【イスラエル】ネタニヤフ首相、エジプトのイスラム国家化に懸念[02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大天使ラファエルφ ★
イスラエルのネタニヤフ首相は31日エルサレムで、混乱が続くエジプト情勢に
ついて「我々が恐れているのは過激なイスラム体制が生まれる状況だ」と語り、
イスラム原理主義勢力が主導権を握ることへの強い警戒感を示した。

アラブ諸国で初めてイスラエルと平和条約を締結したエジプトは戦略上の
重要なパートナー。米欧がムバラク政権に厳しい目を向ける中で同政権存続
への期待を示したといえそうだ。

イスラエルを訪問したドイツのメルケル首相との記者会見で述べた。ネタニヤフ
首相は「抗議デモが宗教的な過激主義に基づかないとしても、混乱の中で
イスラム組織が国を乗っ取ることもありうる。実際にイランで起きた」と指摘した。

そのうえで「30分ごとに報告を受けている」と述べ、エジプトの情勢に重大な関心を
寄せていることを明らかにした。イスラエル政府はこれまでエジプトでのデモについて
論評を避けてきた。

抗議デモを続ける反大統領派の中では、穏健派の原理主義組織であるムスリム
同胞団が最大の動員力を持つとみられる。

一方、31日付のイスラエル紙ハーレツは、同国外務省が欧米や中国などに駐在
する外交官に対し、ムバラク体制の存続を働き掛けるよう指示を出したと報じた。
ムバラク体制の安定が中東と西側諸国の利益であるとして、大統領への批判を
抑制するよう働き掛けることを命じたという。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E28A8DE2E3E2E0E0E2E3E39C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
2七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:03:25 ID:w+R4nhj4
独裁者でも自国の利益の為に支持をする。
3七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:09:07 ID:t2oeqgj6
イスラエルのクズっぷりは異常
4七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:17:26 ID:J0+ooaUN
イスラム原理主義が政権を取ったら
エジプトはもっと混乱する
5七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:22:59 ID:oQhzy12c
サダトさんの時とは全く違う状況。
エジプト国民のバランス感覚を信じられないとは情けない
6七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:29:58 ID:7ewUtySu
モサドの暗殺
7七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:38:02 ID:s/tEL23R
>>1
イスラエル自体過激なユダヤ国家のクセに、
隣の国が過激なイスラム国家になることを懸念する資格はねえだろw
8七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 14:48:58 ID:JsHomCK6
>>5 一番恐れてるのはエジプトとガザ地区が繋がってしまって
物資が運ばれるのを警戒してるんじゃないか?
9七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:00:03 ID:rlNO0Fa1
この間BSTBSで、パレスチナにおける水問題を取り上げてた。
彼の地において水は大変貴重であり、イスラエルはそれを独り占めしようとしている、
という内容だった。
スプリンクラーで水が撒かれ、農作物を生産しているイスラエルの緑豊かな地と
井戸を壊され、木を根こそぎイスラエルに持っていかれたパレスチナの荒れ地は、
対照的で印象深かった。
20世紀ユダヤ人は被害者であったけど、今は加害者だと思った。
10七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:02:23 ID:fQIINBAX
イスラエルが中東でやった非人道的な行為は許されないよ、今現在もガザ地区などは生き殺し状態
11七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:07:29 ID:meR9DOJ/
援助団体が、海上封鎖突破を試みることなく、エジプトから物資を運び込めるようになる?
12七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:22:21 ID:4Mkx7/jB
イラン アフなんとか大統領はユダヤ人。
エルバダライはメーソン。毎度のユダヤ劇団
のやらせ。あとビンラーディンもユダヤ人。
ロス茶先生みえみえですよ。
13七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:30:18 ID:/q5TOuSa
お前が言うな!
イスラエルこそ過激なユダヤ教原理主義国家
14七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:30:19 ID:lpiCW/qt
遠因は イスラエルにあるんだがな…
わかってんだろうに
15七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:32:52 ID:oQhzy12c
>>9-11
完全に軍を掌握できる政治的指導者が出てこないと、
そのへんgdgdになりそうですよね。
今回の騒動で馬鹿がトップに座ることになれば、キャンプデービッド以来の
エジプトの優位性と安定が脅かされることにもなりかねません。
16七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 16:59:24 ID:Xo4jVU84
>>そのうえで「30分ごとに報告を受けている」と述べ

さすがイスラエル
17七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 19:38:42 ID:g7n1akH1
旧式だが、戦車を1000両保有するエジプト
ココがイスラム原理主義国になったらイスラエル終わるw
必死にもなるわなぁ
18七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 00:12:50 ID:DJi/w++c
イスラム原理主義化はイスラエルにとってまだマシじゃねぇかな。
アメリカ頼みのエジプトの軍事力。アメリカの援助が途切れたら弱体化も急速だろうし。
それなりに民主化に成功して、アメリカと反目しない方がやばかろう。
19七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 05:15:54 ID:XSFks+8z
このドサクサに中国がなんとか付け入ろうとするのかな。
20うんこなうρ ★:2011/02/03(木) 05:17:43 ID:???
>>19
どうぞ。

【社説】中国、エジプト騒乱に無縁ではいられず
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_178888
21七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 05:38:33 ID:zVoT4pdr
十字軍の歴史に似てきたな
真っ先に手を握ったエジプトがこけると・・・
22七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 06:33:02 ID:ZfK9SlcP
和平条約廃棄で、イラン、エジプトどちらが先か。
23七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 07:30:25 ID:/O5s5gtx
ユダヤ包囲網
24七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 07:32:22 ID:L9kjiI7F
>>17
そうでもないね!w イスラエルがまた勝利。
25七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 08:38:26 ID:GOFFS7Vj
イランとエジプトから挟み撃ちにされて亡国か
100年持たなかったな
26七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 09:17:51 ID:pgqQEf5I
>>17
シリアだかヨルダンだかの一個師団を戦車4台で駆逐したことが無かったか、イスラエル
まあ多分シャロンが現役の時だと思うけど
27七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:06 ID:jakKT4wJ
イスラエルのメルカバなんて普段は雑魚相手から無双してるだけで
M1とかとはやりあえないよ
28七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 15:27:06 ID:fa7Ahnoq
お前らどんだけイスラエル嫌いなんだよw
29七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 00:01:26 ID:IL8jSknK
イスラエルも相当な悪だしな
日頃の行いだよなやっぱ
30地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/02/04(金) 00:16:28 ID:ED+yxrxz
こういう時は、資本主義と社会主義が全く違う
ことが明らかになるね。

ナセルの時代にはソ連という背景があった。
資本主義は理想主義と違うからな。
31七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 01:28:02 ID:h8bqh2Tq
意外にムスリム同胞団も金に糸目はなんとやらで、
政権に参加すると態度一変、アメリカとくっつく事も
あり得るかも。
32七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 12:29:52 ID:aTIuWcKq
すでに民衆レベルではイスラム法によって社会の不満を抑えているわけで
50年前はスカーフをかぶってただけなのが、今じゃ全身黒い布で包むのが基本になってるし
教育を宗教に頼ってる親や社会の矛盾が起こした駆け込み寺として機能していた
イスラム法が浸透しすぎて普通になっただけ
33七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 14:18:38 ID:xm1P3CKx
>>27
言えてる。M1の装甲や機動性の前では大きな的だろ。
まさに陸に上がったカバ。
34七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 14:29:00 ID:QLJYq2HH
>>25
イランなど制裁でインフレが進み戦争などできる余裕などねえよ!www

エジプト軍ではイスラエルに勝てない。
35七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 14:29:17 ID:cetT4SRx
>>26
M1A1を750両M1A2が250両更にM60が1400両なんだが
ソ連製の旧式なら更に数百両あるし
陸軍だけならイスラエルと大差はない
36七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 16:18:26 ID:+obXs8RO
実際問題、ユダヤ人が地球上最優秀民族だろ

批判厨くたばれ
37七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 16:51:32 ID:Lp808Und
イスラエルの援護なんて火に油注いでるだけなんだが
38七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 16:54:16 ID:r6iHok0v
うむ、イスラエル紙ハーレツとやらはなんでまた報道したのだろうか
39七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 18:00:32 ID:J8xmGw1T
シナイ半島を返還して手に入れた平和、
正解だったのかな

イスラエルはあのまま占領して
入植者を送り込んで自国領にした方が
よかったんじゃないの

40七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 01:44:10 ID:ZRm8J6oh
イスラエルに居座られる。
41七つの海の名無しさん:2011/02/05(土) 22:11:55 ID:97clGfgz
エジプトが治まらなければ、イスラエルは躊躇無く核を使うだろな。
42七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:29 ID:GCzwPZ4K
かつてネオコンとブッシュJr.が夢に描いた
中東の民主化ドミノ現象が絶賛進行中ですね

ただし「民主化したら親米・親イスラエル政権になるはず」
というネオコンの夢はレバノンやガザや
エジプトを見る限り、どうやら真逆になりつつあるが・・
43七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 18:49:50 ID:1lwLx7Hw
エジプトがイスラエル攻撃するようなことあれば、シナイ半島は瞬時に奪われるぞ。
アラブはプライド高いが、お粗末すぎる。

44七つの海の名無しさん:2011/02/10(木) 21:55:41 ID:8I3XZVbB
ナセルと言うとアスワンハイダムの湖の名前にもなったな。
45七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 15:00:09 ID:EbxZtP8I
>>1
これは喜ばしいことですね。中東に民主政権が誕生するんだからイスラエルも喜ばないと。

サウジ・UAE・クェートのような独裁国家にも自由と民主主義を広めていこうぜ!!
46七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 15:39:13 ID:olQGkJRS
存在そのものが原理主義カルトの妄執の成れの果て国家に言われたくはないような。
47七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 15:48:36 ID:rJxA+gWK
黙れよ差別主義の居直り強盗がwwww
48七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 20:54:06 ID:s0zyxpH1
「約束の地である2000年前の父祖の地へ帰るんだ」
ってどんな狂信カルト国家だよ、と思うんだが、
これにしたって、植民地維持のために狂信を装ってるだけなんだろうな。
49七つの海の名無しさん
>>45

> これは喜ばしいことですね。中東に民主政権が誕生するんだからイスラエルも喜ばないと。

まさにネオコンの Eliot Abrams がそのように言ってるね。
Abrams said he has made the case to wary Israelis that they would be foolish to build a future relationship
with an aging ruler who has served for decades and "presided over unprecedented anti-Semitism in the media" in Egypt,
rather than to take a gamble on a potentially more liberal and popular government.

「反ユダヤの言説を張ってきた年寄りに肩入れしたって意味ないだろう。
 それくらいなら民衆に支持されてる政権に賭けようぜ」と涼しい顔でイスラエルに言ってるw