【米国】インターネット決済サービス「ペイパル」がウィキリークスの口座閉鎖、寄付集めに痛手[10/12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
[ワシントン 4日 ロイター] 米インターネット決済サービス「ペイパル」は、
米外交公電約25万点の公開を始めた内部告発サイト「ウィキリークス」の口座を
利用停止にすると発表した。
これにより、ウィキリークスは送金ルートの一部であるペイパルを通じて寄付を
受けられなくなる。

ペイパルは3日付の声明で、違法行為にかかわる活動への利用を禁じた同社規約に
違反しているため、ウィキリークスの口座を「永久に停止する」と表明。
これに対し、ウィキリークス側はツイッターで、「米政府の圧力に屈してペイパルが
利用を禁じた」と非難している。

ウィキリークスをめぐっては、米国の2つのプロバイダーがサーバー貸し出し
(ホスティング)を停止し、利用者はスイス国内のサーバーに接続するよう
促されている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18482320101206
Wikileaks http://213.251.145.96/
関連スレは
【ウィキリークス】創始者アサンジ氏「ロシアなど100以上の国に関する機密文書を公開する」[10/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1288883008/l50
【国際】ウィキリークス創始者のジュリアン・アサンジ氏を婦女暴行容疑で指名手配--インターポール[10/12/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1291168780/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:28:37 ID:wj2LRKqD
書留で送れ
3七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:29:06 ID:oNw9wDCC
選挙で代表を選んでもキングを選んだつもりは無いもんな。
支障があるとかいうけど秘密にすること自体がおかしい
4七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:30:10 ID:crKCFHan
潜水艦と同じで正体を見せたら終わりだろ
暴露だけが目的ならP2Pで流せばいいんじゃね
5七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:35:16 ID:YeYCteLQ
闇送金屋の出番です。
6七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:41:06 ID:RrPHaWcG

ミラーサイトが大量に出来ているから、当局は完全に潰すのに失敗したようだ。

逮捕の噂が流れたので、例のファイルも、あっというまに広まったらしい。

7七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:44:43 ID:RrPHaWcG

当局やらがウィキリークス潰しに本腰を入れたのが、かえって仇となったようだ。

メディアがやたらに騒がなければ、問題の公電のコピーもそんなに広まらなかったはずだね

コピーが世界中に広まった後では、もう遅い





8七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:47:09 ID:3y948li7
「虚構新聞乙」とか言ってれば済んでたのにね
9七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:48:32 ID:PQRPK7GD
CIAを敵に回すようなサイトに、クレジットカードを使って献金するって
どんだけ勇気があるんだよ。
10七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:49:35 ID:oNw9wDCC




     そもそも税金使った活動なのに「納税者に極秘」ってなに????




                        何様だ?? キングになったつもりか????


11七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:50:46 ID:Vz7a1VKt
ネットの主導権をアメリカが握ることの
危険性を知らせるようなものにならないか
12七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:55:35 ID:RrPHaWcG

CIAが敵というよりは、CIAがわざと?リークしたなどというが

13七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:56:24 ID:IR6kLelZ
もう振り込みしか寄付手段がないじゃん
14七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 12:10:02 ID:w9GFyr5N
なんかもう、、中国がやってることと何が違うのかと小一時間
15七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 12:23:11 ID:S5ZXqF9M
ペイパルが圧力に屈した、だと…
16七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:16:28 ID:zUJfpjqL
アマゾンもペイパルも米政府の犬wwww
17七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:31:57 ID:Rgwu+DmN
政府の犬というより
米国民から売国企業なんてレッテル貼られたら
民間企業なんて一瞬でつぶれるからだろ
18七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:34:33 ID:WJhZnn9d
>>13
> もう振り込みしか寄付手段がないじゃん

郵便小為替は政府だし、銀行振込は当然締め付けられるわな
パーティでも開くか
19七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:35:37 ID:fc7S2Era
>>4
ウィキリークス、P2P方式でデータ提供へ 圧力に対抗
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2778139/6548851
20七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:43:56 ID:Rgwu+DmN
winnyも違法アップで逮捕者バンバン出てるし
p2pにしたらソースの信頼性なんて無くなるのにな
どうせウイルスてんこもりで終了w
(アンチウイルスソフト会社もアメリカだしな)


日本のWAREZ→Winnyの歴史をトレースしてるだけだな
21七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 14:59:01 ID:UCJbV/l3
口座番号を書けば振り込んでもらえるんじゃ
22七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 16:05:10 ID:Rgwu+DmN
クレカはアメリカが押さえてて
日本と中国がちょっとある程度
バックには米銀行が居るのになw
23七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 16:22:32 ID:i2k8F8OW
EMSで送金れwwwwwww
24七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 16:35:00 ID:Rgwu+DmN
途中で金だけ取られて終わりwww
25七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 16:55:10 ID:RUoZBePg
米国系銀行の内部を暴くぞっていう話からキナ臭くなったな。
次は当たり障りのない日系銀行を標的にするじゃろ
26 ◆5DDkrRFSQ. :2010/12/06(月) 17:02:34 ID:hGbW774a
現金の直接手渡しで解決
27七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:04:11 ID:Rgwu+DmN
クレディースイスの内部の方が世界的には耳目を集めそうだけどなw
まぁ完全に世界から孤立するが
28七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:09:20 ID:zUJfpjqL
株式会社にすれば問題ない
29七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:30:56 ID:uD2zQtMw
我々の機密がばれなくて良かった良かった
30七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:34:25 ID:q62NA+P3
>>29
おまいに、CIAが注目するような秘密があるのかよw
31七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:37:48 ID:HM52+dTX
>>1
アメリカカスやなー
32七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 21:01:23 ID:AjcV0Gt2
アメリカも中国化か
33七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 22:01:38 ID:Z30O1/U6
就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが流行し、中には流されてしまう人もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく、普通
の会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろん、こういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
34七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 11:50:01 ID:bEbtb0e7
ウィキリークスって名前で口座を作って公開すればお金が大量に入ってくるよ
35七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 12:14:21 ID:wbKmhdoe
JCBぼろ儲けのチャンスじゃん?
36七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 16:25:42 ID:nVDLC+AA
「WikiLeaks」でなくて「民明書房」というサイト名にすれば良かったのに
37七つの海の名無しさん
違法なら、どうしてコンドーム不使用罪みたいなチンケな罪でしか逮捕できないの?
コンドームを使わなかったこととウィキリークスの違法性には何の関係もないだろ?