【日本震災】ロシア救助隊、日本での被災者救援作業を完了[11/03/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mongerφ ★
ロシア非常事態省の救助隊は、日本での地震および津波の被害に
関する救援作業を完了する。非常事態省報道部が伝えた。

同省報道官は、「ロシア非常事態省は、日本側との合意に基づいて、
日本での捜索・救助作業を完了する。」と述べている。

報道官は、すでに50名の極東からの救助隊員が、アントノフ74型輸送機で
日本を出国したと述べており、「近いうちに、すべての隊員が帰国する。」としている。

日本では160名以上のロシア人救助隊員が活動していた。

japanese.ruvr.ru
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/22/47781597.html

救援隊・救助隊・救助チーム関連ニュース
【日本震災】イスラエル先遣隊「風邪などへの通常医療が必要」[11/03/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300752813/
【日本震災】ロシアの救助隊再び被災地へ[11/03/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300702520/
米フェアファックス捜索救助隊が帰還[11/03/20]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032020520094-n1.htm
中国救援隊が帰国 ?[11/03/20]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/chn11032019200002-n1.htm
豪緊急援助隊が帰国へ 「捜索・救助作業終えた」 [11/03/19]
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E1918DE3EBE2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2
NZ救助隊が帰国へ 宮城での活動断念[11/03/19]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031918270065-n1.htm
【日本震災/米】「我々はあきらめない」、大船渡の被災地で活動する米救助隊[11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300696398/
【日本震災】スイスの救援チーム「後ろ髪を引かれながら」日本を後に[11/03/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300549905/
2七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:16:19.41 ID:V1p2Zqcp
ご苦労様です、ありがとう。
3七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:17:17.72 ID:y72AinLG
北方領土を置いていけよ
4七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:20:07.05 ID:uO2ujFCD
ありがとう
5七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:23:08.97 ID:hZV/ZYo6
ありがとう。
だ、だからって、シベリアは行かないんだからねっ。
6七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:24:04.39 ID:rw2f6dTq
ありがとう。
お疲れ様でした。
7七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:39:57.56 ID:GrrZ7uKl
ありがとう。ご恩は一生忘れません。
8七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:44:21.15 ID:I192AiZx
いや、こいつら何の成果も上げとらんだろ?
9七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:48:59.80 ID:iq6Vml34
TVに全然映ってなかった気が・・・
マスコミが意識的に排除してたのかな?
10七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:51:21.94 ID:kASIx1ED
感謝
11七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:53:11.76 ID:JZVCUn1n
TVでは濃い目の真っ赤な作業服でゴツイロシアの人達が作業しながら悲しんでくれてたよ
12七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:53:59.47 ID:+Sq/NfNc
お疲れさま。ありがとう
13七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 07:56:38.95 ID:1FH9LJzD
おつかれ!
お土産にレンホーでも持ってけよ
14七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:14:13.16 ID:pcQCQbVa
前から思ってたが
ロシアとは友好国になれるかもね

いつも見えないけど
すごく近くに親友になれそうな友達(ロシア)がいったって感じだね
15七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:16:54.45 ID:DmY8jH36
取るものなかっただろ
16七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:18:25.32 ID:CkTEtT8I
おつかれさまありがとう

>>9
つか行動がテレビなどで露出してる国のほうが少ない
自衛隊と協力してガンガン行動してる米軍ですらほとんど露出ないし
17七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:19:27.98 ID:/E9MamNG
プーチンによろしく伝えてくれ
(´・ω・`)
18七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:27:12.03 ID:RzUllGu6
17日と21日の恒例の嫌がらせありがとう
忙しいんだから緊急スクランブルさせんなよ
19mongerφ ★:2011/03/23(水) 08:27:45.57 ID:???
来日した救援隊は18ヶ国に及ぶみたいですが、ほとんどニュースで取り上げられない部隊もあるみたいなので
あしからず、スレ立ても自然偏りがちなので。

>18か国・地域から救援隊、フル稼働[11/03/22]
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00983.htm
>
>外務省によると、日本には計18か国・地域から救援隊が派遣され、捜索活動やがれき除去などを行った。
>現在も、トルコ、南アフリカなどの救援隊が宮城県沿岸部などを中心に活動中だ。
>救援隊を派遣したのは、韓国、シンガポール、ドイツ、スイス、米国、中国、英国、メキシコ、オーストラリア、
>ニュージーランド、フランス、台湾、ロシア、モンゴル、トルコ、イタリア、南アフリカ、インドネシアの各国・地域。
>規模が大きかったのはロシア、米国、フランス、韓国などで、いずれも100人以上が派遣された。
>米国は、捜索、医療、救助、技術者などの専門家が救助犬を伴い、東京消防庁と連携して岩手県大船渡市などで活動した。
>
>松本外相は22日の記者会見で、各国の救援隊について「ほとんどフル稼働したのではないか。
>早く入っていただき、第1陣としては、区切りを迎えている隊がある」と語った。
>
>現在活動中のトルコの救援隊32人は、19日に成田空港に到着。宮城県利府町に拠点となるテントを張り、
>捜索活動を続けている。21日の活動では遺体2体を収容した。ロシアは救援隊155人を派遣。
>仙台市周辺にベースキャンプを設置し、災害救助車両のほか、探索装置やディーゼル発電機なども持ち込んで活動し、
>遺体112体を収容した。
>
>東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、南アフリカの救援隊46人は、持ち込んだ放射線の計測器で状況を確認しながら救援を行っている。

22日のソースですがこの時点で既に帰っているというニュースが出てる救援隊がちらほら
>>1のソースもロシア系の通信社なので・・
ロシアの部隊は規模は大きかったみたいですが
その辺報じられてない部分がかなりあると思って下さい。
20七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:35:08.28 ID:3kuMZuu2
‥ロシアの部隊の活動の様子なんて一度も流れなかった気が‥てかホントにいたの??
21七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:40:14.48 ID:C1FQLAoC
>>20
>>19
の読売のソースが嘘じゃなければ
155人派遣して遺体112体収容したみたいだが・・

ぶっちゃけ死体が出てくるからTVは入れないだろうし。
22七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:40:37.87 ID:KTEYToQZ
あれっ 待機させられてて
一昨日石巻に入ったばかりじゃなかった?
23七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:40:40.36 ID:PbEpPL4w
スパイ完了
24七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:46:29.28 ID:DT2arNAY
水師営で会おう。
25七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 08:49:46.17 ID:aEPSt5KS
お疲れ。
でも、右手で救いの手をさしのべて、
左手で弱っている相手の首にナイフかざすのはどうかと思う。
26七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:00:59.91 ID:v8SD2QEh
>>1
露助、ありがとう
27七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:05:50.78 ID:87xLXnH5
ロシア側が以下の意見を述べてるな。

1.民主党は長年野党にいたため、危機管理システムの運営ができていない。

 2.日本側は、外国の経験や助言を活用することは、欠点をさらけ出し、
   自らをおとしめることになると考えていたようだ。

 3.福島第一原発を巡っては以下の具体的問題があった。
  (1)ロシアでは5分で決定できることを、会議、
     1人しかいない責任者の決裁を得るために時間を浪費し、事態の悪化を招いた。
  (2)ロシアならば直ちに通電したが、日本側は9日もかけた。
  (3)ヘリコプターによる散水は無意味である。
  (4)無人で建物の間近から放水する手法を思いつかなかった
  [(3)(4)については、ロシア側の提言を日本側が採用した。]

 4.危機管理の責任者は、東京ではなく現地で行うべきだ。

28七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:10:57.90 ID:8PUm19Yl
マスゴミは各国の救援活動の様子を放映してよ。
友好へとつながるんだしさ。
29七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:22:53.92 ID:8arJWImX
とにかく、劣悪な所での被災者の捜索、ありがとう。
大規模な部隊を派遣し、たくさんのご遺体も収容してくれたんだね。

このままロシア人に感謝し、嫌いにならないように、めどべーじぇふ
さん。たのむよ。
30七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:25:22.35 ID:90jS9KQh
素直に感謝を
ありがとうと思います
31七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:37:18.56 ID:Gi+ZLel+

救助活動、ご苦労様でした。
心より感謝します。

でも領空侵犯や北方領土の早期返還をしてね。不可侵条約を犯して侵攻したんですから。
火事場泥棒はいけません。
32七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:40:40.94 ID:8arJWImX
>>27

>>1.民主党は長年野党にいたため、危機管理システムの運営ができていない。
 と言うより、まじめに考えていなかった。(オフサイトセンターって何してる?)

>>2.日本側は、外国の経験や助言を活用することは、欠点をさらけ出し、
   自らをおとしめることになると考えていたようだ。
 日本は原発先進国なので、大きな事故にはならないと思ってた。

>>3
 >>(2)ロシアならば直ちに通電したが、日本側は9日もかけた。
 どんな時でも被ばくの限度を守ろうとした。貴国の砂かけ消防士
 の悲しい末路が頭をよぎった。

 >>(3)ヘリコプターによる散水は無意味である。
 結果論である

>>4.危機管理の責任者は、東京ではなく現地で行うべきだ。
 おっしゃる通り。大急ぎでプレハブのオフサイトセンターを作るべき
33七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:48:32.73 ID:WtH2+q7Q
あれっ?
一番最後まで残って救助していたのは韓国だと
報道してなかった? また捏造だったか。
ロシアも救助にきてくれていたんだ。
ありがとう。
34七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 09:56:04.42 ID:i/OPZVNB
ありがとう!

…でもシベリアにはいかないよ。
35七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:14:42.39 ID:nSwUrw1I
ありがとうございます、ロシアの方々。
尽力してくれた救助隊に健康被害がない事を強く願います。
36七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:16:32.64 ID:KTEYToQZ
私が記者だったら、ここの隊長に取材に行くけどな。
37七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:40:45.04 ID:r32C2xbx
ありがとうございました

領空侵犯して自衛隊に入らぬ仕事をさせるのはやめとくれ
38七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:49:15.80 ID:uRzgSTdO
160名もいたんですね。本当にありがとうございました。
39七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:50:35.33 ID:uEXavKLk
ありがとう。
北方領土は返してね
40七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 10:56:51.91 ID:bEtzVn+M
ロシアの現場は本当にギリギリの最後まで
被災地にいてくれようと頑張っていてくれたな

ありがとうございました
41七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 11:01:19.84 ID:gUnQmcEm
AN-225 で頼む!
42七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 11:04:46.62 ID:iCU1jDa0
新潟で待機中の救助隊員たち
ttp://kp.ru/f/3/image/80/74/1277480.jpg
43七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 11:06:02.37 ID:waDhmWZQ
ありがとう
でも緊急スクランブルするようなことはしないでね
44七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 11:28:41.28 ID:SAMmzFtM
ありがとうございました。
ところで中国の救援隊15人はお帰りになったの?
45七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 11:59:38.82 ID:gaLx7xVT
>>34
語訳だったという説もある。
46七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 12:23:07.26 ID:ZIOt/rFC
親日ロシア人のブログ
自衛隊の活躍の紹介と応援コメント
http://japanblog.su/post157459730/

天皇陛下のメッセージはテロ朝アカヒ新聞と違い自衛隊へのねぎらいも掲載
http://japanblog.su/post156584253/
47七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 12:51:04.29 ID:WE6T1G7E

大震災支援してくれたから抗議しない? 
松本外相、露戦闘機の領空接近「支援の気持ち信じたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032219360036-n1.htm
48七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 12:56:18.66 ID:RzUllGu6
防衛省 統合幕僚監部
報道発表資料2011年
3 月17日現在 ● ロシア機の日本海における飛行について
http://www.mod.go.jp/jso/press2011/press_pdf/p20110317.pdf

3 月21日現在 ● ロシア機の日本海における飛行について
http://www.mod.go.jp/jso/press2011/press_pdf/p20110321.pdf
49七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 14:24:46.02 ID:YyI8R0+r
>>9
適当にテレビ合わせてるたけだけど、外国人救援部隊の情報、ほとんど流れないよね。
支援物資の提供やチャリティーも。台湾の40億チャリティも日テレで一回見たくらいだ。

最初のうちは、韓国、中国他の国から…と、韓国贔屓な報道は見かけたけど。
50七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 14:27:33.94 ID:YyI8R0+r
>>21
でも、四川大地震の時には、遺体に黙祷する自衛隊員のニュースを見て、一時的に日本人の
好感度はアップしたりしたから、報道の意味はあるはずなんだけどね。

日本のマスコミに外国人対応できる現場スタッフが少ないからかな ? 取材の申し込みにしても
インタビューするにしても、英語くらいは話せないといけないだろうし。
51七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 15:38:59.67 ID:6d5YbmG8
ロシアの救助隊の皆様、お疲れさまでした。
どうもありがとうございました。
52七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 16:08:42.50 ID:CFTbHO9N
【オーストラリア】「真のヒーローは日本の人々だ」豪救援隊が帰国 【救助隊】

ニューサウスウェールズ州消防隊員を中心とした救援隊72人が3月22日、帰還した。
隊員の家族や、同州警察防災コミッショナーのほか、キャンベラからかけつけた
佐藤重和駐豪州大使らが出迎えた。

国営放送ABCの報道によると、佐藤駐豪州大使は、本国からの要請ではなく、
日本国民の一人として、感謝をこめて自分たちのヒーローを出迎えたい一心で
かけつけたという。これに対し、救援隊を率いたロブ・マクニールさんは、
「本当のヒーローは日本の人々だ。彼らは必ず再建する。自らを律するあの
精神力といい、見事なものだった」と語った。

http://with-australia.blog.so-net.ne.jp/2011-03-22-2
53七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 20:48:12.81 ID:yLWmqKrJ
ありがとうなロシア
54七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 22:56:53.26 ID:ukZfzB6y
ありがとう。ロシア。

でも。何だろう。
中国、韓国、ロシアからの支援を不安に思う自分がいる。
55七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 23:41:38.31 ID:6WRvOis2
>>31
http://mainichi.jp/select/world/news/20110314k0000m030076000c.html

東日本大震災:「隣国・日本」ロシアが最大級の支援へ 


 【モスクワ田中洋之】ロシアは最近、メドベージェフ大統領はじめ政府高官が北方領土を
相次ぎ訪問するなど強硬な対日外交を展開していたが、東日本大震災では人道的な観点から
「隣国・日本」への最大級の支援策を打ち出している。

 プーチン首相は12日、原発停止で電力供給不足が見込まれる日本に対し、
極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」で生産される液化天然ガス
(LNG)など発電用資源の供給量を増やすよう関係閣僚らに指示した。

セチン副首相によると、日本から既に資源供給増の要請が来ており、
ロシアとしては最大15万トンのLNGを早急に供給することが可能で、
石炭についても300万〜400万トンの追加供給を検討する。
さらに海底ケーブル経由で電力を日本に送ることもできるという。

 プーチン首相は「日本は親しい隣国。
(北方領土など)さまざまな問題はあるが、我々は信頼できるパートナーであるべきで
、エネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
と述べた。メドベージェフ大統領も12日、短文投稿サイト「ツイッター」で
「隣国を支援するよう政府に指示した」と書き込んだ。

非常事態省は13日、救助隊2班(計約75人)の日本派遣を決定。
国営原子力企業ロスアトムも原発事故の技術支援に乗り出した。

 北方領土では、94年の北海道東方沖地震で四島が被災した際に日本から
支援を受けたこともあり、住民の間で義援金を日本に送る動きが出ている。
また政権与党「統一ロシア」の青年組織「若き親衛隊」は、代表が15日に国後島入りして
ロシア国旗を設置する示威行動を計画していたが、中止を決めた。

 日露関係筋は「両国関係が冷え込む中、プーチン首相の発言は久しぶりに前向きなメッセージ。
関係改善につながることを期待したい」と話している。
56七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 23:53:43.73 ID:/41QRvEg
おつかれさんロシア
ちょっと見直した
57七つの海の名無しさん:2011/03/24(木) 03:07:50.26 ID:XTCtHWzW
>>44
とっくの昔に帰ったよ
58七つの海の名無しさん:2011/03/24(木) 04:49:34.86 ID:CBT47rty
すごく頼もしかったよ
ありがとう、ロシア
59 【東電 80.0 %】 :2011/03/26(土) 16:53:55.85 ID:94y5n0RB

.   / ̄ ̄\
. /   _ノ \
 |    ( ●)(●)
 |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
  |         }     常識的に考えて・・・ http://matomaker.com/li/70
  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
60 【東電 91.1 %】 :2011/03/27(日) 20:23:53.39 ID:GUBtEkjk
>>27
あまりにも正論だわ
61七つの海の名無しさん



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------