【東日本大震災】インドで追悼式典「日本は親友だ」 各地で追悼集会も[110314]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つかφφ ★

【ニューデリー=田北真樹子】「日本は立ち上がる。これまでも立ち上がってきた」。
インドの国会議員や有識者、高僧など約40人が13日、ニューデリー市内の日本大使館前で、
東日本大震災の犠牲者を追悼し、日本との連帯をアピールする式典を開いた。

 呼びかけ人の野党インド人民党下院議員、タルン・ビジェイ氏(53)は15年来の親日家で、
「日本はインドの親友だ。集会を開くことで、私たちの気持ちが日本とともにあることを示したかった」
と語った。

 アスラニ元駐日大使は涙ぐみながら、「インド人は今回の事態を自国の出来事のように
受け止めている。日本は今回の大災害にも立ち向かう不屈の精神、回復力を持っている」
などとあいさつした。

 式典には斎木昭隆駐インド大使も出席。斎木氏は「着任して間もないが、早くもインドの
日本に対する深い友情を確認している。みなさんの言葉を日本の人々に伝える」と述べた。

 震災が発生してからインド国内では追悼集会が各地で行われている。


ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/asi11031400540000-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:07:06.97 ID:BhKgw0GJ
これから真の友達として付き合っていこう。
ありがとう。
3七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:07:52.90 ID:szo2JReL
インド大好き
4七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:12:17.04 ID:JcX+TITT
お前らインドカレー買ってこようぜ
5七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:13:08.74 ID:NeFzLm93
ビーフカレーでも食べるか
6七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:14:56.81 ID:Fpn95VNQ
日本を追悼してそうw
7七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:15:59.90 ID:vTSiXK1P
計画停電で冷凍庫崩壊。冷凍食品消滅
計画停電で冷凍庫崩壊。冷凍食品消滅
計画停電で冷凍庫崩壊。冷凍食品消滅
計画停電で冷凍庫崩壊。冷凍食品消滅
8七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:32.66 ID:D4fjFO/3
こういうことは後々忘れない
9七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:19:43.17 ID:14ceD9ks
インドありがとうな。
インドに何かあったときは絶対助けに行くよ
10七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:19:50.58 ID:8k+raOoT
ありがとうございます。
11七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:22:06.86 ID:2MtdFAR+
チョンのおおはしゃぎも絶対忘れない
12七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:23:30.10 ID:vRm3Bs/R
>>7
いや6時間程度じゃ解凍されないよ
扉開いて熱風でも吹きかけるの?
13七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:25:01.31 ID:rq6sebqJ
インドさんありがとう
14七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:26:33.48 ID:CjbTBc01
SONYをよろしくインド。
しばらくの間、日本は休まなくちゃならないからインドの発展を祈るよ。
15七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:07.30 ID:9ieo4xIG
元気玉は嬉しいお
16七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:33:54.73 ID:r/uHjVDT
ありがとうインド
泣かせるぜ
17七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:06.86 ID:Lrkv3Po7
フランスでも今日パリのノートルダムで日本の地震被害者を追悼する特別ミサがあるんだよな。
18七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:38:57.51 ID:Q9ZOxeIl
インドやそのほかの国の思い遣りには感謝です
それに比べて下朝鮮はなんだよ
最低だよ
19七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:39:39.21 ID:Pli8Ok2Q
斎木昭隆さんって拉致問題のときに北朝鮮と交渉に当たった
人か? インド大使になってたんだな。
20七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:43:07.05 ID:ep1gvr0K
ありがたいけど追悼はまだいいよ
21七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:43:17.46 ID:aHe4S2x1
インドとはもっと仲良くすべきなんだよ
22七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:44:04.88 ID:DRiXDQPn
印度は昭和天皇崩御のときにも、半旗を掲げて哀悼の意を表してくれた。
印度独立のきっかけは日本海軍が英国東洋艦隊を撃滅してくれたから
植民地支配が終わっったってのが定説。
印度は日本の心の同盟国。
23七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:58:13.43 ID:ysnZ62BB
カレーでつながってるからな
24七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:59:03.58 ID:Lrkv3Po7
追悼ってさ、今のこの時期にされるのは正直あんまり嬉しくなかったりするけど、
でも考えれば、遠くに住んでたら、金銭的人的援助して、
後は祈ることしか出来ないってのもわかる。
25七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 02:59:10.31 ID:jvs2qFwJ
>>9

おまえ言ったからなw

でも、それぐらい嬉しいよな
26七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:02:30.78 ID:TzW9SzwI
ありがとうインド
心の底からありがとう










チョン死ね!
27七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:12:16.70 ID:gNFGT6w3
ほんとカレーは日本の国民食だからな
企業は中国から早急に撤退して
インドに投資しろ
28七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:36.98 ID:dXjV3VkK
我が心、ガンジーと共にあり。
29七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:24:51.53 ID:BgLv6GtB
たまらんな、こう言うの聞くと。
本当に嬉しいわ、ありがとうインド。
30七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:28:49.41 ID:IM8t1AxZ
信用できるのはインドだけです。これからも良いお付き合いをしましょう。
頼みます。ww
31七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:41:05.64 ID:yyztUIGi
>>1
ありがとうございます。
インドの更なる発展を祈ります
32七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:41:59.59 ID:ibLTQtAM

不謹慎かもしれませんが、今日インド人が料理するインドカレーの店で食事してきました。

とても美味しかったです。

インド最高!!
33七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 03:48:02.08 ID:asylZXVj
ダンニャバード!
34七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 04:12:20.40 ID:ialO3LAU
最近インド人多いからな
うちのフロアにいっぱいいる
1割はインド人
35七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 04:20:19.46 ID:e6t/vG31
インドジン ウソツカナイ
36七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 04:22:15.36 ID:Oh4ZN5Ji
インドに幸あれ!
37七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 04:45:56.62 ID:Bd3ANn+A
・私の想いと祈りは、日本のすべての人たちに。ポーランド
・被災者の勇気をお祈りします。インドから支援
・神は日本を救う! 私たちは祈っています!フィンランド
・私は韓国のために祈る。しかし地震と津波の犠牲者には謹んで哀悼の意を表する。
・人間のために祈れよ。日本のために祈れ。中国から
38七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 04:52:14.45 ID:GVOWm9ec
7 名前:Ψ :2011/03/14(月) 03:08:01.87 ID:H4SFfJ3w0
96 :名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 03:01:21.69 ID:zi22CZQH0
東日本大震災記念 Tシャツ発売

http://www.joongdo.co.kr/jsp/article/article_view.jsp?pq=201103130265

朝鮮人....
39七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:00:28.29 ID:Q2SFqPms
>>38
なんだこれ?あいつら絶対に許さない。
40七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:15:33.54 ID:mMI3QITj
我が心、ラダ・ビノード・パール判事と共にあり。
41七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:24:43.55 ID:h6hGsqh3
ありがとう、インド。
日本の復興に為に日本製品を宜しくお願いします。
42七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:28:09.89 ID:Gbh14dPl
ありがとう、インド

43七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:30:30.95 ID:BJRdcBEL
インドは温かいな
44七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:32:35.41 ID:asylZXVj
ガネーシャは俺の神だからな
45七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 05:47:43.90 ID:vcmZPI8k
ありがとう
インドや台湾がもっとも近い隣国であってほしかった…
46七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 06:17:30.90 ID:Tlp3BtdI
インド人嫌いだったけど、ちょっと見なおしたよ。
優しい所有るんだな・・。
47七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 07:23:35.72 ID:kXRmCIaj
この機会に半島人どもの蛮行を世界に広めよう
48七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 07:28:01.12 ID:JxU5MZc1
ありがとう
感謝します
49七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 07:59:23.03 ID:CdaAiVTn
>>7
ジップロックに水いれて氷にしたら?
停電時間に冷蔵部分にうつしかえればいい
50七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:00:17.86 ID:o766N6T7
インドと軍事同盟を結んで、ともに中国共産党と戦おう。
51七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:07:46.13 ID:fV2vpP/8
>>7 最近の冷食は自然解凍でも食えるから良いよねっ

そういう問題じゃないかw
52七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:11:51.12 ID:wlNwXg5t
>>50
経済的につながるのはありでも、軍事同盟は利益にならない
日本とインドが矢面に立たされて、中国と消耗戦

その結果、利を得るのはロシアとアメリカ
アメリカがどんな援護をしてくれても、爆撃が着弾するのはアメリカ本土ではなく、日本列島

尖閣での局地戦闘ならインドと同盟を結ぶ必要はないし、インドは海戦で役に立たない
インドの持ってる核ミサイルなんて、所詮他人の玩具
53七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:12:57.69 ID:fV2vpP/8
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <UK!UK!UK!USA!UK!UK!UK!UK!UK!UK!UK!UK! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <India!India!India!India!India!India!India!India!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
54七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:19:24.50 ID:E/7kAqLB
ありがとう
感謝します
55七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:19:55.02 ID:SjPH5ovL
ありがとう
56七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:31:19.31 ID:7lvNuYex
インドは信頼してもいい
57七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:34:29.44 ID:qlH2ACtD
前からインドとは仲良くやっていけると思ってました
58七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:46:20.44 ID:O5ohDx5L
インドに行ってみたい。
59七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 08:50:31.43 ID:hNiI+sqq
誰だよ
日本は、アジアに友人がいないと言ったのは
あー、アジアどころか世界中にだったけ
60七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:11:37.81 ID:opOn504Q
インドが隣国だったら良かったのにな
61七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:12:52.50 ID:wTxVt7uH
【アメリカ】東日本大震災に多くのアメリカ人がFacebookで反日コメント!【反日】

「パールハーバーの報酬だ。もう忘れたと思った?」
Robert Lopez
「ジャップざまぁみろ!パールハーバーの仕返しだ!カルマだよ、ハハハ!」
Manny Deleo
「神はパールハーバーを忘れてなかった・・・」
Michael Miller
「ジャップのバカ共は津波くらって当然だ、パールハーバー攻撃しやがって。」
Jack Simmering
「そうさ日本、3対1だ。お前らはパールハーバーで1点とったが、こっちは広島と長崎と、
神様は我々の味方だから、今回の天災だ。ゴーーーーール!!!」
Mike Sellitto
「だれがジャップに同情する?カトリーナ災害で何の援助もしなかったクセに。
パールハーバー覚えてるか?天罰だろ。」
Patrick James Dunlevy
「火事、爆発、大波、溺死、水に浮く死体・・・ まるでパールハーバーのようだね、そうだろ日本?」
Doug Morrissey
「ファッキンジャパン!皆パールハーバーを忘れちゃいないだろ?」
Mikey Pedersen
「はぁ?日本がパールハーバー攻撃して俺達はせっかくやっつけたのに、なんで大統領はまた援助すんだ?」
Shawn Rodriguez
「拝啓日本様、津波をお楽しみください。パールハーバーより」
Jason Crowell
「日本が無事であるよう、祈ってます・・・ でも日本はパールハーバーを爆撃した時、私達の為に祈ってくれた?」
Andre Ramirez

ソース:
http://i.imgur.com/uZbK6.jpg
62七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:22:21.37 ID:lNvRBazk
サンキューインド、サンキューな
63七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:26:43.88 ID:MgzOLcb8
>>61
教育が不十分だった少数の人間だろ。信頼と実績のアメリカさん愛してるわ
64七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:29:31.28 ID:nvuaSa+T
>>62その言い回し最初はネタとして笑ってたけど、実はすごく優しくて思いの伝わる言い回しに思う
65七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:32:34.50 ID:S+PUkk8x
>>39
Googleさんの適当な翻訳によると、
「Tシャツや、ボタンの販売収益を、日本の地震で被害を受けた人々への慈善団体を通じて寄付する計画と明らかにした」
とか書いてあるぞ。
66七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:39:37.12 ID:yiAJop5b
千羽鶴まじむかつく
67七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:49:03.54 ID:v4i/gXer
あるアジアの国ではお祝いの花火が上がってたらしいな・・・
68七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:52:22.49 ID:TM1DZ28N
>>28
ネタジ(チャンドラ・ボース)だろ。
69七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:58:21.52 ID:5D3WTxA2

インドの友情に深く感謝します。我々はインパール作戦で共に戦い
武運拙く、植民地解放、民族解放の大義を果たせませんでしたが、
一緒に戦ったことは良く覚えています。

今後も一緒に釜の飯を食い血を流した友人として交流を深めましょう。

70七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 09:59:44.33 ID:JibYHLdl
>66
それ、どこの岡の上のひなげしなインチキ慈善アルか?
71七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:18:07.59 ID:B4+8nZBm
インドがすり寄って来たな・・・
日本の親友は、今も昔も、韓国だけだよ。
72七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:20:57.75 ID:kwJZ0Wo6
インドで追悼式典「日本は親友だ」 

インドは親日国だ。 反日 韓国、中国など縁を切るべきだ

これからは、日印友好、経済活動を活発化させよう
73七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:23:42.00 ID:PtTJkGKv
>>52
5年後10年後のインド海軍がどうなってるか考えていないのか?
オーストラリアよりは信用が出来るから仮にアメリカ以外と組むならインド1択だろ

それにインド、日本の両面での消耗戦仕掛けられて一番困るのは中国だろ
74七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:25:02.86 ID:HAZHnqt8
>>71
親友っていうのは片方の気持ちだけじゃなれないんだぜ?
もし億が一日本人が韓国は親友だなんて言っても、韓国人は認めない
韓国人が日本人は親友だなんて言っても、日本人は認めない
インドの場合は双方認める
75七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:25:39.69 ID:Kz7cgKs7
>>71
何いってんだ?
インドは正式な同盟国だぞ
76七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:27:18.61 ID:8kFAqrd3
一方韓国は防衛白書で日本を仮想敵国に設定していた
77七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:29:24.85 ID:wlNwXg5t
>>73
尖閣で揉め事が起こったら、インドが国境越えて中国に攻め込むの?
インドが中国とトラブルになったら、自衛隊が大陸に攻め込むの?
日本が核ミサイル発射したくなったときに、インドが発射してくれるの?

利が無いんだよね
78七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:31:44.96 ID:VanqXxWQ
インド人に感謝!
葛西にはインド人が沢山住んでいますが日本人に迷惑をかけません
79七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:41:05.72 ID:rP7sUOSN
>>77
利がないってことはないのでは?
単純に敵の敵が増えるってことが利益になるし。
その敵の敵と味方になるのならより利益が望まれるよ。

具体的に言うと、中国がインドと睨み合ってるのなら、
中国は尖閣に手を出すにあたってハードルが高くなる。
震災の支援で自衛隊を投入しすぎると自国防衛に不安がでてくるでしょう?
80七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 10:57:25.34 ID:PtTJkGKv
>>77
軍事同盟は有事にどういった協力をするかを決めるのであって、戦時の兵器や
食料等の物資の融通等、何も軍事力の行使だけが軍事同盟じゃないだろ
軍事力での参加としても海運の安全確保とか直接攻撃するだけが方法じゃない。

それによって日本が戦争に巻き込まれる可能性はあるけど、そこまで言うと
そもそも同盟というものが成り立たない。

少なくとも利がないは言い過ぎ
81七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 11:36:45.66 ID:vX1jkoen
>>71
(;^ω^)…
82韓国じゃ:2011/03/14(月) 11:42:36.98 ID:quX5owM2


韓国では新聞が「日本沈没」と書いて、国民は歓喜の声に溢れたとか言った。
83七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 11:44:34.29 ID:+E+96CWf
チョンとチャンコロとは、永久に縁を切りたいですな
84七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:12:12.58 ID:diw5l2xF
森さんと麻生さんの功績があってこその日印友好。
85七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:18:46.61 ID:yIFI6qcb
真の友だ
86七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:22:26.04 ID:G+fLn57Q
両朝鮮は日本から完全に除外。とにかく気持ちわるいんだよ。

日本にはいっさい関わるな。
87七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:24:04.90 ID:Ok6ppoom
>>77
ええ?
インド海軍と海自は何度も共同演習をやってて、中国に封鎖、作戦圧迫の脅威を与えてる。
麻生が言うところの平和の環のまんまだよ。

こんな大きな利って、滅多にないじゃんww
それを無理矢理無視かよ?w
88七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:27:10.35 ID:frZrnuJD
ありがとうインド。
89七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:35:31.70 ID:1yTXV4xZ
インド凄いな
90七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 12:43:29.32 ID:eweuqFgj
インド人もビックリ
91七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 13:00:12.30 ID:ueVjWWkl
俺感涙
リアルで涙こぼれた
親友って思ってくれてるのね
ありがとうマジ嬉しい
92七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 13:04:41.49 ID:Q6SAAonj
カレー食います。

インド人IT技術者の採用を増やします。

ありがとう。
93七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 13:30:42.84 ID:LB0cmKSu
>>1
こういう声を聞くとありがたくて涙出そうになるな。
94 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/14(月) 16:35:37.33 ID:+v1cDoB0
http://www.groupon.jp/cid/7995/
見ろよ
一般人もこんなに支援してくれてるぞ
ドイツさんなんか桁が違うしな
95七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 17:31:22.17 ID:fs0uMZWa
インド有難うございます。
96七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 18:20:30.35 ID:Oh4ZN5Ji
日本語うまい美人インド人女教師からCCNA教えてもらいたいわ。。
97七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 19:12:38.47 ID:YCruSmvV
インドは親日国家だからな

インドと中国の位置が逆だったらお互いを想い合って助け合う最高のパートナーになれていただろう
だが現実は滅亡した方が世界のためだと思われる様な3つの国が隣にいるという
98七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 20:10:05.72 ID:+GmIjt+2
ガンジスのほとりで 大量のお見舞いと激励
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110314/asi11031403010001-n1.htm

 東日本大震災が発生してから数多くのお見舞いと激励の言葉をインドの知人、友人から受け取って
いる。なかには最近、名刺交換をしたばかりの人もいて、電話をもらったときは失礼ながら誰なのか
思い出せないこともあったが、そういう人たちでさえ連絡をくれることに驚きを覚えている。また、
インド人がここまで日本に思いをはせてくれることに感動した。
 インドでこうした体験をしているのは私だけでない。ほかの日本人に聞いたら、日本にいる家族の
安否の問い合わせや、お見舞いの言葉をたくさん受け取っていると言っていた。インド以外の海外で
暮らす日本人も、きっと同じような体験をしていることだろう。
 電話、電子メール、携帯メッセージ、フェイスブック。あらゆる情報伝達手段を通じて私に伝えられる
のは、インドにいる彼ら、彼女らが日本で起きた震災に衝撃を受け、悲嘆に暮れていることだ。
その言葉や文面に儀礼的な雰囲気はない。
 「支援してくれる日本が苦しむ姿を見るのは胸が痛い。できることがあったら何でも言ってほしい」
 「日本は必ず再生を果たすと信じている」
 だが、どの言葉よりも多かったのは、「亡くなられた方のご冥福をお祈りします」だった。
99七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 20:37:34.19 ID:XVsh67bI
                               ノ´⌒`ヽ  
                (,            γ⌒´      \ ←平成の脱税王 ルーピー鳩山
               ,/   。:         .// ""´ ⌒\  )
      、--、  _    (´\ ゚+。:.゚+。 ζゞ∩  i / ⌒   ⌒  i )
     ノ  / /  ̄| 朝 `ヽ ゚。\:.゚.:。 ゝ_/\ i (・ ) ´(・ ) i,/  「日本は日本人だけのものじゃな〜い!!」
   ,,_ノ   `′   ー<丶`∀´>:. \  \   l  (_人__)   |
   (_  ,‐-っ,     く 韓 `|        ゞ ヽ _'ー´__/  
     `‐´ /´     )  /          \,       ´`ヾ めざせ!!ノーベル平和賞
  中    /       レ´            ヾ __ __/ /
( `ハ´ ) く,,_                     ||税金|(_ノ   オバマに続け!!世界の歴史に名を残す人物でありたい     
        \                    |~~~~~  \
         `>                    |  {\   \
【鳩山イニシアチブ】で90カ国以上に1兆7500億円以上出を支援(先進国全体のおよそ4割)
   「国益も大事だが、地球益も大事(鳩山談)」

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に「8000億円」拠出…インド「日本の寛大さに敬服」

その他、アフガン支援に「5000億円」(自民:洋上給油活動200億円が → 民主:アフガン支援5000億円に大幅増加)

  鳩山政権になって  新たに合計およそ [3兆円以上] もの海外援助資金が増加

       ノ´⌒`ヽ     こんなに
   γ⌒´      \   日本人の血税を外国に配ってるのに
 ./  /""´⌒\  )   この仕打ちはなんなの?
 .i _/  _ノ ヽ、_ i )
 i (6::. (・ )` ´( ・),/    
 l:::::::. | |(__人_)| ||  
 \:::::. | | `⌒´.| |'
   \::::::::: /  
100七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 20:44:17.15 ID:wfWtqeuG
>>1

我が日本人の心の故郷、それがインド
101七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 23:21:30.72 ID:+GmIjt+2
インドは昭和天皇が崩御した時、国民全員が喪に服したんだってね。
だけど、「国民全員」というのは本当かな?ちょっと信じ難いが。
102七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 23:31:30.84 ID:Q9AJy2Kn
インドって事情が有って香辛料出し惜しみした時でも日本がカレー粉どうしても必要だって
言ったら輸出してくれたんだよね 確か 知らんけど 有難う親友
103七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 23:51:25.39 ID:FojqnULM
日本人とインド人は友人
104七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 23:55:57.16 ID:r3pSXiqX
ありがとうございます。インドの皆様。

物資や義援金、救助隊などは被災地域に直接役立つけれど、こう言う気持が
何より嬉しいです。
105七つの海の名無しさん:2011/03/14(月) 23:58:47.94 ID:wn6Ou+/m

ありがとうございます!
106七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:28:26.43 ID:3nakOcRD
印度は日本国の心の友、互いに尊重しあい助け合える中。ありがとう。




それに引き換え、腐れ外道、寄生虫在日チョンは死にやがれ!! この蛆虫。
107七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:38:58.00 ID:o9zowLFA
追悼は出揃ってからにしてくれ
今は応援してくれるだけでいいよ
108七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:51:50.39 ID:hP0VsLQU
インドは、格差社会で自国でもいろいろ問題があるそうだが、
一緒に働いたことのあるエリートさんたちは、いい人たちだった。

ミルク菓子のお土産くれたのが懐かしい。
思いやりの心?みたいなのが日本人と似ている気がする。
109七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:55:50.18 ID:zNeyKWis
なんて礼儀正しいんだろう・・
どこかの国とは正反対だw
110七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:57:03.81 ID:ek9fNHbE
俺福島で被災したけど…ライフラインはまだ完全復旧してないし、宮城の友達とまだ連絡とれないし…もうココロが荒んだ状態。
なんかまた頑張っていけそうな気がするわ。インドのみなさんありがとう!
111七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 00:59:56.20 ID:skGg2Ggv
インドには、東京裁判でパール判事に世話になったからな
足を向けて寝られんよ。インドには敬意を払わないといけないな
112七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 01:08:09.48 ID:M1b5WdB1
>>5
こらっ!w
113七つの海の名無しさん:2011/03/15(火) 08:07:11.95 ID:PvmHcSkD
ありがとうありがとう
114七つの海の名無しさん:2011/03/19(土) 09:03:40.62 ID:3KFYQL+n
毛布も有難うインド
115七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 03:28:47.28 ID:XBT+KWGl
ありがとう
きっとご恩を返します
116七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 04:37:58.58 ID:LOaTpTx4
>>77
人間の行動に「損得」以上の高尚な何かを見たとき、心が打たれる
損得勘定だけで行動したら恥知らずの半島人一緒じゃないか
民主は在日政権なのでどうにもならないけど
こういう親日国とは民間レベルで姉妹都市になるとか
強い繋がりを持たなくてはいけないと思った
日本の政府にまったく期待できないからね
117七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 05:01:56.65 ID:JwQOpDDk
>>112
こないだインド人の作るインドカレー屋行ったけど、ビーフカレーもメニューにあったよ
まぁ頼まなかったけど・・・・あと両手で食べちゃったけど。まぁとにかく、美味かった
118七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 09:53:09.23 ID:VL/f8jdt
東京裁判で唯一日本の味方をしてくれたパール博士はインド人。
絶対忘れないよ。
119七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 09:55:28.57 ID:VL/f8jdt
戦後貧しかった日本に「子どもたちのせめてもの慰めに」とインドゾウを
送ってくれたね。
インドは優しい。
120七つの海の名無しさん:2011/03/21(月) 18:30:08.03 ID:RMt5RtFC
>>1
斎木さん、インドにいらしたんですか!
日印同盟の強化、よろにがんばってください
できれば、南アジアの共産化を防いで
121七つの海の名無しさん:2011/03/22(火) 21:46:49.90 ID:/g6Joay/
ありがたやありがたや
122七つの海の名無しさん:2011/03/22(火) 22:45:07.46 ID:IYVnNMV9
日本ってアジアで孤立しているんじゃなかった?
123七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 00:47:58.15 ID:sfEjMfY6
戦前はな。
124七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 01:35:47.70 ID:9nm9o9VN
大学生の頃に、何十日かインドを一人旅したけど
歩いていると「ジャパニー、ジャパニー」と呼びかけられて
うっとおしかったよ。
乞食も30メートル歩くと一人は寄って来る。
しかもハンセン病とかで指とかが無いの。
125七つの海の名無しさん:2011/03/23(水) 02:57:35.49 ID:5S5Uo5l5
感謝するよ インド
126七つの海の名無しさん:2011/03/25(金) 23:09:02.60 ID:xCcotyEf
インドから更に支援が

震災の支援2弾、ミネラル水:日本到着、物流事情で滞留も
http://news.nna.jp.edgesuite.net/free/news/20110324inr001A.html
127七つの海の名無しさん:2011/03/25(金) 23:46:26.97 ID:ssA+oRGa
ヨガファイヤー!!
128 【東電 88.4 %】 :2011/03/26(土) 23:51:25.65 ID:Holxiu69
.   / ̄ ̄\
. /   _ノ \
 |    ( ●)(●)
 |     (__人__)   次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ    プルトニウム撒き散らすだろ
  |         }    常識的に考えて・・・ http://matomaker.com/li/70
  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
129七つの海の名無しさん:2011/03/27(日) 04:12:23.81 ID:6DZUiPq7
お子様集会はよしましょう。式典の親友なんて言っちゃったりしてな。
お子様財団でも作るんですかねぇ。
130七つの海の名無しさん:2011/04/22(金) 03:29:54.47 ID:Ry8I4gzn
インドの人は良い人ばかり
131七つの海の名無しさん:2011/04/22(金) 05:13:21.73 ID:taUUM6vZ
インドありがとう。
これからは贔屓にします。
132七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:36:59.21 ID:690vx6+H
ありがとうインド。
133七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:38:22.54 ID:690vx6+H
>>118
そうなんだ。はじめて知ったや
134七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:48:37.01 ID:Zn5HXSfS
マドゥライよ、永遠に
135七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:49:05.77 ID:iWIYv5Zp
「君は親友だけど近寄って来ないでね。」

どこかで聞いたような・・・
136七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:58:56.36 ID:T4iBDx1V
シナ畜とバカチョンが
また 嫉妬するな(笑)
137七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 09:59:32.31 ID:xl0zF6ok
ありがとう。インドは友人だ。
隣にあるのがインドならよかったのに。
138七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:12:56.56 ID:H9P1HrAc
あたたかい友情に感謝します。
ありがとうございます。
139七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:15:36.82 ID:Y1JvLJD6
>>1
つくづく安倍さんの退陣が悔やまれる・・・・

もう悔やみたくないから東京から政治機能を遷都してくれ。
140七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:23:30.77 ID:sFiDup/a
メリットは明らかなんだが
なんというか距離感が掴み辛い国
141七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:23:32.44 ID:YAaHxXay
アジア諸国からの応援は大東亜戦争のおかげ。
142七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:27:46.82 ID:Db8s/jSJ
ありがとうインド(・∀・)
143七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:40:24.43 ID:8hsaryEq
日本はドンドンインドと交友するべき
アメリカ、中国が嫌がるが関係ない
144七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 10:55:39.88 ID:QsjwXDeM
斎木昭隆氏
大物外交官と言える
拉致問題処理において岡田氏の不興をかって、インドに蟄居w
145七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 12:11:56.74 ID:sVLREcQb
インド産の食べ物を買うか。
146李得実:2011/05/11(水) 12:35:29.94 ID:ohsFo6Ta
米国や諸外国などからの“救援策とゴマすりの一辺倒では、チェルノブイ
リを超えている“レベル8の反省と改善策などが産まれる道理がありませ
ん〜真の友人とは、世界の凶器となっている“日本体制の“レベル8の欠
点群を実直に指摘群して改善策を請求もするのが、真の友達といえるので
は?…(※全文例外を含む)李得実


147七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 13:35:42.89 ID:ymFjlpIU
【経済】「カルビー、韓国でポテトチップを生産」〜ヘテ製菓と合弁会社[05/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305016386/

1 :HONEY MILKφ ★:2011/05/10(火) 17:33:06.79 ID:???
カルビーは10日、韓国の菓子大手、ヘテ製菓との合弁会社を6月27日に設立すると発表
した。7月1日からポテトチップスなどスナック菓子を現地で製造・販売する。

合弁会社の資本金は232億ウォン(約17億円)で、出資比率は50%ずつ。今後5年以内
に30億円以上の売上高を目指す。

国内の菓子市場は少子高齢化で縮小傾向が続いており、カルビーは現在3%程度の海外
売上高比率を2020年までに30%程度に高めることを目指している。北米と中国に加え、
「韓国とタイ、香港、台湾が重点地域」(松本晃会長)としている。

一方、同日発表の2011年3月期連結決算は、売上高が前期比6.2%増の1555億円、
最終利益は5.9%増の42億円で増収増益を確保した。

工場稼働率の上昇で売上原価率が前期比1.3ポイント減と改善したほか、主力のスナック
菓子の売り上げが好調だった。

12年3月期連結決算予想は、海外事業の拡大などで売上高が前期比2.9%増の
1600億円、最終利益は41.1%増の60億円とした。

ソース:MSN/産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110510/biz11051015360028-n1.htm


カルビー\(^o^)/オワタ
148七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 13:54:19.47 ID:Il/GIB4x
ダージリンファーストフレッシュうめぇw
149七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 14:15:36.51 ID:Il/GIB4x
×フレッシュ
○フラッシュ
><
150七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 17:49:10.40 ID:rIfn83nJ
日印の話題なのに、関係ない朝鮮の話題を持ってくる>>147て何なの?池沼なの?
151七つの海の名無しさん:2011/05/11(水) 18:10:38.18 ID:i7XY+Gjv
インドは本当の親友だ。
152七つの海の名無しさん
インド友達
象も友達