【ドイツ】ヨーロッパで最もイスラムに不寛容なのはドイツ―ドイツ人研究者レポート[12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ALONE.ghag @歩いていこうφ ★
ヨーロッパで実施されたイスラムに対する意識調査で驚くべき結果が明らかになった。調査によれば、
イスラムに最も不寛容なのはドイツである。

ドイツ、フランス、オランダ、デンマーク、ポルトガルでイスラムに関する調査を実施したドイツ
ミュンスター大学のデトレフ・ポラック教授は、イスラム教徒に最も不寛容なのはドイツ人だと述べた。
ポラック教授は、今日(3日)、調査に関連してベルリンで行われた記者会見で、様々な点で異なるため
ドイツの西側の諸州と旧東ドイツ(DDR)の諸州を調査の段階で別々に調べたことを明らかにしつつも、
「全体として、ドイツ人が最もイスラム教徒に不寛容である」と述べた 。

■3人に2人がイスラム教徒を好ましく思っていない

ポラック教授は、ポルトガル、オランダ、フランス、デンマークの人々の50パーセント以上が、一般的に
イスラム教徒に好意的である一方、ドイツの西側の州ではイスラム教徒について好意的な感情を持っている
人の割合が34パーセント、東側の州では、26パーセントであると述べた。また、イスラム教徒とより頻繁に
コミュニケーションを取っている地域では、イスラム教徒に対する偏見や不安が少ないと述べた。

ポラック教授はドイツ人の約80パーセントが全ての宗教に敬意が示されるべきだと考えている一方、わずか
50パーセントが全ての宗教グループに平等な権利が与えられるべきだと考えていること、また、イスラム教徒の
宗教的実践が制限されるべきだと考えているドイツ人の割合は西の州では49パーセント、東の州では53パーセン
トであると述べた。

ポラック教授は、ドイツの西側の州では市民の30パーセント、東側の州では20パーセント以下がモスクの
建設を認め、デンマークでは国民の50パーセント以上が、フランスやオランダでは3人に2人が、ポルトガルで
は4人に3人がモスクの建設を認めていると述べた。


>>2以降に続きます)



ソース:MIDDLE EAST http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20101204_093047.html


依頼がありました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1286955752/377
2 ◆ALONE.ghag @歩いていこうφ ★:2010/12/06(月) 10:23:00 ID:???
■イスラムが寛容な宗教であると考える人は5パーセント

ポラック教授は、ドイツ 国民の約80パーセントがイスラムを、女性に対する抑圧、60パーセントが暴力的
という視点で捉えており、これに対してイスラムが寛容であると考えるドイツ人の割合は5パーセントにも
満たないこと、調査を実施した他国ではこの割合が20パーセントを超えていたことを明らかにした。

西側の州では市民の5人に2人が、東側の州では市民の半分が、ドイツが外国の文化によって脅かされていると
考えていること、このように考える人は、調査を行った他の国ではもっと少なかったことを示すポラック教授は
、ドイツ人の70パーセントが文化の多様性を、豊かさとしてではなく多くの問題の原因と捉えていること、
この割合がフランスでは約59パーセントであると述べた。

ドイツが、ユダヤ教、仏教、ヒンドゥー教のような信仰に対しイスラムよりも寛容であることに注目する
ポラック教授は、ドイツの歴史を振り返った時に、ユダヤ教に寛容さを示す数値が60%台に上ったことは、
自分にとって驚くべき結果だったと述べた。

ポラック教授は、ドイツでは、イスラム過激派がテロを行う可能性があるとし、それがおきたなら状況を
より悪化させると予想しており、テロがおこったなら、その後ドイツ国民は偏見が正しかったと結論付ける
であろうと語った。

調査の結果をポラック教授とともに発表したニルス・フリードリヒ氏は、調査の興味深い点として、イスラム
教徒との関係でより苦い経験があるオランダやデンマークといった国々では、イスラム教徒により寛容な
態度が示されていると述べた。

研究者のアレキサンダー・イェンデル氏も、9.11事件のあとイスラム教徒に対する見方が悪化したと指摘し、
調査が実施された全ての国で国民の約80パーセントが、自分たちの文化にイスラム教徒が同化すべきだと
考えていることを明らかにした。

調査の責任者であるデトレフ・ポラック氏が調査の結果について提出した最初のデータは、昨日(2日)、週刊
「ディー・ツァイト」紙の「キリスト教と世界」という付録に掲載された。



(おわり)
3七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 10:25:08 ID:AlAOpAs/
ユダヤも嫌いw
4七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 10:27:32 ID:ZagtbvRl
流石ドイツさんw
5七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 10:36:34 ID:vUndxmvQ
なんとなくわかる 
6七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 10:50:40 ID:v06KUV+u
歴史的な場所や貧困地域以外にイスラム教が広がる理屈が分からん
7七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:00:26 ID:0/i47aVZ
>>1
イスラムと中国人には不寛容が正解。

門戸を開いたら国中に溢れるだけだよ。
8七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:04:46 ID:YkoYXfFn
真面目なドイツ人に集るだけだもんな、約束の概念無いし。
9七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:12:25 ID:0/i47aVZ
イスラムと中国人には「郷に入れば郷に従う」という概念も無いから、
イタリアでもフランスでもすっかり嫌われていますね。
10七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:17:13 ID:lf/60IWr
イスラム教は自爆教に改名しろよ
11七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:20:53 ID:6LboJ1cr
自国でちゃんと経済回してて、植民地なんかに依存してなかった所だろ?
戦後の日本がそうであるのと同じ。
12七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:10 ID:Vz7a1VKt
エジプト人を殺したドイツ人の事件は結局どうなった
13七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 12:37:43 ID:Mg9JuTa7
イスラム教云々よりもトルコ系の印象が悪すぎてこの結果なんじゃね?

奴らは身内だけで集まって、地域に馴染もうとしないって嫁の実家近くでも言われてたし
14七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:18:27 ID:Xkk5OdL3
実際現在パキスタンでNATOとドンパチやってるんだし
15七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:26:40 ID:o/+j6OIK
ちゃんと三世代前からドイツ人のやつに聞いた?
トルコ移民の印象が悪いんだろ
16七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 13:47:37 ID:50vIGr3n
イスラームが寛容かどうかはともかく
仕事中でもアラーを拝むのは異様。
17七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:11:19 ID:t6RS4MrF
一番テロが起きやすいのはオランダだろ。政治家が寛容に受け入れすぎて、
逆に右翼から大反発を買って、今かなり反動気味。それなのにムスリムが
多いと来たら。
あとヨーロッパの中にイギリスを入れればイギリスが一番不寛容な気がす
るけど。
18七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 17:17:15 ID:kk5RxOo7
>>12
なんか大騒ぎしてたよな
他国でテロ起こして大量殺害した時はイスラムと関係ないって叫ぶのに
被害者になった途端、一斉にイスラムを主張するのは不公平だと感じる
19七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 19:26:06 ID:/iyvWqBP
このスレが1000まで行ったらベルリン・フィル来日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1290518231/
20七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 20:11:08 ID:hl7Q5csA
イスラム教徒が少なくとも「好き」であるヨーロッパ人に会ったことがない。
我々の中国人に対する感情と同じだと思っていただけるとわかり易い。
嫌いだとは限らないけど、好きである人はめったに居ない
21七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 20:28:36 ID:g6uYCk56
アフリカ諸国でイスラム国に囲まれたキリスト教国が有る。
東西ヨーロッパの中にイスラム教国はない。そういう事だ。
日本の周りと言えば…何も言うまい。
22七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 20:50:08 ID:BITshEz1
イスラムは寛容なのか?
23七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 22:17:33 ID:34E5CPlj
>>21
> 東西ヨーロッパの中にイスラム教国はない。

ボスニア
24七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 01:39:51 ID:+uMDuexF
北海道で政教分離裁判を起こした塵スト教敗北しやがったね。
ざまあみろ。
邪教滅ぶべし。
キリスト教は世界最悪宗教、地球上にいらん。
日本全土が八百万の神々の土地である、そこに耶蘇の神の立ち入る所など
ない、汚らわしいわ、おとといきやがれ!
欧米のクソ共はつまらん神を日本に連れて来るな!!
25七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 04:24:42 ID:H8s+Wwxp
>>21
アルバニア
26七つの海の名無しさん:2010/12/08(水) 02:08:13 ID:lcFM6A25
ちょっと待て、ドイツは移民が侵蝕しまくって
ドイツ人自身が肩身の狭い思いをしてるんだぞ
27七つの海の名無しさん:2010/12/08(水) 02:35:40 ID:VR83d/k/
あいつらから来といて自由にさせる必要もない
28七つの海の名無しさん:2010/12/08(水) 14:16:39 ID:02IaWMSr
寛容であるとかないうんぬん言ってる場合ではないんじゃないか
イスラム教徒がこのまま増え続ければ、将来的にはドイツがドイツで無くなり
かねんというところまできてるんでしょ?
29七つの海の名無しさん:2010/12/08(水) 16:36:25 ID:+EiTwyhg
>>1
>3人に2人がイスラム教徒を好ましく思っていない

世界的に見たら(非イスラム教徒の)2人に1人くらいになるんじゃね?
30THE 名無し:2010/12/09(木) 00:33:09 ID:n0XCO6eN
そもそも一神教自体嫌い
31七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 02:30:32 ID:cU4Q7VX7
トルコ人と朝鮮人を締め出せ!
32七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 03:29:21 ID:Qmawvxat
>>26
これだね。

【ドイツ】イスラム移民が増え、国が消える?独で移民論争[10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1291260405/
【ドイツ】「多文化主義は完全に失敗」 メルケル首相が発言[10/10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1287491591/
33七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 03:47:22 ID:fuUzEDiv
ドイツ人も少しは苦しんだらいい。世界中に時代錯誤の宣教師を送り出して
罪もない善良な異教徒に根拠のない劣等感を植え付けようと工作してきた報いを受けるといい。

西欧の驕りは民族に固有の「文化」と世界共通の「文明」を混同するところにある。
キリスト教は文化であって文明などではない。クリスチャンになどならなくとも近代化・文明化は可能なのだ。
日本人は百年いや数百年かけて血の汗を流し悔し涙をこらえてそれを証明してきた。

その歴史を知っているなら、日本人としては安易に欧米の尻馬に乗って反イスラムなど唱えるべきではない。
反テロ・反イスラム原理主義ならともかく、欧米の傲慢に苦しんだ過去を忘れて名誉白人よろしく
アジア蔑視になど走ってはならない。
34七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 04:06:06 ID:mSmxGL7i
>イスラム教徒との関係でより苦い経験があるオランダや
>デンマークといった国々では、イスラム教徒により寛容な
>態度が示されていると述べた。

イスラムによって制圧済みの状況下で、
文句を言ったら死ぬからな。
35七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 04:12:06 ID:qVIr6ZOG
タイ人の友達がイスラム教の国で住民にリンチされて殺されたが警察はまともな捜査しなかった上に
うちの国ではイスラム教的に同性愛者は殺されても文句は言えないみたいなメールを返してきた

同性愛者なのにわざわざイスラム教の国に働きに言ったそいつも下調べが足りなかったと思うが、
同性愛者というただそれだけで殺すのをOKとする宗教なんて近くに居て欲しくない
36七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 04:12:52 ID:4PelyJG5
日本も土葬の習慣があるイスラム教徒と地域住民がその用地をめぐって
対立が起き始めているらしいな。
37七つの海の名無しさん:2010/12/10(金) 02:26:32 ID:EJIta1Qe
鬼畜西洋キリスト教徒共はもっと苦しめばいい。
過去に世界中の固有の文明を滅ぼした報いじゃ。
白豚共のケツをおっかけまわしてないで、日本人も早く独立心を
もって野蛮な耶蘇共を弾圧せねば未来がない。
    
今でも無意味な政教分離訴訟を起こされて、神道は危機に瀕している。
キリスト教徒共はまさに日本の固有の信仰を破壊しようとしてる。
奴らの陰謀をくいとめねば。
38七つの海の名無しさん:2010/12/12(日) 00:18:33 ID:yLJveZwN
被害が多いから嫌いなだけだろ
合法不法問わず移民流入が一番多いんだろうし
39七つの海の名無しさん:2010/12/19(日) 12:38:01 ID:/6q3m3GB
トルコ人はドイツから出てけよ

※ただしエジルは除く
40七つの海の名無しさん:2010/12/19(日) 13:35:57 ID:vF76e67P
キリスト教に比べればイスラムは一神教でありながら
割と平和的に異教徒と暮らしてたと思うが、イスラエルがきてからだよ
おかしくなったのは
41七つの海の名無しさん:2010/12/19(日) 21:39:54 ID:qjyHplkH
>>40
それは神話www

むしろサウジと革命イランとイスラエルに責任があるのは事実だけど。
42七つの海の名無しさん:2010/12/19(日) 22:35:54 ID:KnwZc310
ホンマは奴等が嫌いなのはユダヤ。
だが狙い撃ちで排斥すると叩かれるので仕方なくイスラムもいやいや苛めてる。
43七つの海の名無しさん:2010/12/19(日) 23:27:55 ID:sVgbSZh7
>>42
今のイスラムはユダヤ関係なしに嫌われてるだろ
44七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 00:33:16 ID:CP3xcJ/d
>>44
元はといえば、馬鹿ブリテンの二枚舌が原因
小英帝国滅びろ
45七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 07:53:35 ID:UL5qW9Mt
トルコも日本との間では良い関係だけど、民度は?だよな。
46七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 07:58:53 ID:UL5qW9Mt
>>33
日本人以外いらねえよ。ブサヨとシナ、チョンなんて人間と思ったことがない。
47七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 12:12:36 ID:p5FRNItu
どこにでも居るのな
こういう自分とこを貶めて商売にしてる輩
48七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 16:56:31 ID:t8iFa8fL
>>47
ドイツと日本は戦後の政治状況が良く似てるからな。
自国を貶めれば進歩的と見られる風潮がある。

移民については、行き過ぎたEU理念の影響が大きいだろ。
ヘレニズム・ローマ文明+キリスト・土着文化の連合体で構成して、
そのほかはECで良かった。
政治的影響力を狙ったスケベ根性が、今の病巣の種。
49七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 18:42:27 ID:VnsgehgE
>>36
日本は土葬は衛生上問題があるってのに、それを分かってて文句言うんだろう
な…郷に入れば郷にしたがえって言葉、知ってるかって言ってやればいいのに

日本は八百万の神々の国だから、あいつらの好きにはさせない
50七つの海の名無しさん:2010/12/20(月) 18:53:21 ID:xvQMH0XE
丁髷党を結成しようとしてる方が居ますね
51七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 00:18:50 ID:FfCryVob
丁髷党はすべての一神教に反対します。
教会、シナゴーグ、モスクを破壊します。
52七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 00:24:28 ID:q+qq2TJo
>>47
それでも焼け跡からドレスデンを復元し、ドイツ文化を守ったドイツ人と、
汚い街並、パチンコサラ金看板の日本文化をGHQに骨抜きにされてそのままの日本人
一緒にするのはドイツ人に失礼だろう

まぁ宗教戦争で国が崩壊しかかったこともあるし、ドイツ人が保守的でも当たり前では
イギリスやフランスみたいに植民地の国を受け入れる道義的責任も遅れてきた国は少ないだろうよ
53七つの海の名無しさん:2011/01/07(金) 19:39:07 ID:IBzyVduE
重要なスレだね。
54七つの海の名無しさん:2011/01/07(金) 20:14:58 ID:dO2oRn7N
わざわざ他国に出かけて行って、その国の法律より自分の宗教が大事。
これは移民じゃなくて間接侵略だよ。
支那人と同じで、インフラのタダ乗りしてるだけ。
ドイツがドイツらしさを失う前に国を守れ。
55七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 07:53:46 ID:05Ht5NeI
俺のアラブ人の友達はヒトラーは英雄だと言っていたよ。だからドイツも好きだと
56七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 08:15:10 ID:pIjdarRx
ドイツ人のチンコのでかさはガチ
57七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 08:41:14 ID:WDGbg1aW
ドイツはドイツ国民の物 異教徒や他国民に 必要以上に寛容に
なる必要は 全くないと思う 人権は守られても ドイツ国民が
優先されて当然でしょう 自分の国なのだから イスラム圏では
その反対でイスラムは他国民を必要以上に受け入れる必要はない
と思う
58七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 09:16:17 ID:AdetQUZ3
イギリスで、ロンドン又はその近郊で地下鉄テロ、またはほかの交通機関テロ
の警戒態勢が強化されているようだ。
ムンバイ様式のテロと言われているが、これが実行されれば、ドイツの正しさ
は確定される。
59七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 23:47:15 ID:IZFj8e3+
十字軍戦争はまだ終わってないってことだよ。
あれでフランク人がどんないい事をした?
60七つの海の名無しさん:2011/01/12(水) 15:14:53 ID:I+osqGeH
ヨーロッパ帝国の興亡と謎という本より、
トゥール=ポワティエ間の戦いは西ヨーロッパの運命を左右する決戦であった。
もしこの戦いにシャルル・マルテルが敗れていたなら、西ヨーロッパは
イスラーム化して、今日のヨーロッパは存在しないだろう。
61七つの海の名無しさん:2011/01/17(月) 15:33:46 ID:TgU9cMiO
>>33
>ドイツ人も少しは苦しんだらいい。世界中に時代錯誤の宣教師を送り出して
罪もない善良な異教徒に根拠のない劣等感を植え付けようと工作してきた報いを受けるといい。

これをやってたのは主にエゲレス人だけどな

西欧白人のした悪いことは全部ドイツ人ってことにしちゃってるけど
62七つの海の名無しさん:2011/01/17(月) 22:10:09 ID:XiIfkeda
ドイツ人って南米にもアメリカにもドイツの周辺国にもいっぱい住んでるんだぜ。
フランスもカナダにケベックと言う国家内国家みたいのがある。昔は独立運動が
盛んだった。ベルギーにもフランス語喋る奴がいてワロン人というんだけどこれもフランスの
手先。
欧米の左派は国内の小数民族庇護と同時に外国に移住している自国民庇護をセットにしている。
そしてフランスとかでは主に庇護する少数民族は旧植民地のフランス語喋れるカトリックが多い。
要は宗教と言語が同じなんだよ。
フランスはアメリカではポストモダンという左派思想を広めてる。
これはマルクス主義みたいなものだけど革命思想や武力闘争はしない。
その代わり文化闘争と人種闘争、男女闘争はする。
63七つの海の名無しさん:2011/01/18(火) 02:45:25 ID:rEb4lMxZ
>>61
孔子のふるさとで儒教的土着文化の根強い山東省で、妥協なきキリスト教化を進めようとして
義和団事件を引き起こしたのはドイツ人だろ。

イギリス人やスペイン人は外地慣れしてるからじわじわ布教したんだよ。
オランダ人に至っては日本に布教すらしなかった。後発のドイツ人はその辺ヘタクソ。
64七つの海の名無しさん:2011/01/18(火) 12:15:30 ID:NgIF7mTq
>>62
ワロン人を少数民族みたいに書くなよ。
ベルギーはフランドル人(オランダ系)とワロン人(フランス系)の国に、
少数のドイツ系が住んでいる国なのだから。
65七つの海の名無しさん:2011/01/18(火) 12:27:55 ID:NgIF7mTq
>>63
なに、スペインの布教に関して寝ぼけたこと書いているんだよ。
スペインは南米では虐殺を含む妥協なき布教活動をして、現地の文化と宗教を
あっという間に破壊しまくった。(一部のドミニコ会の良心的な貴族上がりの
修道士は除く)
日本のイエズス会修道士のザビエルはナバラ王国の宰相(有力な貴族)の息子で、
近視眼的な宗教バカでない人間だったせいか、他国で布教した同会の強引な布教
方法を取った修道士たちと違い、粘り強く礼儀をわきまえて布教したが。
66七つの海の名無しさん
>>65
スペインのそれは植民統治の過程で起こったもので、布教は別だわな。
しかも初期だし、ピサロはべつに宣教師じゃないし。
慣れてくると無駄に殺さないようになってフィリピンみたいな統治ができるようになっただろ。
どう見ても19世紀初頭にもなって布教に伴う文化摩擦で戦争の原因まで作ったドイツがナイーブすぎだろ。