIOGa2
非裁量予算の削減を共和党のライアン下院議長なんかが提案してるのに、民主党が妨害してる。
その辺を削らなければどうにもならないのに、民主党は福祉国家の理想のために、
国を破産させようとしている。
36七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:37:38.92 ID:/50vIaLs
国連の分担金もさっさと払えよ
37七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:41:36.34 ID:Z3PpJAjU
>>35
真実は多面的だ
共和党も譲歩しないのが悪い。

初めて国債格付け引き下げられたから色々とアメリカ人にとってもショックなのかな
そういう時はだいたい冷静な判断が出来ずに>>1みたいな事になる
まあ投資家的には大丈夫だと思ってる。まだ8月まで時間あるし
38七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:47:49.82 ID:HCgW011j
アルジャジーラの記者がメキシコのヒットマンにインタビューを敢行
http://oka-jp.seesaa.net/article/170617348.html
39七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:49:43.12 ID:244pwxl4
郵政の完全民営化していなくてよかったなぁ
40七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:54:00.90 ID:vUcIOGa2
>>37
共和党は実際のところ、債務上限引き上げと引き替えにどこまで歳出削減を勝ち取れるか、その駆け引きをしてるだけだろけどね。
最大限の譲歩を引き出した上で、上限引き上げに合意するんだろうね。その綱引きだね。

ライアン下院議長だってw ライアン予算委員長の間違いね。
41七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:57:07.01 ID:JxDNyhHG
アメリカでは財政が悪化すると、警察関連予算も大幅に削減されて即治安の悪化につながるから
この先何年か、旅行には気をつけたほうがいいよ
42七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 20:59:24.51 ID:keyxknRW
日本も見習え!!!!
早速、財務省の現役およびOBの年金は血祭りだ!!!!!
こいつらから、徹底的に潰せ!!!!!!!!!!!!!!
43七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:06:59.48 ID:Z3PpJAjU
>>40
非常に危険な駆け引きだけどね。共和党が納得するまで、って事だから
一つも譲歩引き出せなかったら、「どうせデフォルトしても直接的な影響最も受けるのは中国だし・・・批判されるのは現政権だし・・・」っていう悪魔のささやきに耳を傾ける議員も居るかも
44七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:09:07.93 ID:a+H2rfvG
給与天引きの積立分=本質的に私有財産に手を出すなら、
米政府終了のお知らせだけど、向こうの公務員年金っどんなのだろう。
45地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/05/18(水) 21:23:31.36 ID:uz9bn/ny
>>34
工作員だろw
46七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:25:31.36 ID:vUcIOGa2
>>43
>デフォルトしても直接的な影響最も受けるのは中国だし

いや、国民生活に重大な影響が出るよ。誰もがそれは分かってる。
ただ、このまま借金を増やしていったら、いずれ破綻は避けられないから、
それならこれ以上借金を積み重ねる前に、今破綻した方が被害は少ない。
将来の世代に、さらに大きな被害を加えるなら(しかも今の世代が彼等を犠牲にして)
今我々がその痛みを引き受けることが責任ある態度だって、
ティーパーティーなんかはそう思ってるよ。
確かに今の生活のために、子供や孫を破滅させてもいいのかってのは、心情的に分からんでもない。
47七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:26:56.50 ID:rSG6mIr6
>>39
あれは危なかったな。亀井静香はよくやった。アメにみんな吸い上げられるとこだった。
小泉は郵政はクソだったな。パフォーマンスで誤魔化されてるが他にもクソがあるかも知れん。
48七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:28:44.51 ID:HCgW011j
資本主義は花火のように爆発する
49七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:32:26.76 ID:YfwjWb/A
>>1
ミンス痘も同じ年金に手を付けるのならこういうふうにして地方もそうさせればまだ評価したのに。
景気良くしないとお前らの年金ナシね、って。
50七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:42:33.41 ID:8AvmxLIj
>>1
関係ないよ
財政破綻したらそのまま世界大戦の予定だし
51七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:47:13.38 ID:T3sisPI+
>>9
>>47

郵貯の資金で米国債を買ったのは民主と連立を組んだ国民新党の『亀井静香』だぞ
小泉政権時代に郵貯で米国債を購入した事は無かった
郵政民営化でも行われなかった郵貯での米国債購入が、民営化を反故にした途端に大量購入
本当のクソは民主党と亀井一派
52七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:53:30.81 ID:lA/DmKR2
オバマ下ろし
日銀も見習え
53七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 21:54:58.12 ID:rSG6mIr6
>>51
論点がずれてると思うんだが。民営化したらどうなるかって話で
米国債購入は日本側が金を出してって事だから。
まあ、これをやるならこれを呑めってのが政治駆け引きなんじゃないの?
54七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:10:14.48 ID:cj3RBySj
一方、日本は公務員の給料たった10%減らすだけで大騒ぎ・・・
55七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:31:28.03 ID:T3sisPI+
>>51
論点はずれてないだろ

小泉は民営化後に郵貯資金で米国債を買い支えするなんて言ってない
大体、小泉は民営化によって郵政事業から政治の影響力を排除しようとした
亀井は民営化を中止させて郵貯資金で米国債を買い支えした
更には郵政事業に積極的に介入し、経営を混乱させた上に天下りのポスト創設した

結果を見れば亀井のやった事はアメぽちに権力の乱用
小泉批判はただの陰謀論に過ぎない

パフォーマンスで国民を欺いていたのは米国債を郵貯で買った亀井
5655:2011/05/18(水) 22:32:47.18 ID:T3sisPI+
アンカーミス
×51
○53
57七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:47:17.05 ID:rSG6mIr6
>>55
米国債は結局国債なんであっていずれは償還時期が来て帰ってくる。

民営化で何が起こるかと言うと、郵貯の株を誰でも買えるって事。
当然、米の投資家が大量に買うに決まってる。郵貯の儲けはみんな持っていかれるって。

そもそも日本経済が今のようになったのは米方式の株式会社になって、企業はすぐに眼に見える利益を出さなければならなくなったから
日本企業の良い所が掻き消されて、何かあればすぐリストラして利益を落とさないようにする。当然失業者が増えて更に経済は落ち込む。

それが郵貯でも起こるんだよ。米国債を買う金をどこから出すってレベルの話じゃないと思うね。
もちろん君の政治に対する熱い思いはリスペクトしてるよ。
58地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/05/18(水) 22:48:18.33 ID:uz9bn/ny
福島第一の事故で現場から逃げ出したイスラエル企業のマグナBSPは、
十年前に設立されるや日本の原発の安全管理を一手に引き受けた。
小泉フィーバーの始まりと同時にだ。
59七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:51:46.09 ID:q865sDz3
米国債を買わなくなったら銀行は何買うの?
60七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:56:24.08 ID:HCgW011j
米国ではいくつかの州の議会や政府が、連邦が発行するドルの価値が急落して
使い物にならなくなった場合に備え、金銀地金を通貨として認めたり、金銀と
連動した独自通貨を発行する動きを始めている。ユタ州に続き、ノースカロラ
イナ州でも、議会が金銀地金と連動した独自通貨の発行を検討し始めた。合衆
国憲法(Article I, Section 8)には「各州は、金銀貨幣以外のものを支払い
手段として認めてはならない」と書いてあり、通貨に関する憲法上の規定はこ
れ以外にない。「金銀貨幣」には、金銀との交換制を約束した金銀本位制の紙
幣も含まれると認識されているが、金地金との交換制を1971年のニクソンショ
ック以来失っている米連邦のドルは、実は、憲法違反の紙幣である。米憲法に
沿って考えるなら、金銀との交換制を失ったドルが崩壊するのに備え、各州が
金銀との交換制を持つ新通貨を発行することは当然であり、必要なことになる。
日本人のほとんどはまだ気づいていないが、ドルが崩壊過程にあることが、米
国各州の動きからも感じられる。

http://www.miamiherald.com/2011/03/17/2119523/nc-lawmaker-wants-state-to-produce.html
61七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:58:03.10 ID:IslBtq+D
日本は921兆円。
早く事務系公務員半減しろよw
62七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 22:59:15.30 ID:8AvmxLIj
>>59
水とたねもみ
63七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 23:26:13.37 ID:r8LHjGs3
>>59
アメリカの会社の株、アメリカに上場している会社の株(NYSE,NASDAQ)、
アメリカに雇用を提供している会社の株、ベンチャーに投資、・・・
かなり利益が出てれば連邦政府や州政府や市に寄付、慈善団体に寄付、
大学などの教育機関に寄付・・・などでは?
64七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 23:27:33.70 ID:l6P/5dHw
>>60
だからドル札は建前としては紙幣ではなく無利子国債ということになっている。
65七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 23:52:50.91 ID:6xzBVHZ8
増税しろよ、オバマディンラディン
66七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 23:53:44.93 ID:NZwhmfv2
でも、国債の格付けは下がらないんだろ?
67七つの海の名無しさん:2011/05/18(水) 23:58:51.37 ID:rSG6mIr6
まあ共和党が落としどころを見計らって上限を上げるので妥協するんだろうが
自分たちの要求との天秤で時期を見誤るとヤバイかもね。
68 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/19(木) 05:27:51.69 ID:dGXfjxVz
>>1
スレ立て乙
69七つの海の名無しさん:2011/05/19(木) 05:44:46.74 ID:QXx3c7lj
アメリカ国民のみならず世界の人間が幸福になれない理由はここにある。

http://www.youtube.com/watch?v=W_xWI6mJb0s

本題は1分55秒あたりから。
70七つの海の名無しさん:2011/05/19(木) 08:53:45.58 ID:6U8Ffs14
返済の当てが根本的に一切無いのは日本も変わらん。
71七つの海の名無しさん:2011/05/19(木) 09:22:48.50 ID:B9T5luJO
日本も震災費用のために年金資金使ってるから似たような物。
政治家は口には言わないが「なーに年金資金が120兆円あるじゃないか!」は本音。
72七つの海の名無しさん:2011/05/19(木) 09:28:55.11 ID:UaPMOvg6
>>46
それはどうかねえ。。
アメリカ経済の指標押さえているわけじゃないけど、まだリーマンショックの傷から完全に
立ち直ったとは言えないんじゃないの現状は?

企業や家計が積極的な投資よりも借金を必死に返す状況が続いている中で緊縮財政を
敷いても、日本の橋本政権のときみたいにますます経済が悪化して国の借金が結果的に
さらに増えるだけだと思うがね。
73七つの海の名無しさん:2011/05/20(金) 05:05:09.10 ID:qV/kDZVg
日本と似てる。
アメリカが大丈夫だからうちも大丈夫って思ってそうだな。
74憂国の士:2011/05/20(金) 09:10:06.64 ID:Ddlmvpj6
日本国民に警告します。
アメリカ合衆国は日本国を道連れに水爆が破裂するように分離分割していきます。
もう引き返すことはできないのです。
現在4500万人の乞食たちがフードスタンプでご飯を食べていますが、このチケットを
もうすでに発行することができません、彼らは死ぬのです。
そして各州政府は自存自衛の為に州軍を使って連邦中央政府の命令を聞きません。
そうです我が国の年金や個人現金資産はすでに恫喝と密約によって彼らの最後のあがきに献上されて
いるのです。
一刻も早く多くの人にこのことを伝えてあげてください。
私はこの地球の未曾有の危機をどう乗り越えていくのかの答えは、第三次世界大戦か、世界同時デノミ、
しかないのです。そして信じられない位多くの人が亡くなります、これは真実です。


75七つの海の名無しさん:2011/05/20(金) 11:19:35.12 ID:iDV4uKbK
アメリカって、いったい何にそんな金かかってるの?
国防費にしても50兆くらいでしょ、、国家予算を足りなくさせてるのって、必需品を買ってるため?
76憂国の士:2011/05/20(金) 12:49:42.73 ID:Ddlmvpj6
アメリカの国防費は67兆円前後ですが、ここが問題です。現在11隻の原子力空母が7つの海に展開しています。
そして実際この軍事力に対抗できる国家は地球にありません。つまりアメリカが暴走しはじめたら、止めることができません。
しかしアメリカは軍事予算が編成できるのはあと1年です、日本は現在アメリカの核の傘の下に保護されていますから中国などが攻めることは不可能ですが、
あと数年でそのアメリカが瓦解するので、防衛が困難になり、そのすきをついて中国が日本を傘下に収めます。
次の国家主席は近習平ですがこの人は軍閥族で凶暴凶悪な人です。ですから穏便な日中併合とはなりません。
一方的な要求と恫喝でなすすべがないのです。日本は屠殺場になります。今海外に脱出出来る人はシンガポールなどのオフショア地域に避難してください。
今お金が無い人は中国人に対処法をねっておきましょう。

77七つの海の名無しさん:2011/05/20(金) 19:19:52.84 ID:LsaFJdNM
>>41
米国は都市警察だから市の財政が関係するのではなかったですか。

>>44
国庫負担はなかったかと記憶しています。
78七つの海の名無しさん:2011/05/24(火) 13:37:52.80 ID:HuJmQf2x

FA.戦争が起こせないから。
79七つの海の名無しさん:2011/05/24(火) 18:12:57.31 ID:5L/hrhA7
しょうがないからアメリカ買うべ。
日本の48番目の県にしようぜ。
初代県知事は小浜でさ。
80七つの海の名無しさん:2011/05/24(火) 18:36:02.03 ID:9USH/apA
アメリカから波がきます。
そのあと弾劾が行われるでしょう、各国はもう準備終了です。
日本も早く立場を決めないとまずいのです。
81七つの海の名無しさん:2011/05/24(火) 20:08:43.39 ID:fT7mlCyp
報道規制中でした。

公務員への遅配、支給停止。

すごい国、アメリカ。
82七つの海の名無しさん:2011/05/24(火) 20:45:50.80 ID:vlBe3OUD
>>76
それ韓国、東南アジア含んで日本だけじゃないよね
後中国でるならロシアだって出てくるでしょ
中国に包囲されるような形はロシアだってごめんこうむりたいだろうし
屠殺場の前に戦場じゃない?
まぁそうなったら、50もの原発が駄目になって世界道連れを選べそうな気もするけど
83七つの海の名無しさん:2011/05/28(土) 08:36:39.55 ID:B1kZotxX
>>72

アメリカはサブプライムショックから抜け出してなんかいませんよ!
アメリカの不動産価格の調整は終えていません。
調整に入ったら、大中小に関わらずアメリカの銀行の多くは破綻していくでしょう。
破綻を先延ばしするためにドルを大量に印刷していますが、その金額が既に3年間で500兆円オーバー。
アメリカは隠れ借金を含めると5000兆円の借金を抱えています。
当然返すつもりはなく、圧倒的な軍事力と食料自給率と大量の資源保有を背景に発行した国債を踏み倒すでしょう。
中国に対しては、既に手打ちをしている可能性が高く何らかのメリットを与えているでしょう。
一方、日本など牙の抜かれた国は反論すら出来ない状態で痛みだけを押し付けられるでしょう。

どのみちアメリカは破綻、日本もどさくさまぎれに相当高率のインフレを起こし1000兆円の国債をチャラにしていくでしょう
84七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 00:37:27.59 ID:L4BlCpfx
日本震災→原発災害→放射能風評→日本輸出赤字→アメリカ国債購入不能→
アメリカ、景気回復中も、日本の円による支えが無くなり信用低下→国債売れず→
株下がり→二番底
85七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 07:57:07.21 ID:ojB5evff
この前、トモダチ作戦の返礼に菅が50兆円の米国債買うた聞いたが?
86七つの海の名無しさん:2011/06/03(金) 08:49:36.80 ID:7lleTT8i
よくは分からないが、また米国発で世界的な不況の波が来るのか?
87七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 01:23:36.30 ID:q5fNMXKd
>>86

その可能性は極めて高い
アメリカは新通貨発行や預金封鎖を行う可能性が高いと思いますよ!
想像を絶するドルを印刷してばら撒いていますが、不動産価格の下落は止まらないし、失業率も上がっている。
貿易黒字も桁違い、団塊の世代も大量に退職していきます。
しかも、国民総健康保険制度を導入しようとしています。
財源の確保が出来ないのに、バラマキ政策を続けるアメリカの財政支出は雪だるま式に急速に増えています。

アメリカは完全に積んでいると見るのが自然です。
アメリカの債権を大量に買わされている&進んで買い続けている日本も無傷ではないでしょう

88七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 08:41:11.71 ID:APQWmhft
アメリカ終わるの?
そのときは日本も道連れか
89七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 09:18:06.41 ID:fHYtRfHB
ドルを刷って、インフラ整備。
是非、米国内のみで金を回して下さい。
要らない欲を画くべからず。
90七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 09:46:54.80 ID:eeMJKFw1
アメリカを裏で仕切っているやつは絶対十字軍意識してるよな。
借金しまくってイスラムと戦争して国民は疲弊、儲けるのはユダヤ人だけ。
国王本人が出かけただけ十字軍のほうがましかな。
91 【東電 69.1 %】 :2011/06/04(土) 09:48:07.64 ID:CSA1IKWM
>>87
太陽の黒点も2019年から2020年当たりがかなり弱くなるので、やばくなるのはこの時期かもしれない。
(太陽の黒点と経済活動と一致している説を採る考え方をとるならば。尚、リーマンショックはちょうど太陽活動がかなり弱まった時期でした)
92七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 09:54:57.02 ID:5jaIVLGS
大店法の改正と再販売制度の撤廃がすべてだよ。
安い品が入ったら大きく利益を食えてたのに撤廃で安売り合戦が始まって
徐々に儲けられなくなった。
小さい商店は失われ雇用と賃金は減り続けた。
製造業からはじき出されても小資本の生業で何とか生活はできたのに
今ではそこそこの資金と組織を作らなくては儲けることは不可能になった。
それらの失われた利益は一部大資本組織と配当を得られる資本家、給与の減らない公務員に
消費者は得をしたかもしれないが職を失ったものは地獄を見た。
つまり勝ち組と負け組みの格差は広がった。
必然的に過疎地域は疲弊し買い物難民は増大する。
規制のために広く薄く均されていた経済活動は局所化し専門化しはじき出されたものの希望は失われた。
その結果が今の日本である。仕事があることが喜びの国民性の国家に消費し仕事をしないことが国民性の国家の法律を
導入した結果、このようなデフレと失望と格差の国を生み出したのだ。
93七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 09:59:48.65 ID:keh6Dct0
バーナンキの次の手はqe3だな
電力不足と円高で日本の危機だ。
94七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 10:36:15.79 ID:TihaLehY
>>92
藻まえの太陽黒点の話の方がおもろい
誰かスレたててw
95七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 12:05:42.67 ID:v5gNwKGG
QE3は無理だろ
これ以上新興国のインフレを進めたらバブル崩壊という形で自分ところに10倍ぐらいになって跳ね返ってくる
既に中国は住宅バブル崩壊が始まりつつある

これ以上新興国を追い詰めるのは大恐慌→世界大戦への道だ
アメリカはデフォルトしてイランか北朝鮮に難癖付けて戦争するのが一番得策
96七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 12:13:23.54 ID:APQWmhft
まあ緩和は続けるだろうな
QE3て名称ではないだろうけど
97七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 12:37:53.38 ID:jW8G+URN
政府の景気刺激策はメインストリートの雇用を生み出すけど、
QEはウォールストリートに金が流れるだけ
98七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 12:54:18.27 ID:iSyb4CNK
原口「日本には埋蔵金があるんだぜ」
99七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 21:34:26.97 ID:k/D9j534
無税国家は成功している
100七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 22:30:30.24 ID:v5gNwKGG
>>99
今からやるのは無理だろ
ビジネスニュース板でもよく聞くけど、鳩山宇宙人が言ってる友愛と大して変わらねーぞ
101七つの海の名無しさん:2011/06/05(日) 00:59:53.39 ID:oUmWizHx
この体たらくでF35を日本でどうとか。
102七つの海の名無しさん:2011/06/05(日) 01:36:17.27 ID:HDQSGxCv
借金を減らそうとすると借金が増えていくのは日本で証明済みなんだがな。
アメリカもデフレに突入してGDPが減少して対GDP比で赤字が膨らんで、投資から貯蓄に金が流れ込んで国債の金利が下がり続けるのか。
103 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:43:51.12 ID:F5RK74Pp
結局QE2は成功だったのか?
素人の俺から見ても市場を金でジャブジャブにしただけの気がするけど。
104七つの海の名無しさん:2011/06/05(日) 07:24:09.16 ID:ZsxNSdgI
>>103
俺も素人だが、ジャブジャブというよりは一部のファンドに回収され貯蓄になってしまったように思える
さらにその回収の過程で物価の上昇が起きて景気を圧迫しているような
105七つの海の名無しさん:2011/06/12(日) 10:46:21.46 ID:BppxSmfY
日本の属国になるしかないな
106 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/30(木) 11:55:53.65 ID:Fp04c0m7
>>105 答えでました。
こういうスレってなぜか伸びないね。内容はものすごくシビアなのに。
シビア過ぎなのかな。この逃れられない現実にアメリカはどう対処するのか。
連邦制をなくして各州(ブロックごと)独立とか。
107七つの海の名無しさん:2011/06/30(木) 23:34:53.50 ID:XTP3blpD
>>105 その発想は、なかった。ひょっとして…
108七つの海の名無しさん:2011/07/01(金) 12:21:57.21 ID:ifr2XxEW
ジャイアンが手下になるなんて現実的に無理でしょ
ジャイアンが没落する時は歴史的には戦争がデフォ
109七つの海の名無しさん:2011/07/01(金) 12:34:26.38 ID:ikPUzRjk


 本当はギリシャより危ない、アメリカ合衆国。
 本当はギリシャより危ない、アメリカ合衆国。
 本当はギリシャより危ない、アメリカ合衆国。
 本当はギリシャより危ない、アメリカ合衆国。
110七つの海の名無しさん:2011/07/01(金) 14:30:01.96 ID:UTiE6bR4
アメリカ頼みの綱の中国は米国以上に病んでるからな
G20で信託統治みたいな事になるんかね?
111七つの海の名無しさん:2011/07/01(金) 19:55:20.50 ID:VlwEN6M5
素人ですがアメリカは戦争して資源貰うしかない気が
しかもアフガンから撤退しつつあるし中国包囲網の強化が露骨過ぎるしロシアも仲間になりたいみたで空母作ってるし
今回は日本勝ち馬に乗れそうだねって言うか乗ってくれ〜
112七つの海の名無しさん:2011/07/03(日) 08:11:32.84 ID:jfVhguKm
>>87
使えない米債は日本の経済システムに加わってなくて、
ダウンロード時の一時保管のゴミになってるだけだろ。
バブル崩壊前の金融各社500億程度の負債もほぼ無くなって、
リーマンの時に余剰の対応を示している。
このリーマン時の対応でキズがつく程度。
もちろん米国発の世界大不況が来れば、外地逃避企業の負債が発生する事にはなるが、バブルほどではあるまい。
また小さくなって戻ってきて没落した地方企業のように体質を変えてコツコツやりだす。
外国に借金が少ないというのは強みだよ w
113七つの海の名無しさん:2011/07/11(月) 15:21:28.70 ID:8Ndv/ku7
日本も2013年に同じ目に遭うんだよ確か
114七つの海の名無しさん:2011/07/13(水) 08:05:42.66 ID:KcncIzLU
亀なんだが、>>60のレスを見て思い出したが、アメリカ国内で金銀の一般人の売買が出来なくなるらしいというのをツイッターで見たwww

草生やしているのは、信用性が疑わしいからなんだがな(そのツイートには、ソース(アメリカのWeb)が貼ってあったが…)
以前から言われているアメロやこの前の八月デフォルトか?の件もあるしなぁ
115七つの海の名無しさん:2011/07/13(水) 08:42:55.44 ID:y49gThJJ
>>17
>しかし日本国債は、9割以上が国内で消化され、多くは金融機関が政府に圧力
を受けて買わされ、売ることは事実上できない。

こういうのをプロパガンダっていううんだろうね
金融機関は今や国債の利息だけで食ってるよ、寝てても飯が食える状態
日銀が通貨量を増やしたり金利を下げるのは一般企業に為じゃない
銀行が潰れそうだから、
無利息で金を無限に融資し国債で養ってる

116七つの海の名無しさん:2011/07/13(水) 22:42:51.09 ID:SiKCoBlh
「日本の財政は危機的」って言われ続けているうちに、健全だったはずの国がどんどん傾いてるような
117七つの海の名無しさん:2011/07/16(土) 08:32:47.03 ID:+DwkokyF
>>57
なんだかなあ・・・

>民営化で何が起こるかと言うと、郵貯の株を誰でも買えるって事。
>当然、米の投資家が大量に買うに決まってる。郵貯の儲けはみんな持っていかれるって。

郵貯の儲けはみんなもってかれるってw
そんなわけないでしょw
株主に対して一定の割合で利益還元が行われるだけなんだが。
しかもそれは日本人でも株を持っていれば平等に支払われる。

>そもそも日本経済が今のようになったのは米方式の株式会社になって、企業はすぐに眼に見える利益を出さなければならなくなったから
>日本企業の良い所が掻き消されて、何かあればすぐリストラして利益を落とさないようにする。当然失業者が増えて更に経済は落ち込む。

バブル期やそれ以前のオーナー企業や国営企業の超放漫経営(長銀、国鉄etc)を見てればそんな事は到底いえないと思うが。
喉もと過ぎればなんとやらだね、まさにw

そもそも郵政民営化は公営によって隠されていた財投によって出来た数百兆規模の超巨大借金を表に炙り出すって事が争点でしょ。
そこに一切触れんでどうするw
118七つの海の名無しさん
>>1
アメリカは年金の流用を法律で禁止されていないんだね。
イギリスは政府レベルは知らんが、会社レベルでは借金返済に社員の年金流用は禁止。