【国内】イラン・イラク戦争時、日本人215人を救出 トルコ航空元機長ら、エルトゥールル号慰霊碑で献花[11/03/28]
1 :
猫驀地 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★:
イラン・イラク戦争時の1985年、テヘラン空港に取り残された日本人を救出したトルコ航空の
元機長・オルハン・スヨルジュさん(85)ら4人が27日、和歌山県串本町樫野のトルコ軍艦
エルトゥールル号遭難慰霊碑を訪れ献花した。オルハンさんは「日本とトルコの未来のため、
友情を深めていきたい」と話した。
訪れたのは、オルハンさんと妻のヘルガ・スヨルジュさん(73)、1890年に樫野沖で遭難し、
紀伊大島の島民に救助されたエ号乗組員の孫ネビン・セレスさん(59)とひ孫エムレ・セレスさん
(32)の4人。
樫野では、地元住民約30人がトルコと日本の旗を持って一行を出迎えた。献花式典で、両国の
国歌が流され、串本町トルコ文化協会会員が追悼歌を歌った。続いて、オルハンさんらが
慰霊碑に献花した。
田嶋勝正串本町長は「日本人を助けてくれたオルハンさんが、慰霊碑にお参りをしたいと
日本に来てくれてありがたい。エ号乗組員の子孫にも会えて感激している。両国の素晴らしい
友情を後世に受け継いでいかなければとあらためて思う」とあいさつした。
イラン・イラク戦争時、イラクは、イラン上空の航空機に対する無差別攻撃を宣言。トルコ政府は、
エ号遭難の際に受けた恩義から、テヘラン空港に取り残された日本人215人を2機のトルコ航空機に
乗せ、脱出した。当時の第1機長を務めたのがオルハンさんだった。
オルハンさんは「最新の情報を入れながら、どのルートを飛ぶべきか、安全面を考慮した」と
当時を振り返った。限られた時間の中で助けることができ、トルコの国境を越えた時に
『Welcome』と伝えると、機内で拍手が起きたという。「エ号遭難の際はトルコ人約600人が亡く
なったが、航空機で日本人全員を助けられことを幸運だと思うし、恩返しができた」と話した。
紀伊民報(28日)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=207829 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2078291.jpg
2 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:37:20.21 ID:T2nLiUY9
日本政府の要請を断った日本航空。
3 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:37:53.97 ID:sIMfy78L
池上さんじゃないが、やはり友人は大切だ。
4 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:38:00.15 ID:oC6Ux2ZB
5 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:38:20.96 ID:EQFP+P71
素晴らしいのは当時の和歌山県民であって今の日本人ではないからな。
そこんところ理解しとけや。
6 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:38:34.22 ID:iR5KclVs
教科書には載ってるの?
7 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:45.01 ID:qI+R2hxY
>>6 エルトゥールル号はトルコの教科書に載っている。
あとはトルコの日本人215人を救出が日本の教科書に載ったら完璧。
8 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:43:57.86 ID:N/u/M2nT
最近の奴は知らんだろうけど
昔はflash全盛でな。いろんな名作が出たのよ。
トルコはロシアとの協力関係を強化しちゃってるんだけどね
10 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:44:41.75 ID:CUvwjFCl
100年以上前のことで日本はいつまでトルコに恩を売り続けてるんだ。
気持ち悪い。そのうち愛想つかされるぞ。
11 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:47:05.22 ID:zIUNBZWc
いらっしゃいませ
助けられた日本人最近の取材で当時のこと思い出して泣いてたね
ありがたかったって
12 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:47:44.76 ID:qI+R2hxY
>>10 ちゃうちゃう。
日本人が知らなかった事をトルコがずっと恩に感じてくれていたので感動してるんです。
JALの尻拭いでトルコ航空機長並び社員が
何の恩義もない日本人のために戦闘機が飛び交う中で日本まで命張って運んでくれたからな。
真っ先に逃げたのがJAL
14 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:53:55.61 ID:DmmWCIfr
海賊から守ってもらったり
地震で救援にきてくれたり本当にトルコさんには感謝します
15 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 20:55:26.93 ID:0a4vWMru
オーストコリアとはやることが全然違う
逆に言うと非常にあきれた情けない話なんだけどな。
日本政府と日本航空か。
今回の地震でも多くの国が具体的に支援してくれてる。
だけど外国でこれだけの被害があっても今の日本人は何もしないだろう。
特に個人が温かい言葉とか掛けないしチャリティー番組なんてしもしないだろうし。
でも元々日本に来なければエルトゥールル号も遭難する事なかったんだから
悪縁とも言えるけどな。
18 :
大江忠雄:2011/03/28(月) 21:00:39.21 ID:ePcPiYMi
1
19 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:02:37.21 ID:vivUFiXk
>>6 今年か来年?あたり教科書に載るって前になんかで聞いたような
20 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:05:23.43 ID:5Q1A68fn
戦争に加担しないとかいってJALの組合は助けに行きませんでした。
21 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:06:14.24 ID:3wFpPCUw
ありがとう ありがとう
22 :
ちょっと一言:2011/03/28(月) 21:07:57.62 ID:59MhtNNi
>>13 >日JALの尻拭いでトルコ航空機長並び社員が
>何の恩義もない日本人のために戦闘機が飛び交う中で日本まで命張って運んでくれたからな。
なんか勘違いしてないか? 本来は日本政府が
すぐさま自衛隊を派遣するべきだった。
トルコ政府とトルコ航空はJALじゃなくて
日本政府の尻拭いをしてくれたんだよ。
23 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:05.63 ID:tVKgf4vw
お世話になりました
24 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:46.97 ID:p95fCfdN
>>2 そりゃ誰だって断るわ。誰が好き好んで戦時下の空港に行くかよ。
当時のジェット機のパイロットなんて今じゃ考えられないくらい超エリートなんだぜ。
この場合、非常事態のときに在外邦人を助ける術を全くもたなかった日本という国の
在り方がオカシイ。自衛隊法とか海外派兵とか、クリアしなきゃいけない課題は半世紀近く
経った今でも山積。
25 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:59.59 ID:8NSitixK
なんか覚えてるかも
ありがたいな
ここでやらかしたのもJALだったのか。
そりゃ山崎に陰口書かれて映画化されて会社潰れても仕方ないよな。
27 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:16:44.31 ID:iKHIom8c
JALいらね
29 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:21:19.04 ID:v0HVI8y9
30 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:22:06.11 ID:hCJrq4uv
JALって・・・絶句
31 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:23:00.91 ID:zJBadSqi
JALは潰れるべくして潰れたんだな
>>5 戦後増えた汚前みたいな不法移民在日を取り除けばOK
33 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:37:28.13 ID:Xnd5LUJs
34 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 21:37:48.82 ID:iSuAB+yd
>>22 当時自衛隊に邦人を救出できる機材なんかないだろ。
いまの政府専用機B-747は1991年の受領だし。
国策会社だったJALが邦人を危険覚悟で救出するのは当たり前のこと。
日航の労組貴族を吊るせよ
>>22 おいおい。
当時、自衛隊が海外派遣できる法律があるとでも思っているのか?
まあ、この件がきっかけで航空自衛隊が管理する政府専用機が出来たんだがね。
政府専用機が無くなっても空自パイロットの一部には旅客機の
操縦訓練を施しておくべき。
いざと言う時すぐに接収して運用できるように。
38 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 22:06:41.46 ID:KrJL9GV2
39 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 22:22:50.57 ID:l1DqXsf0
>>19和歌山の教科書には載ってるみたいだけど、全国的に早く載って欲しいわ。
ってか、今年か来年って、チト遅すぎるよな。こう言う善行や外国との交流は、直ぐに社会や道徳の時間に教えて後世に伝えて欲しいもんだ。
40 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 22:23:33.54 ID:cN2nZ4VN
>>36 そうそう。有名な話だと思っていたが。
そもそも自衛隊機の輸送機等を替りに使用とでもしたら
キチガイ左翼共が「軍靴の足音がー」「9条がー」とか叫び出すだろ。
>>40 C-1じゃ航続距離・ペイロードとも小さすぎ。
居住性も最悪。とてもじゃないが民間人が耐えられる乗り心地では無い。
42 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 22:44:10.62 ID:YwHP35v6
43 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 22:54:50.42 ID:qtyBSNMB
>>4 まじ。
日航の労組が強固に拒否した。
労組は糞。日本の癌。
この話だけは何回聞いても泣ける
誰か映画化してくれ
45 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:03.53 ID:s2UoLSr8
>>37 という事であと数年で整備委託不能となる政府専用機B747−400の後継機は
B767で決まりだな。これなら空自でも操縦できるしな。
46 :
七つの海の名無しさん:2011/03/28(月) 23:30:27.68 ID:pZ+P94RG
この記事だとよく分からんけど、町が招待したのかな?
本来なら、特に元機長は、国を挙げて歓待すべき人じゃないか。
原発事故の放射能も気になっただろうに、よく来て下さいました。
まだ居られるなら、関西の美味いもの味わっていって下さい。
>>1 >トルコ航空の元機長・オルハン・スヨルジュさん(85)
無限の尊敬と感謝を。
48 :
七つの海の名無しさん:2011/03/29(火) 00:13:04.00 ID:rh+seIma
アタルチュクの銅像なんとかしろよ!
トルコに失礼だろ!
エルトゥールルばっかりズルい
ディアナ号の話ももっと注目されるべき
50 :
七つの海の名無しさん:2011/03/29(火) 00:57:32.46 ID:iX5phEn0
>>48 その件は大分前に串本移設で決まったよ。
ググったが記事は残ってなかったな。
その代わりこんなサイトを見つけたw
http://blog.goo.ne.jp/karategin/c/f2e27466a9fe5efb85a09c5bd6fe39f0 「2007年に報道された柏崎市における銅像問題なんて、普通のトルコ人は既に忘れているか、
あるいは最初から知らないか、のいずれかではないか」らしいぜw
何でも、実際のところ、トルコにおけるアタテュルクってのは俺らがイメージしてるほど「神聖不可
侵な英雄」という位置づけではないらしい。
確かにアタテュルク像というのはトルコ各地にあるらしいが、国内のイスラム主義者によって傷を
つけられたりすることもしばしばだとか(徹底した政教分離の主導者だからね)。
すげー
でもカッパドキアに30日は飽きるかも。
パムッカレで温泉に入れてやっていただければ幸甚に存じます。
55 :
七つの海の名無しさん:2011/03/29(火) 09:17:57.07 ID:DJMYZUQl
>>51 5万円って被災者おいしすぐるwwwwww
機長だけって事はまだ機長vs副機長・乗務員の内紛解決してないのかな
和解したのか?
自衛隊ヘリが国内で、救援物資を落下させるのも、法律で禁止されているから
残念ながら、離島や交通が絶たれた山奥も、全員餓死してくれということらしいよ。
政府の考えって法律に則っているからね。素晴らしい。
>>57 法律さえ守れるなら国家が滅亡してもいいと考えてる連中だからな