【エジプト】笑い話のような“権利の乱用” (産経 外信コラム“千夜一夜”)[11/04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
民衆デモによってムバラク前大統領が退陣に追い込まれ、軍部が全権を掌握してから
2カ月近くたったエジプト。今も、民主化や賃上げ要求デモが毎日のように起きている。

こんな話もある。シナイ半島の町トゥルで3月中旬、小学生の一団が
「給食にチョコ味とストロベリー味の牛乳を」と訴え、軍関係者に要望書を手渡した。

それからしばらくして、今度は首都カイロの高級住宅街にある私立小学校で、
保護者まで一緒になって
「(イスラム教で休日の)金曜日だけでなく土曜日も休みにしろ」
と要求する「デモ」があった。エジプトの公立校は原則、週休2日だ。
休みがほしいなら、最初からこの学校を選ばなければいいのに…。

東部イスマイリアでは、生徒が校長解任を求める騒ぎがあったという。
エジプトは前政権下で経済自由化が進んだ半面、公共サービスは一向に向上しなかった。
教師の給与は低く抑えられ、生活のために家庭教師のアルバイトをする人も珍しくない。
とくに公教育は劣化し、「親の顔色をうかがう教師が増えた」(元教師のエジプト人女性)。

この国がどこに向かうのかは、まだ分からない。ただ、笑い話のような“権利の乱用”を
見聞きしていると、最優先されるべきは教師の権威復活だろうと思う。

ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/500720/
2七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:25:45.32 ID:2WbjPZwJ
デモすればワガママが通ると学習する愚民どもw
3七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:27:34.35 ID:IycBGhds
権利の乱用というよりブームなのだろう
ホントの権利の乱用ってのはな、すっごいんだから
4七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:29:43.33 ID:ALxsmpO6
韓国人みたいだな。
5七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:30:25.94 ID:LTAgt1Np
権利の乱用ってのは在日に聞けばよくわかる
6エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/04/04(月) 11:32:35.42 ID:qzkE+bdu
権利の乱用
   ○
  O           0
   o  / ̄ ̄\  
o   / ""´ ⌒ ヽ ')
 (丶  ⌒  ⌒    ノ8|  o
 || (・ )´( ・)  /./) 。
  \> (_人__) /8/丶
(\_ノ/⌒`ー'⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  | 沖縄の   |  |   |  沖縄の  |  |
  | 珊瑚が  |  |   |  戦後が |  |
  |  大事  ..|  |   |   大事  ..|  |
  |_____|/     |_____|/

7七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:33:04.18 ID:BYN4ggbA
日本も似たようなもん
8七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:37:54.60 ID:nyojVTKp
何十年分の抑圧だからなぁ
島国と違って、隣の芝生を簡単にガチで見れる状況だし。
9七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:41:54.33 ID:Npzpf/2h
世俗の欲望はまだましだと思うけど、イスラム過激派的な要求がこわい
10七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:46:39.03 ID:zPpG9OEv
日本の教師は生徒と生徒の親に対する権威は無いけど
労働者としての給与は必要以上に貰えてるよね

ぜひ日本復興のために給与20%ほど差し出して欲しいな
11七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 11:52:33.96 ID:y6cs31Yr
デモもネトウヨたちのファッションショーみたいに可愛げがあるものじゃないと
12詐偽政党民主:2011/04/04(月) 11:55:55.23 ID:ZVXBB7zN
民主党政権が続けばこの様になる、学校は週15時間、公務員給与は現行の35%増し。政府の大臣は250名体制。
13七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:02:57.18 ID:jRPoTGSK
順調にアメリカナイズされてきて結構なことじゃないか
14七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:07:02.18 ID:jRPoTGSK
つーかサラリーマンでしかない現代社会の教師に権威なんて備わるわけないんだよなー

安定してるからとか他に仕事がないからとかで教職になる人間を誰が尊敬するんだよ

教師に限らないけどな
15七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:12:03.53 ID:S+7h+K6u
サラリーマンでも何でも
周りから一目置かれるかはそいつ次第じゃね?
16七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:22:00.87 ID:8+GumpIO
>>15
また自己責任論ですか
17七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:25:26.44 ID:vFqrEb8D
やはり日本式社会主義が世界一。
18七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 12:34:13.12 ID:mUw0DuZR
ええじゃないか!ええじゃないか!
えぇ〜い!もってけドロボー!!

ってことが日本でも起こったね。江戸時代末期くらいに・・・。
何の権利も持ち合わせていなかった人たちが、騒げば何かが手に入ることの味を知ったとき、誰でもこうなる。
19七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 13:24:22.52 ID:z3jcvDgL
乱用なの?濫用なの?
20七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 13:56:58.00 ID:3EH8WnK+
人のふり見て我がふり直そう日本人
21七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 14:09:51.20 ID:HTv/huPY
ああ、やっぱり、な展開だな。
22七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 14:28:41.79 ID:I9oeyZT4
ジンバブエも、アパルトヘイトから脱却してから国がエラいことになったな。
23七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 19:04:50.97 ID:aYlqBEoB
まぁ、予想通りの展開だな…
24七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:49.93 ID:JVcP1zpE
元々はただの暴動が暴走して収まりが付かなくなっただけ。
そこに途中から民主主義革命グループが便乗する形になったが、
結局イニシアティブとれないまま政権が倒れた。

で、政権が倒れた後に誰が何をするかの意見調整が出来てないから、
結局こうなるのは、政権崩壊後すぐに目に見えていた。
しかも後追いでデモ始める奴ら多数。
(政権は倒れたのに)

こうなるのは目に見えていた。
実際に革命グループのメンバーでも、後から騒いでるヤツに対して「邪魔」とかいってる有り様だし。
25七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 20:03:02.43 ID:s+lKWTIb
あの映像みてたら、こうなること見えてたし

あんな愚民に権利を渡して何になる?

「公の社会の一員」なんて価値観なんぞ存在すら知らないレベルの人間の集団

知性も金もない連中がコンプレックスを鬱積してもそれは彼らの問題なのだが

彼らからすれば悪いのはいつも治世者権力者が悪い 

つまり誰でも良いんだよ

目に見えるものと見えないもの 何が良くて、何が悪いのか

考えても推し量れない、気がつかないんだから 

一言で言えば「馬鹿」

前大統領が居なくなった現在、新たな政府を敵とし 

コンプレックスの裏返しの鬱積した欲望を噴出させる

彼らは永遠に個の利益だけを追求する

治世レベルが落ちるのは目に見えてただろ

日本でもやってる集団が居るよな
26七つの海の名無しさん:2011/04/04(月) 20:49:40.19 ID:z5dfvJ3k
そもそも「選挙やる約束」なんて守られるの?
隣がこんな時に選挙実施は現実的でない、とか言って
暫定政府から暫定が取れちゃうんじゃねーの?
27七つの海の名無しさん


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/


--------------------------------------------------------