1 :
守礼之民φ ★:
2 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:27:48 ID:CaPTHdsf
おわた
3 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:27:58 ID:xdYMKAIM
亡命 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
4 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:28:08 ID:OmgyrAt1
おおおおおおおおおおおおおー
ムバラクが辞めるのは良いんだが、次にどんなヤシが政権につくんだろうな?
動いたな
7 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:29:15 ID:qp60KLDh
民衆の勝利か?
8 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:30:33 ID:OmgyrAt1
カイロに残った大統領派はどうでるか…ドンパチにならなきゃいいが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
10 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:31:08 ID:XiFlELoF
軍隊が治安維持拒否しちゃったんだから
ムバラクは逃げるしかない
警察力だけで対処しておくべきだった
革命か!
12 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:33:50 ID:vu5x324y
国民の信頼を裏切らなかった軍部
そしてムバラク大統領の英断に拍手
13 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:35:36 ID:UwrhCjk8
このうねりは、もはや止められん。
サウジの王様達も戦線恐々だろ。
禅譲してほとぼり冷めたら移住で良かったのにねえ。
15 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:37:34 ID:bjtj09ve
まじか
チュニジア、そしてエジプト …さて次は?
中華の息がかかった奴がのしてきたらどうすんだよ。
18 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:38:40 ID:6GMWjCyP
アッー!
ま、アメリカに事実上引導渡されちゃあな。
しかし、次はエルバラダイか?
イスラム原理主義の過激派抑えられるんだろうか?
20 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:39:28 ID:XiFlELoF
既にデモをしているイエメンは確実でしょ
21 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:40:53 ID:oJkiB50a
次は豚朝鮮と中国か
後ろ暗さ満点の中国はビビってるようだが
管とミンスもしっかり覚悟しとけよw
中東でワールドカップ開けるかな
24 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:44:32 ID:TwfH+BAR
金を持ち逃げか?
オランダ?ユダヤ?
オワタ
しかしこれでエジプトが反イスラエルに転じる展開だと中東はまた戦争だなぁ
どうなることやら
26 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:46:53 ID:2juIYBqK
またイスラエルと戦争すんのかな?
騒乱が戦争を呼び戦争が拡大していくってのはよくあるパターンなので少し心配。
イスラエル支援の名目でアメリカが本格介入すると、イランともやりあうように
なるかもしれんし。
27 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:47:19 ID:eiawz5z3
うわ、ついに国家元首亡命か。
もうイラン革命みたく海外か獄中から宗教指導者出てきて
イスラム原理主義化進むんだろな。
エルバラダイは政権の座に就くことはあっても多分その橋渡し役か
欧米担当のスポークスマンどまりとオモ
28 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:48:21 ID:QjeInEHk
デモするのはいいけどその後のことかんがえろよ
誰が代わりをやるかでまた内紛状態のままになるだけだろ
29 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:54:22 ID:qp60KLDh
オバマは外交音痴みたいね
30 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:55:36 ID:9vSalEJO
どうせ食えないんだから暴れたほうがお得よね
そう思わせたほうが悪い
2012年第3次世界大戦勃発
軍部が与党を柔らかく分裂させて、2大政党制に持ち込んでくれ。
原理主義台頭はマジ勘弁。頼む〜
33 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:57:50 ID:JlUZefNR
>>24 オランダには世界のダイヤの値段を決めている、ユダヤ人のダイヤモンドシンジケートがある。
34 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:58:15 ID:XiFlELoF
CNNはずっとエジプトのニュースなのに
日本は殆ど扱わないのが不思議
35 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 11:59:20 ID:OmgyrAt1
スレイマンとエルバラダイ以外に次のキーマンとなる個人はどんな人がいるのだらう
エジプト人を見直した! 極悪非道のユダ公=イスラエルは崩壊せよ!
JFKもジョンレノンもマイケルもあいつらにやられたんだ。
37 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:01:54 ID:RZ3a+Ghj
軍が立ち位置を分かってる
選挙まではスムーズに行きそう。 その後が問題だけど
38 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:05:30 ID:uvIb5X5a
これが本当の出エジプト
39 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:07:05 ID:JPLjP9GJ
明日の中国だな
なんだこの画像は。オレの中学社会科の教科書か?
41 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:18:01 ID:10ZwyrtI
政権は変わるだろうが、スエズ運河権益と観光が主の収入源のままでは、経済の好転を望むのは難しいだろう。
イスラム原理主義がはびこるのだけは拒絶するように、エジプト軍隊はコントロールしてほしいものだ。
>>34 あのわけのわかんないハンカチ王子様のキャンプ生中継の方がメインだからね
民放はいよいよ薄ら寒いよ。極力見ない方向で。
鳩山や韓もふるさとの韓国に亡命せざるをえない日本にしたい
44 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:23:30 ID:hx/q01vU
新世界が始まったな
どこまでいっちゃうんだろうね、この流れ
東欧革命は冷戦終結・ソ連崩壊までいった
今回は・・・?
>>45 冷戦終結はソ連のくびきからの開放、今回はアメリカのくびきからの開放、だな。
47 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:30:13 ID:d+bi9lZ4
今後の展開によっては、もっと混乱するかもしれない
イラクのように
いつもように中国、ミャンマー、北朝鮮、日本のマスコミはスルーしまくりだな。
ラサール石井の離婚の方が大事件だもんな。
中東の独裁政権や王政が崩壊するのは間違いない。そしてアフリカや中国に
飛び火するな。そして下手すると日本の官僚政権にも飛び火するかもしれない。
日本は民主主義と云っているが実際は官僚支配だからな。
>>34 >>42 あのさ・・・新聞やテレビの報道実際に観て書き込んでんの?
先週末から新聞は(夕刊含めて)どこもエジプトのデモが
ほぼ毎回一面に入ってるし、テレビのニュースでも
どこもトップネタか日本国内トップネタ(鳥インフルとか小沢強制起訴とか)の
の次には流してるぞ。どういう脳内世界に生きてるんだか……
51 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:34:32 ID:OmgyrAt1
いーろんなーひとーがーいーるんーだーよー♪
>>50 国際的な事件があると「日本のマスコミは〜」って脊椎反射で書きこむ病気だから、
気の毒な人たちなんだよ。哀れな目で見てあげろ。
54 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:35:14 ID:OmgyrAt1
そしてIDがomgだった...orz
>>42 2ちゃんも+はテレビの話で無印も別のことでキャッキャやってるよ
>>50 ボリュームの話だろ 1分か2分で終わりじゃん
57 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:36:27 ID:iTec6f2q
チュニジアの26歳ニートの焼身自殺がとんでもない事になったな。
それにくらべておまえらときたら・・・
58 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:39:09 ID:iTec6f2q
>>57 彼をニートと呼ぶのは酷過ぎるだろw
いずれ飢え死にするか犯罪に走るかしかない状況だったわけだし
>>58 そらcnnとかbbc、zdfがトップだからだろw
61 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:47:04 ID:G/gexwHc
>>50 多チャンネルの専門番組をベースに視聴者中心の欧米テレビと
放送局毎のゴチャ混ぜ番組をベースにスポンサー中心の国内テレビの差じゃね?
素人の感想としては。
62 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 12:48:11 ID:8B9m20PV
エルバラダイは元IAEA。
ふつうにメーソン。ユダヤのアラブ潰しが
始まった。
欧米はツイッターとかフェイスブックの革命にしたがってるが、ぶっちゃけ
アルジャジーラの革命だよなこれ
67 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:02:52 ID:d+gZgXD+
>>34 >>42 >>50 中東情勢はアメリカ人は自分たちの安全に直結するって
認識があるけど,日本人は対岸の火事としか思ってないのが
有ると思うよ.エジプトに限らずアフガンのニュースだって
アメリカのニュースだと週に1回は未だに出てくるし.
いや
フェイスブック革命だろ
>>65 いや、イスラエルとしては強権親米新ユダヤのムバラクが
緩やかに失政をしつづけてくれてた時の方が有利なのは確かだろ
エルバラダイもイスラム政党の意向は無視できないだろうから
70 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:06:30 ID:PL+Ez8OH
1:政権交代があればどうしてもイスラーム勢力を引き入れざるを得ない
2:国民は圧倒的にイスラエルを嫌い、ムバーラクの親イスラエル路線を批判していた
よって新政権は誰が率いても、各勢力や国民の声に従わざるを得ない以上、
新欧米、親イスラエル路線は程度の問題こそあれ確実に転換される。
72 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:08:25 ID:8B9m20PV
73 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:08:41 ID:mWCPQn11
プレジデント!あなたの計画は申し分なかった!ただ残念なことにエジプトの愚民は、そんなあなたの支配下にあるという光栄な立場を、全く理解していなかったのです!
しかし、きっとどこかに、あなたのような優れた支配者の到来を待ち侘びている島があるはずです!
>>72 中国は発展途上国の独裁政権に取り入るのは上手いが民主主義政権には
そこまでの影響力を持てない。
外交的なテクニックとして中国との接近はあるかも知れないが、政治への不満や
イスラムという問題は中国自身も抱えており、深入りできるとは到底思えない。
民主主義、自由、人権は最高の価値観と言っていたのが間違い。
そんなものはイスラエルの安全保障に比べれば、ゴミにも等しいのに、
かっこつけてたせいで引っ込みがつかなくなってしまった。
最初からイスラエルの安全保障こそが最高の価値観だと言っていれば、
ムバラクも遠慮なしに、最初から軍を動員して抗議活動を抑えられていたかもしれないのに。
で、黒幕は誰なん?
ノストラダムスの予言に「実りなく無用なユダヤ教会/
ムハンマドにより受け入れられる」てのがあったな
実現しそうだなw
ロードス島に無慈悲な怪物が〜てなのがあったがこれかな
確かエジプトと、あとギリシャとトルコも絡んでた
ちょっと調べてみよう
78 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:24:04 ID:R+Ut0Fri
さっきBSで見たけど
暴徒を指揮してるのは実は
イラクから逃げたアルカイダなんだと!
ムバラクとバラクは同じ意味の名前だよね
80 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:27:54 ID:OmgyrAt1
82 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:36:56 ID:SgSInNZn
これは「睡蓮革命」である、
繰り返す、これは「睡蓮革命」と命名される。
83 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 13:37:18 ID:9oHMoQOb
また、アメリカによるポイ捨て。気の毒。
地球上からアメリカという国家を宇宙へポイ捨てしょう!!
去年くらいから、米の対テロ部局が
アフリカ北岸地域でアルカイダ勢力伸長って
レポートちょくちょく出してたみたいだね
ロイターやらAPやらが取り上げてた
エジプトじゃなくてもっと西かも知れないけど
>>77 ギリシアとトルコといえばキプロスのことかな
82は本当にそうなりそうだね。エジプト的に妥当な名称だし。
日本でもサクラ革命しようずww
ムバラク政権長かったな。
このまま大フィーバーでレイプ祭とかになるのかね。
イスラムだからそれはないか。
でも略奪はあるんだよな。
こういうとき、大統領が弱気に駆られて、首都から脱出したらもうおしまい。
89 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 14:19:36 ID:e4cu/Nb8
>>72 アメリカがムバラク支持して新政権に経済制裁を!とかアホなことやりだせば、
敵の敵は味方ってことで中国よりになる危険性はあるが
オバマはブッシュほどアホじゃないから大丈夫じゃないか
アメリカが変な方向に突っ走りさえしなければ
ウィグル問題を抱える中国とイスラム勢力はけして相性よくないよ
>>89 今回の件では米はオバマもヒラリーも
積極介入姿勢声明出さずに「民主的な選挙を実施して解決してほしい」との
コメントを出してるよね。本心ではムバラクさんがんばってだけど、
国外逃亡じゃねー どーすんだか
あ。国外逃亡じゃないのかまだ。ちゃんとソース読まないといけないね
今度はサウジか?
93 :
なんじゃ?ハッタリ君 ◆xTfHc.nBiE :2011/02/01(火) 14:35:57 ID:JXGFFQb6
シバラク休業すると思ったらムバラクだったでござるの巻き
94 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 15:02:48 ID:SrOjo4Hk
三十六計逃げるに如かず
まだ他のメディアの後追いが出ていない。
スクープなのかガセなのかわからん。
未確認情報として受け取っておくがよろし。
イラク人っつーより、看板もって騒いでたの、ヨルダン系の顔立ちが多かった気がする。
ただ、年寄りも抗議行動に参加してたから、生活苦はリアルなんだ。
97 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 15:33:57 ID:m1RMWv6W
また王朝に戻せよ、そんで新しいピラミッド作ろう。
98 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 15:37:06 ID:OmgyrAt1
シャルモッシェイフってどこじゃー
Sharm ash-Shaykhの間違いじゃないだろうな
尚Sharm ash-Shaykhには軍隊が移動したそうだ米msnより
テロなんだから武力でねじ伏せろよムバラク
全員拘束して死刑にしてしまえ
泥棒したりしてる時点で全員犯罪者だ
天安門を想起させて、エジプトに経済制裁?
気にするな今よりはずっとマシだ
>>86 それはもう小泉がやったエセ革命。
サクラ、サクラって大騒ぎしたろ。
101 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 15:54:56 ID:xN++CpnY
反乱してる野郎どもは左翼やテロリスト、反米反ユダヤのキチガイだから粛々と鎮圧すべし。ムバラクガンバ!
珍米独裁者はかくの如く守られるのでした、と。
103 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:06:08 ID:R+Ut0Fri
どうやらアルカイダは
中近東と中央アジアに
膨大な石油資源を握り
イルミナティ支配に対抗しうる
大イスラム帝国を樹立するつもりらしい
成り行きによっては
これまでの常識が通用しない世界が
誕生する可能性がある
所詮、戦後の焼け野原に急ごしらえで
大量に植樹された一代雑種で自己繁殖
しないソメイヨシノであったと。
アメリカは既にordely transitionを求めると言ってますよ
フィフィの母親って国際政治学者だよな。あの人よく情報番組で政治語ってるし、なんでこの時期に日本のメディアはフィフィを呼ばないの?日本のメディアってくだらんコメンテーターばっか出すんだよな?なんで?
107 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:14:04 ID:mV6xxavV
チュニジアといいエジプトといい裏で糸引いてるのは中国かもしれんな。
反米イスラム勢力が実権を握れば中国の思う壺だもんな。
108 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:21:50 ID:R+Ut0Fri
>>107 それはない
ウイグルのイスラム教徒を勢いづかせる結果になり
結局は中共の命とりになる
>>107 それはない。ムスリムは反米であるが、反中でもある
共産主義がムスリムにもたらした被害の歴史は根強いものがある
それに、毛派のテロとかまだまだあるし
110 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:24:45 ID:fpcHy0nd
>>107 静観しているアメリカのほうがむしろ怪しいんだけど
つ「陰謀論は低能の世界観」
112 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:31:26 ID:R+Ut0Fri
>>110 アメリカは既に
速やかに国権が移行する事を望む
と表明
これ以上gdgdするとイラン革命みたいに過激派の勝利!ってなりそうだから
アメリカでのキャリアがあるエルバラダイにさっさと混乱を収めてほしんだろ
ところで、そもそもムバラクがカイロを脱出したってのは本当なのか?
まあ遅かれ早かれそうなりそうだけど
115 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:46:26 ID:OmgyrAt1
探したハンイでは見つからず
テレグラフもアルジャジーラも一応除いてはみたが
除いちゃ駄目だ除いちゃ駄目だ除いちゃ駄目だ
117 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:47:32 ID:NBi4koJb
つぎに政権をとった奴も結局、第二のムバラクになるだけ。
118 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 16:50:42 ID:mWCPQn11
カイロの市民はこれはイラン革命と違うんだって
言ってるけど長引くと過激派に乗っ取られるよな
歯を食いしばること忘れちゃ駄目だね〜
やっぱり、ラクダに乗った兵士たちが合戦をやって
勝ち残った大将が帝国を作らないとダメなんじゃないか。
カリスマ性で国民を引っ張る方式じゃないと、ああいうところはまとまらない。
121 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 17:06:08 ID:Ey3znoD4
イランと同じ運命を辿りそうだね。
市民が求めてる民主化なんてムリだし、民主主義とは正反対の
ガチガチのイスラム原理主義政権になるだろう。
イスラエルは、崖っぷちだね。
122 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 17:06:13 ID:OmgyrAt1
やっぱ「地中海に面したリゾート地・シャルモッシェイフ」ではなく
紅海に面したSharm el Sheikhじゃないのか?
こっちなら検索ヒットも幾らか出てくるが・・29日とかちょっと早すぎるな・・
123 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 17:09:47 ID:OmgyrAt1
124 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 17:59:57 ID:XJDalujp
自分に正当性があるなら決して逃げちゃいいかんよね
イスラム原理主義には、アフガンとかソマリアみたいな破綻国家じゃないとならない。
ある程度穏健なイスラム国家になる。
しかしガザとの国境は開いて、生活物資くらいは入れて欲しい。
これでイエメンも逝くな・・・
シリア、サウジまで独裁政権打倒の波が押し寄せれば面白いんだが。
>>118 エジプトはイランと違って、基本的に西欧化した面が強いから、原理主義を嫌う国民が大半。
イランみたいな事態にはなりようがないよ。
カスラエル逝ったぁぁぁwww
フィフィの母親って国際政治学者だよな。あの人よく情報番組で政治語ってるし、なんでこの時期に日本のメディアはフィフィを呼ばないの?日本のメディアってくだらんコメンテーターばっか出すんだよな?なんで?
>>129 フィフィも十分くだらんコメントばっかだと思うが・・・
母親が国際政治学者なら母親だせよ日本に居るのか知らないけど
フィフィの
母親は日本で博士号取ってるんだよぉ
フィフィ云々はコピペだよ
いろんなところでみかける
何がしたいのかは知らん
133 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 18:38:12 ID:mWCPQn11
とエジプトは現憲法だと宗教政党の国政参加は認められてないんだな。
新憲法でイスラム原理主義政党万歳アヒャにならん限り大丈夫かな。
>>133 最近じゃ、エジプトよりトルコの方が心配だよ。
宗教政党が支配した時、軍が介入する権利を停止したりしてるしな。
135 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 18:42:35 ID:amlNf15g
イランと同じ色になったら
たぶん戦争が始まるな
中東の戦争は次が五次くらいだっけ
136 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 18:44:49 ID:DDo6403K
アメリカもなりふり構わんくなってきたな
北朝鮮にエジプトに、戦争の火種にはとことん後ろから背中を押す。
アメリカ経済の救済手段は戦争しかないし、
さっさと戦争はじめないとアメリカ経済のほうがそろそろもたないもんな(爆笑)
>>136 元から軍需産業なんて、アメリカのGDPの2%前後くらいのもんだから、どうなろうが大勢に影響ないが?
138 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 18:54:41 ID:DDo6403K
んー、武器をかわせ、アメリカ勢力を樹立
これがアメリカの株を維持してきた根本。
そろそろアメリカは借金限度を迎えるので、議会は大焦りだけど
それを各国が納得するだけのアメリカの必要っちゅうかパワーっちゅうもんを
誰もが感じなくなっている。
アメリカが強いのは中東の石油を掌握しているから。
その石油国家どもはアメリカの手下といってもよく
これらを援護する形で武器を恒久的に買わせてきた。
戦争でもなれば売り上げは倍増するし、最終的にアメリカはさらに介入しやすくなる。
そうすることで世界は再びアメリカ秩序を迎え入れるための準備へあれこれ競って参入しだすわけで
んー、軍産複合体ってのは軍事企業から枝分かれにアメリカの内陸部まで工場レベルでつながってて
稼働率によってもかわるわけだし、どれほどの規模なのかも不明であり
これがフルに必要とされるとき巨大なマネーを支配する勢力が浮かび上がるために
得体のしれない軍産複合体といつぞやの大統領も揶揄したわけで・・・
まあ、どうでもいいよ。
>>136 戦争で儲かるというのは遠い昔のことだ
今は、軍人の専門職化と遺族年金、最新鋭の装備など、
コストがかかりすぎて、割に合わん
平和な親米の国に兵器を売りつけたほうがはるかにお得
>>139 イギリスなど欧州各国やロシアを見れば一目瞭然だが、軍需関連企業は不安定すぎ。
倒産、廃業が続出、淘汰されてもそれでも経営安定しないところが殆どで、
英米ですら簡単な銃器会社のようなところでも倒産は多い。戦闘機メーカーがその最たる例だろう。
二次大戦後、フォードやGM、クライスラーなどが米政府の説得にもかかわらず、
基本的に軍需から撤退としたのは当然のこと。
141 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 19:02:57 ID:DDo6403K
まあそれを前提に話てたんだけどね。
あと付け加えて教えてやるけど
たとえば民間がつくってる何々っつう素材が実は周り回って兵器の一部に利用されて
とかそういったところまでの細部を含めたGDPのパーセンテージなんて正確には不明で
平時の、しかもたとえば三菱重工がGDPの何パーセントにあたりますかみたいな
兵器開発の看板掲げてる会社がしめる数値なんて何の意味もないよ。
よくわからんけどまたアメ公が悪いんだろうなとは思う
143 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 19:12:15 ID:t0ffy74X
軍隊が政府の言うこと聞かないって、
ある種のクーデターだよな。
で、どうなる?
反米のイスラム政権になるのだろうか?
しかし おめでたい人も居るな 「日本でも」って
長期の親米国家の末路なのに
あるいはアメリカを中心としたシステムの終焉
146 :
ぴょん♂:2011/02/01(火) 19:37:44 ID:ZMojA7Ui
>>100 それは、マクドナルド革命じゃないのか?
ビンボーなめたらあかん
搾取が酷いと 怒りが殺意になる!
100人は、たった一人の金持ちのために貧乏になれ
これが資本主義wwwwwwwwwwww
>>144 アメリカは今回の革命を「ガス抜き」として
西欧の基準に及第点レベルの親米国家を新たに作らせるんだろ
で、親米路線を歩ませようとすればするほど民衆の支持を失い
そして新政権のほうも代わりに露骨にアメリカの援助や支持を求めてくる
介入すればするごどグダグダになっていくパターン
あーあ、これでイスラエル-パレスチナとの交渉人がひとりいなくなった
また出たなユダヤ劇団アルカイダw
座長はユダヤ人ビンラーディンw
>>147 相当、おつむが軽そうだな・・・
それって、北朝鮮のことだよなw
あれは「資本主義」だったのか?w
152 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:03:56 ID:h9COfAsa
本当のところエジプトの民主化を欧米は望んでいない。イスラエルを黙認してきて
国内のイスラム原理主義組織を抑えてきたムバラク大統領を支持している。
欧米が嫌がっているのはエジプトが民主化してイランのようなイスラム共和国が
できることで実際にエジプトの最大野党はイスラム原理主義組織。
>>152 ムスリム同胞団が原理主義組織って…
無知ってどうしてこうなんだろう。
154 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:12:44 ID:AZpGMxWS
エルバラダイって、ユダヤ人だったりして。
155 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:16:35 ID:s5GrDnUA
エジプトって選挙やらなかったのか。
どうなってんの、選挙もないのに大統領なのか。
選挙はやっていたはずだよ
157 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:24:00 ID:h9COfAsa
でもずっと大統領やってて野党を弾圧しているといわれている。
>>141 そういう工場にピザ運んでいる人やメンテナスの人とか
いろいろ含めると分母が何かは忘れたが軽く10%超えるって
>>153 原理主義組織やがな。どこまで無知やねん。
>>159 イスラム教組織は何でも原理主義かよw
ムスリム同胞団はどうみたって「穏健な」イスラム団体だ。
お前の頭のおかしい原理主義基準を改めろ。
>>157 いや、飴とムチで使い分け。
ムスリム同胞団も色々な連中がいて、ムバラクは穏健派に
対しては政治活動を認めてた。(宗教政党は認めてないがな)
でも過激派ムスリム同胞団に対しては強行手段にでてた。
ほっといたら外国人観光客を狙った無差別テロ起すからね。
>>160 ムスリム同胞団が穏健派団体にみえるのは、穏健派のみの政治活動
をムバラクが認めた為。ぶっちゃけムスリム同胞団が起した無差別テロ
は目茶苦茶あるがな。
163 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:47:40 ID:qKh2OL4O
来週から、ドバイ出張なのだが
164 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:48:59 ID:Na7YdOYw
革命が始まると、過激な連中がイニシアチブを取りがち。
フランス革命、ロシア革命、イラン革命など全てそうだな。
多数派よりも、過激派が権力を握り、国民が苦しむ。
ホワイトハウスは最初はムバラク支持だったのが、
エルバラダイを送り込んで方針転換したんだろ。
過激じゃないと最初の一歩を踏みださないのですけどね
エルバラダイですり替え偽装革命か
168 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 20:56:01 ID:h9COfAsa
じゃあやはりエジプトでは過激派が主導権を握るのか?
フェイスブックとかメディアが騒ぐのは映画のため
アルジャジーラの影響の方が大きいだろ
後、モスクじゃね?
↑イスラムがどうとでなく
日常的に人が集まり情報が交換される場所としてね
172 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 21:47:28 ID:zeMRCG3g
どうなるエジプト!
驚きの展開はこのあとすぐ!?
日本の奴隷バイトや派遣社員も武器持って攻撃する日も近いな
175 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 23:20:14 ID:CNNM2Ak2
>139
>戦争で儲かるというのは遠い昔のことだ
>今は、軍人の専門職化と遺族年金、最新鋭の装備など、
>コストがかかりすぎて、割に合わん
国家として、トータルで見れば確かに戦争は巨大な負債でしかないが
政権の側近たちに限って言えば、今も儲かる商売だ
自分たちが運営する国家の税金が、どれだけ無駄になったとしても
自分たちがこの先何十年も権力を持ち続けられるわけではない
だから国家に莫大な債権を負わせても、自分たちが莫大に儲けられるならそれで良し
それがグローバル社会における資本主義の本質であり、人間の本質だ
個人において正しいことが、国家経済にとって正しいとは限らない
国家経済にとって正しいことが、個人の欲求を満たすとは限らない
陰謀論ではなく、イラク戦争でブッシュ政権の中枢を担っていた人々が経営する企業が
莫大な利益を得たのは純然たる事実
その事実を知るか知らないか、なにかを感じるかどうかという問題
176 :
七つの海の名無しさん:2011/02/01(火) 23:26:01 ID:CNNM2Ak2
CNNの記者がM2ブラッドレーに乗ってAK構えてるわけだが、なんか質問ある?
177 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 00:10:00 ID:+e2yqj+U
浮かれてんじゃねえよっ!
もうじき世界の1/4がムスリムになるという
↓
エジプト革命でイスラム原理主義化
↓
大国エジプトが反米テロ支援国家に
↓
トルコ・パキスタンも世俗主義を放棄して政教一致国家に
↓
ジハード勢力急拡大・米中露欧ユでイスラム・テロ頻発
↓
米中露欧ユ・イスラム対立激化
↓
米中露欧ユ軍事同盟
↓
米国、西太平洋安保を中共に移管、在日米軍は人民解放軍に交代、日本涙目・・・orz
>>34 イスラエルが滅びても気にしないってスタンスなんじゃないの ?
日本としては、産油国の王制国家の行方は気になるけどさ…。
179 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 00:40:24 ID:2ZL1ftUZ
日本はイスラム原理主義とも相性良いから大丈夫だよ
ハマスだって親日的だ
とりあえず勝ったほうに祝電送っとけばよろし
180 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 00:42:56 ID:D5ViLCxr
>>179 ハマスなんて得体の知れないものに祝電なんて送るより欧米と仲良くしておいたほうが得
181 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 00:47:23 ID:h+fFdXhG
イスラムはイスラムで勝手にやらせておけばいい。
183 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 01:35:22 ID:B7fE99n7
そういえば都内で日曜まで杉原千畝展とかやってたな。多分閑古鳥。
184 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 01:53:08 ID:heKfCeN/
報道がされてないがムスリム同胞団や原理主義とみられてた団体の事務所 集会所
も燃やされてるけどw
実際には地元の人間は弱者救済の面だけを利用してて支持はしない 支持すれば押しなべて
貧困化させられてしまうって思ってるようだ。
185 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 01:58:12 ID:mel+8YH/
186 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 01:58:28 ID:DbyZVE46
ところでこれ誤報だよね?
irib以外伝えてないし
187 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 02:00:04 ID:DbyZVE46
188 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 02:02:48 ID:DbyZVE46
イラン革命の前のイランはトルコ並の世俗国家と見られていたのにああなった
ロシア革命だってボリシェビキは最初は少数派だったし、フランス革命がナポレオンを生むとは誰も予想しなかっただろう
何が起こるかわからん
189 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 02:09:06 ID:DbyZVE46
最近エジプトではサウジのワッハーブ派が浸透していてムスリム同胞団とは仲悪かったりする
アメリカの頭の悪い連中に言わせれば同胞団もハマスもワッハーブもヒズボラもイランもタリバンもアルカイダも全部「イスラム原理主義」で一くくりで敵に追いやろうとする
嫌な予感がしますね
191 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 02:42:56 ID:mel+8YH/
>>187そこまでいかないような…
スポ日はTHE SUNとか?
フィフィがついにblogを更新。痛烈なアメリカ批判、知的っぷりをアピール。ヒヒーン
193 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 04:23:25 ID:mel+8YH/
このテレグラフの記事、Mubarak Hold up by people in ..とかいう見出しで
数時間前まであった気がするのに 記事がみあたらなくなった感じ
保存してなかったのに…
ヨルダンの出番はまだですか?
195 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 07:58:20 ID:eqd4Pzq6
エジプトで大統領が追放されると、
数十万人のデモで体制反対を訴えれば、体制が簡単にひっくり返るという
メッセージが世界中に向けて出されたのと同じだな。
インターネット社会だから、ほかの一党独裁の国でも、同様のことがすぐにでも起こるだろ。
イスラム圏の場合だと、その国のイスラム指導者層がどういう
対応をするかで変わってくる。
イラン・イスラム革命のときも、最初はそうでもなかったけれども
途中から政権闘争となり、法学者が主導権を握って、今がある。
エジプトの次イベントは金曜から週末か。
早く戦争しろよ楽しいから
マリネラ王国まで飛び火しないといいが
これは長期化するに違いない
要は日本における現民主党幹部と同じで、
既得権がダミー下克上政権こしらえるって流れだわな
軍の動向次第
アルジェリアもエジプトも軍が民衆側についた
中国は民衆に銃を向けた
201 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 08:52:25 ID:PZ+qJHoT
202 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 09:16:24 ID:eqd4Pzq6
これは速い。
エルバラダイ氏が暫定(選挙管理)政府を樹立するのは、二、三日以内だろう。
その後の混乱は幾らかあるだろうが、民衆の勝利はもう目前。
203 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 10:19:26 ID:+ECrcsJN
アメリカっていつも自分で売った武器と戦うのな
わざとやってんのか?
2月1日、反政府デモが続くエジプトで、グーグルの幹部の行方が分からなくなっていることが明らかに。
米グーグル幹部がエジプトで行方不明、ツイッターで政府批判か
[サンフランシスコ 1日 ロイター] インターネット検索サービス大手の米グーグル<GOOG.O>は1日、エジプトに滞在していた同社の中東・北アフリカ地域担当マーケティング部門責任者と連絡が取れない状態が続いており、捜索を開始したことを明らかにした。(ロイター)
206 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 12:07:05 ID:tO2AzC/4
自国製品同士で戦わせるとか・・・
アナハイム・エレクトロニクスじゃあるまいし
ゴーダのシナリオ通り?
テレビ局の回し者か?
ムバラクは、シバラク帰って来れない
あれ、エジプト終了?
213 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 15:59:33 ID:VK68wZqw
フィフィの言ってることがまんま日本政府に当てはまる訳だがww
214 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 16:22:15 ID:HIYmQVxM
ミンス信者の糞どもはフィフィのブログ見ろ
まだミンスとか言ってるの?
個人的にはイスラム系って全体的にロクな連中が居ないイメージなんだが…日本の仏教の宗派みたく色々分かれてるんだよな。
>>216 一部のテロリストを見て、イスラム教徒をダメだとみなすのは、
日本人の犯罪者を見て、民族全体の民度をどうとかいうようなものって、
知り合いのイラン人がいってたよ
我々も子供のヒステリーのようなテロリストの行動に怒りを覚えているとのことで
219 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:52 ID:bcdRdZik
フィフィさんのブログなかなか興味深い内容でした
でも、もっと改行すればもっと読み易いのでは、と感じました
あと、信者云々言ってる人はお話しになりません
220 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 23:23:12 ID:IimHW8Qi
ようつべ見てたら普通にキリスト教国家の一般人の方がきちがいなのは
何故だろう。
イスラムなんて日本にとって今のところ悪い事されたことないし大好きだよ。
日本まで来てわざわざ反日運動するキリスト教徒は見ろよ。
ああいうのをゴミというんだぞ。しかもダブルスタンダードだし嘘つくし。
その点イスラムには偽善は少ない。
221 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:25 ID:fuS8TvSW
ムバラク・エジプト大統領は、長期政権すぎたけど、エジプトはシリアより100倍マシな国だと思う。
エジプトの外貨収入元は、おもに3つ。観光・スエズ運河通行料・アラブ諸国への出稼ぎ、である。
エジプトは石油はないけど、アラブの中心の大国だ。
イスラム語の標準語はエジプトである。
長期政権で利権も生まれ、貧富の差がハッキリしてきて、大衆の不満がピークに達したのでしょう。
ナイルヒルトンホテルのカジノには、アラブ産油国からの金持ち連中が、チップを山盛りにして、カジノを楽しんでいた。
イスラムの教えでは、「富んだ者は貧しいものを援助せよ」というがある。しかし、ムバラク・エジプト大統領は、
それを忘れてしまった。
ナセル大統領は、「アラブの大義」でイスラエルと戦ったヒーローだった。
結果は、負けた。その結果エジプトはシナイ半島を失う。
サダト大統領はイスラエルと平和条約を結んだ。
シナイ半島はエジプトに返還された。(エジプトはシナイ半島に軍隊を置いてはいけない)
イスラエルと平和条約を結んだので、「裏切り者」としてサダト大統領は暗殺されてまった。
そして、タナボタで大統領になったのがムバラク・エジプト大統領だ。
大衆のヒーローはナセル大統領なので、もともとアンチ・ムバラクは多かった。
222 :
七つの海の名無しさん:2011/02/02(水) 23:55:12 ID:ZcNwHwuL
>>218 身内のテロリストを自力で抑えられない以上、ナチスを傍観していた
ドイツ人と同じ扱いになるのはやむを得まい。そう教えてやれ
223 :
七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 01:28:35 ID:dD+/udAN
情勢が急変しているのにスレが少ないな。
元ネタのニュースも少ないし。
gjmorleyモナさんから:今自分の国のために泣いている。信じられない…政権は私たちを内乱へと引きずり込んでいる
gjmorleyTw:私が「この政府は抗議デモの民衆全員を殺すこともできる」と言ったとき、大げさだと思っていた。でもこれはずっとムバラクの選択肢であり、彼はそれを選んだのだ。
gjmorleyTw:アルジャジーラより、ムバラク大統領の元秘書が発言「ムバラクは1999年から息子ガマルに大統領職を世襲するプロセスを始めていた」
gjmorleyTw:広場の民衆はアルジャジーラに電話で助けをもとめている。そして古代博物館にはならず者たちが火炎瓶で、火災になっている。
gjmorleyTw:複数のソースで確認済み。エジプト古代博物館は全焼の危険にさらされている。
gjmorleyTw:タフリール広場でムバラクが仕掛けたこの混乱は、エジプト内乱の始まりかもしれない。それこそがあの腐った老人のレガシーになるだろう。
http://twitter.com/#!/gjmorley
225 :
七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 01:32:20 ID:kmaK6A0/
gjmorleyムバラク側の狡猾なやり口に怒り心頭だ。タハリア広場の出口を警察や脱走(解放したのは体制側)した囚人が多数居る親ムバラク派がふさぎ、反ムバラク派は逃げられない。そこへ投石、火炎瓶、平和的抗議に暴力で対抗する体制側。そして軍は一切手を出さず傍観
226 :
七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 01:42:39 ID:IxtIQwKK
227 :
七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 01:46:22 ID:/onA58SW
アメリカがアタフタしてるのが痛快すぎるわざまあw
正義ヅラしてあちこち手を出すから面倒になるんだ。ほっとけ
229 :
七つの海の名無しさん:2011/02/03(木) 21:18:34 ID:+Zhkd9Qs
イスラムが暴れすぎると米中露が結託してしまい、
日本はエライ目にあうぞ、下手すりゃ中露に二分割されちまう。
230 :
七つの海の名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:45 ID:KNpncuBa
そもそもダメリカとイスラエルが暴れすぎだろうが
ムバラクいなくなったら、イラクからフセインが消えて混乱しているように、エジプトも混乱状態になるな、多分。
>>219 私も読んだ。面白かったよ。
こういう視点でものを語る人ってすごく貴重。
234 :
七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:30 ID:MyTZq8ox
早まったな。
待てばカイロの日和ありというのに。
支那に波及しろ
236 :
七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 23:03:50 ID:orCAThqs
237 :
七つの海の名無しさん:2011/02/06(日) 23:06:07 ID:hWQu6Unp
アルカイダが裏でやってたのか。
反欧米勢力ってことでいいのかね。
238 :
七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 22:04:09 ID:T1gOFWYu
239 :
七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 23:17:14 ID:qBIvStEd
とりあえず、ツタンカーメンのミイラを大統領にしてみました
241 :
七つの海の名無しさん:2011/02/11(金) 23:44:49 ID:T1gOFWYu
ムバラクは保養地のシャルムエルシェイクに移動しただけだって
TBS NEWS 23クロスで
242 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 00:11:48 ID:ZPs4yxdU
NHKカイロ支局の人は中継せずに避難したんだな
243 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 00:13:31 ID:ZPs4yxdU
Some Channelersが逃げるよう応援してくれるから
244 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 00:13:39 ID:6oyNWxNt
これでいいじゃん。
245 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 00:18:14 ID:ZPs4yxdU
草食系の時代だ…?
246 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 00:38:49 ID:ZPs4yxdU
あとは民放がやってくれる…
247 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:12:25 ID:ZPs4yxdU
248 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:14:07 ID:ZPs4yxdU
249 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:31:30 ID:qfIzOh6R
ムバラク大統領辞任。
軍事評議会が実権を握る。
250 :
七つの海の名無しさん:2011/02/12(土) 01:44:01 ID:wY9S3Ibc
エジプトはチュニジアとはまったく違う、って言われてたのにね。
252 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 17:38:08 ID:nIqV3tLN
首相公式発表
ムバラクinシャルムエルシェイク
253 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 18:27:09 ID:2Q2zZNMl
バーデンの病院で昏睡状態じゃ?
254 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 19:03:40 ID:3tisIh0F
中東の国がみんなひっくり返って
原油が安くなったりしねーかなー
>>254 中東が不安定になると原油は跳ね上がるよ
256 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 21:29:41 ID:2Q2zZNMl
NYのデザイナーのKennethColeが、ムバラクは独裁者のベスト・ドレッサーだ、と
ツイッターに書いたそうだが、
当のムバラクもアレコレツイッターに書いていたという噂もあったりする
257 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 21:32:44 ID:2Q2zZNMl
>>220 死人が生き返ったなんて本気で信じてる奴等が嘘吐きでないほうがおかしい。
259 :
七つの海の名無しさん:2011/02/14(月) 22:25:02 ID:+t4CcWrr
脱出といえば、チュニジアから難民(というより無職)が
イタリアのランペドゥーサ島に4日間で5000人wも押し寄せてるんだって。
難民施設もないから島でゴロ寝してるらしい
イタリアは、チュニジアに「正当な手続き」を求めてるらしいけど、今それどころじゃないしw
アラブが政情不安になれば、大量の人間がこうやってEUに流れこむだろうね
EUは想像以上に大変な未来が待ってるかも・・・
>>220 >イスラムなんて日本にとって今のところ悪い事されたことないし
元寇の時のモンゴル軍司令官にイスラム教徒(西域出身?)がいたことが分かっている。
261 :
七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 21:11:29 ID:PNIlVBZI
>>260 元寇っていわば桃太郎で
悪者退治だから
262 :
七つの海の名無しさん:2011/02/18(金) 22:12:29 ID:4UvJTp2W
そんな都合良く病気になるわけないよなーとか思う。
この人もそうだけど大体失脚した独裁者って何でか病気になって裁判延期されているうちに
死期が来ちゃうよね
263 :
七つの海の名無しさん:2011/02/20(日) 00:37:08.86 ID:TlmsFVLw
>>262 スハルト
ミロシェビッチ
・・・
日本だと田中角栄?
264 :
七つの海の名無しさん:2011/02/20(日) 10:58:07.03 ID:TJ/uQOA3
ムバラク「シバラク逃げる」
265 :
七つの海の名無しさん:2011/02/20(日) 11:33:04.06 ID:TlmsFVLw
いわゆる「憤死」というやつだろうか。
ローマ法王グレゴリウス7世とか、崇徳上皇みたいに・・。
ナセルの一族とムバラクの一族とCIA工作員の連中をシナイへ追放しよう。
そんなことしない。