【インド】「ソースコード」開示通達 日米欧は反発 [02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 16:16:50 ID:PwhLBWJV
>>23
つカレー
26七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 16:38:29 ID:mncB/Mwv
インドよお前もか、、、!?
27七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 16:45:31 ID:YeoJL2Rh
ソース開示が変なコードが埋められていないかの確認であるなら日本もやればいい。
一方的に開示を要求するから話がおかしくなる。
28七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 17:03:22 ID:9S3TCrT8
>>16
インドはソース開示しない場合は三年以内に運営技術を現地に移管しろとまで言っているからそれは無理。

秘伝のタレで販売している店はアウトだね。
29七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 17:32:21 ID:d1KIN7Ta
組み込み制御には、各モジュールの設計でその会社のノウハウが入っている。

つまり、組み込みには時間的制約など、設計当初から構造自体が

もうノウハウでもある。

PCのソフトとは訳が違う。

他国に極秘内容を差し上げるようなものである。
30七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 17:33:45 ID:hf4Q9Hj8
>>7
「中国政府御用達の機器に限り」という制限付きでソース開示が施行されてる。
31七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 17:43:39 ID:3lEf1Ni+
>>27

自国開発が可能だからやったとしても得るものなくね?
32七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 18:00:02 ID:U4/jfEvw
抜け駆けして売りたい奴がソースを出すのは確実だろうな
33七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 18:00:07 ID:fcmte414
何でだろう?
中国だとパクる気満々だろうと思ってしまうが、
インドがやるとなると「やっぱ情報インフラ関係はこれくらいチェックすべきだよな」と思えてしまうw
34七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 18:54:09 ID:fv7e3sUA
反日教育を受けてないだけで
インド人は相当なDQNだよ
35七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 01:34:50 ID:i1PEeEIT
> 中国だとパクる気満々
インドも同じでは? 乞食で生計を立てている人が多い国だし
36七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 01:47:58 ID:tuLqqRWL
変数名とかコメントの書き方とか
コーディング規約書とかも決められるかもな。
37七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 01:54:34 ID:41NC5Doo
所詮3等国
エリートは自国で暮らさない。
親は呼び寄せて外国で暮らす。

"ソースコード開示"

死ねよ
38七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 01:59:32 ID:ARyYe4kF
ならそれにたいする代価をもらえばいいんじゃないの?
39七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 02:02:29 ID:MeyRi9qb
機密安全保障うんぬんとするなら、国防費の位置づけで
インドが企業に金を払えばいいのでは?交渉できないのかな?
40七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 02:15:19 ID:YBLW7wpd
まあインドは筋が通ってるわな
Windowsのソースも開示させるべき
41七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 09:48:28 ID:fT2LEFrX
中国人は法の裏をかこうとする
インド人は法をのっけから無視する
だから最後はインドが勝つ

とインド人が言っていた
42七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 10:02:34 ID:gGWjgOvs
はいはいチャイナリスクチャイナリスク
ってあれ、インド?
43七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 10:11:50 ID:wUZ6AusR
安心しろ、もともと日本の通信設備に競争力は皆無だよ
ほどんどが欧州製だから
44七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 10:40:40 ID:pS5+P9q4
>>43
シスコシステムズは米企業では?
45七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 10:46:35 ID:UnUJlZcB
インド人はパクらなくても、既に欧米の下請けとしてかなり浸透してるよな
アメリカと時差が真逆だから、夕方連絡すると朝にはパッチ送ってくるw
46七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 10:58:45 ID:4nNn/AcN
通信とか要求事項とそれに対応するテストとか明快なんだから、
ソース欲しいなんて説明つかんだろ。
47七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:20:38 ID:Knm8SuR6
日本のソフトウェア業界団体?とかで、ソースコードを外人が判りにくいような別の呼び方に規定したら?
たとえば「天上天下唯我独尊」とか。
48七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:25:57 ID:LWfx1J53
インドなんてこんなものだ。
49七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:31:15 ID:wUZ6AusR
>>43
ルータならそうだろうね
ここで言われているのは、無線基地局のことだろ
ならノキア、エリクソン、シーメンス

>>47
突っ込んで欲しいのか?

それ最初に言ったのインド人だからwww
50七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:31:15 ID:2iEnoY2F
インドおまえもか!!
大国より小国に進出した方が良いかもな
51七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:33:16 ID:Lu2gCbEH
カレーにソースは必要です。
52七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:37:26 ID:DBYbMIIp
ソースコード付きで納品できますか?
できません
5347:2011/02/19(土) 11:40:35 ID:Knm8SuR6
>>49
そーなのかw 仏教だから?
俺、テラ勉強不足。。。寺だけにw


ぶっちゃけ偽コードを開示しても、向こうは確認しようがないから開示を
要求してきてるわけだし、バレなさそうだな。
54七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 11:59:27 ID:FR2xKatK
やはり先進国になれない国にはなれない理由がちゃんとあるんだよね。
55七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:16:12 ID:aqUEFHXB
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>47>>53 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
56七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:32:58 ID:HiXC3HGz
>>53
リバースエンジニアリングも知らないのか。
57七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:43:13 ID:OOFaHhgI
>>56
話題と関係なくね?
58七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:46:12 ID:HiXC3HGz
>>57
> 偽コードを開示しても、向こうは確認しようがない
確認しようがある。
59七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:50:02 ID:OOFaHhgI
ちなみにこの場合
通信をする機器という範疇じゃなくて付属するデバドラやらアプリケーションやらも指すんだろ

こう書くと知ったかくんがOSIモデルの話出してきそうだが無関係だからな
先に釘指しとく
60七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:52:40 ID:HTTfe6DX
これって東京都内でコカコーラを販売する場合は
コーラの製造方法のレシピを完全開示することを求めるようなものだろ
61七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 12:55:57 ID:OOFaHhgI
>>58
それができるならコード開示させる理由ないしw
随分飛んだ発想だな

調べて全体をフローやらシーケンスやらの図に起こして矛盾点がないかおかしい挙動がないか調べる
だから偽コードもそれなりの挙動を要求されるから用意するだけ無駄
というのが正解
62七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 13:08:08 ID:nJp9RGaB
ソースコード開示
=お前らが10数年かけて開発したノウハウ教えろ、うちでやるから。
 そうしたら、うちでおまえらの製品売らせてやる。ただし、1世代だけな。
 次からは国内生産するんでお呼びでないですよ、それでいいならどうぞ。
63七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 13:20:04 ID:HTTfe6DX
日本なら目先の売り上げ数字がほしい会社がほいほいとソース開示に応じるだろうね
64七つの海の名無しさん:2011/02/19(土) 14:43:37 ID:yK+bZ3NQ
「いやぁウチ、機械語直打ちなんすよ」
65七つの海の名無しさん:2011/02/20(日) 06:03:36.87 ID:P8o3ML0t
>>61
可読性が違うだろ。阿呆か。
66七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 05:15:30.62 ID:5YFOlXfD
所詮は土人国家。
インド人の民度は中国人より酷いよ。
67七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 16:27:56.24 ID:gZvpIK/Z
>>1は「携帯電話向けなどの通信関連設備」のみ。
家電製品を含めてソースコード開示を求めている中国を見ろ。こんなことまで。


【中国】最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場[11/02/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298272014/
68七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 16:28:58.59 ID:HUumHAqv
>>66 ソース開示要求は中国の方が先に言ってたじゃん
69七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 16:42:15.76 ID:pji7bVol
>>12
インドはあらゆる政策で中国の後追いやってるし
場合によっては中国よりも極端
日本じゃ報道されないだけ

インドは欧米から甘やかされてるから国際社会では中国以上にわがままだよ
2009年の国連核軍縮廃絶決議で反対票を投じたのは北朝鮮とインドたった2ヶ国だったのは象徴的
(中国やフランスなどは棄権した)
70七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 17:05:39.67 ID:z2drntSi
>>20
政府専用機はアメリカへ通信するようになっていて、
いざというときはアメ側で遠隔操縦できるらしいねw
71七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 18:04:24.06 ID:9RLZHGwi
Linux使えって言ってるのかしら?
72七つの海の名無しさん:2011/02/21(月) 19:56:55.65 ID:zMoFtyED
インド人て、予想に反して精神性が低いんだよな。
信仰深いってだけで。
73七つの海の名無しさん:2011/02/22(火) 02:38:58.57 ID:AUOtngny
>>13
トヨタ叩きはそれが目標だったのか!!
やるのがエグいわ、アメ公
74七つの海の名無しさん
カスタムチップと独自CPUで頑張るしかないな。
もっとも、日本にそれだけの技術力が残っているか疑問だが。