【スペイン】廃止された通貨ペセタを一部地方住民が勝手に復活させている[11/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mongerφ ★
BBCによると北部スペインのガリシア地方で一部の住民が
「タンス預金のまま死蔵されてしまったペセタを使おう」と思い立ち、
ほとんど自然発生的にペセタの流通が復活しているのだそうです。

その記事によるとスペインが通貨ユーロを採用しペセタを廃止したのは9年も前のことですが、
最近、余りにも景気が悪く、誰も地元の商店街に買い物に来ないので、
「ペセタでもいいから、お金を遣ってくれ」と無効の筈の通貨を受け取りはじめたのです。

最初はこの暴挙に懐疑的な住民も多かったのですが、他の町から
「そうか、あそこへ行けば無価値になったペセタで買い物させてくれるのだな」と気付いた
市民が紙切れ同然になっているペセタを持って買い物に現れるようになりました。

BBCの記事によると実際には昔のペセタもバンク・オブ・スペイン(スペイン中銀)に
持ち込めば現在もユーロに換金して呉れるのだそうです。
でも庶民の立場からすれば中央銀行で小銭を換えるのは敷居が高いですよね。

markethack.net
http://markethack.net/archives/51702629.html

Spain town reintroduces peseta to boost economy
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-12657225

http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/0/e/0ecdafa5-s.jpg

※依頼がありました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297524840/210
2七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:33:41.36 ID:jjA9bj+q
スペインは今年かな
3七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:42:29.14 ID:MnsE7Xam
地域通貨的な役割果たしているのか
アジア通貨危機やアルゼンチンの破綻の時にも似たような事が流行ったけど
スペインはいつはじけてもおかしくないな
4七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:45:58.73 ID:0SqIahl7
日本でも小判復活に期待


この車は何両だ?
とか言ってみたい
5七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:48:50.88 ID:9yJyk2zx
一方、日本では円が強すぎて地域通過の淘汰が進んだ
6七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:49:38.16 ID:mMlqgjmX
7七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 07:55:56.48 ID:X0aiapgK
モルガン・スタンレーも¥が危ないって入ってるしペセタ買い占めて西郷札ごっこしようぜ
8七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:00:10.54 ID:Q+ZI4GLf
人為的じゃ無い通貨の発生て始めてみた
9七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:05:39.09 ID:9LfnrMrJ
貝殻だねw
10七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:05:50.52 ID:WP7iZvNG
まだユーロとの兌換性があるのだから、普通に価値あるよな。チリツモだな。
通貨っていうか、回収される一方、時間が経てば経つほど減る一方。
11七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:15:35.11 ID:TRS9/eEb
預金は全部ユーロに変わってるし 残ってるのは紙幣とコインだけ
だから 通貨供給量に限界が見え見え
いっときのエピソードでおしまい
12七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:20:05.72 ID:Fm/SyoIu
経済の仕組みがわかりやすくていいな
金が無いなら刷ればいい、という典型だねー
金が無いなら、使えない金も使えばいい
というかんじかな
デフレ日本の問題点が浮き彫りになる出来事
13七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:20:33.70 ID:TRS9/eEb
われながら 夢のないコメントしてしもうた
ごめん
14七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:23:24.68 ID:b2k61fcq
おっぱいのペラペラソースとか叫ぶ住民だな
15七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:31:38.28 ID:fgPctNLc
>>4
寛永通宝なら香川県で使えるみたいよ
一枚30円だってさ
16七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 08:35:41.89 ID:G2IT9b2I
商品券みたいなもんか
17七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:06:15.54 ID:zPEHs/pP
>>15
一貫文で3万円の買い物していいすっか?w
18七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:06:31.83 ID:UVg1Hutj
日本も「銭」「厘」とか復活かもな。デフレ進行で「円」以下の単位が必要になるかも
19七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:22:18.54 ID:u9lJuUHn
「文」が使いたいよな
時そばやってみたい
20七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:28:38.12 ID:a5UYg1ZU
実際には昔のペセタもバンク・オブ・スペイン(スペイン中銀)に 持ち込めば現在もユーロに換金して呉れる

これがある以上無価値ではないということだと思うが
21七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:36:10.09 ID:kLP9C+T+
>>12
本当に分かりやすい例だよね
22七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:46:00.80 ID:h+rLMBeX
ここにも不況で中国資本の影が…
ソニーは撤退、三菱・日産は技術供与か
http://www.jetro.go.jp/world/europe/es/basic_03/
23七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:46:18.89 ID:vfyB9Kav
>>12
欲しい物がないのに、金なんかもらっても困るわ
24七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 09:58:10.10 ID:H09L86Fu
>>23
欲しい「物」がないなら、「興」に使えばいい
25七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:01:27.35 ID:X0aiapgK
>>19
寺の鐘で時を知らせる町で、レジの無い蕎麦屋に入り
26七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:19.97 ID:rNRDX6Pq
後の円天である
27七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:07:03.16 ID:vH2bJQZ4
>>18
そろそろ円に0一個付け足してデフレと財政問題一気に解決だ
28七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:16:18.25 ID:NtcMLT6x
昔のペセタは、今でもスペインの中央銀行でユーロに替えてくれる。
つまりまだ価値があるんだよね。ここがポイントでしょ。
でも、ユーロはこんな状態で大丈夫かな?
29七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:26:05.39 ID:Izscyou4
30七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 10:47:17.77 ID:nV26UjnV
「ペセタでもいいから、お金を遣ってくれ」と無効の筈の通貨を受け取りはじめたのです

漢だなw
31七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:03:17.87 ID:8qRYQhr4
地域流通通貨を発行する代わりに旧札使うなんて海外に配信されるほど話題にもなったし頭良かったな。
まあ一過性で終わるだろうけど。
32七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:13:07.56 ID:g46Orx69
KKKによると南部日本の沖縄地方で一部の住民が
「タンス預金のまま死蔵されてしまった二千円札を使おう」と思い立ち、
ほとんど自然発生的に二千円札の流通が復活しているのだそうです。

その記事によると日本が二千円札を発行し始めたのは11年も前のことですが、
最近、余りにも景気が悪く、誰も地元の商店街に買い物に来ないので、
「二千円札でもいいから、お金を遣ってくれ」と半ば消えかかっている二千円札を受け取りはじめたのです。

最初はこの暴挙に、そんなのあったっけ?と、懐疑的な住民も多かったのですが、他の県から
「そうか、あそこへ行けば過去の遺物になった二千円札で買い物させてくれるのだな」
と気付いた市民が紙切れ同然になっている二千円札を持って買い物に現れるようになりました。

KKKの記事によると実際には昔の二千円札も問題無く使用できるのだそうです。
でも庶民の立場からすれば誰も使用していない二千円札を使うのは恥ずかしいですよね。
33七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:24:30.23 ID:UVg1Hutj
>>32記念紙幣と思い込んでるんだよ
34七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:24:45.55 ID:/nu4w92p
>>32
白人至上主義団体かと思った
35七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:32:51.20 ID:pzX9EIpS
対ユーロと同じくらいの価値で使われてるんだろうか?
36七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:33:20.35 ID:YcAHluXD
通貨切り下げだな。これは賢い。
37七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:33:57.57 ID:SI7UIp2V
うちにも100ペセタコインならあるよ
38七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:34:02.36 ID:YcAHluXD
>>35
それだったら最初からユーロが流通してるでしょw
39七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:35:12.65 ID:YcAHluXD
>>28
ユーロを域内決済通貨にして各国通貨復活させたほうがいいかもな。
40七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:45:55.06 ID:KzTI7PxX
偽札を作ってるのかと思った
41七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:45:56.86 ID:ZeMEx4lE
バイオ?
42七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 11:48:52.12 ID:9ZIWmvML
>>1
来年の今頃は物々交換が主流になってそう
43七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 12:06:51.42 ID:HpxkNMPH
>>38
交換に行く手間が省ける地域振興券みたいなもんじゃないのか?
44七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 12:26:27.11 ID:mK0dIJEx
なんだかたのしそうだな
45七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 12:32:08.66 ID:83WsoFHW
ゴート札、始めました
46七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:00:12.19 ID:wo+CkjzY
>>1
ですよね、と言われても・・・
47七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:03:23.18 ID:ftcmzpwV
ここでまさかのスペイン宗教裁判!!
48七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:22:43.07 ID:py4o6+gH
ペセタとユーロのレートは毎日変わるんかな?
49七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:30:04.94 ID:58QChrxQ
スペイン南部のアンダルシア地方だけど、町に2件ペセタが使える店って
あったよ。
ユーロが始まってからもずっとペセタ使えてた。
(レートは固定だった)
50七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:31:29.38 ID:GU/NOwIz
>>41
バイオ4の舞台は確かそうだった気がする
間違ってたらすまん
51七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:38:45.96 ID:e0EMiSJ0
>>32
>換金して呉れるのだそうです。
まで真似しないとw
52七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:49:01.12 ID:8HQ7V3fq
スレタイに吹いたw
53七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 13:54:49.03 ID:nyhAn8+N
 ∧_,,∧
<#;`Д´> ウ、ウォンも日本で使わせるニダ。レートは1円=1ウォンニダ。
54七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:16.88 ID:wo+CkjzY
ペソ→ペセタ  ita 接尾辞

センティモ
センティーボ
55七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:24.40 ID:82cTC4yv
>>53
おまえら昔、自動販売機でよく使ってたじゃないかw
1円=1ウォンどころじゃなかったぞwww
56七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:18:49.19 ID:Il9LH8X+
俺としては瓶コーラのキャップを通貨にして欲しかったな
57七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:23:47.08 ID:NFth8i/8
つまり中央銀行がユーロ増刷しなくてもこの地域限定で流通貨幣が増えるわけだな。
まあ死蔵分が復活しただけの話だが。
58七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:28:59.61 ID:82cTC4yv
この地方はきっとハイパーインフレになるぞw
59七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:31:19.22 ID:/swSCDEZ
タンス預金にしてたのはもったいないな

>>56
どんな放射能汚染世界だよ
60七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:34:06.21 ID:6HZUMcr0
ペセタって響きがかわいくていいよね。
61七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 14:54:01.57 ID:wo+CkjzY
>>56
手、切りそう
62七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 16:01:23.87 ID:HBQ8kcXW
寛永通宝復活へ
63七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 16:08:29.74 ID:tTRHNfdS
>>56
ウエイストランドへ返れ
64七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 20:13:00.00 ID:aH5XP+Pf
                   ,r'   ,ィi、  ヽ
    r、                l! i,,_'´'__,,ヾ l!
   (0)ー‐r=,、          ヽiーi ー‐'`l'7!
    `゙i''i {三)、_            ゙l --' /'/
     ソl!r=,イェノ、___,r‐-.、‐--rゝ__, ‐'゙i´   ユーロは滅びぬ、何度でも甦るさ!!
     l‐゙ー'ニ=ik  ヽ   ヽ l_ ヽ二ニi7゙i、__
     ヽ、二ニリ!   '     l ヾ´ >'  ',' ,ヽ<`ー-、
       l!ゝメノ         l   `゙!  ;   l  i  l
        ゙ヾ、_ _  _ ノ   ,ィ~`{フ,r= '゙   !  l
                 |      o        l  l
               |             o |  l
             |                  l   l
             l                l  l
65七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 20:49:34.79 ID:nzbZcZOB
たぶん、ペセタの小銭を持ってるとオモ
66七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 20:55:05.59 ID:As0yQ37U
バルス!
67七つの海の名無しさん:2011/03/08(火) 21:17:02.90 ID:8dNt4u9d
住民自身が景気対策を考案、実行するなんて凄いじゃなイカ。
まぁぶっちゃけ国が無策無能なだけなんだろうが。
68七つの海の名無しさん:2011/03/09(水) 00:02:52.07 ID:e7kVd8FE
>BBCの記事によると実際には昔のペセタもバンク・オブ・スペイン(スペイン中銀)に
>持ち込めば現在もユーロに換金して呉れるのだそうです。

「偽造」って言葉が頭に浮かんだお・・・
69七つの海の名無しさん:2011/03/10(木) 20:13:25.12 ID:mtudpg0Y
中央銀行は価値を保証しておかないといけないからな。完全にゴミくずの紙幣には出来ない。
その隙間を突いたと。日本でも昔の紙幣は「今の価値で」引き取ってくれるんだっけ。
70七つの海の名無しさん:2011/03/11(金) 13:21:43.06 ID:q+EqXe/a
一円札はちゃんと一円として引き取ってくれるぞ
71七つの海の名無しさん
かつての1円金貨は1円アルミ貨に交換して貰えるんか