【カナダ】モントリオール市民の4人に1人が抗うつ薬を使用…下水に混じる向精神薬が魚の脳に影響する可能性[11/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20110124_fish_going_mental/

モントリオール市民の4人に1人が何らかの抗うつ薬を使用しているそうです。
モントリオール大学の化学者らにより、下水を通じてセントローレンス川などの水路へ流れ出した
それらの薬物が河川に生息する魚の組織に蓄積されていることが確認され、魚の脳への影響、
ひいては生態系への影響が懸念されています。

詳細は以下から。
Montrealers are feeding fish Prozac
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-01/uom-maf012111.php

モントリオールはセントローレンス川とオタワ川の合流点にある川中島に発展した都市で、
周囲を川に囲まれています。長年に渡りモントリオール周辺の水系の化学汚染を調査してきた
モントリオール大学の化学者Sébastien Sauvé博士らは、付近に生息するカワマスの組織に
抗うつ剤が蓄積されていることを確認しました。

モントリオールの下水処理システムは世界で3番目の規模と言われ、多くの大都市で採用されている
処理システムと似た「典型的」と言えるもののため、今回の調査結果は国際的に重要な意味を持つだろう
とのこと。
「モントリオールの下水はとてもベーシックな処理システムを採用していて、基本的に固体しか
除去されず、水の殺菌は行われません。
しかし、抗うつ剤は化学構造上、下水から取り除くことが非常に困難で、モントリオールより
はるかに高性能な処理システムだとしても抗うつ剤の除去は難しいでしょう」とSauvé博士は
語っています。

「抗うつ剤が人間にとってネガティヴな副作用を持つことは知られていますが、これらの化学物質が
魚にとって、ひいてはセントローレンス川の生態系にとって、具体的にどのように影響するか
ということはまだ不明です」と語るSauvé博士ですが、水生生物にとって問題になるのは
抗うつ剤の急性毒性(1回の大量投与により直後に発現する毒性)ではなく慢性毒性だとした上で、
脳のセロトニン調節にかかわるバイオマーカーの測定により、魚への生物学的な影響を
推定することができるのではないかと研究者たちは示唆しています。

また、人間への差し迫った危険性はないこともSauvé博士は強調しています。
「川に流れ出した抗うつ剤は、オリンピックサイズ(50m×25m)の競技用プールに
たった1粒の塩を溶かしたようなものです。人間に影響する濃度ではありません。
ここで釣りをするなら、抗うつ剤より微量金属の方が心配です。
しかし、川の生態系への影響は考えられ、これはモントリオールだけでなく世界中の都市で
懸念すべき問題でしょう」

-以上です-
2七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:02:16 ID:kSyd6j5r
         ◢◤◥
         ▍▂▲〓▀◥◣  ▂
         ▼◢◤     ▼  ▍
        ◢▍ ▅    ◥◣ ▐▀
       ▍     ■◣ ▅   ▍
      ▌ ◢▍    ▂   ▐▂▄▃◢◤〓◣
  ▂▃▃▂◢▓▂ ◥〓◤▀  ▂◢▓▌     ◢▍
◢◤      ▐▓▓▃▓▓▓▓█▓▂▃◢◤▀
〓◣▂▃▃▂▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
       █▓▓▓▓▓▓▓▓▀ ▐▀
        ▍ ▀■▓▓■▀    ▌
      ▐  ▂         ▐
       ▼  ◥◣         ▍
      ▂▌    ◥▍    ◢◤
      ▍ ▀◣   ▐▂▃◢◤▼
    ▐ ◣▃▂▄◢▋     ▍
     ◥◣▂◢▍ ◢▀    ◢◤
        ▐ ▂◢◤▀
           ▍ ◥▌
         ◥〓▀
3七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:02:42 ID:tDEbdssU
日光が少ないからな
4七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:13:42 ID:QfTJPHHc
>>2
楽しげだなw
5七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:24:24 ID:bgZR0Mjf
アメリカでは水道にプロザックを入れてると聞いたが。
6七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:24:31 ID:LoiqqLEE
ヒトが鬱になることのほうが重要な気がするんだが
7七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:25:50 ID:QfTJPHHc
>>6
そうなんだよな。

4人に1人が抗うつ薬を必要とする社会って、なんかおかしいよな。
8七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:27:33 ID:bgZR0Mjf
下水処理水だった
9七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:28:13 ID:69YrIoej
マスだけに気分も増すってことか。
10七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:49:06 ID:o49QYr/X
オタワ川オワタ\(^o^)/
11七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 09:51:44 ID:fjpuJuce
4人に1人が抗うつ剤って気軽に処方し過ぎじゃね?
12七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:01:00 ID:eLkGGXsk
社会じゃなくて
日光の少ない雪に埋もれた土地ってのはそういうもんなんだよ
13七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:07:31 ID:1PZx+MN7
魚を食えばハッピーになれるならいいじゃないか
14七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:08:58 ID:DBKKesvV
抗うつ薬って飲むとどうなるの?ハイテンションの魚が増えるの?
15七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:21:29 ID:RXz06doE
鬱の人は魚を食べよう
16七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:32:34 ID:BZ2SwyJE
冬になるとサンローランに飛び込む自殺者が増える。
ケベコワは冬はフロリダかキューバに逃げる。
寒いから。
17七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 10:40:03 ID:jumYQCP1
フランス語圏ってなんなの?独立したいの?
18七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 11:01:08 ID:mO/vm1CO
魚ごときの脳みそサイズで鬱もないだろうよ。
19七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 11:48:08 ID:YNxpOLCP
>>17
実際独立運動も結構あった
今はここ数十年の新移民が多すぎて旧来の連中同士の民族主義とか文化衝突
とかそっちのけ
20七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 12:37:33 ID:wET7g5qE
魚がヒャッハー!ってなって
人間を襲撃しだすのか
恐いな
21七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 15:14:19 ID:pBflF+re
>>21
それどんなフライングキラー?
22七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 15:19:45 ID:l9oaU/f9
秋田県が国内自殺率第1位なのも雪のせいもあるのか
23七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 22:25:35 ID:dhmBSRXh
さかなくんも本体的に人ごとじゃないな
24七つの海の名無しさん:2011/01/25(火) 22:47:39 ID:A9IBCLPB
辛いことがあった時に寒いってのは死にたくなるからな。
暖かくしろよ。
25七つの海の名無しさん
カナダ人は幸せ

とやってなかったっけ