【アラブ諸国】チュニジア政変1カ月 アラブ諸国「若者の爆発」に戦々恐々[01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
 民衆の抗議行動で政権が転覆したチュニジアの政変から21日で1週間が過ぎた。当初は
事態を静観していたアラブ諸国も、今回の政変の要因の一つともなった失業問題に本腰を
入れて取り組む姿勢をみせ始めている。アラブ諸国では若年層人口が急増しており、その
不満をどう押さえ込むかという難問に直面している。

 エジプト東部シャルムエルシェイクで19日、アラブ経済サミットが行われ、各国首脳からは
チュニジアの政変を念頭に置いた発言が相次いだ。

 「経済発展はアラブ全体の安全保障の問題だ」

 エジプトのムバラク大統領はこう述べ、雇用創出につながる経済成長に全力をあげる考えを
強調。アラブ連盟のムーサ事務局長は、域内には現在、「かつてないほどの怒り」があると
危機感を示した上で、政治改革と経済成長を同時に進める重要性を訴えた。

 アラブ諸国が特に頭を悩ませているのが、若年層人口の増加と、それに伴って深刻化する
失業問題だ。

 国連の推計などによると、エジプトやアルジェリア、ヨルダンなどアラブ諸国の多くでは
現在、15〜29歳の人口が全体の3割前後を占めており、今後も増えると予想されている。
米欧や日本が10%台半ばから20%前後であるのに比べると、その比率はかなり高い。

 エジプトの政治学者は「ある程度の教育を受けた若者の多くは『チャンスが回ってこない』と
感じており、いつ爆発してもおかしくない」と語る。チュニジアでは、定職を得られず路上で
物売りをしていた男性(25)が抗議の焼身自殺を図ったことを機に、若者の怒りが爆発し
反政府暴動に発展した。

 今回の政変では、携帯電話のショートメッセージやインターネットの会員制交流サイト
「フェースブック」、簡易ブログ「ツイッター」が果たした役割も大きかった。

 当局は、最初に大規模デモが起きた中部シディブジッドにメディアが入ることを制限し
情報統制を図ったものの、デモ参加者らが連日、ネットに写真などを公開、デモが全土に
広がるきっかけになったともいわれる。こうした新しい情報通信手段の主要な担い手も若者だ。

 膨張する若年層は、経済成長の原動力となる可能性もある半面、雇用を吸収しきれなければ
社会の不安定要因ともなりえる。

 今回の経済サミットでは、域内の失業対策として、湾岸産油国が主な資金の出し手となる
20億ドル(約1650億円)の基金を創設する構想を再確認した。ただ、「決定が速やかに
実行に移されていない」(エジプトのラシード通商産業相)といった声もあり、アラブ諸国には
焦りの色も広がっている。

ソース:MSN http://sankei.jp.msn.com/world/news/110121/mds1101212223064-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2011/01/21(金) 23:36:24 ID:+jsXvqVr
たぶん7?
3七つの海の名無しさん:2011/01/21(金) 23:55:16 ID:ZjWB8uP1
アラブ民主化で一番困るのは米国
4七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 00:22:04 ID:8oQKoPwu
アラブは、民主化が進むとは指摘されてますね。
そういう条件が揃って、過渡期にはテロも頻発するでしょう。
先進国がそうでしたからね。
5七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 02:41:59 ID:kIKznrxp
爆発だけみて中国かと思ったぜ
6七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 11:12:58 ID:OdoSRZjB
若者よ、中東の笛を吹け! 踊れ、地下資源は一部王族のものではない。
7七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 13:06:59 ID:Nuusiy0L
>>6
産油国は大丈夫だろ…。そういう国は国民は税金無しで遊んで暮らし、働いてるのは
外国人だから。
でもクェートみたいに住民の 9割が外国人なんて国は暴動で乗っ取られるかもしれんなw
8七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 18:33:55 ID:IY58qh7p
チュニジアも産油国
9七つの海の名無しさん:2011/01/22(土) 19:55:33 ID:k7xEKZEU
>>7
乗っ取られる前例を見てみたいね
最悪の例があれば日本でも移民とか言う馬鹿は消えるだろ
10七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 00:40:43 ID:pIqUgXq4
イラクは乗っ取られた
11七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 04:26:41 ID:MI8KrLvq
>>7
捨て扶持の社会保障ってのは、牢獄だからね。実質的に人生にチャンスはないのだから。

一旦不満に火がつけば、押さえ込むのは簡単じゃない。いつまでも潤沢に金が出てくる
訳でもないのだし。
12七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 09:43:09 ID:c8SHHC2U
>>10
少数派のくせにイラクを乗っ取ったフセイン率いるスンニ派から、多数派のシーア派が主導権を
回復したな、イラクは。
13七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 09:43:10 ID:EqsS8Kgt
北朝鮮でも携帯やネットが流行ればいいね。  将軍様万歳!
14七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 11:29:50 ID:fUuQWOPN
シナで起これ
分裂崩壊 
核拡散で日本も核武装できて、
分裂国家は台湾のように徐々に民主国家にして親日にしてと
15七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 11:55:49 ID:kYUNVEVR
これ民主化じゃなくてイスラム化だろ
16七つの海の名無しさん:2011/01/23(日) 12:45:38 ID:5QeHTT0g
>>12
イラクでテロ煽ってるのは周辺国の原理主義者だからなぁ…。
戦後の日本で北朝鮮や中共の工作員が日本中で反米爆弾テロやってるような状態だから
乗っ取られていると言っていいんじゃないか ?
17七つの海の名無しさん
>>15
もともとイスラム政権だし、新政権はシーア派ではないし

どういうイスラム化なのやら